ITライフハック

超便利

東京メトロ銀座線虎ノ門駅が超便利に進化!ホーム拡幅や新改札設置及び地下駅前広場の整備で使い勝手が向上

main

東京メトロは、東京虎ノ門グローバルスクエアの竣工に合わせて進めてきた渋谷方面行きホームの拡幅、新改札設置及び地下駅前広場の整備を終え、2020年7月1日(水)より供用開始した。

■駅単体ではなくまちとの一体を前提に開発
この度、東京メトロが参加組合員として参画する虎ノ門駅前地区市街地再開発組合が計画を進めてきた「虎ノ門駅前地区第一種市街地再開発事業」に伴い、銀座線虎ノ門駅との「駅・まち一体」での開発を行うことで、渋谷方面行きホームの拡幅、新改札の設置、出入口の新設を行うとともに、エレベーター・エスカレーター等、新たなバリアフリー設備や約600平方メートル の地下駅前広場を整備し、ゆとりのある魅力的な地下駅空間を創出した。

また、渋谷方面行きホームにつながる地下歩行者通路により、都心と臨海部を結ぶBRT(バス高速輸送システム)及び空港リムジンバスも発着可能なバスターミナルや、周辺再開発ビルに接続するとともに、日比谷線虎ノ門ヒルズ駅との乗換も可能となっており、虎ノ門地区における「交通結節機能」を一層向上させる。

sub2

sub3

sub4


ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
フルラッピングトレインの「彩色兼備」といっしょに沿線をめぐる「秩父鉄道沿線グルメ旅 シールラリー」を開催
タカラトミーより7月1日に営業運転を開始する新型新幹線「N700S」のプラレール版「かっこいいがいっぱい!新幹線N700S 立体レイアウトセット」
京商エッグからエアロパーツ装着でカッコよくカスタムを楽しめる!R/C 1/16 ザ・軽トラ「スバルサンバー」発売
サンワサプライからゲーミングチェアとの一体感抜群なゲーミングチェアマット「100-MAT018」が登場
もう遊べないとあきらめていた伝説のエレメカが令和になって復活!バンナムのアーケードゲーム「ワニワニパニックR」華麗に復活!



プラレール 銀座線新1000系&01系ダブルセット
タカラトミー(TAKARA TOMY)
2012-11-22

銀座線の90年
雅史, 渡辺
河出書房新社
2017-12-22


<-- ldnews_ignore=1 -->

窓口や券売機でのチケット購入が不要、しかも待たずにスムーズに入れて超便利!「国立科学博物館」の入館チケット「アソビュー!」での取り扱いを開始

main

アソビューは、入館券の販売窓口における混雑緩和や来館者の利便性向上、入館券のデジタル化推進を図るため、東京・上野にある「国立科学博物館」常設展示の入館券を同社のマーケットプレイス「アソビュー!」のサイト上で販売すると発表した。

国立科学博物館の2019年入館者数は、約260万人を突破しており、月刊レジャー産業資料を発行している綜合ユニコムの調査によると「主要レジャー施設の入場者数ランキング(2019)ミュージアム部門」で、1位を獲得している。

国立科学博物館では一年を通して特別展・企画展が開催されており、上野周辺にはさまざまな観光スポットも多いため、親子連れや観光客にも人気の博物館だ。

国立科学博物館の入館券は、窓口販売および券売機のみの販売だったこともあり、一年の中でもゴールデンウィークや夏休みなどの長期休暇時期には特に混雑し、待ち時間が30分以上発生する日もあった。

入館券をオンライン上から事前購入できるようになったことで、入館券の販売窓口・券売機に並ばずに入ることが可能だ。また事前購入した入館券は、紙のチケットとして印刷したり、事前に引き換えたりする必要はなく、スマートフォンでチケットのQRコードを提示するだけで入館できる。

それにより、入館券販売窓口の混雑緩和及び、施設スタッフの業務量削減につながると同社。入館券のオンライン購入は多言語にも対応予定であるため、訪日外国人に対する利便性向上も見込まれる。

sub1


チケット購入サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
爽やかな酸味と豊かな香りが楽しめる!バターの新しいおいしさ発見!発酵バターを配合した「明治スプレッタブル」
大日本印刷(DNP)が2Dアニメーション制作ツール「Spine」の初級者向けカリキュラムを開発!入門書の販売とオンライン講座の公開を開始
CVは人気声優!家電がしゃべるあの企画が今度はコメディサスペンスで新登場~ハイアールの“連続SNSドラマ”「#目撃家電」公開
シヤチハタから働く女性の声から生まれた文房具“opini”シリーズ「オピニ 手帳のはんこペン」が登場
横浜流星、吉岡里帆、クレヨンしんちゃんまでもがMatt化!?ワイモバイルの新テレビCM、桑田真澄&Matt親子の人類Matt化計画!






三脚だけど一脚にもなり真俯瞰撮影ができる便利なやつ!その名は「一脚にもなる「俯瞰三脚」」

3_000000003434

サンコーは、『一脚にもなる「俯瞰三脚」』を発売した。価格は1万4,800円(税込)。

本製品は、カメラで真下を向けて撮影ができる真俯瞰(まふかん)撮影が可能な一脚としても使うことができる三脚。

三脚の中心部にあるセンターポールを倒して真俯瞰撮影のセッティングが可能。推奨耐荷重は3KGで重いカメラやレンズを装着していてもしっかりと支えてくれる。最大高は1560mm、最低高は161mm。ハイアングルからローアングルまで自在に撮影が可能だ。

料理動画など真俯瞰で撮影したいけれど機材が必要だった。セッティングが都度都度面倒。持ち歩きに不便。スペースの関係で一脚しか使えない。一脚と三脚を両方持つと荷物が増える。一眼レフで撮影するしっかりした三脚が欲しい。メインの三脚としても使え、真俯瞰撮影も行えて一脚にもなる「俯瞰三脚」だ。

■製品仕様
・サイズ/折りたたみ時(雲台を折りたたんだ場合):高さ490×幅100×厚み100(mm)
    折りたたみ時(雲台を立てた場合):高さ600×幅70×厚み100(mm)
・重量/約1600g
・セット内容/本体、ケース、六角レンチ×2、雲台カバー、ベルトポーチ、日本語説明書
・伸長段数/4段
・耐荷重/設計耐荷重8kg、推奨積載荷重3kg
・最大高/約1560mm
・最小高/約560mm(ローアングル時:320mm)
・エレベーター長/約300mm
・ネジ/カメラ1/4インチ、雲台3/8インチ
・保証期間/12か月


1_000000003434


一脚にもなる「俯瞰三脚」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
なんとズボンの乾燥にも対応!アイロン掛けまでできちゃう超便利なシャツ乾燥機「アイロンいら~ず2」
タニタからラップを巻いても使いやすい「くるっとシリコーンタイマーTD-420」を発売
会社で自宅で!自由に足湯ができるヒーター内蔵式の加温式折りたたみ足湯フットバス「足ぽっか」
タニタが「量」と「質」で体の見える化を実現した体組成計「RD-910」「RD-911」を発売
豆挽きからドリップまで全自動な俺様専用のコーヒーメーカー『豆から作れるお一人様全自動コーヒーメーカー 「俺のバリスタ」』






東京メトロ、財布やケースに入れたままでチャージができる専用機を導入

main

東京メトロは、ICカードを利用する乗降客の利便性向上のため、IC読み取り部をトレイ型にしたICチャージ専用機を導入する。2018年10月2日(火)、銀座線上野駅を皮切りに、ターミナル駅を中心に順次導入していく。

■切符利用の減少に対し交通系ICカードの利用者が増加中
近年交通系ICカード(以下、ICカード)の普及に伴い、東京メトロ線内券売機でのきっぷ等の取扱件数は減少し、一方でICチャージ件数が増加している。今回、 ICカードを利用する人がより便利に東京メトロを利用できるよう、新たなICチャージ専用機を導入する。

■パスケースや財布に入れたままでチャージできる
今回導入するICチャージ専用機は、 ICカードを財布やパスケースから出さずにスピーディーにチャージができるようにトレイ型のIC読み取り部を採用した。また、今年の3月から導入している旅行者向け券売機などと同様、日本語のほか、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、フランス語、スペイン語、タイ語の7か国語に対応し、 ICカードを利用する訪日外国人にもわかりやすく利用できる。

■「ICチャージ専用機」詳細
導入日及び導入駅:2018年10月2日(火)から銀座線上野駅を皮切りに東京駅、新宿駅など34駅に順次導入
画面サイズ:17インチ
対応言語:7か国語(日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、フランス語、スペイン語、タイ語)
機能:ICカードを読み取り部へセットすることでチャージ金額選択画面へ遷移し、10円単位チャージが可能。また、財布などから投入した金額をカウントし全額(10円単位)をそのままチャージすることや、任意の金額(10円単位)を入力してチャージすることも可能だ。


sub1

sub2

sub3


東京メトロ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
初秋の京都でモシュ印とコケ寺リウムを楽しむ旅~初日、東福寺、旧三井家下鴨別邸、常寂光寺~
ZIG、VTuber「華香院つばき」の2Dモデリングデータを無償配布
「あそぶ!ゲーム展 ステージ3:デジタルゲーム ミレニアム」を10月6日より開催
ソニー・エクスプローラサイエンスのインクルージョン・ワークショップ「ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン」今年も開催!
東京ゲームショウ2018を彩る素敵なお姉さんたち。一般公開日初日






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ