ITライフハック

遠隔操作

スマートフォンでおうちの家電を「遠隔操作」できるスマートプラグ

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、専用アプリ「Sanwa Connect」を使用し、今使用している家電を離れた場所から電源のON/OFFできるスマートプラグ「400-SSA001」を発売した。

■家電を遠隔操作できるスマートプラグ
本製品は、コンセントの間に挟むだけで今使っている家電を遠隔操作できるスマートプラグ。
sub2

専用アプリ「Sanwa Connect」を使用し、離れた場所から電源のON/OFFができるようになる。
sub10

毎日のルーティーンや使用する機器に合わせてスケジュール機能、タイマー機能を設定することができる。ライトや扇風機など切り忘れなどが多い家電はタイマー機能で自動OFFすることで便利だ。

また消し忘れしたかもという機器も自宅の外から確認&電源OFFすることができる。スマートスピーカーとの連携もできるので、非常に便利。同時に複数台のスマートプラグを登録できるので、家中のアイテムをスマート家電化できる。
sub11

複数の動作を登録し、ワンクリックで操作できる「ワンクリック実行」機能では、就寝前にまとめて機器の電源を切るなどの操作を一度にできる。
sub17

sub18

サイズは、約W358×D235×H570mmで、重量は約8.7kg。

スマートプラグ「400-SSA001」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
ショールーム秋葉原に期間限定オープン !誰でも弾ける楽器「インスタコード」
焼きおにぎりやグラタンができる!はさんで調理「クッキングプレスメーカー」
ノートパソコンや周辺機器などに使える!メガネ型コネクタ対応電源コード
ドリンクホルダーに USB接続に活用できる!DIY車用アームレストコンソール収納ボックス2
テレワークでも立って集中できる!『らくらく油圧「置くだけ昇降デスク」






ユニットコム、スマホで一眼レフカメラを遠隔コントロールできる「CASE Air」を期間限定で発売

img_138084_1

ユニットコムは、パソコン工房 AKIBA STARTUP (アキバ スタートアップ)にて、CTJが販売しているスマホで一眼レフカメラを遠隔コントロールできる「CASE Air」を2017年9月1日より展示・販売開始した。価格は1万5,000円(税込)。

CASE AirはカメラをWi-Fi化することで、スマートフォンやタブレットなどの端末で、カメラの遠隔操作を実現したカメラアクセサリー。USBでデジタル一眼カメラと「CASE Air」を繋ぎWi-Fiスポットとして通信することで、ライブビューやフォーカススタッキング、パラメータ調整などの操作がスマートフォンやタブレットでできるようになる。

■「CASE Air」機能概要
クイックビュー:撮影した写真を自動的に転送し、大きな画面で確認することができる
パラメータ調整:シャッタースピード/絞り/ISO/ホワイトバランスなどをアプリで簡単調整
遠隔ライブビュー:カメラから離れた場所でも、撮影シーンを見ながら遠隔撮影可能
写真のシェア:インターネット経由であれば撮影した写真を素早くシェア可能
その他:タイムラプス、HDR、長時間露出撮影などの機能も用意。
サイズ:60mm × 40mm × 10mm
重量:50g
Wi-Fi:802,11 b/g/n
有効距離:最大50メートル
バッテリー駆動時間:最大6時間
対応カメラ機種:CanonおよびNikon(詳しくは商品HPを参照)
対応OS:iOS8.0以降、Android 4.0.3以降、Windows7以降、OSX 10.10以降


img_138084_3

img_138084_2


CASE Air

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
レノボ・ジャパン、PHAB2 ProとTangoテクノロジーによる「ONE PIECE」コラボアプリを提供
ファーウェイ初のAIモバイル・コンピューティング・プラットフォーム「Kirin 970」を発表
「WiMAX 2+」のデータ通信速度がさらに高速化。256QAM対応で下り最大558Mbpsを実現
iPhoneやAndroidスマホに最適!サンワサプライ、レザー&木製の高音質Bluetoothスピーカーを発売
「北神急行電鉄×駅メモ! 」コラボグッズだけじゃない!コラボ ヘッドマーク掲出車両を運行へ





遠隔操作ウイルス事件で進展! 遠隔操作ウイルスの真犯人にいったい何が?



以前紹介した遠隔操作ウイルス(バックドア系)によって誤認逮捕を発生させ、誤認逮捕された大学生を退学に追いやるなど、騒ぎを起こした事件。記憶に残っている人も多いだろう。真犯人と名乗る人物がマスコミ関連に犯行を告白するメールを送信し、その内容の一部が紹介されたりと、穏やかではない状態が続いてきた。

続きを読む

パワーポイントを遠隔操作!プレゼンがラクになる指示棒が3000円台で登場



パワーポイントでプレゼンテーションする場合、PCの操作と映し出される画面の説明をしないといけないため、結構操作が煩雑になる。PCの操作を他の人に任せると、説明したいタイミング以外で画面が切り替わることがあるし、自分で両方をすると、画面を切り替えるときには説明を一時中断して、PCを操作しないといけない。

サンワサプライはそのようなユーザーに向けたパワーポイント対応指示棒「200-LPP010」を発売した。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ