ITライフハック

買収

米マイクロソフト、GitHub を75億ドルで買収

5a35cba0e55d2c1651341711b3bf569e_s

マイクロソフトは、2,800万人以上の開発者が参加する GitHub の買収について、合意に達したことを発表した。

■ソフトウェア開発プラットフォーム「GitHub」
GitHub は、開発者が学び、共有し、連携して未来を創造する世界有数のソフトウェア開発プラットフォーム。両社は協力し、開発ライフサイクルのあらゆる段階でより多くのことが実現できるよう開発者を支援する。さらに、企業における GitHub の利用を推進し、マイクロソフトの開発ツールとサービスを新たなターゲットへ提供していく。

合意条件によれば、マイクロソフトは75億ドル相当の自社株によりGitHubを買収します。慣例的な成立条件と規制当局のレビューにしたがい、本買収は本年末までに完了する予定だ。

GitHub は、開発者ファーストの精神を維持し、独立事業としてあらゆる業界のあらゆる開発者に対してオープンなプラットフォームを提供する。開発者は自身のプロジェクトで選択したプログラミング言語、ツール、オペレーティングシステムを継続的に使用し、コードを任意のオペレーティングシステム、クラウド、デバイス上で展開できる。

Xamarin の創業者であり、オープンソース業界のベテランであるマイクロソフトコーポレートバイスプレジデントのナット・フリードマン(Nat Friedman)がGitHub CEOに就任する。GitHubの現CEO クリス・ワンストラス(Chris Wanstrath)は、マイクロソフトエグゼクティブバイスプレジデントのスコット・ガスリー(Scott Guthrie)直属のテクニカルフェローとして、ソフトウェア関連の戦略的取り組みを担当する。

日本マイクロソフト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
ソニーとタクシー会社各社がAI技術を活用した新たなタクシー関連サービスの創造に向けて新会社を設立
LINE Payが利用状況に応じてバッジの色が決まる新たなインセンティブ「マイカラー」制度を開始
CEOに直撃!あのパナマ文書解析にも使われたツールを提供するNuixが日本市場に本格参入!
ビズオーシャンの対話型AIドキュメント作成サービス「SPALO」が「東京公共交通オープンデータチャレンジ」にて「審査員特別賞」を受賞
富士ゼロックスと東京メトロ、駅構内に個人専用のオフィス空間を提供する実証実験を開始


わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門
湊川あい
シーアンドアール研究所
2017-04-21




ソースネクストが老舗ソフトメーカーの筆まめを子会社化

V27PKGred_288

ソースネクストは、2017年2月6日(月)付けで筆まめのすべての株式を取得し、子会社化することに関する基本合意書を、同社株主との間で締結することを決議した。

筆まめは、18年連続でメーカー別販売本数第1位の「筆まめ」や、「デジカメde!!ムービーシアター」「パーソナル編集長」などのヒット作を持つパソコンソフトメーカーの老舗企業。

今回、筆まめの株主であるソフトフロントホールディングスとの基本合意により、筆まめの子会社化を通じて、同社グループが筆まめの保有する「筆まめ」等のすべての製品を保有することとなったとのこと。

今後はそれら製品の家電量販店等での販売に加え、同社グループの顧客基盤を活かしたオンライン販売、当社グループの企画開発力を活かした製品の改善、及び、既存クラウドサービス・アプリ事業への展開等を積極的に推し進めることにより、両社のさらなる発展につなげていくとのことだ。

ソースネクストは、すでに自社で「筆王」というはがき作成ソフトを持っており、それと同時に筆まめも同社の販売チャンネルに乗せて併売していたという経緯がある。今後の扱いがどうなるのかは、現在のところ発表はない。

基本合意詳細(PDF)

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
東京メトロ×NTT、表参道駅構内でナビゲーションと広告サービスの実証実験を実施
世界最大級IT関連見本市「CeBIT2017」に「ジャパン・パビリオン」を出展
商売繁盛をみんなで祈願!「【KIGAN】スタートアップ 祈願会 at 増上寺 2017」体験レポ
「LINE Customer Connect」をアスクルの「LOHACO」で試験運用を開始
駐車料金決済アプリ「SmooPA」のサービスが開始。「Yahoo!カーナビ」アプリでも駐車料金決済が可能に





SNSゲーム開発で南米に新拠点!DeNAがチリの会社を買収した理由



ディー・エヌ・エー(DeNA)は、チリのゲーム開発会社Atakama Labs S.A.の発行済株式を取得し、子会社化したことを明らかにした。今回の買収により、DeNAグループとして初めて南米に開発拠点を開設する。

続きを読む

【速報】米グーグル、モトローラ・モビリティを買収



米グーグルは2011年8月15日(現地時間)、モトローラ・モビリティ・ホールディングス(Motorola Mobility Holdings)を買収すると発表した。買収額は、1株あたり40ドル、総額は125億ドル(約9600億円)。

続きを読む

【速報】ブランドの価値を高めることを推進!リコー、PENTAX事業の買収合意

リコーとHOYAは2011年7月1日、リコーによるHOYAのPENTAXイメージング・システム事業の買収について、本日合意に至り、契約を締結したと発表した。

続きを読む

インテルの買収でマカフィーはどう変わるのか?

バレンタイン恋愛詐欺や、無料iPadの詐欺など、さまざまなサイバー犯罪に対して注意を促してきたセキュリティ・テクノロジー企業のマカフィーだが、これから大きく変わろうとしている。

2010年8月、米インテルは、マカフィーの全普通株式を約76億8000 万ドル、1株当たり48ドルの現金で取得することでマカフィーと合意した。そして、2011年1月、EUがインテルのマカフィー買収を承認した。買収での最後のハードルを乗り越えたのだ。

マカフィー ワールドワイドチャネル担当シニアバイスプレジデント Alex Thurber氏が、この買収について振り返っている。

続きを読む

セキュリティ業界に激震か!インテルがマカフィーを買収した理由

インテルといえば、パソコンを動かすのに重要なPCパーツであるプロセッサ(CPU)のメーカーとして、世界的に有名なメーカーだ。そのインテルが先週、セキュリティメーカーとして名高いマカフィーを買収したことで、セキュリティ業界に激震が走った。

■買収の真意は、どこにあるのか?
今回の買収は、セキュリティが今日のオンライン・コンピューティングにとって基本要素であることを表している。

現在のセキュリティ対策は、携帯端末やワイヤレス機器、テレビ、自動車、医療機器、ATMなど、新たにインターネット接続される数十億台の機器や、急増するサイバー脅威に対して、万全とは言えない。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ