ITライフハック

転送

iMobie Inc.による、6つまとめ!iPhoneのデータをWindows/Macパソコンに移行する方法

smain

iPhoneに保存されている大切なデータは、パソコンにバックアップしたいものだ。iPhoneの容量が足りなければ、なおさらだろう。ここでは、iMobie Inc.が発表したiPhoneのデータをWindows/Macパソコンに移行する6つの方法を紹介する。

なお、同社は2023年3月14日(火)、AnyTransは新しいバージョンに更新した。いくつかのバグを修復してデータ転送の速度を向上した。【AnyTrans】を購入する場合、春分の日キャンペーンで最大4000円OFFがある。

■iPhoneのデータをWindows/Macパソコンに移行する方法
iMobie Inc.では、6つの方法を紹介している。

方法1. 数クリックでiPhoneのデータを選択/一括にパソコンに移行
方法2. iCloud経由でiPhoneをパソコンにデータ移行
方法3. USBケーブルでiPhoneの写真や動画をパソコンに移行
方法4. iTunesバックアップでiPhoneのデータをパソコンに転送
方法5. メールでiPhone写真をパソコンに送る
方法6. AirDropでiPhoneからMacにデータを移動

〇方法1. 数クリックでiPhoneのデータを選択/一括にパソコンに移行
iPhone内に保存されている写真、音楽、メッセージ、カレンダーなどのデータを選択/一括でパソコンに移行したいなら、iOSデバイス向け専用のデータ転送ソフトとしてのAnyTransを利用するのをおすすめだ。数クリックだけでできるので、初心者でも楽に利用できる。しかも、オリジナルのデータを転送しますので、質の劣化などはないです。今すぐ無料体験版をダウンロードして試してみよう。

詳細はこちら: https://bit.ly/3KYMaMk

AnyTransで一括転送の操作手順
Step 1: AnyTransを起動してUSBを通じてパソコンとiPhoneを接続する。
Step 2: 「PCへ」ボタンをクリックする。
smain


Step 3: パソコンに移行したいデータの種類を選択し、出力先を設定する。
ssub1


Step 4: 「次へ」ボタンをクリックしたら、選択されたデータを一括にパソコンに移行する。

また、もしiPhone内のデータを選択して転送したいなら、次の手順に従って操作してみよう。

ホーム画面の右上で転送したいデータ種類を選択する。ここで、「写真」を例にする。移行したい写真を選択してから右上の「PCへ」ボタンをクリックする。転送設定で保存先や写真形式を設定してから移行できる。
ssub2


〇方法2.iCloud経由でiPhoneをパソコンにデータ移行
Step 1.iPhoneで「設定」>ユーザー名 >「iCloud」の順でタップして「写真」をオンにする。
Step 2.WindowsパソコンのブラウザでiCloud.comにアクセスしてApple IDでサインインする。
Step 3. 「写真」に入る。
Step 4.パソコンに保存したい写真を選択してから、右上のダウンロードアイコンをクリックする。

〇方法3.USBケーブルでiPhoneの写真や動画をパソコンに移行
Step 1.iPhoneをパソコンに接続し、パソコンで「フォト」アプリを起動する。
Step 2.「フォト」を起動した後、右上にある「インポート」>「接続されているデバイスから」の順にクリックする。
Step 3. PCに移動したい画像とビデオを選択して、「○○アイテムうちの○○をインポートする」をクリックすれば、インポートが始まる。
Step 4.パソコンに保存したい写真を選択してから、右上のダウンロードアイコンをクリックする。

〇方法4.iTunesバックアップでiPhoneのデータをパソコンに転送
Step 1.「iTunes」を起動し、iPhoneをパソコンに接続する。
Step 2. iPhoneのアイコンをクリックする。
Step 3.「概要」 > 「今すぐバックアップ」をクリックする。

〇方法5.メールでiPhone写真をパソコンに送る
Step 1.写真アプリを開き、PC側に送信したい写真/ビデオを選択する。
Step 2. 左下にあるシェアボタンをクリック、「メール」を選択する。

〇方法6.AirDropでiPhoneからMacにデータを移動
Step 1.MacとiPhoneの「AirDrop」を開く。
Step 2. iPhoneで写真を選択して、左下の共有ボタンをタップする。
Step 3.「AirDropがオンになったMacのユーザー」が表示されるのでタップする。

■まとめ
iPhoneからパソコンにデータ移行の6つの方法を紹介した。AnyTransを利用したら、iPhone内のデータを自由にiPhoneとパソコンの間で転送できる。もし写真、音楽、ビデオ、カレンダーなどのデータを自由自在に転送したいなら、今すぐAnyTransをダウンロードして体験しよう。

【6つまとめ】iPhoneのデータをWindows/Macパソコンに移行する方法 - AnyTrans
「AnyTrans」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会






かざすだけでケータイに動画を転送!TransferJetとは…

動画をかざして高速転送できる「TransferJetケータイ」


- 日常生活を変える次世代の高速通信【最新ハイテク講座】-

今や、携帯電話をはじめ、テレビやエアコンのリモコン、無線LAN、Bluetooth機器など、煩わしいケーブルを必要としないワイヤレス製品が溢れている。

実際に使うとケーブルレスで便利だが、それぞれ独自の通信規格であるため接続時の設定が面倒であったり、動画のように大容量のデータを転送すると時間が掛かったりと、難点も多々ある。

そんなワイヤレスの世界を変える規格がひそかに進行している。ソニーが提案する新しい近距離無線転送技術「TransferJet(トランスファージェット)」だ。最近、同社がTransferJet規格対応のLSIを商品化したことで現実味を帯びてきたのだ。

そこで今回は、TransferJetにフォーカスして、誰にでもわかりやすくまとめてみた。

■TransferJetって、なに?
TransferJetは、ソニーが提案する新しい近距離無線転送技術だ。
従来の無線技術の課題であった複雑な接続設定や不安定なデータの転送といった課題を解決したうえ、最大560Mbpsの高速なデータ転送が可能だ。

通信したい機器同士を直接かざすだけで通信を行うという直感的なインターフェースが採用されており、従来の無線システムのような複雑な接続設定やアクセスポイントは必要としない。

TransferJet 無線技術を適用した製品・サービスの開発・普及・促進を目指すために設立したコンソーシアム「TransferJet Consortium」に参加している企業は2009年11月30日現在、Promoter19社、Adopter22社。次世代の無線通信規格として、もっとも有力視されているのだ。

■どれくらい高速なの?
TransferJetの転送速度は、理論値で最大560Mbpsだ。
現在主流のワイヤレス規格のどれと比較しても、ダントツで高速であることがわかる。

表1.無線規格と通信速度
TransferJet 560Mbps
携帯電話(3GPP) 3.6Mbps(下り)
無線LAN(802.11b) 11Mbps(22Mbps)
無線LAN(802.11a/g) 54Mbps
無線LAN(802.11n) 100Mbps

有線の周辺機器と比べた場合でも、USB3.0の転送速度(最大5Gbps※)には遠く及ばないが、それでも現在主流のUSB2.0(最大480Mbps)よりも高速なものとなっている。
※1Gbps=1,000Mbps

■なにが変わるのか?
TransferJetのメリットは、ズバリ!「接続が容易」「高速通信」の2点だ。
かざす動作により自動的に機器同士の接続が確立され通信が始まるので、デジタルカメラを直接テレビにかざすだけで、撮影した写真を画面に映し出すといったことができるようになる。

ケータイであれば、端末をオーディオ機器に直接かざして音楽ファイルを転送することができるようになるわけだ。
CEATEC JAPAN 2009のKDDIのブースでは、動画をかざして高速転送できる「TransferJetケータイ」が参考出品されていた。

TransferJetの機器が一般に登場するには、今しばらく時間は掛かるだろうが、TransferJetを搭載した機器の登場により、我々の日常生活は今よりもずっと快適なものになるかもしれない。


世界初「TransferJet」規格対応LSIを商品化 - ソニー
「TransferJet」公式サイト

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

最新ハイテク講座をもっとみる
速いだけじゃない!高い互換性を持った「USB3.0」の秘密
マイクロソフトが本気になった! コンテンツ強化されたWindows phoneの凄さ
どれを購入すればいい?マイクロソフトの次世代OS「Windows 7」
どこがスゴイ?ソニー、新型ウォークマンの魅力をさぐる


ハイテクゴマII ホワイト
萬遊社
売り上げランキング: 12219

ITライフハックやlivedoor ニュースのIT記事をサクサク読めてシェアできるアプリ

  • iPhone版はこちら
  • Android版はこちら
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ