ITライフハック

醤油

科学に基づき開発された家ラーメンの到達点!日本ラーメン科学研究所、初の体験試食イベント

s0901_2023_Ramen_202

株式会社YESが展開する、食卓にエンターテインメントを届けることを目指し、科学発想から生まれた冷凍即席麺を販売する「日本ラーメン科学研究所」は2023年9月1日(金)、報道関係者向けに初の体験試食イベントを開催した。

■何千通りもの組み合わせからたどり着いた至高のラーメン
日本ラーメン科学研究所は、「1人でも多くの方にご自宅でおいしいラーメンを食べていただきたい」という思いから生まれた研究所だ。ラーメン界屈指の研究者と機器分析により、何千通りもの組み合わせからたどり着いた至高のラーメンを販売している。

イベントでは、至高のラーメンができ上がるまでの開発背景や特徴について、開発に携わった担当者から説明があった。

株式会社YES マーケティング部 部長 高野内 謙伍氏によれば、「美味しい即席麺を作る。」ではなく、「お店で食べる本物の美味しいラーメンを家庭に。しかも、驚くほど手軽に。」を目指し、至高のラーメンを開発した。

s0901_2023_Ramen_091
株式会社YES マーケティング部 部長 高野内 謙伍氏


昭和産業株式会社 開発センター 黒川 健二氏は、至高のラーメンの麺について語った。今回の麺は、ラクラクと作れる一鍋料理とするため、「麺とスープを煮込むだけで本格的なラーメンが食べられる!」という麺を目指した。ラーメンの麺としては、「常識外れ!!」とのこと。

どういった部分が常識外れなのか!?

1. 麺をたっぷりのお湯で茹でない
2. 湯切りをしない
3. それでも、本格的な麺へのこだわり
これらを実現するには、型破りな麺の開発が必要だった。

そこで、溶出成分とスープの混合を計算し、理論×試行錯誤を重ねて、美味しくなる麺を設計した。麺をお湯でなくスープで茹でて湯切りをしないことから、小麦の風味が濃く、麺とスープとの馴染みが良くなった。さらに環境にも優しい。まさに常識外れの本格麺が誕生した。

s0901_2023_Ramen_060
昭和産業株式会社 開発センター 黒川 健二氏


アリアケジャパン株式会社 登場営業第二部 石渡 祐二氏は、「=252」「≧100」「>70」と、単位がそれぞれ異なる数字を例に、開発秘話について語った。

〇「=252」
『とにかくうまいラーメンを作りたい』という1本の電話から始まった。スープ茹ででも美味しいラーメンというのは、常識外の調理法だ。麺は冷凍流通とし、美味しさファーストとした。開発には、252日の歳月を要した。

〇「≧100」
即席麺のスープは、一般的に6~12倍程度に希釈する。今回のスープは、「小袋スープ≧100g(巨大)」とし、約3倍希釈とした。

〇「>70」
一般タイプと比較して、3~5倍のコスト投入をおこない、「調理=最高の調味料一鍋料理」とするため、「アツアツ>70℃」とした。

s0901_2023_Ramen_085
アリアケジャパン株式会社 登場営業第二部 石渡 祐二氏


■その場で調理!お店の美味しさを実感できた試食会
ラーメン研究所は現在、自動販売機での販売を開始し、「醤油の黄金比」「豚骨の黄金比」「味噌の黄金比」「魚介だし醤油の黄金比」の4種類の商品をラインアップしている。今回は、その中から、「醤油の黄金比」「豚骨の黄金比」の2種類のラーメンを試食した。

01


調理手順は、まず 鍋に水360ミリリットルを入れる。スープを軽く解凍し、鍋に加えて沸騰させ、麺を茹でる。茹で時間は醤油3分、豚骨2分がお勧めだ。スープと一緒に麺を容器に入れ、具材を盛り付けて出来上がりだ。

s0901_2023_Ramen_104
ラーメンを調理するために用意された、調理器具と具材

s0901_2023_Ramen_130
ラーメンを調理している様子


〇「醤油の黄金比」
鶏、豚、あさりのトリプルスープをベースに、鶏油100%の豊かで芳香な風味とまろやかさ、4種の醤油をブレンドした贅沢な仕立てで深い旨みを実現。北海道麦を配合した弾力、食感のある麺はスープの乗りがよく、あとを引くおいしさに仕上げた。

実際に食べてみたが、豊かで芳香な風味があり、ラーメン屋さんで食べる醤油ラーメンと変わらないクオリティだった。最後まで美味しく頂戴した。

s0901_2023_Ramen_137
「醤油の黄金比」


〇「豚骨の黄金比」
砕き豚骨、豚頭を使用した、だしの旨味をしっかり抽出した本格仕立てスープは、とろりとした質感、まろやかで甘味のある仕上がり。本場博多豚骨ラーメンを思わせる、細麺ながらしっかりとした歯ごたえ、濃厚なスープがよく絡む低加水で仕上げた麺。香ばしにんにく風味油が食欲を誘う。

実際に食べてみると、ラーメン屋さんの豚骨ラーメンそのものだ。自宅で、このクオリティの豚骨ラーメンが食べられるのは、嬉しい限り!

s0901_2023_Ramen_154
「豚骨の黄金比」


日本ラーメン研究所は、2023年8月末時点で国内468店舗※で展開しており、今後も全国への店舗拡大を目指している。全国のイオングループにも自動販売機を続々と設置中なので、鍋一つで手軽に完成する至高の一杯を楽しみたい人は、一度、至高のラーメンを体験してみては如何だろうか。
※沖縄を除く36都道府県に展開

日本ラーメン科学研究所

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
秋期間限定!焼きたてのかるび「月見とろろカルビ丼」「月見とろろ牛タン丼」
魚屋さん直営!絶品の海鮮丼を堪能した「魚食堂たわら」【広島ツアー2023年夏】
シンプルデスク 幅120cm×奥行60cm、高さ変更可能 高さ57~78cm!バイカラー アジャスター
ちょうどいい高さを選べる!6段階調整できるローデスク
学校用デスクにはめ込むだけ!簡単に取り付けできる、落下防止ガード






食欲の秋、ご飯がすすむ!「海苔醤油からあげ」

sub4

とんかつ専⾨店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、エバーアクション株式会社は、国内の「からやま」「からあげ 縁」「からあげ・とり弁 縁」にて、「海苔醤油からあげ」の販売を開始する。

■ご飯がすすむ海苔醤油
過ごしやすい気候で「食欲の秋」らしさが増してきたこの時期に、ご飯がすすむメニューが新登場。甘辛いだし醤油を合わせた「からやま秘伝のたれ」で漬込んだ鶏肉に、海苔を巻きカリッと揚げて甘辛だし醤油にくぐらせる。絶妙な甘じょっぱさでご飯がすすむ「海苔醤油からあげ」は、老若男女楽しめる一品。
『「海苔醤油からあげ」は、店内飲⾷はもちろん、お弁当やお惣菜としてテイクアウトでもご利⽤いただけます。』
main

■テイクアウトはネット予約が便利
ネット予約実施店舗では、テイクアウトの事前予約&決済を利用できる。
店舗での待ち時間を短縮できるネット予約サイトはこちら
https://bit.ly/39367xC
※ネット予約では、割引券・株主優待券・地域振興券等は利⽤できない。
※テイクアウトの事前予約は事前決済が必須。

■商品概要
※⼀部店舗は、メニューや価格が異なる。店舗情報にて各店舗の取扱メニューを確認のこと。
【店内メニュー】
〇海苔醤油からあげ定⾷ 690円(税込759円)
(海苔醤油からあげ4個、ご飯、みそ汁)
sub4

〇合盛り定⾷ 690円(税込759円)
(海苔醤油からあげ2個、カリッともも2個、ご飯、みそ汁)
sub5

〇海苔醤油からあげ 1個130円(税込143円)
sub3

【テイクアウトメニュー】
〇海苔醤油からあげ弁当 690円(税込745円)
(海苔醤油からあげ4個、ご飯)
sub6

〇合盛り弁当 690円(税込745円)
(海苔醤油からあげ2個、カリッともも2個、ご飯)
sub7

〇海苔醤油からあげ 1個130円(税込140円)
※からあげ縁では 100g260円(税込280円)
sub3

〇その他メニュー
sub9

sub8

からやま

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
ソニースピリッツを紐解く!Sony Park展『⑥エレクトロニクスは、ストリートだ。』with Creepy Nuts
7年ぶりに復活!「フォカッチャサンド 馬蹄型ソーセージ&グランピングソース」
2021年度新パッケージデザインで発売! 成長応援飲料「骨キッズ カルシウム(鬼滅の刃)」
ゴムベルトで衝撃を吸収!家庭用冷蔵庫の転倒防止ストッパー
秋はシビ辛、東京とろろそばに「麻婆茄子とろろそば」登場






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ