ITライフハック

赤ちゃん

“日本一、イベントにベビーカーが集まる男”小島よしおさんが登場!ピジョンの新ベビーカー『epa(エパ)』発表会

top

ピジョン株式会社は、赤ちゃんを頭から足元まで守る18cmの壁と、180°フルフラットに寝かせられるシートで、外出中もまるでお家(メゾン)にいるような、安心感と快適性で赤ちゃんを包み込む「ベビーメゾン」のコンセプトを実現したA形ベビーカー『epa(エパ)』の発表会を3月17日(月)に開催した。発表会には特別ゲストとして、2024年2月に第一子が誕生し一児のパパである小島よしおさんをお招きし、リアルな子育てエピソードを語っていただいた。

■『epa』のコンセプトは“ベビーメゾン”
イベントは、主催者を代表して、ピジョン株式会社 ベビーケア事業本部長 大口将利氏の挨拶から始まった。
「epaの上市により、お出かけが赤ちゃんとママパパにとって、もっと幸せな時間になることを期待しています。」と、『epa(エパ)』への期待を語った。

sub7
ピジョン株式会社 ベビーケア事業本部長 大口将利氏


ピジョン株式会社 ベビーケア事業本部 マーケティング部 江野口達也氏は、開発背景やコンセプトについて説明した。
ママのお出かけに関する意識調査を実施したところ、ベビーカーや赤ちゃんとのお出かけに対して、「お出かけ中の子どもの身の安全は絶対守りたい」「赤ちゃんには、無理のない自然な姿勢でベビーカーに乗って欲しい」「日光・地面の熱・ほこりなどの外の刺激から赤ちゃんを守りたい」などの結果が得られた。

『epa』のコンセプトは“ベビーメゾン”。メゾンとは、フランス語で「家」という意味だ。まるでお家のような安心感と快適性で、赤ちゃんを包む。2025年はepaの上市により、市場シェア10%以上の上昇を目指す。

sub9
ピジョン株式会社 ベビーケア事業本部 マーケティング部 江野口達也氏


ピジョン株式会社 開発本部 共創開発部 折野慎治氏は、新商品『epa(エパ)』について説明した。

sub10
ピジョン株式会社 開発本部 共創開発部 折野慎治氏


『epa(エパ)』は、足元までぐるっと全方位守る18cmの壁と屋根のような幌を備えているので、風や花粉、不意に直接何かにぶつかるなどの外の刺激から赤ちゃんを守り、より一層安心して外出することができる。

sub8
新ベビーカー『epa(エパ)』


本商品は、赤ちゃんを360°足元まで守る18cmの壁を備えた「サラウンドガード」と、180°フルフラットに寝かせられる「ファーストクラスベッド」で、外出中もまるでお家(メゾン)にいるような、安心感と快適性で赤ちゃんを包み込む「ベビーメゾン」のコンセプトを具現化したA形ベビーカーだ。

sub11


さらに、日本唯一※の独自構造を採用し、シートの付け替えなしに「コットモード」から背もたれを起こして「チェアモード」に簡単にスタイルチェンジをすることができる。

sub14
コットモード


sub15
チェアモード


■洗練された大人っぽい雰囲気でとても格好良いですね
かねてより“日本一、イベントにベビーカーが集まる男”と言われてきた小島よしおさんが登場。小島さんによるアンベールが行われ、報道関係者に向けて新ベビーカー『epa(エパ)』のお披露目がされた。初めて『epa(エパ)』を見た小島さんは、「洗練された大人っぽい雰囲気でとても格好良いですね」と絶賛した。

さらに実際に触って体感し、「簡単に180°フルフラットになるのも嬉しいし、一つ一つの動作の切り替えも滑らかで優しい。手にフィットする心地良さがありますし、片手で手軽にたたむこともできるというのが私自身の生活にもとても役に立つ、そんなベビーカーだと思いました。」と感想を述べた。

sub5
小島さんによるアンベール


おしゃれでスタイリッシュな新ベビーカーに合わせて、普段とのギャップがあるおしゃれなパパの装いで発表会に登場した小島さん。「どうしても皆さん海パンのイメージが強いと思いますが、今日は、おしゃれでスマートな新商品が出るということで、それに見合った服装にしました。」と自身の衣装についてコメントした。

小島さんは、2024年2月に第一子が誕生し、現在子育てに奮闘中。MCから、「お子さんが生まれてから生活は変わりましたか?」と聞かれ、小島さんは「子どもが中心の生活になって、めちゃめちゃ変わりました。元々多い時は1ヵ月の半分程度は出張していたのですが、今は泊まりの仕事を減らしています。2日連続で大阪での仕事のときも、1回帰っていますね。」と回答した。

その後、マーケティング部の江野口氏も登壇し、小島さんに安心感と快適性で赤ちゃんを包み込むというコンセプト「ベビーメゾン」や、商品の独自機能を解説した。実際に商品に触れながら小島さんは、頭から足元まで赤ちゃんを全方位守る「サラウンドガード」について、「すっぽりと深さがあるのでとても安心感があると思います。普段赤ちゃんに近い格好で活動しているので、覆われているのはめちゃめちゃ良いです。」と実体験をもとにコメントした。

また、赤ちゃんを180°フルフラットで寝かせられる「ファーストクラスベッド」について聞かれると「180°が意外とないんですよね。しかも、簡単にフルフラットに変えられるのは嬉しいですね。」とコメントした。さらに、片手で簡単に折りたたんで持ち運べる機能を目の当たりにし、「片手でできるってことは、赤ちゃんを抱えながらでも一人で簡単にコンパクトにできちゃいますね。」と実際の使用シーンを想定して魅力を語った。

sub6
小島さんとマーケティング部の江野口氏


<商品概要>
商品名:epa(エパ)
カラー:ライトグリーン、ブラック、ベージュ ※アカチャンホンポ限定カラー
税込価格:7万5,900円(本体価格:6万9,000円)
発売日:
 アカチャンホンポ:2025年3月28日(金)
 一般販売:2025年4月28日(月)
対象月齢:
 ベッド状態:生後0ヵ月~12ヵ月頃まで(体重9kgまで)
 いす状態:首がすわる生後4ヵ月頃~36ヵ月頃まで(体重15kgまで)
本体重量:6.9kg ※クッションシート・ヘッドピロー・肩ベルトカバー除く
タイヤ径:対面時前輪Φ180mm 対面時後輪Φ165mm
サイズ(最大寸法):
 折りたたみ時:W516×D380×H820~1030mm
 展開時(背面位):W516×D870~890×H933~1030mm
 展開時(対面位):W525×D953~1050×H885~1000mm
 ※奥行き、高さはハンドルアジャスターの利用により変わる
安全基準:SG安全基準(A形 生後1ヵ月~36ヵ月まで)

sub12


ピジョン株式会社

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
自由で新しいアイスコーヒー体験ができる!濃縮タイプ飲料「ネスカフェ エスプレッソベース」
大人気タイグルメを2通りで!松のや「ムートート定食」「ムートート丼」を発売
大理石調デザインで洗練空間!ストーン調がアクセントのおしゃれなデスク
コンパクトながら機能性抜群!人気のパソコンデスクがパワーアップ、新色も追加
3日間限定、各日13時から!バーガーキングの5種のワッパーセットが、クーポンで最大30%オフ300円引き






健診・分娩時の赤ちゃんの様子を家族と共有できる「エコー動画館」「おぎゃー動画館/写真館」、タブレット作業を快適に!折りたたみスタンド【まとめ記事】

おぎゃー動画館動画画面1

専門家から直接アドバイスを受けられる日本最大※1の育児支援サイトを運営する株式会社ベビーカレンダーは、産婦人科施設が抱える経営課題をIT技術で解決する産婦人科向け事業を展開している。今回、院内の患者向け情報システム「ベビーパッドシリーズ」のうち、「エコー動画館」「おぎゃー動画館/写真館」の累計導入台数が2022年6月1日(水)時点で300台を突破したことを明らかにした。
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、コンパクトに折りたためるタブレットスタンド「200-STN064W」を発売した。本製品は、コンパクトに折りたたんで収納・持ち運びができるタブレット用のモバイルスタンド。

累計導入数 300台突破!健診・分娩時の赤ちゃんの様子を家族と共有できる「エコー動画館」「おぎゃー動画館/写真館」
専門家から直接アドバイスを受けられる日本最大※1の育児支援サイトを運営する株式会社ベビーカレンダーは、産婦人科施設が抱える経営課題をIT技術で解決する産婦人科向け事業を展開している。今回、院内の患者向け情報システム「ベビーパッドシリーズ」のうち、「エコー動画館」「おぎゃー動画館/写真館」の累計導入台数が2022年6月1日(水)時点で300台を突破したことを明らかにした。


Webカメラ・マイクの設置台やプロジェクター台など、マルチに使えるスタンド
サンワサプライ株式会社は、Webカメラ・マイクの設置台やプロジェクター台などマルチに使えるスタンド「STN-MT002」を発売した。「STN-MT002」は、様々な用途に使用できるマルチスタンド。幅350×奥行き350mmの正方形型天板で、設置時に場所を取らないコンパクトタイプを実現した。高さ調節機能や移動に便利なキャスターがついているため、WEB会議に使用するカメラやマイクの設置台として使用できる。天板はスチール製のため、マグネット付きの電源タップを取り付けられる。また、一部の箇所にクランプ固定できる部分を設けており、クランプ取り付けタイプの電源タップなど固定して設置できる。


タブレット作業を快適に!折りたたみスタンド
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、コンパクトに折りたためるタブレットスタンド「200-STN064W」を発売した。本製品は、コンパクトに折りたたんで収納・持ち運びができるタブレット用のモバイルスタンド。角度を10段階で調整することができるので、好みの角度で使用することができる。コンパクトに折りたたみ可能で、カバンに入れての持ち運びやデスクの引き出しなどへの収納に便利です。持ち運びに便利な専用収納ポーチ付き。


人気タイトルの景品をズラリとラインナップ!毎年恒例の「アニメイトブックフェア」
株式会社アニメイトは、毎年恒例となる書籍の超大型フェア「アニメイトブックフェア2022」を、2022年6月1日から6月30日まで全国アニメイト・アニメイト通販で開催する。期間中、書籍関連商品(コミック・文庫・雑誌・他書籍)を購入、または予約(内金全額)1点ごとに、「フェアポイント」を1ポイント進呈する。集めたポイント数に応じて豪華な景品をプレゼントする。今年の景品は、『魔女の旅々(小説)』マフラータオル(30ポイント)、『極主夫道』収納BOX(ストレージBOX)(25ポイント)、『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』ミニ色紙ホルダー(20ポイント)、『SPY×FAMILY』アクリルキーホルダー(15ポイント)など、人気タイトルのアイテムが勢揃いする。


好評につき販売期間延長!モスバーガー、オカダ・カズチカ選手監修「きんにくにくバーガー」
モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービスは、今年で創業50周年を迎えた。これを記念して、同じく創立50周年を迎えた新日本プロレスの“レインメーカー”ことオカダ・カズチカ選手が監修した“肉の日”限定商品「きんにくにくバーガー」を3月から販売している。「きんにくにくバーガー」は5月の“肉の日”までの販売を予定しているが、好評につき、期間を11月まで延長して全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)にて販売する。


Webに関連した記事を読む
デザインやコードの知識不要!URLを貼るだけのオンライン接客「CSmart(シースマート)」
ソニーの最新鋭VPスタジオ「清澄白河BASE」で撮影!SixTONES、YouTube限定パフォーマンス企画「PLAYLIST」第4弾を公開
「TechCrunch Japan」「エンガジェット日本版」終了へ
年始に叶えたいことをフライングで叶えてみた!ペイディ×Qoo10「フライング新年」キャンペーン
3択サービスの「さんたクン」、ハイブリッド型総合書店「honto」とコラボ






累計導入数 300台突破!健診・分娩時の赤ちゃんの様子を家族と共有できる「エコー動画館」「おぎゃー動画館/写真館」

おぎゃー動画館動画画面1

専門家から直接アドバイスを受けられる日本最大※1の育児支援サイトを運営する株式会社ベビーカレンダーは、産婦人科施設が抱える経営課題をIT技術で解決する産婦人科向け事業を展開している。今回、院内の患者向け情報システム「ベビーパッドシリーズ」のうち、「エコー動画館」「おぎゃー動画館/写真館」の累計導入台数が2022年6月1日(水)時点で300台を突破したことを明らかにした。

■安心して出産に臨める環境づくりに貢献
「ベビーパッドシリーズ」は、通院期・入院期を通じて産婦人科から患者に伝えたい情報を、個別にカスタマイズしたコンテンツとして作成・提供する「プレママ・ベッドサイド」。通院期の超音波エコー動画が患者のスマホやパソコンで簡単に閲覧できる「エコー動画館」。分娩時に赤ちゃんの産まれる瞬間を写真や動画に収めて提供する「おぎゃー動画館/写真館」。これら3つのサービスからなるSaaS型ソリューションサービスだ。ベビーカレンダーの産婦人科向け事業は全国の産婦人科の36%※2にあたる468院で導入されている。

今回、累計導入数300台を突破した「エコー動画館」、「おぎゃー動画館/写真館」は、昨今のコロナ禍で通院・分娩の立ち合いや面会が制限された影響もあり、「妊娠・出産の喜びを家族と共有したい。」「出産へ向けて孤独や不安を和らげたい。」といった患者様の需要を受けて、導入台数を伸ばした。

mainimage
エコー動画館のイメージ


ベビーカレンダーは、コロナ禍で進んだ産院のDX化※3が、Withコロナ、そしてAfterコロナにおいても患者ならびにその家族の利便性を向上させ、安心して出産に臨める環境づくりに貢献できると考えている。患者や赤ちゃんを支える産院の一助となるため、今後も産婦人科向けのさまざまなサービスの提供を目指しており、分娩シーンや出産直後の赤ちゃんをライブ撮影し、家族がリアルタイムで喜びを共有できる「赤ちゃんカメラ」のリリースも予定している。

※1 2021年11月時点において各メディア(同社選定競合サイト4社)が発表している月間PV数(同社調べ)において
※2 厚生労働省「令和2(2020)年医療施設(静態・動態)調査」より(産婦人科、産科を標ぼうする施設1291施設)
※3 「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という概念のこと

<「エコー動画館」概要>
名称 エコー動画館
利用方法:
  ・産院から配布された QRコードをエコー撮影時に提示
  ・エコー検査を録画
  ・スマホやタブレット、PCからエコー動画館にアクセスするとエコー動画を視聴可能
  ※利用にはベビーカレンダーのユーザー登録(無料)が必要。
累計ユーザー数:97,980名

<「おぎゃー動画館/写真館」概要>
名称 おぎゃー写真館 動画館
利用方法:
  ・出産後に産院から配布された QRコードからアクセス
  ・10日以内に QRコード から アプリを登録すれば、 その後はいつでもマイページより動画も写真も閲覧可能
  ※利用にはベビーカレンダーのユーザー登録(無料)が必要。
累計ユーザー数:229,350名

ベビーカレンダー

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

Webに関連した記事を読む
デザインやコードの知識不要!URLを貼るだけのオンライン接客「CSmart(シースマート)」
ソニーの最新鋭VPスタジオ「清澄白河BASE」で撮影!SixTONES、YouTube限定パフォーマンス企画「PLAYLIST」第4弾を公開
「TechCrunch Japan」「エンガジェット日本版」終了へ
年始に叶えたいことをフライングで叶えてみた!ペイディ×Qoo10「フライング新年」キャンペーン
3択サービスの「さんたクン」、ハイブリッド型総合書店「honto」とコラボ






ベビーカレンダー安田社長が語る子育てへの想い!ゴディバカフェのフードメニュー【まとめ記事】

2592_ベビーカレンダー_安田社長

株式会社ベビーカレンダーは、日本最大の育児支援サイト「ベビーカレンダー」や産院向けデジタル情報提供サービス「ベビーパッドシリーズ」などを展開している企業である。前身の会社は1991年に創業されたが、今のような事業を開始したのは2015年であり、株式会社ベビーカレンダーに社名を変更したのは2017年と、比較的若い会社であるが、2021年には東証マザーズ市場に上場を果たすなど、着実な成長を遂げている企業だ。今回は、同社の代表取締役社長である安田啓司氏に、お話を訊く機会をいただいた。
ゴディバ ジャパン株式会社は、ゴディバカフェ全店舗において、4月1日よりフードメニューを大幅にリニューアルする。新たに登場するもの、リニューアルとしてアレンジを効かせたものなど、一新する。今回のリニューアルでは、「カカオ&スパイス」をテーマにおき、それぞれのメニューにカカオやスパイスをあしらったものを用意している。定番の料理もカカオやスパイスを効かせることで一味も二味も違う味わいに。ヌードル、サラダ、パスタ、サンドイッチが新しくなる。

コンパクトで使いやすい!折りたたみ式で移動、収納が便利な座椅子
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、おしりが痛くなりにくい肉厚のクッションでサラッとした手触りのファブリック生地を採用したコンパクトに折り畳んで収納することができるコンパクト座椅子 「150-SNCF030BR(ブラウン)」、「150-SNCF030GY(グレー)」を発売した。本製品は、コンパクトに折り畳んで収納することができるコンパクト座椅子。急な来客等にもさっと取り出して使用することができて便利だ。


妊娠・出産に関する正確な情報を伝えることが使命!ベビーカレンダー安田社長が語る子育てへの想い
株式会社ベビーカレンダーは、日本最大の育児支援サイト「ベビーカレンダー」や産院向けデジタル情報提供サービス「ベビーパッドシリーズ」などを展開している企業である。前身の会社は1991年に創業されたが、今のような事業を開始したのは2015年であり、株式会社ベビーカレンダーに社名を変更したのは2017年と、比較的若い会社であるが、2021年には東証マザーズ市場に上場を果たすなど、着実な成長を遂げている企業だ。今回は、同社の代表取締役社長である安田啓司氏に、お話を訊く機会をいただいた。


2022年4月8日11時より販売決定! 「にじさんじ テックガジェット」
ANYCOLOR株式会社が運営するVTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」は、2022年4月8日(金)からにじさんじオフィシャルストアにて、「にじさんじ テックガジェット」グッズの販売を開始する。にじさんじライバーの社築、樋口楓、星川サラ、夜見れな、レヴィ・エリファ 5名をイメージしたデザインの「にじさんじ テックガジェット」グッズが登場!グッズラインナップは、社築のアクリルスタンドとアクリルスマホスタンド、各ライバーイメージのガジェットポーチ、ケーブルキャッチャー、イヤホンケース、付箋メモボードの計6種類。


究極のブロッコリーと鶏胸肉、YouTuberヒカル率いる株式会社ReZARDとの資本業務提携に合意
「究極のブロッコリーと鶏胸肉」のバーチャルレストランのフランチャイズ本部及びオンラインストアを運営する株式会社DORAYAKIは、YouTuberヒカル率いる株式会社ReZARDとの資本業務提携に合意したことを発表した。2022年3月22日に公開したYouTube動画の通り、「究極のブロッコリーと鶏胸肉」を運営する株式会社DORAYAKIと株式会社ReZARDは資本業務提携に合意した。本提携は「究極のブロッコリーと鶏胸肉」を運営し商品開発力に強みを持つ株式会社DORAYAKIと、同商品の商品品質及びコンセプトに共感した国内トップレベルの発信力を持つYouTuberヒカルが協業することにより、事業をさらに強固にすることを目的としたもの。


大幅リニューアル!ゴディバカフェのフードメニュー
ゴディバ ジャパン株式会社は、ゴディバカフェ全店舗において、4月1日よりフードメニューを大幅にリニューアルする。新たに登場するもの、リニューアルとしてアレンジを効かせたものなど、一新する。今回のリニューアルでは、「カカオ&スパイス」をテーマにおき、それぞれのメニューにカカオやスパイスをあしらったものを用意している。定番の料理もカカオやスパイスを効かせることで一味も二味も違う味わいに。ヌードル、サラダ、パスタ、サンドイッチが新しくなる。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
まんえい防止解除キャンペーンを実施!サーロインステーキをなんと「g=9円」
「呪術廻戦」×「ビックリマン」×「海洋堂」夢のコラボ!『呪術廻戦マン海洋堂フィギュア付きチョコ』
ポートフォーリオも見れる写真展『殻を破るアート作品』【Art Gallery M84】
WEB会議の準備を楽に!マイク&スピーカー内蔵のWEB会議カメラスピーカー
折りたたみ出来て 姿勢よく座れる!2色の折りたたみ座椅子



最新 妊娠・出産オールガイド
株式会社ベビーカレンダー
新星出版社
2021-03-13


あんしん、やさしい 最新 離乳食オールガイド
株式会社ベビーカレンダー
新星出版社
2019-06-28

妊娠・出産に関する正確な情報を伝えることが使命!ベビーカレンダー安田社長が語る子育てへの想い

2592_ベビーカレンダー_安田社長

株式会社ベビーカレンダーは、日本最大の育児支援サイト「ベビーカレンダー」や産院向けデジタル情報提供サービス「ベビーパッドシリーズ」などを展開している企業である。前身の会社は1991年に創業されたが、今のような事業を開始したのは2015年であり、株式会社ベビーカレンダーに社名を変更したのは2017年と、比較的若い会社であるが、2021年には東証マザーズ市場に上場を果たすなど、着実な成長を遂げている企業だ。
今回は、同社の代表取締役社長である安田啓司氏に、お話を訊く機会をいただいた。

■世の中を変えていこうという想いで事業をスタート
株式会社ベビーカレンダーのミッションは、「妊娠・出産に関わるすべての方の毎日を便利に、楽にするサービスを提供する」というものだ。その理念には、安田氏の経歴が大きく関わっている。安田氏は、大学卒業後、福武書店(現ベネッセコーポレーション)に入社し、妊娠・出産・育児雑誌「たまごクラブ」「ひよこクラブ」の事業責任者をしていた。

安田氏は、2013年にクックパッド株式会社に執行役として入社し、ベビー、キッズ、ダイエット分野の新規事業立ち上げに携わることになった。そこで安田氏は、まずインターネットで妊娠・出産関連情報を検索してみたが、その酷さに驚いたという。

安田氏
「ネットで検索すると、ろくな情報がないし、これは間違っているというものもかなり多かったので、これはまずいと。なんとかしたいという思いで、クックパッドのブランドで、専門家に監修してもらった妊娠・出産に関する信頼のおける情報発信をはじめました。また、妊娠・出産についての情報を提供するだけでなく、職場などでの女性の地位を上げるために世の中を変えていこうという想いで事業をスタートしました。」

安田氏は2015年に、クックパッドの子会社である株式会社クックパッドベビーの代表取締役社長に就任し、専門家お墨付きの正確な妊娠・出産情報の提供を開始した。その後、2017年にクックパッドからの事業譲渡により、株式会社ベビーカレンダーに社名を変更した。

■専門家お墨付きの正しい情報を提供することがポリシー
ベビーカレンダーの現在の事業は、
① メディア事業「ベビーカレンダー」サイトおよびアプリの運営
② 産院の抱える課題を解決する情報提供サービス「ベビーパッドシリーズ」
この2つに大別できる。

事業の柱となるのが「ベビーカレンダー」であり、月間2.4億PV、1,060万UUを達成、育児支援サイトとして日本最大規模を誇る。ベビーカレンダーは、パソコンやスマートフォン向けのWebブラウザで閲覧するサイトのほか、スマートフォン向けアプリも提供されており、アプリを開くと毎日、日めくり形式で出産や乳児育児に関する情報が表示される。その他、妊娠食や離乳食レシピ、赤ちゃんに関するニュースなどのお役立ち情報も配信されている。

ベビーカレンダーの競合サイトに対する優位点を、安田氏は次のように語った。
「何よりも情報の質と信頼性にこだわっています。編集部には育児雑誌編集経験者を中心とした約20名が在籍し、クオリティの高い記事を提供しています。医師や助産師、栄養管理士などの監修を担当する専門家の先生も、今はもう100人近くいます。記事は全て監修の先生に見ていただき、制度や法律などが変わると全部見直して、常に最新の情報に保っています。」

ベビーカレンダー
「ベビーカレンダー」のホームページ


■専門家に無料で何度でも相談できる
PVが伸びているのが妊娠、出産、育児に関するニュースであり、現在は月間750本くらいの記事を配信している。累計制作本数は約25,000本にもなる。また、何か不安なことがあったときに、医師や助産師などの専門家に無料で相談ができることも、ベビーカレンダーのセールスポイントだ。この専門家相談は、何度でも利用でき、一日の平均相談件数は100件近く、累計相談件数は8万件に達する。

安田氏は、専門家相談を開始した理由を次のように語る。
「正しい情報を届けていても、『今ちょっとお腹が張るんだけど』とか、『息子がこんな態度になったんだけど大丈夫かな?』みたいな、自分にとっての課題が出てきます。それも検索すればほとんど出てきますが、それでも不安な方のために、弊社が提携している医師や助産師などの専門家の方々に協力して頂いて、無料相談をはじめました。これも人気で、とても良かった、助かったという声も頂いています。ここまでやっているところはほとんどないと思いますので、こちらもベビーカレンダーの優位点だと思います。」

■超音波エコーや赤ちゃんの動画をスマホで見られる新サービスも好評
ベビーカレンダーが最近力を入れているのが、動画の活用だ。YouTubeにも多くの動画を公開しているが、中でも人気があるのが出産ドキュメンタリーであり、240万再生を突破している。取引先の産院の協力のもと、医師や助産師が出演して解説を行っており、これから赤ちゃんを産もうとしている女性にとって、とても勇気づけられる動画になっている。

また、新しいサービスとして「エコー動画館」というものがある。これは、ベビーカレンダーが取引先の産院と提携してスタートしたもので、妊婦健診の超音波エコー検査で録画した胎内の動画を、スマホやパソコンからいつでも閲覧できるような形式に変換するサービスだ。すでに100くらいの産院がエコー動画館を導入しており、ものすごい勢いで伸びているとのことだ。

さらに、分娩室で産まれたばかりの赤ちゃんの写真や動画をスタッフの方が撮って、スマホでダウンロードできるサービスも提供している。コロナ禍で立ち会い出産ができなくなったという背景もあり、こちらのサービスも非常に好評だという。

YouTube
YouTube「ベビーカレンダー公式」


■ユーザーから一切料金をとらない理由
ベビーカレンダーは、コンテンツが充実した素晴らしいサービスだが、この種のサービスでありがちな、有料のプレミアム会員などの制度がなく、全てのコンテンツを無料で利用できることも魅力だ。広告とタイアップだけでマネタイズを実現、黒字化しているとのことだが、ユーザーから一切料金を取らない理由について、安田氏に訊いてみた。

安田氏
「私のコンセプトとして、日本では年間、80数万人しか赤ちゃんが生まれてないので、そうした方々に対して有料、有料とがめつく料金を取る事業にしても、なかなか上手くいきません。それなら、無料ですのでみなさんどんどん使ってください、という状況にして、必要な広告を出してくれるクライアントさんを集めている状況です。」

■今後はメディア力を活かした横展開と海外進出を目指す
ベビーカレンダーは、妊娠・出産に関する情報を扱う育児支援サイトとして日本最大の規模を誇り、会員数も着実に伸びている。しかし、依然として少子化傾向は進んでおり、今後、赤ちゃんの数が増加することは考えにくい。そうした状況で、ベビーカレンダーが今後どう事業を発展させていくのか、安田氏に訊ねてみた。

安田氏
「それに対する答えは2つあります。私がやりたかったのは、インターネット上の妊娠・出産領域の情報が非常に貧弱だったので、まずここをなんとかしようと。そこで今は、妊娠・出産という狭い領域ですが、今後はそれをもっと広げて、女性の人生全般に関わる問題を解決したいと思っています。妊娠・出産の後は当然、教育や生活、その後は更年期とかさまざまな課題がありますが、なかなか表に出てなくて困ってらっしゃる方がいます。そうした課題を、社会を巻き込んで解決していきたいと考えています。

我々の強みはメディア力だと思っていますので、そのメディア力を横展開して伸ばしていくのが、長期的な目標の一つです。もう一つは海外進出ですね。コロナ禍で今はなかなか出て行けないのですが、特にアジアの出生数は相当な数ですので、東南アジアに出て行きたいと調査をしています。」


最後に安田氏から読者へのメッセージをいただいた。
「子育ては大変です。それは絶対そうなんですが、その何倍もの喜びがあります。もちろん、個人個人の選択肢を狭める気はありませんが、出産は女性にしかできません。ベビーカレンダーの事業を通して、若い人に、育児の楽しさ、素晴らしさを伝えていきたいと思っています。」

ベビーカレンダーは、月間PV数2.4億PV、会員登録数が年間約36万人、総勢約100名の医師・専門家が監修する妊娠・出産・育児の情報を網羅した日本最大の育児支援サイトだ。妊娠してから赤ちゃんが1歳になるまでの間、赤ちゃんの成長に合わせ、元雑誌編集経験者を中心とした約20名の編集者が質の高い記事を毎日提供している。妊娠、出産、育児についての情報が欲しい人は、同サイトをのぞいてみよう。
テクニカルライター石井英男


ベビーカレンダー

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
まんえい防止解除キャンペーンを実施!サーロインステーキをなんと「g=9円」
「呪術廻戦」×「ビックリマン」×「海洋堂」夢のコラボ!『呪術廻戦マン海洋堂フィギュア付きチョコ』
ポートフォーリオも見れる写真展『殻を破るアート作品』【Art Gallery M84】
WEB会議の準備を楽に!マイク&スピーカー内蔵のWEB会議カメラスピーカー
折りたたみ出来て 姿勢よく座れる!2色の折りたたみ座椅子



最新 妊娠・出産オールガイド
株式会社ベビーカレンダー
新星出版社
2021-03-13


あんしん、やさしい 最新 離乳食オールガイド
株式会社ベビーカレンダー
新星出版社
2019-06-28

赤ちゃんがいる場所の温度・湿度・不快指数をママやパパのスマホに告知してくれるスマートライト「SPACESHIP LAMP」

upimg_ssls3_1

AJAXは、温度・湿度・不快指数を感知してスマートフォンに通知が届く多機能なスマートライト「SPACESHIP LAMP S3(スペースシップ ランプ S3)」を発売した。価格は5,500円(税別)。

■育児に特化したスマートライト
本製品は、きめ細かく調節できるやわらかな光で、赤ちゃんの授乳やおむつ替えの時に最適な明るさを実現してくれるライト。温度・湿度に加え不快指数まで知らせてくれる子育てに便利なランプだ。あわせて、Bluetooth接続したスマートフォンで情報をチェックしたり、100段階のライトの明るさの調整が可能。指定以上の環境指数になったとき通知する専用アプリも提供する

■商品概要
商品名:SPACESHIP LAMP S3(スペースシップ ランプ S3)
サイズ:幅15.5×奥行8.5x高さ5.5センチ
重量:約170グラム
カラー:ホワイト
材質:ポリカーボネート(本体上部)、ABS樹脂(本体下部)
専用アプリ対応OS:Android OS(4.3以上)、iOS(8.0以上)
入力電源:USB5V、750mA
充電池:Li-Polymer900mA
充電時間:約2時間30分
電池持ち時間:約240時間(明るさ1)、約70時間(明るさ2)、約22時間(明るさ3)、約7時間(明るさ4)
電池寿命:充電約300回(完全放電後、満充電で使用時)
使用環境:摂氏0~40度(温度)、5~85パーセント(湿度、非凍結)
保証:無償保証1年間
パッケージ内容:本体、マニュアル


SPACESHIP LAMP S3

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
「懐かしいレトロデザインとアナログ音質にこだわる」SANSUI真空管ハイブリッドアンプ搭載CDステレオ2機種を発売
ソニーより広範囲に響く迫力の重低音とライブ会場のような臨場感を楽しめるスマートスピーカー
ワイシャツなら10枚洗え、使わない時は折りたたんで棚にしまえる!容量3kgの洗濯機
自宅を映画館に変える!ハイセンスジャパンの「シアターサウンドシステム」2機種が10月に登場
たった1週間で爆売れした大人気コラボ商品「真空管アンプ・キット」の追加予約を開始






ハンモック構造で絶壁対策と安眠を両立したベビー枕が登場

czMjYXJ0aWNsZSMzMDgyNSMyMTUzMTMjMzA4MjVfY2JCa3NMQVlHZS5qcGc

まくらは、赤ちゃん&子供の眠りスペシャリスト永持伸子氏監修のもと、赤ちゃんの頭の形が歪む“絶壁”対策ができるベビー枕「iimin ベビーピロー プレミアム」を発売した。価格は5,400円(税込)。

「iimin ベビーピロー プレミアム」は、赤ちゃんの頭の形を守りながら、安眠できるよう寝心地にもこだわったベビー枕。

中素材に、弾力性がある柔らかいわた素材をたっぷりと使うことで、赤ちゃんの頭をしっかり支える。首元部分には、体圧分散性に優れた新素材「ジェルビーズ」を使用。首元と頭全体を支えることで、体圧が分散し、絶壁になりにくい枕が完成した。

また、枕の中はドーナツ型になっており、中心部に中素材を入れない「ハンモック構造」を採用。ハンモック部分が優しく頭を受け止め、絶壁の原因である体圧の集中を防いでくれる。

「iimin ベビーピロー プレミアム」は、まるでお母さんが両手で赤ちゃんの頭を支えてあげるように、全体をふんわりと包み込んで支えるので、安定感が抜群。

さらに、今までお母さんたちがベビー枕にタオル等を敷いて支えていた赤ちゃんの「首元」もジェルビーズでしっかり支え、首が座っていない赤ちゃんでも頭がゆらゆらと揺れず、向き癖の防止と安眠を助ける。

専用カバーの表面はオーガニックコットンを使用したパイル仕上げ。赤ちゃんの肌に直接触れるものだから、安心にこだわったとのこと。裏面には通気性の高い、立体メッシュ素材を使用。立体素材を使用することで、中にこもった熱や湿気を逃し、快適な状況を維持する。



iiminオフィシャルショップ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
面倒な洗濯物の干す、取り込む、しまうを快適にする「変形物干し8連ハンガー『クローゼット直行ハンガー』」
「BanG Dream!」が山手線をジャック!
早朝特別拝観でレアな京都を満喫!JR東海「そうだ 京都、行こう。」春はあけぼの編
朝焼けスポットから見る美しい日の出!JR東海「そうだ 京都、行こう。」続・春はあけぼの編
「JR東海「そうだ 京都、行こう。」春はあけぼの編」で建仁寺を堪能する





赤ちゃんやペットの見守り向け!プラネックスから月明かりでも撮影が可能なネットワークカメラ

スマカメ2 ローライトPoE「CS-QS20」

プラネックスコミュニケーションズは、かんたんネットワークカメラ「スマカメ」シリーズの新ラインアップとして、スマカメ2 ローライトPoE「CS-QS20」を発売する。本製品は防犯用の監視映像、赤ちゃん・ペットの見守り映像をスマホで簡単に設定することができる。価格はオープンプライス。1月下旬より発売予定。

■赤外線照射なしで夜間の監視ができる
本製品はソニー製高感度CMOSセンサー IMX323を搭載しており、0.1ルクス(月明かり程度)の照明下でカラー撮影が可能だ。赤外線暗視機能を使わなくても常夜灯(ナツメ球)程度の明るさでカラー撮影ができるため、夜間の赤ちゃんの様子やペットの行動を見守ることができる。また街灯のある夜の住宅街は約1ルクスの明るさがあるので、自宅やオフィス周りの夜間監視にも最適だ。

■動体検知機能で、録画開始やスマホへの通知が可能
本製品は映像に動きがあったときにmicroSDカードへの自動録画やスマートフォンに通知を行なう動体検知機能を搭載している。動体検知の設定は最高/高/中/低/オフの5段階の設定ができる。映像の録画は連続録画(常時録画)/動体検知と連動して録画/録画しないから選択が可能だ。microSDカードの容量がいっぱいになった場合は上書き録画され、最新の映像を残すことができる

●「CS-QS20」の特長
・夜間のカラー撮影ができるムーンライト機能を搭載
・暗視機能の切り替え可能
・最新のH.265を採用だから高効率で映像を伝送
・フルHDだから細部までくっきり見える
・有線LAN・PoE対応で設置の自由度が向上
・マイク&スピーカー内蔵でお声掛けも可能
・動体検知で映像に動きがあれば録画開始、スマホへ通知ができる
・常時録画と動体検知連動録画に対応
・手軽に本格的な監視・防犯システムを構築できる「スマカメPro」に対応
・カメラ接続用の管理サーバーは安心の国内運用
・最大転送速度150Mbpsなので高画質設定でも安心
・プラネックス・イフト・サービス対応しており、スマートスピーカーで操作ができる


「CS-QS20」製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
Lightning&MicroUSB、Type-C&MicroUSBなど2種のケーブルを本体に収納できる大容量モバイルバッテリー
スマホと定期を一緒に持ち運べる!クール&シンプルなシリコン製の定期入れ兼スマホスタンド
スマホゲームを見やすくする画面拡大機能付きゲームコントローラー兼スタンド
タブレット端末の肩掛け&首掛けが簡単にできるストラップのような肩掛け式タブレット用ケース
バッチリとメモれる電子メモパッド機能付きのQi対応モバイルバッテリー







確かにぐっすり寝てました!日産「赤ちゃんのためのドライブミュージック」効果説明ムービーを公開

日産自動車は現在、定額制音楽配信サービス「AWA」を通じて赤ちゃんのためのドライブミュージック「ココニイルヨ」と「パピプペポロリン」を公開しているが、このほどその効果を説明するためのムービーが公開された。
続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ