ITライフハック

運送

運送業界、2025年6月のアルコールチェックアプリ導入依頼数が前年同月比2.8倍の過去最高を記録

top02

オンラインでの見積もり比較・受発注サービス「ミツモア」を運営する株式会社ミツモアは、2024年7月〜25年6月に寄せられたアルコールチェックアプリと車両管理システムの依頼データをもとに、企業の最新動向を発表した。

調査によると、運輸・物流業界では、アルコールチェックアプリと車両管理システムの導入が急増していることがわかった。運輸・物流業界におけるアルコールチェックアプリ導入依頼数は前年比155%の増加。特に25年4月に施行された黒ナンバー車への安全対策を定めた法令改正への対応など、法令遵守の意識の向上が顕著に表れている。

■アルコールチェックアプリ、運輸・物流業界が前年比155%と突出

sub1


昨年から今年にかけて、アルコールチェックアプリの導入依頼数は全体で前年対比69%と減少傾向だが、運輸・物流業界においては前年比155%と突出した伸びを示している。

アルコールチェッカー義務化時を上回る需要ーー25年6月には前年同月比2.8倍の過去最高の依頼数に

main


直近1年のアルコールチェックアプリの導入依頼が特に急増したのは25年3月以降で、6月には過去最高の依頼数を記録した。これは前年同月比2.8倍で、23年12月のアルコールチェッカー義務化時の駆け込み需要時(23年11月)をも大きく上回っている。

この背景には、2025年4月に施行された黒ナンバー車(貨物軽自動車運送事業)に対する安全対策を強化する法令改正がきっかけとして考えられる。また法令改正後も依頼数が伸びていることから、同時期に起きたドライバーによる酒気帯び運転の関連報道が法令遵守への意識向上に寄与している可能性がある。

アルコールチェックアプリ提供事業者コメント:株式会社パイ・アール セールスマーケティング部 カスタマーサクセスチーム チームマネージャー 原田麻由氏
「25年3月以降のアルコールチェックアプリの需要の増加は、黒ナンバー車を対象とした法令改正の影響が大きいと思われます。法令では点呼の実施(アルコールチェック)の徹底も求められているため、法令遵守の意識が高まりました。需要増加の牽引役と考えられる黒ナンバー事業者は、大手配送業者の委託業務を担うケースが多くあります。この場合、委託元(大手)には委託先に対する管理義務はありません。しかし、大手業者が率先して委託先のアルコールチェックアプリの導入を後押ししているという現象が起こっています。それほど業界全体の法令遵守への意識が高まっている状況です」

「緑ナンバー」も3月以降に変化がーー業界全体に法令遵守強化の動き

sub2


運輸・物流業界における車両管理システムの導入依頼数は前年比約2.4倍と非常に好調だ。車両管理システムの導入増加を特に牽引しているのは黒ナンバー車であり、2025年4月の法令改正に伴う業務記録や事故記録の管理・保存義務化が背景にあると推測される。
また黒ナンバーに加え、緑ナンバーも同時期に依頼数が増加していることがわかった。

株式会社パイ・アール 原田氏
「車両管理システムの需要の増加も、4月の法令改正の影響が大きいと考えられます。法令改正によって、業務の記録、事故の記録を管理・保存しておくことが義務づけられたからです。ただし、法令改正の対象である黒ナンバーだけでなく、緑ナンバーの需要も伸びていることから、昨今報道された大手運送業者の安全管理体制の問題が影響している可能性もありそうです。車両管理システムもアルコールチェックアプリも業務効率化を目的とした『DX推進』にとどまらず、『法令遵守』という観点がより重視されるフェーズに入っていると言えるかもしれません」

■今後の展望
今回の調査で注目すべきは、物流業界においてDX導入の目的が単なる業務効率化を超え、法令遵守という重要な要素へと移行していることだ。

政府による安全対策や法令遵守を目的とした法改正が今後も継続的に整備されることが予想され、アルコールチェックアプリや車両管理システムを中心とした安全管理への投資もさらに広がっていくだろう。

物流業界におけるDX推進は、企業の競争力向上やコスト削減だけでなく、安全管理体制の強化を通じた事故リスクの低減や社会的信頼の向上にもつながると考えられる。本調査が、物流業界の各事業者が今後のDX戦略を検討する際の参考データとして広く活用されることを期待している。

<調査概要>
調査対象期間:2023年7月1日~2025年6月30日
調査対象:「ミツモア」で行われた「アルコールチェックアプリ」「車両管理システム」への依頼数
調査件数:8,781件

関連する主なビジネスサービス
アルコールチェックアプリ:https://meetsmore.com/product-services/alcohol-check
車両管理システム:https://meetsmore.com/product-services/vehicle-management-system

調査協力
株式会社パイ・アール
企業公式HP:https://pai-r.com/
※コメント箇所のみご協力いただいた。データ内容はミツモア独自の調査結果に基づくもので、株式会社パイ・アール様は関与していない。

引用元:株式会社ミツモア
出典元:https://meetsmore.com/product-services/alcohol-check/media/261226

オンライン比較サービス「ミツモア」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
7月19日、31日は土用丑の日!ジョイフルの「ふっくら肉厚うなぎ」で夏バテ防止
「よこすか開国花火大会2025」の開催日が決定
収納も、座るも、これ1つ!お部屋をおしゃれに見せる3WAY収納スツール
置くだけで使っている机を昇降デスク化できる!ガス圧リフトアップデスク
もちもちのうどんがサックサクのスナックに!「丸亀シェイクぴっぴ」誕生






6月3日より国際線に就航!2025年日本国際博覧会開催を記念した「JAL ミャクミャクJET」2号機

main

JALは、2025年4月13日から10月13日まで184日間にわたって大阪の夢洲(ゆめしま)にて開催される2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開催を記念し、J-AIR機材での第1弾に続き、第2弾として国際線機材(ボーイング787-8型機)に公式キャラクター「ミャクミャク」など大阪・関西万博のオリジナルデザインの特別塗装を施し、6月3日より運航開始する予定だ。

■日本各地へ訪れるきっかけを提供
2号機の就航により、国内のお客さまだけでなく海外のお客さまにも大阪・関西万博の開催を知ってもらい、大阪・関西万博だけでなく日本各地へ訪れるきっかけを提供する。就航日、運航スケジュールなどは、JAL Webサイトにて改めて案内する。
また、今後JAL機材にて3号機の特別塗装機の就航(国内線)も予定している。

同社は「JAL ミャクミャクJET」の運航とともに、大阪・関西万博の成功に貢献していくとしている。

<「JAL ミャクミャクJET」2号機の概要>
機 材  : ボーイング787-8型機(機体番号:JA823J)
       全長:56.7m/全高:16.9m/全幅:60.1m
       座席数:206席(ビジネスクラス:30席、エコノミークラス:176席)
初 便  : 2024年6月3日 運航開始予定
就航路線 : 羽田=大連、上海(浦東)、ソウル(金浦)、台北(松山)
       羽田・成田=ホーチミン、成田=バンコク
       関西=バンコク、台北(桃園)など
就航期間 : 2025年8月頃まで(予定)



ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
“超特急の力強さ”を感じさせるダンスナンバー!「Countdown」の未公開カットを含んだライブ映像を公開
サウンドテクノロジー×マイク性能×利便性を両立!AKG、Nシリーズの最新モデル
全長約105cmのサイズで立体化!『ゼルダの伝説』シリーズに登場する「マスターソード」
ラーメンソーメンを無料提供!ヤマサ醤油、「ラーメンソーメン屋 麺屋一杯」期間限定オープン
チームラボ、世界遺産ジッダ歴史地区に、中東初の「チームラボボーダレス」をオープン。2024年夏






軽くて丈夫なアルミ+スチール製!大型荷物の運搬に便利、2種類の折りたたみキャリー

s-main

サンワサプライ株式会社は、軽くて丈夫なアルミ+スチール製で大型荷物の運搬に便利な2種類の折りたたみキャリー「CART-FAシリーズ」を発売した。

■軽くて丈夫なアルミ+スチール製で大型荷物の運搬に便利な折りたたみキャリー
「CART-FAシリーズ」は、軽くて丈夫なアルミ+スチール製で大型荷物の運搬に便利な折りたたみキャリー。

01


■軽くて丈夫なアルミ+スチール製
軽量で耐久性に優れた素材を組み合わせたキャリー。アルミは錆びにくく、スチールは強度が高いので、物流や工場などの現場での使用に最適だ。

02


■さっと使える簡単開閉構造
折りたたんだ状態から、荷台を足で踏むだけで、キャスター部分が連動して開く。荷台部分を閉じると同時にキャスター部分が閉じられ、簡単に折りたたむことができ、現場での作業効率が高まる。

s-sub5


■コンパクトに折りたたみ可能
コンパクトに折りたたみができるので、持ち運びにも収納にも便利だ。

03


04


■グリップ付き持ち手採用で、快適に作業できる
滑りにくく握りやすいグリップ付き持ち手を採用している。冬の現場での使用時も手がかじかむことなく快適に作業ができ、さらに静電気防止にもなる。

s-sub10


■伸ばした持ち手はしっかり固定可能
「CART-FA5GY」はフック式、「CART-FA6GY」はボタン式の持ち手固定ロック付きで安心だ。

05


■小回りのきく静音大型キャスター採用のCART-FA5GY
走行時の騒音を低減する静音タイプ、さらに回転性能や操縦性に優れ、狭いスペースやカーブなどでもスムーズに移動できるキャスターを採用している。狭い場所での運送・運搬作業などにも便利だ。

s-sub13


■段差を乗り越えて荷物を運べる3輪キャスター採用のCART-FA6GY
重い荷物を載せて階段の昇降が楽に行える。キャスター材質はPVCを採用しており、段差のある場所でも安定して使える。

06


バリエーションとして、2輪台車タイプの「CART-FA5GY」、3輪階段用台車タイプの「CART-FA6GY」の2種類を用意している。用途に合わせて選択できる。

07


大型荷物の運搬に便利な2種類の折りたたみキャリー「CART-FA6GY(3輪階段用台車)」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
冬チーズたっぷり!バーガーキング「グレートホワイト・チーズバーガー」
トコジラミ、「聞いたことある」が9割!一方で、被害や恐怖については半数近くが「よく知らない」
冬の奥嵐山で生命の本質やありがたみを感じ、表現する!星のや京都「芽吹きの華道体験」
10周年イヤーの幕開け!「ダンシングクラブ」の「レッドブル」フェア
高さを合わせ、デスクと並べて使える!総耐荷重60kg、プリンターラック






寄付金の引き渡しセレモニーを実施!ハワイコミュニティ財団が実施する「Maui Strong Fund」

main

2023年8月8日、ハワイ州マウイ島において同月初旬に発生した山火事が強風によって広がり、西部の町ラハイナに大きな被害をもたらした。JALグループは、この火災被害の一日でも早い復興を支援するため、JALマイレージバンク会員にはチャリティーマイルで、搭乗のお客さんには募金の協力をお願いした。また、JALグループ社員も募金を行った。

募金期間の2023年9月末までに寄せられた金額は61,323ドルとなり、JALからの義援金71,428ドルを加えた寄付総額132,751ドルを、11月2日、ハワイ州知事の立ち会いの下、ハワイ州議員議事堂にてハワイコミュニティ財団が実施する「Maui Strong Fund」に寄付金の引き渡しセレモニーを実施することができた。

『皆さまの温かいご支援に心から感謝申し上げます。』

■主な募金活動
・JALチャリティ·マイルによるマイル寄付(1マイル=1円相当)
・募金箱の設置
 ホノルル空港の出発ゲートおよびJALサクララウンジ
 JALハワイ線が就航する羽田、成田、関西、中部空港
 シェラトンワイキキおよびモアナサーフライダーにあるJALPAKアロハステーション
・JALPAKツアー収益の一部を寄付
・JALグループ社員内での募金

『JALは、2024年2月2日に東京=ホノルル線就航70周年を迎えます。この70年の間、ハワイ州の発展と共に、私たちJALグループも一緒に歩み、成長を遂げてまいりました。今後も日本とハワイ州との移動を通じて関係・つながりを創造し、ハワイ州のさらなる発展の一助となるよう努めてまいります。』

日本航空(JAL)

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
日本一のイルミネーションの称号を受賞!1300万球の煌めきで彩られたハウステンボスの夜景
今年のクリスマスは“笑顔もひらく宝箱”!モスバーガー、TVアニメ『ONE PIECE』コラボCM
世界陸上 デフリンピック全ての人が輝くインクルーシブな街・東京へ
移動ラクラク!大型キャスター搭載で、軽い力で動かせるデスク
すき家に冬到来!「牛すき鍋定食」「肉味噌牛担々鍋定食」

るるぶハワイ'24
JTBパブリッシング
2023-06-30




&TRAVEL ハワイ 2024
朝日新聞出版
2022-12-14

カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ