ITライフハック

銀座

松屋銀座で初開催!「リラックマ百貨店」期間限定オープン

main

サンエックス株式会社は、「リラックマストア」を運営する株式会社キデイランドが、初企画として「リラックマ百貨店」を2023年9月20日(水)から10月2日(月)までの期間限定で松屋銀座8階 イベントスクエアにオープンすることを明らかにした。

■今回のデザインはレトロ百貨店
リラックマ百貨店」は、リラックマ20周年を記念してリラックマストアが送る“リラックマストアのパワーアップ版!”

sub1


百貨店でホットケーキまつりがやっているみたいだ。
そこにはおいしそうなもの、楽しいおもちゃなど、ワクワクするものがいっぱい。
流行りのレトロデザインに注目だ。

そして、スペシャル企画として、2021年7月から約1年間活躍していた「リラックマストア店長」も毎日出勤して百貨店催事をお手伝いしている。
限定アートのグッズやリラックマストア店長グッズの発売、そば料理研究家としても知られているDEEN池森さん監修のコラボ商品も先行発売!
ほかにも企画や商品が盛りだくさんでかわいいがいっぱいだ。

※ノベルティや商品情報などの詳細は、9月1日にリラックマストブログにて改めてお知らせする。
https://www.san-x.co.jp/blog/store/

■特別企画「リラックマストア店長大集合」
「リラックマ百貨店」開催期間中、あのリラックマストア店長たち19人が毎日出勤している。
またリラックマストア店長グッズも発売予定!グッズの詳細は後日お知らせする。

sub2


〇リラックマストア店長とは?
2021年7月から1年間、全国19店舗のリラックマストアを盛り上げるため、「店長」として店頭に登場していた19人のリラックマとコリラックマたち。

sub3


それぞれ担当店舗ごとの衣装を着ていたり、地域や店名にちなんだ名前がついている。昨年惜しまれつつ卒業した19人の個性的な店長たちは、それぞれ旅に出たり、本部で働いたり、遊んだり...自由に過ごしていたが、2023年7月から各店舗のオープン記念のお祝いに1週間だけ特別に出勤中。

sub4


リラックマストアの公式Twitterや公式Instagramでは、リラックマストア店長たちによる商品紹介や日々の様子などをごゆるりとアップしていく。

sub5


<イベント開催概要>
期間:2023年9月20日(水)~10月2日(月)
催事名称:期間限定「リラックマ百貨店」
場所:〒104-8130 東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座8階
営業時間:11:00~20:00
但し9/24(日)、10/1(日)は午後7時30分まで、最終日午後5時閉場となります。
最新の営業時間については、松屋銀座のHPでご確認ください。
松屋銀座HP:https://www.matsuya.com/ginza/

リラックマストア&すみっコぐらしshop公式twitter
リラックマストア公式インスタグラム

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
バーガーキング、フードトラックの行き先が決定!初上陸の伊豆大島・石川県金沢・岡山県倉敷へ
御殿場プレミアム・アウトレットの夏祭り!「Gotemba Night!! 2023」初日レポート
ロングセラーラムネ菓子 「ヨーグレット」とコラボ!ファミリーマート「ヨーグレットフラッペ」
ファミリーマートで数量限定発売、まるで食べられるストロー!?トッピングクッキー「コロネクッキー」
爽やかな梅の香りと、ほどよい塩味!木村屋、オリジナル餡を使用した「酒種 紀州梅塩」






『ひろしま感謝祭』記念セレモニー&試食会!ワイヤレスで急速充電できるモバイルバッテリー【まとめ記事】

s_MG_0098
メイクアップアーティスト 渡邉弥生さんによるメイクを体験する、きょんさん

広島県内の様々な商品を取り扱う「ひろしまブランドショップTAU」は、7月に開店11周年を迎えることを受け、ひろしまブランドショップTAU11周年 『ひろしま感謝祭』を開催する。イベントに先立ち、コットン西村さん、きょんさんが登壇する記念セレモニー&試食会を2023年7月18日(火)に実施した。

マクセル株式会社は、iPhone12、13、14シリーズおよびMagSafe対応ケースにマグネット吸着するワイヤレスモバイル充電バッテリー「MPC-CM5000」を2023年7月25日より発売する。マグネット式なので充電位置がズレにくく、携帯性にも優れたワイヤレスモバイル充電バッテリーだ。電池容量は5,000mAh、ワイヤレス出力最大7.5W、USB PD最大18W入出力で急速充電に対応している。

ちょうどいい高さに調整できる!L字型ローデスク
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、30cm~58cmの範囲で天板高さを可変できるL字型ローデスク、幅120cm「100-DESKL019M」幅105cm「100-DESKL021M」を発売した。本製品は、床に座って作業する際に、最適なL字型ローデスクです。L字型形状のため、スペースをたっぷり確保することができる。ローデスクのため、圧迫感を与えず、窮屈な印象にならない。メイン天板に対して、サブ天板の位置は、左・右好きな位置を選んで取り付けることができる。(組み立て時に左右どちらかを選択する)



マグネット式でかんたん吸着!ワイヤレスで急速充電できるモバイルバッテリー
マクセル株式会社は、iPhone12、13、14シリーズおよびMagSafe対応ケースにマグネット吸着するワイヤレスモバイル充電バッテリー「MPC-CM5000」を2023年7月25日より発売する。マグネット式なので充電位置がズレにくく、携帯性にも優れたワイヤレスモバイル充電バッテリーだ。電池容量は5,000mAh、ワイヤレス出力最大7.5W、USB PD最大18W入出力で急速充電に対応している。


重い物を整理・運搬できる!耐荷重120kgのキャリーワゴン
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、3つのトレーに工具やオフィス備品を収納して運搬できる、高耐荷重仕様のツールワゴン「100-CART021」を発売した。本製品は、工具やオフィス備品の収納・運搬に役立つ、3段仕様のツールワゴン。耐荷重120kgのため、電動工具やコピー用紙、トナー類など重たい物も載せられる。トレー1つあたり21Lの容量があり、A4サイズを収納できる大きさです。​間仕切りを使って区切ることもできる。


東京たらこスパゲティ、1番人気!「冷たいお出汁のたらこスパゲティ」
豚汁定食専門店「ごちとん」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、フィルドテーブル株式会社は、たらこスパゲティ専門店「東京たらこスパゲティ」にて4人に1人に選ばれている1番人気の「炙りたらこのお出汁スパゲティ」を夏期限定の冷製に仕立てた「冷たいお出汁のたらこスパゲティ」を2023年7月19日(水)より期間限定で販売を開始した。


G7で話題となった広島グルメが大集合!ひろしまブランドショップTAU 11周年 『ひろしま感謝祭』記念セレモニー&試食会
広島県内の様々な商品を取り扱う「ひろしまブランドショップTAU」は、7月に開店11周年を迎えることを受け、ひろしまブランドショップTAU11周年 『ひろしま感謝祭』を開催する。イベントに先立ち、コットン西村さん、きょんさんが登壇する記念セレモニー&試食会を2023年7月18日(火)に実施した。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ






G7で話題となった広島グルメが大集合!ひろしまブランドショップTAU 11周年 『ひろしま感謝祭』記念セレモニー&試食会

s_MG_0174

広島県内の様々な商品を取り扱う「ひろしまブランドショップTAU」は、7月に開店11周年を迎えることを受け、ひろしまブランドショップTAU11周年 『ひろしま感謝祭』を開催する。イベントに先立ち、コットン西村さん、きょんさんが登壇する記念セレモニー&試食会を2023年7月18日(火)に実施した。

■さらに皆さまに愛される場所へ
記念セレモニーは、ひろしまブランドショップTAU 松村副店長の挨拶から始まった。
ひろしまブランドショップTAUは、広島県のさまざまな魅力を首都圏や全国に発信し、広島ファンの拡大と、広島ブランドの価値拡大を図るため、2012年7月16日にオープンし、2022年3月18日にリニューアルオープンした。店名であるTAUは「届ける」を意味しており、広島の宝を届けたいとの想いから名付けた。

ひろしまブランドショップTAUの魅力は、1. 食品・工芸品など品揃えが豊富、2. 多用な広島の食の魅力を楽しめる4つの飲食店を併設しているところにある。ひとしまの魅力は着実に認知されており、観光消費額はコロナ前(平成23年)に比べて、年間1,355億円増加(令和元年)しており、移住ランキングはランキング外から全国1位(令和3年)となった。

ひろしまブランドショップTAUは、今月開店11 周年を迎えたことから感謝の気持ちを込めて、『ひろしま感謝祭』を開催中だ。

ひろしまブランドショップTAU 松村副店長は、「これからも、ひろしまブランドショップTAUは広島のさまざまな魅力を発信し、さらに皆さまに愛される場所としてあり続けます。」と語った。

sDSC01267
ひろしまブランドショップTAU 松村副店長


■感謝と御礼の気持ちを込めて『ひろしま感謝祭』を開催
引き続き、ひろしまブランドショップ TAU 松村将太氏から、『ひろしま感謝祭』についての説明があった。
『ひろしま感謝祭』は、ご愛顧いただいているお客様への感謝とともに、「G7広島サミット」で全国からの支援・協力をいただいた御礼の気持ちを込めて、2023年7月14日(金)~31日(月)の期間限定のイベントだ。限定商品・メニューの販売や、プレゼントキャンペーンを実施する。

「ひろしまブランドショップTAU」で大人気商品の詰め合わせやG7で振舞われたお茶菓子詰め合わせなど期間限定で販売する。

また、レストランでは同じくG7で提供された「もみじ豚」「サムライ葱」「音戸ちりめん」などを使用した懐石料理を特別に提供する。さらに、普段は広島県内でも、なかなか食べることができない幻の和牛「比婆牛(ひばぎゅう)」を使った特別メニューをブランドショップ内レストランにて提供する。

sDSC01273
ひろしまブランドショップ TAU 松村将太氏


ひろしまブランドショップ TAU 松村将太氏が語る!TAU11周年 『ひろしま感謝祭』と、同店の魅力

YouTube:https://youtu.be/R7_NJBPKb7s

<「ひろしまブランドショップ TAU」の概要>
名称   :ひろしまブランドショップTAU
所在地  :東京都中央区銀座1-6-10銀座上一ビルディング
オープン日:平成24年7月16日
店舗構成 :
  B1F 瀬戸内ダイニング「遠音近音」
  1 F ショッピングフロア、ひろしまCAFE、広島酒工房「翠」
  2 F ショッピング・工芸品フロア,広島お好み焼「鯉々」,熊野筆セレクトショップ銀座店
  3 F イベントスペース,広島イタリアン「MERI Principessa」
URL   :https://www.tau-hiroshima.jp/

■比婆牛フェア」で提供される限定料理を命名
イベント当日は、お笑い芸人のコットン西村真二さん、きょんさんが登場。広島出身の西村さんは、広島県の食の魅力を大いに語った。一方、埼玉県出身のきょんは「第二の故郷は広島」と語り、会場の笑いを誘った。

引き続き、翌日からスタートする「比婆牛フェア」で提供される限定料理を、コットンのお二人に試食してもらい、命名してもらった。

s_MG_0138
お笑い芸人のコットン西村真二さん、きょんさん


〇比婆牛のグリル「変化球 由宇の久里くん」1980円(税込)
提供店舗:「MERI Principessa 」
鮮やかな赤身と繊細なサシが入った上質の比婆牛。素材を活かし、 シンプルに表面を香ばしく焼き上げてご提供する。

sIMG_2281
比婆牛のグリル「変化球 由宇の久里くん」1980円(税込)


〇牛カツ「牛カツヤク!! モゥ~食べずにはいられない」1540円(税込)
提供店舗:「遠音近音」
比婆牛の上質な脂と肉の旨味を閉じ込められるよう牛カツにした。藻塩・自家製ポン酢でさっぱりと食べられる。

sIMG_2285
牛カツ「牛カツヤク!! モゥ~食べずにはいられない」1540円(税込)


sIMG_2292
TAU11周年記念「特別懐石」


広島県庄原市役所 企画振興部 農業振興課 岩瀧 司氏が語る!至高の和牛「比婆牛」の魅力

YouTube:https://youtu.be/q2JW5AENd0c

<比婆牛フェア>
開催日時:令和5年7月19日(水)~7月25日(火)
場所 :ひろしまブランドショップTAU(東京都中央区銀座1-6-10)
対象店舗:物販コーナー、 瀬戸内ダイニング「遠音近音」 、 広島イタリアン「 MERI Principessa 」
※数量限定の販売。
フェア詳細:https://www.tau-hiroshima.jp/s_event/27363

伝統工芸「熊野筆」を使った、きょんさんのメイク体験も実施された。メイクアップアーティスト 渡邉弥生さんによるメイクで見違えるように生まれ変わったきょんさんは「綾瀬はるかになりました!」と語り、会場を笑わせた。

s_MG_0098
メイクアップアーティスト 渡邉弥生さんによるメイクを体験する、きょんさん


■至高の和牛「比婆牛」を試食
G7広島サミットで提供された至高の和牛「比婆牛」を試食した。
至高の和牛と言われるだけあり、牛肉の旨みを思う存分、堪能することができた。

sIMG_2278
G7広島サミットで提供された至高の和牛「比婆牛」


「比婆牛」は日本最古の4大血統の1つ岩倉蔓の流れを受け継いでいる。「比婆牛」の歴史は長く、血統に由来したオレイン酸(MUFA)が多く含まれている。和牛の中でも、「すっきりとした赤身と脂の美味しさ」が特徴で、どんな料理でも美味しさを堪能できるポテンシャルを持っている。G7広島サミットでは初日のワーキングディナーにて、各国首脳に振舞われた。現在、首都圏での流通はほとんどない和牛であるだけに、興味を持った人は「ひろしま感謝祭」にて堪能するとよいだろう。

「ひろしまブランドショップTAU」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ






厳選した約35点を展示、販売!大坂寛写真展『女性美』【Art Gallery M84】

大坂DMJPG

Art Gallery M84は、 大坂寛写真展『女性美』を2023年5月22日(月)より開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84の第128回目の展示として実施する企画展。

■厳選した約35点を展示、販売
アートコレクターである服部良夫(はっとり・よしを)氏の所蔵する「大坂寛氏のデビュー当時からコレクションした女性美の表現を追求した作品」で、モノクロームのゼラチンシルバープリントから厳選した約35点を展示、販売する。入場は、成人限定。

※ピエール・カルダン・ジャパンが設立されるより前に、日本国内でカルダン・ブランドのライセンス商品を開始され、また世界一のカルダン・コレクターとして知られている服部良夫氏は、日本有数のアートコレクターでもあり、今回展示するのは、長年に渡り国内ギャラリーの大坂寛写真展から選定・購入・所蔵した作品だ。

【写真家】大坂 寛(おおさか・ひろし)氏
耽美的なヌードのシリーズ「Syzygy」で1985年に日本写真協会新人賞を受賞するなど高い評価を受け写真界に颯爽と登場しました。多岐に渡るシリーズは風景、静物、ヌードなど。その制作へのこだわりは観る側をいつも驚嘆させます。大坂寛氏の飽くことなき「美」への探求と意欲的な作家活動の真髄に迫る。

《略歴》
1956年山形県生まれ、日本大学芸術学部写真学科卒業
1978年JPS展(日本写真家協会)奨励賞 & APA国際展(日本広告写真家協会)EUROPHOTO賞受賞
1982年JPS展 グランプリ受賞
1984年JPS展 グランプリ受賞
1985年日本写真協会新人賞受賞
作品は東京都写真美術館、京都国立近代美術館、日本大学芸術学部写真学科、日本ポラロイド社、美術館プチミュゼ、ポラロイド・インターナショナル(USA)ヒューストン美術館(USA)、グラハム・ナッシュ・コレクション(USA)などに永久保存されている。

Art Gallery M84では、「アートを展示する場、鑑賞する場、作品を購入できる場」にとどまらず、アートを楽しみ、アートを通じての自己表現を志す方々が集える場所、アートの可能性を広げていく拠点になることを目指している。プロ・アマを問わず、幅広く作家を紹介する企画を開催していくとしている。

<写真展概要>
名  称 : 大坂寛写真展『女性美』
作 品 数 : 約35点
主  催 : Art Gallery M84
期  間 : 2023年5月22日(月) ~ 6月24日(土)  ※休館日を除く
場  所 : Art Gallery M84
所 在 地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座四丁目-11-3 ウインド銀座ビル5階
電  話 : 03-3248-8454
開館時間 : 10:30~18:30(最終日17:00まで)
休 館 日 : 日曜日
入 場 料 : 800円
URL  : http://artgallery-m84.com/?p=11064

大坂寛写真展『女性美』

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
数多くの桜の木が植えられている、靖國神社【千代田区「春のプチトリップツアー」】
千鳥ヶ淵ボート場でボートに乗船!ライトアップされた夜桜を鑑賞【千代田区「春のプチトリップツアー」】
IOWN1.0を活⽤した⽇本初のeスポーツイベント!「Open New Gate for esports 2023~IOWNが創るeスポーツのミライ~」を実施
落ち着いた空間のカフェ「VMG CAFE 九段会館テラス」が利用できる、九段会館テラス【千代田区「春のプチトリップツアー」】
桜を見ながら、桜をテーマにした特別メニューが味わえる!ホテルグランドアーク半蔵門【千代田区「春のプチトリップツアー」】

人見将写真展 ゛審美゛
人見将
Art Gallery M84
2013-07-24


湯沢英治写真展“REAL BONES G”
湯沢 英治
Art Gallery M84
2014-01-13


江口敬写真展“音のない言葉”
江口 敬
Art Gallery M84
2013-08-27

現実の姿から更に深い心のイメージに変わるニュアンス溢れる作品!藤井春日写真展『物語を生きる少女たちへ』【Art Gallery M84】

002

Art Gallery M84は、2023年2月6日(月)より藤井春日写真展『物語を生きる少女たちへ』を開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84で第124回目の展示として実施する「フランス国立図書館に作品が収蔵されている藤井春日(ふじい・はるひ)」の個展。

■約30点(予定)のオリジナルプリントを展示
写真展『物語を生きる少女たちへ』は、物語を生きるということからして、被写体である少女たちの姿が、現実の姿から更に深い心のイメージに変わるニュアンス溢れる作品です。単純なポートレートの表現を脱し、森の中で佇む少女の中に潜む何かを感じてもらえることでしょう。少女たちを撮影したポートレート作品は、M84初の開催です。約30点(予定)のオリジナルプリントを展示致しますので、楽しみにご来場ください、会場にて写真集の販売も致します。
Art Gallery M84オーナー 橋本正則


■作家からの言葉
世界は物語のよう。人はいつも笑顔ではいられない。愛と、記憶に満ちた心には、悲しみや切なさが満ちている。 花が咲くように、人も美しく刹那に咲く。儚さはかけがえのないもの、存在の切なさもかけがえのないもの。人はいつも舞台の上で演じるように生きている。自分の理想や造られたストーリーや、追憶や神話や夢の続きの中のように生きている。確かではない、存在というものに宿る、煌めく光のような瞬間。私は被写体の女の子と、光に向かって言葉を発し、天使に向かって共感を持って頷く。私はあなたに、少しだけ、普通よりも近づくことができる、カメラを通して。物語を生きる少女たちへ 愛を込めて。
藤井春日


003


【作家】藤井春日(Haruhi Fujii)
東京都出身
武蔵野美術大学 造形学部 卒業
1988年 表参道にある銀行前の道路側オープンスペースで写真展「写真de仕事」をや
り、写真雑誌「ZOOM」フランス版(149号)にそのシリーズが掲載される。
それをきっかけとして写真の仕事を始める。
1995から1999年 手塚眞監督による短編映画の動画撮影を担当する。
NUMANITE(1995年)、NARAKUE(1997年)、実験映画(1999年)
2005年 フランス国立図書館(Bibliothèque nationale de France)に作品&写真集が収蔵
される。https://data.bnf.fr/fr/15025943/haruhi_fujii/
2012年 世界22の言語で配信されるフランスのメディアでもっとも権威のある月刊誌
「LE MOND Diplomatique(3月号)」に作品が掲載される。
2017〜2018年 国際女性写真家賞(International Women In Photo Association)に入選。
写真のみならず、ムービー撮影など、活動のシーンは多岐にわたる。書籍制作には情熱を持って取り組む。ホームページhttp://www.fujiiharuhi.com

《個展歴》
1997年12月 藤井春日写真展「アドニスの庭」Park tower Gallery 2(東京・新宿)
1999年07月 藤井春日写真展「睡眠庭園」VERSO Photo Galley(東京・神宮前)
2002年10月 藤井春日写真展「草枕」HOKARI Fine Art Gallery(東京・北青山)
2005年03月 藤井春日「永遠のピクニック」GALLERY 21(東京・台場)
2011年02月 藤井春日写真展「鳥の見る夢」GALLERY 21(東京・台場)
2012年10月 藤井春日写真展「永遠のすみか」ENTRE DEUX(東京・豊島)
2022年08月 藤井春日写真展「迷子の森」Nadar KYOTO/OYAMAZAKI (京都・大山崎)

《グループ展歴》
1990年04月 P.W.P主催写真展「Woman of Vision・NY-東京」Nikon House(USA・NY)
11月 P.W.P主催写真展「Woman of Vision・東京-NY」Konica Plaza(東京・新宿)
11月 写真展「High-Tech Plants」阪急百貨店うめだ本店(大阪・梅田)
1993年03月「Kobe International Fashion Photo Exhibition '93」Port Island(神戸・中央区)
1994年06月 短編映画祭「Short Movie Exhibition」Arts rush Gallery(東京・代官山)
2005年05月 3人の女性アーティストによる「少女展」和木町立美術館(山口・和木町)
2006年08月「ハイライト展2006」GALLERY 21(東京・台場)
2008年01月 展覧会「少年を漆黒として雪祭り」GALLERY GALA(東京・世田谷)
04月 10周年記念シリーズ写真展「彼女たちの視線」GALLERY 21(東京・台場)
07月「Espri de Paris 16人の写真家たちの眼差し」GALLERY 21(東京・台場)
2009年09月 写真展「TOKYO PHOTO 2009」by KLEE inc.ベルサール(東京・六本木)
2010年09月 写真展「TOKYO PHOTO 2010」by KLEE inc.六本木hills(東京・六本木)
10月 写真展「写真の力 21人の写真家たち」GALLERY 21(東京・台場)
2012年02月 東京画企画展「第三章 東京物語」GALLERY 21(東京・台場)
2013年02月 企画展「東京画 meets OSAKA 2013」阪急百貨店うめだ本店(大阪・梅田)
2017〜2018年 国際女性写真家協会賞「世界巡回展」ドバイ、パリ、インドなど
2020年10月 東京画主催「東京好奇心 2020」渋谷Bunkamura(東京・渋谷)
2022年02月 映画監督 林海象「二十世紀少年読本」展 LIBRARIE6(東京・恵比寿)
04月 3人展「草枕社の本たち」BOOKSHOP TRAVELLER(東京・下北沢)

《写真集出版歴》
1997年12月14日 藤井春日写真集「アドニスの庭」大栄出版
2002年10月01日 藤井春日写真集「草枕」Ricochet
2005年01月01日 藤井春日写真集「永遠のピクニック」Ricochet
2020年09月01日 藤井春日写真集「迷子の森 wandering forest」草枕社
2022年09月01日 写真集「鳥の見る夢Dream of a lonely bird」(改訂版)kindle book 

《共著の本など制作歴》
1992年02月01日 島田雅彦著(写真:藤井)「死んでも死にきれない王国から」主婦の友社
11月21日 THE BOOM CD book(写真:藤井)「あなたを好きでいた事もあるよ」
Sony Music R Inc.
1996年05月01日 宮沢和史著(写真:藤井) 単行本「夜ふかしの凡人」PARCO出版
06月01日 柴田忠裕共著 短編小説「睡眠庭園」大栄出版
1997年09月10日 前田愛 前田亜季写真集(撮影:藤井)「1311」ワニブックス 
1998年12月10日 富田京子共著(写真:藤井)「いつか忘れられる詩」SHINKO MUSIC
2001年11月01日 前田愛写真集(撮影:藤井)「眠り姫」ワニブックス
2003年11月01日 松坂祥子写真集(撮影:藤井)「13の星の首飾り」ブックマン社
2022年12月01日 原謡子(ソプラノ)CD book(写真:藤井)「愛の森Selva d’ amore」草枕社

001


Art Gallery M84では、「アートを展示する場、鑑賞する場、作品を購入できる場」にとどまらず、アートを楽しみ、アートを通じての自己表現を志す方々が集える場所、アートの可能性を広げていく拠点になることを目指している。プロ・アマを問わず、幅広く作家を紹介する企画を開催していく。

【写真展概要】
名  称 : 藤井春日写真展『物語を生きる少女たちへ』
作 品 数 : 約30点
主  催 : Art Gallery M84
作品購入 : 展示作品は、全て購入可能
展示期間 : 2023年2月6日(月) 〜 3月4日(土)
場  所 : Art Gallery M84
所 在 地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座四丁目-11-3 ウインド銀座ビル5階
電  話 : 03-3248-8454
開館時間 : 10:30~18:30(最終日17:00まで)
休 館 日 : 日曜日
入 場 料 : 500円
U R L : http://artgallery-m84.com/?p=10441

藤井春日写真展『物語を生きる少女たちへ』

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
持ち運びに便利なショルダーベルト付き!縦型スリムインナーケース
これが目当てと大好評!からあげ定食専門店からやまの「いかの塩辛」
クリスマス限定の骨付きチキン!早割がお得な「クリスマスBOX」からやま、からあげ縁に新登場
風味豊かな旬の栗が大集合!「ファミマで栗集めちゃいました!」開催
キミが笑顔に、なりますように。ミスド ポケモン クリスマスコレクション

文本貴士写真展“虚構”
文本貴士
Art Gallery M84
2013-11-13


江口敬写真展“音のない言葉”
江口 敬
Art Gallery M84
2013-08-27


吉田雅美写真展“DANCE”
吉田 雅美
Art Gallery M84
2013-12-01

M84収蔵作品展 No.3『降旗 良房のA First Surface on Aquaなど』【Art Gallery M84】

M84 top

Art Gallery M84は、M84収蔵作品展 No.3『降旗 良房のA First Surface on Aquaなど』を2023年1月9日(月)より開催する。

■収蔵作品約30点を展示
今回の作品展は、Art Gallery M84の第123回目の展示として実施する企画展。同ギャラリーで開催した作品展や飾りたいと思う写真展『アートの競演』のM84賞等で買い上げた作品を含む収蔵作品約30点を展示する。今回の代表画像は、飾りたいと思う写真展『アートの競演 2017葉月』でM84賞に輝いた降旗良房さんのA First Surface on Aquaで、深い青と浅い色合いが不思議な紋様となって美しい作品だ。

■考えるきっかけになればと思い開催
特飾りたいと思う写真展『アートの競演』は、年に2回開催、今までに17回目を実施しております。1800年代末期の欧州で、写真はその記録性のみが注目され、芸術作品としての認識や評価はなされておりませんでした。日本の現写真分野において芸術作品の位置付けがどの様になっているのだろうかと考えるきっかけになればと思い開催しました。

これはなんだと考えさせるなんとも不思議な作品、今まで見た事の無い美しい作品、ずっと眺めていても飽きない作品、見ているだけで癒される作品など、アートは主観的であり、美は見る人の心の中にあります。お互いのアート性を競っているかのような写真を芸術として創作した作品を展示した中から買い上げた作品です。
Art Gallery M84オーナー 橋本正則


【出展作品:約30点予定】
写真作品『19世紀のヌード』写真家 匿名、写真作品『恋人フェルナンデ』写真家 ジャン・アジェロウ、写真作品『North Carolina, 1950』写真家 エリオット・アーウィット、写真作品『Elle, Allemand 1991』写真家 ジャンルー・シーフ、写真アート作品『Eleonore Duse』写真家 エドワード・スタイケン、写真アート作品『reincarnation』グラフィックデザイナー&ファインアートフォトグラファー Akira Nakamura、写真アート作品『Inside The Pool、A First Surface on Aqua』写真家 降旗 良房、写真アート作品『Kawamo、Uminomo』インテリアデザイナー&写真家 冨田 陽子、写真アート作品『Set Me Free、My colors, in between、Expression(表現)』数学者&写真家 Yuan(ユアン)、写真アート作品『Layered City、TV Phantoms. 恋人達』建築家&写真家 谷 明、写真アート作品『Labyrinth』写真家 YU-KI、写真アート作品『椿』カメラマン 安藤 茂喜、写真アート作品『Duet』写真家 森 ハルト、写真アート作品『風姿』写真家 江口 敬、写真アート作品『信号はどこに 2.19』写真家 豊吉 雅昭、写真アート作品『Free』写真家 Junko Sakamoto、 写真アート作品『Karuizawa / 軽井沢』写真家 福岡 陽子、写真アート作品『COSMIC、Bard’s Eye』写真家 北尾 辰也、写真アート作品『Waterside scene』写真家 髙村 啓子。

Art Gallery M84では、「アートを展示する場、鑑賞する場、作品を購入できる場」にとどまらず、アートを楽しみ、アートを通じての自己表現を志す方々が集える場所、アートの可能性を広げていく拠点になることを目指している。プロ・アマを問わず、幅広く作家を紹介する企画を開催してまいく。

<作品展概要>
名  称 : M84収蔵作品展 No.3『降旗 良房のA First Surface on Aquaなど』
作 品 数 : 約30点
主  催 : Art Gallery M84
期  間 : 2023年1月9日(月) ~ 1月28日(土)  ※休館日を除く
場  所 : Art Gallery M84
所 在 地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座四丁目-11-3 ウインド銀座ビル5階
電  話 : 03-3248-8454
開館時間 : 10:30~18:30(最終日17:00まで)
休 館 日 : 日曜日
入 場 料 : 500円
URL : http://artgallery-M84.com/?p=10435

M84収蔵作品展 No.3『降旗 良房のA First Surface on Aquaなど』

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
『モ~』これはご飯の『とり』合いだ!かつや「牛バラ焼きとささみタレカツの合い盛り」
旧岩崎邸庭園で堪能する「美」~歴史ある「建築」と假屋崎省吾の「花」が織りなす優美な世界~
肉厚ジューシー、こだわりの逸品!「から揚げの天才」に期間限定「ハンバーグ弁当」
3か月間にわたって開催! 出前館、大人気TVアニメ「SPY×FAMILY」とコラボ
冷えた身体に“グッと”染みる、人気No.1鍋定食!やよい軒「すき焼き定食」

人見将写真展 ゛審美゛
人見将
Art Gallery M84
2013-07-24


湯沢英治写真展“REAL BONES G”
湯沢 英治
Art Gallery M84
2014-01-13


堀内球代写真展“italia metafisica”
堀内 球代
Art Gallery M84
2013-11-25

受賞作品決定!飾りたいと思う写真展『アートの競演 2022秋思』【Art Gallery M84】

stop

2022年10月3日(月)より開催していた 飾りたいと思う写真展『アートの競演 2022秋思』は、Art Gallery M84の第120回目の展示として実施した一般公募展。コロナ禍でもあり、感染防止対策を実施しながら開催した。入場料を設定しているにも関わらず、関心のある人々が来場し、10月15日に終了した。写真を芸術として創作した24点の作品を展示した中から3賞(M84賞、Customer賞、フレームマン賞)を決定した。

■芸術作品を考えるきっかけにしたい
お客様が気に入った作品が見つかって、ご購入に至らなくても会場にて作品へのメッセージを投稿頂き、10月14日末時点の投稿数でCustomer賞を認定致しましたが、頂いた応援メッセージは、作家の宝物となった様です。

一般公募展は同ギャラリー開設1周年を記念して開催した写真展「人それぞれ」(2014年7年21日~)から始まり、名称を写真展「アートの競演」に変更した後は、年2回の開催を実施。今回で17回目の開催となります。1800年代末期の欧州で、写真はその記録性のみが注目されて、芸術作品としての認識や評価はなされておりませんでした。日本の現写真分野において芸術作品の位置付けがどの様になっているのだろうかと考えるきっかけになればと思って開催しております。
Art Gallery M84オーナー 橋本 正則


■M84賞
【作品】Title : Bard’s Eye
Printed : 2022、Edition : 1/10、Signature : Yes、Image Size : 236 x 420、Print Paper Size : 329 x 483㎜、 Media:CANSON Baryta Photographique、Print Method : Inkjet Print、Frame size : 475 x 559㎜

1)どんな点がアート(一番最初、又は ありふれていない)なのか
2020 年からドローンを用い俯瞰アングルによる自然の造形をテーマに作品を制作しています。俯瞰アングルはこれまでに見たことのない光景を映し出してくれます。前回の作品「COSMIC」は、複雑だが実はシンプルな法則に導かれている自然の造形を通して、大地や宇宙、そして私たちとの関わりに迫った作品でした。そして、今回の作品は自然の造形に人工物の造形を加え、対比させています。自然の造形はミクロ的には常に変化していますがマクロ的には変化がないように見えます。そして継続的です。人工物の造形はシンプルで力強いものですが、 やがて崩れていきます。この二つの対比を自由に感じて頂ければと思います。

2)飾りたいと思って貰える点
特定の主題を押し付けるのではなく、鑑賞者の中でイメージが自由に広がっていく作品創りを心がけており、飾って頂く事で、鑑賞者と深い関係を築いていける作品だと思っています。

【選評】
中央に描いた様なラインがグラフィカルな作品であるが、実はリアルな橋だと気が付く、左右の海が水面を通り越し青い珊瑚礁が映り込んでいる素晴らしい自然、自然の描写に人工物の造形が見事にマッチして、見入ってしまう不思議な作品である。

M84賞


【作家】北尾 辰也(キタオ・タツヤ)氏
1964年 大阪出身
社会人2年目の夏、北海道への一人旅で、立ち寄った美瑛にて前田真三の写真に出逢ったことが切っ掛けで写真を始める。中判カメラを購入し独学で風景を撮り始めるが、数年後、諸事情により中断することになる。2008年頃から写真を再開、現在に至る。再開後は、有志によるグループ展や公募展を中心に活動を行う。身近な景気から大自然まで、心に留まったものや風景の中に身を置くことで生じる感覚を大切にしている。展示活動を通じてプリントした写真の魅力を認識。インクジェットプリンターを使いファインアート紙や和紙へのプリントを基本に制作している。

【受賞歴】
2016年07月 飾りたいと思う写真展『アートの競演 2016文月』G.I.P.Tokyo賞受賞
2018年08月 飾りたいと思う写真展『アートの競演 2018観月』フレームマン賞受賞
2022年02月 飾りたいと思う写真展『アートの競演 2022如月』M84賞受賞

【展示歴】
2016年07月 写真展『アートの競演 2016文月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2017年01月 写真展『アートの競演 2017睦月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2017年07月 写真展『アートの競演 2017葉月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2018年01月 写真展『アートの競演 2018泰月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2018年01月 北尾 辰也写真展 個展『THE NORTH』cafe 星星峡(東京・府中)
2018年07月 写真展『アートの競演 2018観月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2019年01月 写真展『アートの競演 2019寒月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2019年07月 写真展『アートの競演 2019涼月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2020年01月 写真展『アートの競演 2020明春』Art Gallery M84(東京・銀座)
2020年08月 写真展『アートの競演 2020長月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2021年03月 写真展『アートの競演 2021風花』Art Gallery M84(東京・銀座)
2021年09月 個展『COSMIC EYE』Roonee 247 fine arts(東京・小伝馬町)
2021年09月 写真展『アートの競演 2021新涼』Art Gallery M84(東京・銀座)
2022年01月 谷 明、野田 光治、北尾 辰也『3人によるアート作品展』Art Gallery M84(東京・銀座)
2022年02月 写真展『アートの競演 2022如月』Art Gallery M84(東京・銀座)

■Customer賞
【作品】Title : Waterside scene
Shooting : 2021、Printed : 2022、Edition : 1/3、Signature : Yes、Image Size : 232 x 155㎜、Print Paper Size : 8 x 10inch、Print Method : Gelatin Silver Print、Media:ILFORD MGFB WARMTONE GLOSSY、Mat・Frame Size:465 x 387㎜

1)どんな点がアート(一番最初、又は ありふれていない)なのか
植物は太古、海で誕生し波に揺られながら進化してきました。それは生命の起源でもあります。長い年月に渡る植物の水への想いを私達の生命礼賛の想いに重ね合わせて、暗室の水をくぐらせたものです。雨風に晒され、繁茂し続ける圧倒的な植物の生命力を表現するため、ライブ感のある銀塩写真を目指しているという点がありふれていないといえると思います。

2)飾りたいと思って貰える点
天に向かって枝を伸ばしていく川辺の木の生命力。この写真を見ることによってその前に立ち尽くす時の感動を想像して頂きたいのです。 見る人によって見方が変わっていく自由さは情報をそぎ落としたモノクロだからこその表現であると思います。この作品を部屋に飾って頂き、太古の植物に想いを馳せて私達生命にとってなくてはならない水の波動を感じて頂ければ幸いです。

【選評】
枯れた木が活きている様な輝きを放つ手焼きの妙、吸い込まれそう。撮影から現像、プリント焼き付けまでの全てに念が込められた作品。額縁の枠の模様がちょっと気になるが、白の縁取り黒マット、黒の額装がマッチして飾りたくなる作品である。

カスタマー賞


【作家】高村 啓子(タカムラ・ケイコ)氏
東京出身
様々なワークショップにて写真を学ぶ。フイルムカメラで撮影し現像、暗室でバライタ印画紙にプリントしている。

【受賞歴】
2018年06月 日本写真協会主催「写真の日」記念写真展 2018 協賛会社賞受賞
2019年04月 Les Poissons du Ciel主催「アート・サクレ」入選

【主な展示歴】
2018年04月 グループ展「東京オルタナ写真部」ビクトリコギャラリー(東京・表参道)
2019年03月 高村 啓子写真展「ETHER」ニコンプラザ フォトスクエア(東京・新宿)
2019年04月 LP du C主催「アート・サクレ」サン・ピエール教会(仏・Senlis)
2020年09月 高村 啓子写真展「浮遊する湿度」Place M(東京・新宿御苑前)
2021年04月 高村 啓子写真展「ETHER 2021」space2*3(東京・日本橋)
2021年11月「Photographic Art Asia 2021展」Gallery 5610(東京・南青山)
2021年12月 LP du C主催「アート・サクレ」セント・ニコラス教会(仏・Compiègne)
2022年04月 4人展「第15回 旅しないカメラ」Place M(東京・新宿御苑前)
2022年07月 写真展「Plants life」Paperpool(東京・祐天寺)

■フレームマン賞
【作品】Title : 地と宙と海と階段と まじりはじめのエピソード II
Shooting:2020、Printing:2022、Edition : Open、Signature : Yes、Image Size : 160 x 214㎜、Print Paper Size : 210 x 297㎜、Media:阿波和紙、Print Method : Inkjet Print、Frame size : 369 x 445㎜

1)どんな点がアート(一番最初、又は ありふれていない)なのか
本作品は、無為写真に加工を施して制作した、創作写真画です。無為写真とは、被写体を意識して捉えておらず、その偶然性の中に美を見出そうとする心の発露、発動点です。対象ははじまりにあらず、無意識と意識と技術のあわさる空間に少しずつあらわれてここに表現されました。

2)飾りたいと思って貰える点
静穏・強さと優しさ・変わりゆくもの。形容するとそのようなことばが浮かびます。寒色は理知的に振る舞うようですが、淡く、落ち着いたトーンと輪郭の不明瞭さが緊張をゆるめるようです。静かに、ダイナミックに、物語が進行するかのように存在します。

【選評】
何を撮ったかが判らない次元で他の作品と違う個性を醸し出している。和紙のテイストを活かした味わいが家に飾りたくなる作品である。額装を含めバランスが良くフレームの選択も良い。

フレームマン賞


【作家】冨田 陽子(トミタ・ヨウコ)氏
宮崎県出身
インテリアデザイン会社でキャリアスタートした1994年以降、インテリアコーディネーターとして数多の住空間に対面し、空間は意識の器であることを再認識するとともにアートの影響力を実感。2014年、ギャラリーでの公募展を機に創作活動を開始し現在に至る。意識と無意識と偶然を結晶させる、成りゆく過程。あらわれてくる様相や印象に導かれ、作品やコンセプトが生まれるまでの「わからなさ」にむきあうことは創作の源であり成分となる。自身は立会人であるとともに鑑賞者の一人として制作を続けている。

【受賞歴】
2019年07月 飾りたいと思う写真展『アートの競演 2019涼月』M84賞&フレームマン賞受賞
2020年01月 飾りたいと思う写真展『アートの競演 2020明春』M84賞受賞
2021年09月 飾りたいと思う写真展『アートの競演 2021新涼』フレームマン賞受賞

【展示歴】
2014年07月 写真展『人それぞれ』Art Gallery M84(東京・銀座)
2015年01月 写真展『人それぞれのアート』Art Gallery M84(東京・銀座)
2015年07月 写真展『アートの競演 2015初夏』Art Gallery M84(東京・銀座)
2016年01月 写真展『アートの競演 2016初春』Art Gallery M84(東京・銀座)
2016年07月 写真展『アートの競演 2016文月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2017年01月 写真展『アートの競演 2017睦月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2017年07月 写真展『アートの競演 2017葉月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2018年01月 写真展『アートの競演 2018泰月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2019年01月 写真展『アートの競演 2019寒月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2019年07月 写真展『アートの競演 2019涼月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2020年01月 写真展『アートの競演 2020明春』Art Gallery M84(東京・銀座)
2020年04月 個展『水彩画風写真 SuiShaのあざやかな世界』東急リバブル(横浜・港北)
2020年06月 企画展『小さな苔庭と背景写真展』東急リバブル(東京・永福)
2020年08月 写真展『アートの競演 2020長月』Art Gallery M84(東京・銀座)
2021年03月 写真展『アートの競演 2021風花』Art Gallery M84(東京・銀座)
2021年09月 写真展『アートの競演 2021新涼』Art Gallery M84(東京・銀座)
2022年02月 写真展『アートの競演 2022如月』Art Gallery M84(東京・銀座)

Art Gallery M84

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
期間限定で登場!からやま、「豚からあげ」と「生姜からあげ」
「マリオカート」とコラボレーション!タグ・ホイヤー、新作2モデルを発表
最高額2700万円の超高額商品も!エルメス取扱数銀座No.1「BRAND OFF 銀座本店」、移転リニューアルオープン
ローソン×豚汁定食専門店がコラボ!ごちとん「ごろごろ野菜のごちそう豚汁」
置き場に困らない!スキマに収納できる折りたたみ脚立を発売

人見将写真展 ゛審美゛
人見将
Art Gallery M84
2013-07-24


湯沢英治写真展“REAL BONES G”
湯沢 英治
Art Gallery M84
2014-01-13


江口敬写真展“音のない言葉”
江口 敬
Art Gallery M84
2013-08-27

写真展『時代を象徴するクルマたち』、地球環境課題に向き合う「楽天オープン2022」【まとめ記事】

main

Art Gallery M84は、クラシックカー好きが飾りたくなる写真展『時代を象徴するクルマたち』を2022年10月24日(月)より開催する。回の作品展は、Art Gallery M84の第121回目の展示として実施する企画展。クルマの写真が飾られているってあまり見かけない。それもクラシックカーとなると、なおさら見かける機会は少ない。世界で初めて1769年に蒸気自動車が誕生して、1908年にガソリン車が量産可能となり、欧米で馬車を所有する裕福層の人々がわずか10年で自動車へと切り替わったと言われている。

楽天グループ株式会社は、有明コロシアムおよび有明テニスの森公園コートで開催される「楽天・ジャパン・オープン・テニス・チャンピオンシップス2022」(以下「楽天オープン2022」に協賛している。2022年10月3日(月)から10月9日(日)の本戦開催期間中、楽天は、「楽天オープン2022」を盛り上げるコンテンツに加えて、アスリートと共に地球環境課題に向き合う様々な取り組みを実施した。10月6日(木)、現地にてコンテンツなどを体験した。

モニターに収納スペースを追加できる!VESA固定式の棚板 2種類
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、モニターの上部または下部に収納スペースを作れる、VESA固定式の棚板「100-VESA005」および「100-VESA006」を発売した。本製品は、液晶モニターの上部または下部に収納スペースを追加できる棚板。モニター背面のVESA穴(100×100)に装着して、WEBカメラやリングライトなどの小型機器などを置ける。1/4インチネジを使って一眼カメラやマイクをしっかり固定することもできる。


クラシックカー好きが飾りたくなる写真展『時代を象徴するクルマたち』【Art Gallery M84】
Art Gallery M84は、クラシックカー好きが飾りたくなる写真展『時代を象徴するクルマたち』を2022年10月24日(月)より開催する。回の作品展は、Art Gallery M84の第121回目の展示として実施する企画展。クルマの写真が飾られているってあまり見かけない。それもクラシックカーとなると、なおさら見かける機会は少ない。世界で初めて1769年に蒸気自動車が誕生して、1908年にガソリン車が量産可能となり、欧米で馬車を所有する裕福層の人々がわずか10年で自動車へと切り替わったと言われている。


通気性に長けた二重メッシュ構造!ロッキング機能を有したメッシュチェア
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、二重構造メッシュを採用した長時間座っても蒸れにくいオフィスチェア「150-SNCM029」を発売した。本製品は、背もたれと座面にメッシュ素材を採用したオフィスチェア。背もたれは二重構造のメッシュ素材を採用しているので、椅子独特の蒸れや圧迫感を極限まで抑えている。通気性の良さはもちろんのこと、姿勢を変えても柔軟に対応する二重構造ならではのフィット感を実現している。背もたれ上部にはレザーを使用し、高級感漂う仕上がりになっている。レザー素材は、汗による色移りや照明による色褪せが少ないビニールレザーを選択した。


レコテックとともに、ごみ分別BOXを設置!アスリートと共に地球環境課題に向き合う「楽天オープン2022」を開催
楽天グループ株式会社は、有明コロシアムおよび有明テニスの森公園コートで開催される「楽天・ジャパン・オープン・テニス・チャンピオンシップス2022」(以下「楽天オープン2022」に協賛している。2022年10月3日(月)から10月9日(日)の本戦開催期間中、楽天は、「楽天オープン2022」を盛り上げるコンテンツに加えて、アスリートと共に地球環境課題に向き合う様々な取り組みを実施した。10月6日(木)、現地にてコンテンツなどを体験した。


秋を頬張る、広島産牡蠣フライ!かつや「秋の海鮮フライ定食」
アークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、とんかつ専⾨店「かつや」を展開している株式会社かつやは、国内「かつや」にて、期間限定メニュー「秋の海鮮フライ定食」を2022年10月14日(金)より期間限定で販売する。食欲の秋も本番を迎え、過ごしやすい気候となり、食欲が増すこの時期ならではの期間限定メニュー「秋の海鮮フライ定食」が登場。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
『もちまる』がタンスのゲン公式アンバサダーに就任!もち様監修の“もちとろ生地”を採用した毛布やラグなど6商品を発売
福山ゆかりの武将たちが目の前で動き出す《お絵かき武将》を展示!「チームラボ 福山城 光の祭」開催へ
沖縄本土復帰50年×モスバーガー創業50周年の記念バーガー!「オキナワBBQバーガー」
理想の老後が明らかに!メットライフ生命保険「老後を変える全国47都道府県大調査2022」の結果を発表
サステナビリティな食品保存容器!ニュージーランド発の食品保存容器リーディングブランド「Sistema(システマ)」が10月から全国で販売開始

湯沢英治写真展“REAL BONES G”
湯沢 英治
Art Gallery M84
2014-01-13


人見将写真展 ゛審美゛
人見将
Art Gallery M84
2013-07-24


堀内球代写真展“italia metafisica”
堀内 球代
Art Gallery M84
2013-11-25

クラシックカー好きが飾りたくなる写真展『時代を象徴するクルマたち』【Art Gallery M84】

main

Art Gallery M84は、クラシックカー好きが飾りたくなる写真展『時代を象徴するクルマたち』を2022年10月24日(月)より開催する。

■The Kobal Collectionから選りすぐりのモノクロ作品を展示
今回の作品展は、Art Gallery M84の第121回目の展示として実施する企画展。
クルマの写真が飾られているってあまり見かけない。それもクラシックカーとなると、なおさら見かける機会は少ない。世界で初めて1769年に蒸気自動車が誕生して、1908年にガソリン車が量産可能となり、欧米で馬車を所有する裕福層の人々がわずか10年で自動車へと切り替わったと言われている。

本展示は、そのまた十数年以降になるが、1924〜1964年代、ハリウッドスターたちと共に、その時代を象徴するような華やかなクルマの写真を楽しめる。

映画スターなど、世界有数の写真コレクションを誇る The Kobal Collectionから選りすぐりのモノクロ作品(約30点)を展示する。コピーやレプリカではなく、貴重な当時のゼラチン・シルバー・プリントだ。

Ronald Reagan(ロナルド・レーガン)、Gary Cooper(ゲイリー・クーパー)、Rita Hayworth(リタ・ヘイワース)など、1924~1964年代に活躍したハリウッドスター達とともに。

※展示写真のクラシックカー(年代順)
1924, Humpmobile(ハップモービル)、1927, Cadillac(キャデラック)、1928,Cadillac(キャデラック)、1928, Rolls Royce(ロールス・ロイス)、1928, Packard(パッカード)、1930, Packard(パッカード)、1930, Stutz(スタッツ)、1930, Duesenberg(デューセンバーグ)、1932, Packard Twin Six(パッカード・ツイン・シックス)、1932, Chevrolet(シボレー)、1933, Ford V8 Speedster(フォード V8 スピードスター)、1933, Pierce Arrow(ピアース・アロー)、1934, Isotta Franscini(イソッタ・フラスキーニ)、1935, Cadillac(キャデラック)、1935, Duesenberg(デューセンバーグ)、1936, Plymouth(プリムス)、1936, Pontiac & Auburn V8 Speedster(ポンティアックとオーバーン V8 スピードスター)、1937, Ford V8(フォード V8)、1937, Cord Special(コード・スペシャル)、1937, Bentley(ベントレー)、1941, Buick(ビュイック)、1949, Lincoln Continental(リンカーン・コンチネンタル)、1950, Mercury(マーキュリー)、1954, Buick(ビュイック)、1954, Jaguar XK120(ジャガー・XK120)、

※クルマの側にいるハリウッドスター達(アルファベット順)
Alan Ladd(アラン・ラッド)、Anita Page(アニタ・ペイジ)、Buster Keaton(バスター・キートン)、Carl Brisson(カール・ブリッソン)、Cary Grant(ケーリー・グラント)、Clark Gable(クラーク・ゲーブル)、Constance Benett(コンスタンス・ベネット)、Dorothy Sebastian(ドロシー・セバスチャン)、Gary Cooper(ゲイリー・クーパー)、Henry Fonda(ヘンリー・フォンダ)、Ida Lupino(アイダ・ルピノ)、James Stewart(ジェームズ・ステュアート)、Joan Crawford(ジョーン・クロフォード)、Johnny Weismuller(ジョニー・ワイズミュラー)、Leila Hyams(レイラ・ハイアムズ)、Lilian Gish(リリアン・ギッシュ)、Marlene Dietrich(マレーネ・ディートリヒ)、Maureen O’Sullivan(モーリン・オサリヴァン)、Norma Shearer(ノーマ・シアラー)、Rita Hayworth(リタ・ヘイワース)、Robert Montgomery(ロバート・モンゴメリー)、Ronald Reagan(ロナルド・レーガン)、Van Johnson(ヴァン・ジョンソン)、Wallace Beery(ウオーレス・ビアリー)、William Collier(ウイリアム・コリアー)、William Haines(ウイリアム・ハインズ)、など。

※The Kobal Collection(コバール・コレクション)とは?
オーストリア生まれのジョン・コバール氏が財団を創設。1960年代の始めにロンドンで俳優として短期間仕事をしたが断念。そこで映画に関するあらゆる資料を収集し始める。それらの資料をもとに、ニューヨークでフリージャーナリストとしての道を拓き、同時に写真、ポスター、フィルムをコレクションするようになる。現在のコバール・コレクションは、質・量ともに優れた世界各国のフィルムフォトグラフィーのコレクションとして名高い。特に1950年代ごろの“黄金時代”と呼ばれてきたハリウッド俳優たちのポートレート、スチール等の写真はシネマ関係において、あらゆる本の情報源としてリーダー的存在となっている。
これまでにニューヨークの近代美術館をはじめとした全米ツアー(1980~1983)が組まれ、同時に美術館コレクションとしても所蔵されてきた。一方1983年から1985年にかけて行われた全欧ツアーでも多くの賞賛を浴びている。

Art Gallery M84では、「アートを展示する場、鑑賞する場、作品を購入できる場」にとどまらず、アートを楽しみ、アートを通じての自己表現を志す方々が集える場所、アートの可能性を広げていく拠点になることを目指している。プロ・アマを問わず、幅広く作家を紹介する企画を開催していく。

<写真展概要>
名  称 : クラシックカー好きが飾りたくなる写真展『時代を象徴するクルマたち』
作 品 数 : 約30点
販  売 : 展示作品は、全て購入可能
主  催 : Art Gallery M84
期  間 : 2022年10月24日(月) ~ 12月3日(土) ※休館日を除く
場  所 : Art Gallery M84
所 在 地 : 東京都中央区銀座四丁目-11-3 ウインド銀座ビル5階
電  話 : 03-3248-8454
開館時間 : 10:30~18:30(最終日17:00まで)
休 館 日 : 日曜日
入 場 料 : 500円
URL : http://artgallery-m84.com/?p=10285

クラシックカー好きが飾りたくなる写真展『時代を象徴するクルマたち』

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
『もちまる』がタンスのゲン公式アンバサダーに就任!もち様監修の“もちとろ生地”を採用した毛布やラグなど6商品を発売
福山ゆかりの武将たちが目の前で動き出す《お絵かき武将》を展示!「チームラボ 福山城 光の祭」開催へ
沖縄本土復帰50年×モスバーガー創業50周年の記念バーガー!「オキナワBBQバーガー」
理想の老後が明らかに!メットライフ生命保険「老後を変える全国47都道府県大調査2022」の結果を発表
サステナビリティな食品保存容器!ニュージーランド発の食品保存容器リーディングブランド「Sistema(システマ)」が10月から全国で販売開始

湯沢英治写真展“REAL BONES G”
湯沢 英治
Art Gallery M84
2014-01-13


人見将写真展 ゛審美゛
人見将
Art Gallery M84
2013-07-24


堀内球代写真展“italia metafisica”
堀内 球代
Art Gallery M84
2013-11-25

ハイクオリティ 冷凍食品売場 「GINZA FROZEN GOURMET」誕生!圧倒的コスパのキーボード「GeeMagicKey」【まとめ記事】

sub14

松屋銀座は、地下2階生鮮フロアの一角に、自社運営の冷凍食品売場「ギンザ フローズン グルメ」を2022年8月31日(水)にオープンした。コロナ禍で外食を控える中でも美味しいものを食べたいと、テイクアウトやデリバリーなど中食需要が伸長する中、多くの企業やレストランが冷凍食品市場に参入している。「ギンザ フローズン グルメ」は、「おいしさと笑顔の引き出し」をコンセプトに、自宅でもお店の味を楽しめるよう、松屋らしい高品質にこだわった冷凍食品売場を自社運営にて展開する。

株式会社Glotureは、「GeeMagicKey」の「iPadPro11/10.9インチ用」を自社のECサイト(MODERN g)にて2022年8月30日より販売する。使いやすさとデザイン性を兼ね揃えた iPadPro用キーボードGeeMagicKey(ジーマジックキー)があれば、iPadが仕事の相棒へと早変わり!キーボードとしても、iPadケースとしても優秀だ。

iPadPro11/10.9インチ用モデル!圧倒的コスパのキーボード「GeeMagicKey」
株式会社Glotureは、「GeeMagicKey」の「iPadPro11/10.9インチ用」を自社のECサイト(MODERN g)にて2022年8月30日より販売する。使いやすさとデザイン性を兼ね揃えた iPadPro用キーボードGeeMagicKey(ジーマジックキー)があれば、iPadが仕事の相棒へと早変わり!キーボードとしても、iPadケースとしても優秀だ。


タブレットやノートPCを最適な角度で操作!万能スタンド「GeeStand X1」
株式会社Glotureは、「GeeStand X1」 を自社のECサイト(MODERN g)にて2022年8月30日より販売した。ノートパソコンやタブレットでの作業で肩こり・腰痛に悩まされている人、姿勢を改善して疲労対策したい人に。GeeStand X1(ジースタンド エックスワン)は高さ調整・角度調整が自由自在な、便利なマルチスタンド。iPadからAndroidタブレット、WindowsノートPCやChromebookに至るまで、GeeStand X1は10〜17.3インチのデバイスにフィットし、作業環境を劇的に改善する。


大量の写真整理もScanSnapにおまかせ!撮影日付を認識しファイル情報に自動付与
株式会社PFUは、機能を強化したScanSnap HomeおよびScanSnap Cloudのアップデートを、本日より開始した。これまで、2021年10月のアップデートや、2022年3月のアップデートで機能強化を続けてきた写真整理に役立つ機能に、日付認識が新たに追加された。写真に印字されている日付を自動で認識し、Exifデータ※1に日付情報を付与できる※2。日付のない写真をスキャンした際にも、保存前に日付を入力可能。一括指定もでき、イベント事の写真をまとめてスキャンする時も快適。大量の懐かしい写真をスキャンすれば、簡単・手間なく、日付・時期ごとの分類整理が行える。


ココナッツミルクたっぷり!マンゴツリー、鶏のイエローカレー『ゲーン カリー ガイ』
アークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、海外の本場の味を日本で展開する株式会社ミールワークスは、タイ・バンコクに本店をもつ「マンゴツリー」の姉妹店で本格タイ料理を日常的に楽しめる「マンゴツリーカフェ」と「マンゴツリーキッチン」(一部店舗除く)で、2022年9月1日(木)から9月30日(金)まで、20周年を迎える「マンゴツリー東京」の創業当時のメニューを復刻した、ココナッツミルクたっぷりのマイルドな鶏のイエローカレー“ゲーン カリー ガイ”を販売する。


松屋銀座、銀座地区 ”初”ブランド 多数入店!ハイクオリティ 冷凍食品売場 「GINZA FROZEN GOURMET」誕生
松屋銀座は、地下2階生鮮フロアの一角に、自社運営の冷凍食品売場「ギンザ フローズン グルメ」を2022年8月31日(水)にオープンした。コロナ禍で外食を控える中でも美味しいものを食べたいと、テイクアウトやデリバリーなど中食需要が伸長する中、多くの企業やレストランが冷凍食品市場に参入している。「ギンザ フローズン グルメ」は、「おいしさと笑顔の引き出し」をコンセプトに、自宅でもお店の味を楽しめるよう、松屋らしい高品質にこだわった冷凍食品売場を自社運営にて展開する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
冷凍惣菜宅配サービス「ワタミの宅食ダイレクト」!糖質に配慮したお惣菜「ロカボリック」
「SPY×FAMILY」ローソン限定グッズ
秋もパワーチャージ!ランチタイム『コスパランチ』がフルリニューアル
キングコング西野亮廣がデザイン監修!ゴミNFTコレクション『Poubelle』がOpen Seaで販売
秋の行楽シーズンにもぴったり!「丸亀うどん弁当」新作含め全7種類に



銀座丸の内Walker (ウォーカームック)
角川アスキー総合研究所
2021-09-22



松屋銀座、銀座地区 ”初”ブランド 多数入店!ハイクオリティ 冷凍食品売場 「GINZA FROZEN GOURMET」誕生

sub14

松屋銀座は、地下2階生鮮フロアの一角に、自社運営の冷凍食品売場「ギンザ フローズン グルメ」を2022年8月31日(水)にオープンした。コロナ禍で外食を控える中でも美味しいものを食べたいと、テイクアウトやデリバリーなど中食需要が伸長する中、多くの企業やレストランが冷凍食品市場に参入している。「ギンザ フローズン グルメ」は、「おいしさと笑顔の引き出し」をコンセプトに、自宅でもお店の味を楽しめるよう、松屋らしい高品質にこだわった冷凍食品売場を自社運営にて展開する。

銀座の銘店をはじめとする名だたるレストランやパティスリーと交渉を重ね、この機会に合わせ冷凍食品の開発を依頼。他にはないハイスペックなラインナップを実現した。自宅に本格的な美味しさをストックいただくことがフードロス削減やレストランの売上向上に繋がり、作る人、食べる人だけでなく、製造者、生産者も笑顔にする。

main


〇取り扱い数  約55ブランド 350種類
        (和洋中惣菜、パン・ピザ類、麺・米飯、菓子アイス、ミールキット、素材など)
〇価格     354円(Pan&「パン各種」)~
        11,880円(ブレジュ「奥出雲和牛のプレミアムローストビーフ モモ300g」)
〇売場面積   約10坪
〇売上目標   2022年9月~2023年2月(以下、下期)5000万円
〇オンライン  https://store.matsuya.com/
① 松屋銀座先行販売:6店 
(玉ひで、バビーズ、シンガポール・シーフード・リパブリック、銀座 みかわや、銀座アスター、パティスリィ アサコ イワヤナギ)
② 今までECのみ。リアル店舗初登場:13店
(ON THE DISH、亀戸升本、ピザ・ラボ、ルヴォワール、日東コーナー、凪スピリッツ、粥や佐藤、米八、島商、鍋スル、あなたごはんわたしごはん、近江屋洋菓子店、NYフィフスアベニュー)
③ 百貨店初登場:23店 (①・②と、そのまんまハンバーグ、極みや、大志満、ミカタ)
④ 松屋限定品あり:3店 (ピザ・ラボ、銀座 吉澤、パティスリィ アサコ イワヤナギ)

■レストランが作る冷凍食品!あの銘店の味を自宅で楽しめる!「銀ぶらグルメ」
銀座の銘店4店による冷凍食品ブランド「銀ぶらグルメ」が松屋銀座でデビュー。コロナ禍でレストランに来店できなくても、変わらぬ美味しさを届けたいと急速冷凍機でお店の味をそのままに再現している。

sub17


<銀座 日東コーナー 1948>
1948年創業の洋食店。看板メニューのロールキャベツは遠方から食べにくるお客様も多い 創業当初からの人気メニュー。銀座の街と共に、良き伝統と新しい文化や価値観を融合させた革新的な飲食店を目指している。
ロールキャベツ トマトソース 1,580円  EC
お箸で切れるほど柔らかく煮込んだロールキャベツ。急速冷凍の技術でキャベツのみずみずしい食感までそのままに再現。

<銀座 吉澤>
1924年創業。精肉店として創業し、東京肉食市場の仲卸でもある肉の目利きが営むすき焼き割烹。こだわりの雌牛のみを一頭仕入し使用している。
松阪牛シルクハンバーグステーキ 1,383円  EC
「松阪牛」の名を世に広めた老舗精肉店<銀座吉澤>による、最上級 A5ランクの松阪牛のみを使用した贅沢なハンバーグ。

<銀座 みかわや>
1887年戦後間もない 銀座四丁目の現在地に“フランス料理みかわや”として創業 以来 七十余年、往時の伝統を受け継ぎ今も変わらず古き良き洋食の味を伝えている。
舌平目かに肉包揚げ 3,456円 松屋先行販売/百貨店初登場/EC
国産舌平目 の 身の間にタラバガニをふんだんに使ったクリームを挟みました。まるで揚げたてのようなサクサク感を楽しめる。

<銀座 ピエスモンテ>
創業1987年の洋菓子店。店名は「小さな断片を積み上げた」という意味。材料へのこだわりと丁寧な手仕事が特徴。
チーズケーキ( 5号/直径 15cm) 3,800円 百貨店初登場/EC
バニラビーンズとクリームチーズをたっぷり使い、なめらかな口溶けと濃厚な味わい、芳醇な香りで 人気の焼きチーズケーキ。

~銀ぶらグルメ誕生秘話(日東コーナー 竹田大作さんに伺った)~
2020年2月以降苦境を強いられた日東コーナーは、5月から冷蔵で通販を開始。しかし保存期間が4日と短く販売しにくい状態。冷凍製造の検討を始める。中小企業庁の補助金などを利用し、厨房脇を改装して22年1月に冷凍ルームを設置。銀座 みかわやら銀座の仲間のレストランにもこの冷凍ルームを活用して冷凍食品を作らないか打診する。このころ、松屋銀座の冷凍担当より、ギンザ フローズン グルメでの販売を依頼。みかわや以外に、竹田さんが親交のある銀座 吉澤、銀座 ピエスモンテに声をかけ、4店で「銀ぶらグルメ」として出店することになった。

■松屋銀座デビューや先行販売商品が続々と登場!銘店の味がズラリ!
「ギンザ フローズン グルメ」では、老舗銘店やミシュランガイド掲載店など、一流店の看板メニューが揃いる。自分だけのお気に入りフルコースを楽しんだり、特別な日のおもてなしメニューとして活用したり、お店に行けない方にギフトにしたり、様々なシーンで活躍する。オープンに合わせて開発された名店の至極のメニューも多数登場!

sub18


<玉ひで>
親子丼の発祥の店として名高い人形町<玉ひで>。老舗の味をご家庭で気軽に楽しめる。
炙りモモ親子丼の素 1,296円 百貨店初登場/EC
福島県のブランド地鶏「川俣シャモ」の炙りモモ肉を特製の割り下と合わせた。

<パティスリィ アサコ イワヤナギ>
<アサコ イワヤナギ>で人気のケーキが、ジェラートになった。
ジェラートパルフェ 3種セット 3,888円  松屋限定/百貨店初登場/EC
○バニラと生クリームジェラートに苺・フランボワーズを合わせた「ショートケーキパルフェ」
○チョコレートとピスタチオジェラートにキャラメルナッツを合わせた「チョコレートケーキパルフェ」
○カマンベールとマスカルポーネのジェラートにブルーベリーを合わせ、アクセントにラム酒漬のイチジクを練りこんだ「ブルーベリーチーズケーキパルフェ」

<オン・ザ・デ ィ ッシュ>
海外の人気レストランを運営するWDIグループが、ご自宅でレストランの味をコンセプトとした「オン・ザ・ディッシュ」を提案する。
「ババ・ガンプ・シュリンプ」シュリンパーズネットキャッチ 2,600円 松屋先行販売/百貨店初登場/EC
世界中で展開する「フォレスト・ガンプ」のテーマレストランの名物料理。ガーリック風味が癖になる。

<シンガポール・シーフード・リパブリック>
シンガポール政府に選ばれた4ブランドの共演が織りなす美味の数々をお楽しみください。鮮度抜群のマッドクラブを冷凍で家庭にて食べられる。
チリクラブ 5,800円 松屋先行販売/百貨店初登場/EC
旨みのつまったマッドクラブの身と、風味が溶け込んだチリ、トマト、溶き卵をブレンドしたソースは、シンガポールで配合したスパイスを使用。本場シンガポールの味わいを余すところなく堪能できる。

<ピザ・ラボ>
ミシュランガイド掲載店の味を自宅で手軽に。約6分で、焼きたてのような美味しさ。
海の恵み ぷりぷり 海老 特製ツナペースト と 爽やかディル 1,960円 松屋限定
ツナの旨味を引き立たせた特製ペーストに、大ぶりでプリップリ食感の海老を贅沢にトッピング。ミックスオリーブとチェリートマトの酸味が全体を引き締め、さらに爽やかな香りのディルで高級感あふれる一枚に仕上げた。

<銀座アスター >
老舗中華専門店もギンザフローズングルメオープンに合わせて冷凍中華を開発。
海老のチリソース 1,944円 松屋先行販売/百貨店初登場/EC
厳選バナメイ海老を香味野菜とトマトソースで煮込みました。唐辛子が味を引き締める本格派。

■業界をけん引する高級冷凍食品専門 ブランド

sub1


<Z’sMENU>
こだわりぬいた品質を誇る、おいしさと安心安全にとことんこだわった高級冷凍食品。
リブロースステーキオニオンソースを添えて 3,200円 EC
お肉の柔らかさとボリュームが自慢の逸品です。お肉の赤身と脂身のとろける旨味を存分に味わえる。
芝海老の野菜かき揚げ 1,300円 EC
お肉の柔らかさとボリュームが自慢の逸品で熊本県天草の芝えびと、国産野菜をひとつひとつ丁寧にカラッと手揚げした、迫力満点のかき揚げだ。

<ブレジュ>
日本全国の良質なご当地食材と、三ツ星シェフ監修のレシピによるハイクオリティな冷凍食品。
奥出雲和牛のプレミアムローストビーフ モモ 300g 11,880円 EC
奥出雲和牛の中でも身の濃厚さが特長のモモを使用し、ダニエルマルタンシェフ秘伝のレシピでブレンドしたスパイスで下味をつけ、低温でじっくりロースト。しっとりと柔らかな食感に仕上げた。
奥出雲和高原トマトソース フレッシュ モッツァレラチーズ添え&スパゲッティ 1,728円 EC
甘みと酸味のバランスが絶妙な、島根県産「奥出雲高原トマト」を使ったトマトソース。北海道産のミルキーなモッツァレラチーズと相性抜群。もちもち食感の生パスタをセットにした。

■日本各地の鮮魚をお届け!「凍眠市場」
液体急速冷凍による冷凍技術により、全国の港、浜、市場から鮮度そのままの美味しい魚を楽しめる。

sub2


<凍眠市場>
天草産養殖しまあじスライス 610円 / 天草産養殖真鯛スライス 493円 EC
天草の豊かな海で丁寧に育てられた魚を水揚げ場所すぐの工場で即加工、凍眠凍結した。

■ブランド一覧
あなたごはん、わたしごはん(冷凍弁当)/泉屋(アイス)/宇佐餅(和菓子)/エイタブリッシュ(ヴィーガンアイス)/近江屋洋菓子店(ソフトクリーム)/おけ以(餃子)/俺のフレンチ・イタリアン(洋惣菜)/ ON THE DISH(洋惣菜)/金沢咲季亭(和惣菜)/かに物語(かに)/亀戸升本(和惣菜)/ガストン&ガスパー(洋惣菜)/粥や佐藤(出汁粥専門店)/元祖ぎょうざ苑(中華惣菜)/ぎょうざ点天(中華惣菜)/極みや(洋惣菜)/銀座アスター(中華惣菜)/銀座大志満(和惣菜)/銀座 ピエスモンテ(洋菓子)/銀座 みかわや(洋食)/銀座 吉澤(肉料理)/コシヅカハム(洋惣菜・精肉)/クリオロ(スイーツ、ジェラート)/コダマ(洋惣菜)/ SAKEICE(アイス)/Z’sMENU(和洋惣菜)/シンガポール・シーフード・リパブリック(アジアン)/そのまんまバーグ(洋惣菜)/大東園(韓国惣菜)/玉ひで(和惣菜)/ディンダイフォン(中華惣菜)/デイブレイク(冷凍フルーツ)/テオブロマ(アイス)/テンダーバンズ(冷凍ハンバーガー専門店)/凍眠市場(鮮魚)/凪スピリッツ(冷凍ラーメン)/鍋スル(和鍋)/日東コーナー1948(洋食)/ NYフィフスアベニュー(アイス)/パティスリィ アサコ イワヤナギ(スイーツ、ジェラート、パン)/ BABBI(アイス)/バビーズ(パイ)/ハヤリソーセージ(ソーセージ)/ Pan&(パン)/PAN FOR YOU(パン)/ピザ・ラボ(イタリアンピザ)/ファディ(総合)/ブルーシールアイス(アイス)/ブレジュ(洋惣菜)/ポムの樹(洋惣菜)/ミカタ(野菜)/焼肉ヒロミヤ(味付けにく)/米八(和惣菜)/ルヴォワール(ジャパニーズピザ)/ローマイヤ(洋惣菜・精肉)/*あいうえお順

■なぜ今!松屋銀座が高級冷凍食品売場を作るのか?
〇家庭用冷凍食品ニーズの高まり
新型コロナの影響が続く中、買いだめして家庭で食べられる冷凍食品への需要が伸長。冷凍売場を拡大するスーパーが増え、外食企業が冷凍食品市場への参入も相次いでいる。
日本冷凍食品協会によると、2021年の家庭用冷凍食品の出荷額、生産数量ともに調査以来過去最高で、国内生産数量が業務用を初めて上回った。

〇冷凍技術の進化によるハイクオリティ冷凍食品の増加
従来の冷凍の欠点は、凍結時に細胞組織が破壊され、解凍時にうまみ成分であるドリップが出てしまうなど、冷凍前と同じ味わいを再現できないことだった。近年、その問題をクリアする急速冷凍技術などが進んだことで、再現性の高い冷凍食品を実現できるようになり、すそ野が広がっている。

〇冷凍食品の活用が、フードロス削減にも繋がる
消費期限による食品の廃棄が社会問題にもなる昨今。 長期保存が可能な冷凍食品の拡大は、フードロス削減への解決策のひとつになると考える。

■街と、飲食業界と 一緒にハイクオリティ冷凍食品をお客様に届けるために松屋銀座ができること
〇パッケージデザインや商品試験を 関連企業と連携しサポート
今回、「ギンザ フローズン グルメ」のために冷凍食品を開発してくださった取引先に対して、松屋のグループ企業である(株)シービーケー と連携して各ブランドの商品パッケージをデザイン。(株)エムジー商品試験センターは衛生表示のコンサルティングや各種検査を行うなど、グループ連携して安心安全でおいしい冷凍食品をお届けするサポートをしている。

<営業時間>
【松屋銀座】
各階:午前10時-午後8時
(日曜日もしくは連休最終日は午後7時30分まで)
※9月9日(金)は午後8時30分まで

松屋オンラインストア

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
冷凍惣菜宅配サービス「ワタミの宅食ダイレクト」!糖質に配慮したお惣菜「ロカボリック」
「SPY×FAMILY」ローソン限定グッズ
秋もパワーチャージ!ランチタイム『コスパランチ』がフルリニューアル
キングコング西野亮廣がデザイン監修!ゴミNFTコレクション『Poubelle』がOpen Seaで販売
秋の行楽シーズンにもぴったり!「丸亀うどん弁当」新作含め全7種類に



銀座丸の内Walker (ウォーカームック)
角川アスキー総合研究所
2021-09-22



詩を写真で表現!芦田みゆき写真展『桃を買いに行く』【Art Gallery M84】

main

Art Gallery M84は、2022年5月9日(月)より芦田みゆき写真展『桃を買いに行く』を開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84の第117回目の展示として実施する個展。写真展『桃を買いに行く』は、私的に立ち上げたFacebookグループ「GR☆Club」を運営しながら写真作家として活動する彼女が、自らの詩を写真で表現した死生観を感じる作品。コンパクトデジタルカメラ「GR」による撮影が中心となる約40点(桃を買いに行く 19点、Night Swan 10点、prayer 3点、他8点等)を展示予定。

■「桃を買いに行く」という詩を写真で表現したい
彼女は、2009年に「桃を買いに行く」という詩を発表してから、この詩を写真で表現したいと考え、2015年の夏から撮影を開始して、紆余曲折の末、2022年2月に撮影を終えた最新作。詩の中に登場する「桃を抱える女」と「僕の見る光景」を同じ時空に並べ、この物語を完結させる記念すべき展示となる。

※作品展の会場にて、写真冊子『桃を買いに行く』『Night Swan』『Tokyo Wall ginzaline2』の販売も行う。5月14日(土)16:00~18:00に、作品展の会場にて、写真家 鈴木光雄氏と写真家 芦田みゆき氏による『ヌード』をテーマにギャラリートークを予定している。また、5月15日(日)16:00~18:00に、詩人 川口晴美氏と写真家 横木安良夫氏及び写真家 芦田みゆき氏による『写真と言葉』をテーマとしたトークイベントを予定している。(先着15名、ギャラリートーク実施中は入場制限を致します。実施は、感染状況により判断する。)

■作家からの一言
詩を本格的に書き始めた19歳の頃から、私はサクランボウ、オレンジ、桃など果実の詩をたくさん書いた。私の唇から吐き出されたサクランボウで食卓は溢れ、腐敗したオレンジがカラダに宿り、爪を突き立てた桃の皮から透明な液果が流れるのを、私は見ていた。

『桃を買いに行く』は、生と死をテーマとした写真と詩による作品である。
2009年『ユリイカ』 6月号に「桃を買いに行く」という詩を発表した。この詩は、桃を剥く女と、街を彷徨いながらそれを夢想する僕の物語だ。

恍惚と街を歩き回る。
この街のどこかで、女は桃を剥いている。

僕はとても渇いている。そして、桃が食べたいと思っている。
しかし、僕は自分で桃を買いに行くことができない。

なぜかというと、死へと大きく傾いているから。
僕は死に浸りながら生を夢想し、日々を生きている。

私は<生>の部分を、写真と言葉を使って生きている。
桃は<生>そのものだ。そして触れると瞬時に赤黒く<死>に染まっていく。
私自身のように。
私は桃の詩を書き、桃の写真を撮る。生きるために。

詩を発表した当初から、私には言葉と同時に明確な映像のイメージがあった。しかし、撮りたくなるのはいつも真冬で、桃が売ってない。そんなことを繰り返し6年が経ち、2015年の夏、桃を抱えるモデルさんを撮影した。そして街を彷徨う「僕の見る光景」は、 2018年〜 2022年にかけて撮影した。会場で「桃を抱える女」と「僕の見る光景」が同じ時空に並べられるとき、この物語は終了する。僕と私と女と桃、死に傾いた生と、死を内包する生、写真と言葉、全ては出合い、また通り過ぎていく。私はまた、新しい<生>を求めて、カメラとペンを持つ。

【芦田 みゆき(Miyuki Ashida)氏の略歴】
東京出身、日本大学芸術学部美術学科油絵専攻卒業。
2008年 佐賀町エキジビット・スペースで開催された「00-Collaboration 詩と美術」企画
    ・展示(1993年)を経て、”リコー Caplio R8”で新宿の地下道を撮り始める。
2010年 大量のオレンジとホテルに泊まって撮った写真”Room No.617”でリコーの賞を
    獲得、”リコー GR DIGITAL III”を手にした。
2011年 GRを持って街へ出た。飛び込むように雑踏へ身をまかせ、シャッターを切る。
    街はなんて魅力的な人に溢れているんだろう!その写真が銀座4丁目交差点の
    リコー三愛ドリームセンターの両袖看板になった。
2015年 電子書籍Kindleのデジタル写真集レーベルをプロデュースする横木安良夫CRP
    (CROSS ROAD PROJECT)の立ち上げから手伝う。
2015年 鈴木光雄写真講座「SATURDAY NIGHT NUDE」で本格的にヌード撮影を始める。
2018年1月26日Facebookの私的グループ「GR☆Club」を開設、運営開始。
    Facebookグループでの交流や撮影会、展覧会、イベント、写真集等の企画を行う。
2019年 日本写真療法家協会主催の写真セラピーファシリテーター養成講座終了。
2020年 カロタイプ・フォト・ワークス講師を経て『写真と言葉』のワークショップを開講。
現在、GR☆Clubの運営をしながら、ワークショップの講師や詩人及び写真家として活動中。

【受賞歴】
2010年08月 PHOTOGRAPHERS SUMMIT「RICOH AWARD 2010」優秀賞受賞
2011年12月 三愛ドリームセンター「RING CUBE」の両袖看板コンペ最優秀賞受賞
2014年01月 写真展「ALTERNATIVE!」レビュー賞受賞
2015年06月 MOSCOW INTERNATIONAL FOTO AWARDS(MIFA)2015 佳作受賞
2016年07月 PX3 Photography Competition 2016(Paris)ヌード部門でシルバーと佳作受賞
2016年07月 写真展「アートの競演 2016文月」フレームマン賞受賞
2017年12月 Dojima River Awards 2017 - Nude -入選

【個展】
2015年09月 芦田みゆき写真展「Border」Gallery Camellia(東京・銀座)
2016年08月 竹下都企画 芦田みゆき展「南南東」表参道画廊(東京・神宮前)
2020年10月 Model:Maiko共同企画「Tokyo Wall ginzaline」iia gallery(東京・小伝馬町)

【グループ展】
1993年04月「00-Collaboration 詩と美術」佐賀町エキジビット・スペース(東京・江東区)
1994年10月「Art Today 1994」財団法人セゾン現代美術館(長野・軽井沢)
2011年03月「RICOH AWARD 2010受賞作品展」RING CUBE(東京・銀座)
2011年05月「フォトグラファーズ・サミット」西武渋谷店美術画廊(東京・渋谷)
2012年10月 写真展「光で描く」Bright Photo Salon(東京・八丁堀)
2014年02月 写真展「ALTERNATIVE!」Gallery Conceal Shibuya(東京・渋谷)
2014年06月「G Book Show」One Eyed Jacks gallery(Brighton・England)
2015年01月 写真展「人それぞれのアート」Art Gallery M84(東京・銀座)
2015年02月 写真展「ALTERNATIVE!」Gallery Conceal Shibuya(東京・渋谷)
2015年09月 写真展「SATURDAY NIGHT NUDE seasonIII」72 Gallery(東京・京橋)
2015年12月 安達ロベルト企画「R&V Life 2015」アツコバルー(東京・渋谷)
2016年01月 写真展「アートの競演2016初春」Art Gallery M84(東京・銀座)
2016年04月 写真展「SATURDAY NIGHT NUDE seasonⅣ」72 Gallery(東京・京橋)
2016年07月 写真展「アートの競演 2016文月」Art Gallery M84(東京・銀座)
2016年11月 安達ロベルト企画「Rhythms&Vision 2016」アツコバルー(東京・渋谷)
2017年10月 五味彬企画「ShINC. 第1回 主観写真展」Maruse B1 gallery(東京・目黒)
2018年07月 五味彬企画「ShINC. A4展」Maruse B1 gallery(東京・目黒)
2018年11月 中田 輝昭企画「artPotluck vol.5」スタジオD21(東京・四ツ谷)
2019年05月 中田 輝昭企画「artPotluck vol.7」スタジオD21(東京・四ツ谷)
2019年11月 中田 輝昭企画「artPotluck vol.9」スタジオD21(東京・四ツ谷)
2020年08月 三村 漢企画公募写真展「9の穴」Nine Gallery(東京・青山)
2021年08月 GR☆Club写真展「架空の街”G”」目黒区美術館区民ギャラリー(東京・目黒)

【Kindle写真集】
2014年04月13日刊行 芦田みゆき写真集『TAKE FIVE』vol.1 -Night of Tokyo-  
2014年06月03日刊行 芦田みゆき写真集『TAKE FIVE』vol.2 -Shinjuku-
2014年〜2015年刊行『双花町についてあなたが知り得るいくつかのことがら』vol.1-6(詩・川口晴美/デザイン・小宮山裕)

【CRP写真集】
2016年01月30日刊行 芦田みゆき写真集『Shut Your Eyes 2014-2015』TOKYO JAPAN(CRP)
2016年08月28日刊行 芦田みゆき写真集『南南東』OSHIMA JAPAN(CRP)
2018年04月17日刊行 芦田みゆき写真集『二重の町』SOUKACHO JAPAN (CRP)
2018年09月23日刊行 芦田みゆき写真集『囁き』SOUKACHO JAPAN (CRP)

【YouTube】
2012年「river」https://youtu.be/KUB9CrmO_3c
2012年「Riverside of the night」https://youtu.be/pgOnZw03o_s
2014年「胞子の夢」https://youtu.be/pG45NTVvzH4
2015年「双花町についてあなたが知り得るいくつかのことがら」
    https://youtu.be/dxj8VFU8XV8
2016年「MIYUKIASHIDA1119」https://youtu.be/LHkr-GBoRRM
2016年「Landscape passing through ~Shinjuku/Takeshiba~」 
    https://youtu.be/KfsdXAQjwgE
2016年「ロバート・フランク展 クロージングイベントの記録」
    https://youtu.be/hxB4DaoQjNs
2019年「くり返されるオレンジという出来事」https://youtu.be/mRnTLvFBq_o
2020年「その目を閉じてふたたび開くこと」
    https://www.youtube.com/watch?v=jM1oC0fAJ9E

【詩集】
『蝶とぴすとる』(昭森社)『オレンジはおいしいかい』(昭森社)『記憶の夏』(昭森社)『J- WAVE Collection空想紀行』(講談社)『楔状の記号』(思潮社)『草の円柱』(思潮社)『ミドリとハエの憂鬱(メランコリア)』(七月堂)

【共著】
『複数の署名 00-Collaoration 詩と美術』(思潮社)(カタログコンクール優秀賞受賞)
『養老天命反転地 荒川修作+マドリン・ギンズ:建築的実験』(毎日新聞社)
『現代思想 1996年臨時増刊号 総特集=荒川修作+マドリン・ギンズ』(青土社)
『美術手帖 2014年増刊号 特集 トーベ・ヤンソン』(美術出版社)

Art Gallery M84では、「アートを展示する場、鑑賞する場、作品を購入できる場」にとどまらず、アートを楽しみ、アートを通じての自己表現を志す方々が集える場所、アートの可能性を広げていく拠点になることを目指している。プロ・アマを問わず、幅広く作家を紹介する企画を開催していく。

【写真展概要】
名  称 : 芦田みゆき写真展『桃を買いに行く』
作 品 数 : 約40点
主  催 : Art Gallery M84
作品購入 : 展示作品は、全て購入可能
展示期間 : 2022年5月9日(月) 〜 5月21日(土)
場  所 : Art Gallery M84
所 在 地 : 東京都中央区銀座四丁目-11-3 ウインド銀座ビル5階
電  話 : 03-3248-8454
開館時間 : 10:30~18:30(最終日17:00まで)
休 館 日 : 会期中無休(5月15日の日曜日も休まずオープンします。)
入 場 料 : 500円
U R L : http://artgallery-m84.com/?p=9422

芦田みゆき写真展『桃を買いに行く』

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
焼肉きんぐ、春期間限定!「焼肉は自由だ! ~キャンプ編~ 」フェア
4月22日から全国アニメイト・アニメイト通販で開始!「ジャンプフェア in アニメイト2022」
脚を伸ばしてリラックスできる!角度調整機能付きオットマン
『ゆるキャン△』と『日清カレーメシ』のコラボが決定!「外でカレーメシキャンペーン」
赤城フーズ×ファーストキッチン!赤城フーズのカリカリ梅とのコラボバーガーで”和の旨味”

人見将写真展 ゛審美゛
人見将
Art Gallery M84
2013-07-24


湯沢英治写真展“REAL BONES G”
湯沢 英治
Art Gallery M84
2014-01-13


江口敬写真展“音のない言葉”
江口 敬
Art Gallery M84
2013-08-27

高級国産フルーツのより最高級な品種を厳選!和風フルーツパーラー「銀座 青果堂」

image001

2021年7月に一号店を恵比寿にオープンした和風フルーツパーラー「青果堂」は、フラッグシップショップとして最高級品のフルーツを取り揃える「銀座 青果堂」を2021年9月28日(火)にオープンした。オープンを記念して、14年の歳月を費やして完成した石川県最高峰の葡萄「ルビーロマン」※を贅沢に2粒使用したどら焼きを1日30食限定で用意する。オープンに先立ち、メディア向けの内覧会があった。※天候等の影響により早めに終了する可能性がある。

■1日30食限定で、「もちもち ルビーロマン」を提供
青果堂は、一般的に流通が無い高級な国産ブランドフルーツを厳選して仕入れた和風フルーツパーラーだ。その中でもより最高級な品種を取りそろえたフラッグシップショップとして、今回「銀座 青果堂」が誕生した。

青果堂の看板メニューは、従来のどら焼きの概念を覆す新食感のフルーツどら焼き。生地には、どら焼き特有のパサつきを抑え、厚みがありつつも軽さを感じる“どら焼き しっとり”、独自の配合をした粉で多くの人が好む和の食感を実現した“どら焼き もちもち”の2種類を用意している。

image003
どら焼き特有のパサつきを抑え、厚みがありつつも軽さを感じる“どら焼き しっとり”

image005
独自の配合をした粉で多くの人が好む和の食感を実現した“どら焼き もちもち”

銀座店では、オープン記念として14年の歳月を費やして完成した石川県最高峰の葡萄「ルビーロマン」を1日30食限定で用意する。「ルビーロマン」とは、2021年の初競りで最高額1房140万円の値段が付いた高級ブランドで、一粒口に入れると豊富な果汁が口いっぱいに広がり、爽やかで吹き抜けるような甘みが特徴の葡萄だ。高級フルーツを手軽に楽しんでいただきたいという思いから、EBISU 青果堂で人気の“もちもち生地”に、1粒3万円の値がついたこともある「ルビーロマン」を2粒使用した「もちもち ルビーロマン」を、1個1,000円で用意した。

『昔から日本人に愛され続けるどら焼きに、季節のフルーツを使用することで新感覚でありながらどこか親しみのある唯一無二のどら焼き。見た目も美しくバリュエーションが豊富なので手土産としても、1個でもご満足いただけるサイズなのでご自身へのご褒美にもぴったりな商品です。オープン限定商品は、オープン日より10日間限定の販売となりますのでこの機会に是非、お立ち寄りください。』

image007
「銀座 青果堂」の店内の様子

■銀座 青果堂 オープン記念メニュー
どら焼き もちもち ルビーロマン
発売期間:9月28日(火)~10月7日(木)※天候等の影響により早めに終了する可能性がある

2021年の初競りでは1房140万円の値段がついた最高級品の葡萄で、1粒3cm以上、20g以上、糖度18度以上、カラーチャート5段階の真ん中、房の形に至るまで細かな厳しい審査基準がある。その全てをクリアした葡萄が石川県が誇る最高品種の大粒葡萄「ルビーロマン」とされる。
宝石と呼ばれる「ルビーロマン」は、一粒口に入れると豊富な果汁が口いっぱいに広がり、爽やかで吹き抜けるような甘みが特徴の葡萄だ。

青果堂の中でも最高級のフルーツである「ルビーロマン」には、開発に4ヵ月の期間をかけた青果堂自慢のどら焼き“もちもち生地”に、フルーツの甘さを最大限に引き立てるよう甘さを控えめに仕上げた白あん、和の要素を感じることが出来るよう黒糖を使用した黒糖生クリームを合わせている。

価格:1,000円(税込金額: 1,100円)

fixed_sS__21536796
最高品種の大粒葡萄「ルビーロマン」を2粒使用した“どら焼き もちもち ルビーロマン”


動画:https://youtu.be/8bLhfEpH85U

<店舗概要>
店舗名:銀座 青果堂
住所:東京都中央区銀座4-4-1 銀座Aビル 1F
TEL:03-6263-0708
営業時間:11:00~21:00
HP:https://seikadou.jp/

image010
「銀座 青果堂」は、銀座駅B5出口を出てすぐの路地裏にある


和風フルーツパーラー「青果堂」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
かつや復刻メニュー第二弾!チキンカツとから揚げの合い盛りをタルタルで
東京たらこスパゲティ×ローソン!心温まるスープ麺、ちょい麺 お出汁のたらこパスタ
場所を取らないディスプレイ取り付け式のデータホルダー
ツートンカラーでおしゃれ!シンプルワークデスク 2種類
食欲の秋、ご飯がすすむ!「海苔醤油からあげ」






最初の1杯を「ふるまいビール」で!銀座コリドー街「スーパーグリルブラザーズ」

sub1

とんかつ専門店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の子会社で、タイ料理「マンゴツリー」や手づかみ シーフードレストラン「ダンシングクラブ」を運営する株式会社ミールワークスは、2021年6月4日にオープンした、仕事帰りに休日に、毎日を頑張る人たちのために、お腹も心もエナジーチャージできるグリルレストラン 「スーパーグリルブラザーズ」で、2021年6月21日(月)からアルコールはドリンクの販売をスタート、同日から27日(日)まで、来店者に生ビールをふるまう“ふるまいビール”を実施(なくなり次第終了)する。

■「TOKYO隅田川ブルーイング ペールエール」をミニカップで1杯プレゼント
溶岩石のグリラーで豪快に焼き上げた塊肉やシーフードは、外はカリっと香ばしく、中は素材の旨味をギュッと閉じ込めて柔らかくジューシー、グリルプレートやスキレットなどで提供されるワイルドな料理を、開放感のある店内で、気取らずカジュアルに、アウトドアやBBQ感覚で ワイワイ楽しめる「スーパーグリルブラザーズ」では、オープン当初より「お酒とピッタリのお料理だね」「ビールと合いそう」などの声があった。

緊急事態宣言が解除され、レストランでのアルコール販売が可能になるタイミングで、「スーパーグリルブラザーズ」での最初の一杯を味わってもらおうと、店頭で“ビア樽を背負ったスタッフが、この日より販売する生ビール「TOKYO隅田川ブルーイング ペールエール」をミニカップで1杯プレゼントする

『お肉やシーフードをほおばりながら、ビールを片手にモニターのスポーツ観戦で盛り上がりながら、それぞれのスタイルでお楽しみください。』

■「ふるまいビール」実施概要
実施期間 2021年6月21日(月)~6月27日(日)
内容 ビア樽を背負ったスタッフが、来店者へ「TOKYO隅田川ブルーイング ペールエール」のミニカップを1人1杯提供する。
※成人に限る
※なくなり次第終了となる
※店舗の状況によっては、待つ場合がある

■おすすめメニュー
<イチオシ!>
スーパーグリルコンボ(2-3人前)4,950円


総重量1.5kgオーバー!塊肉、シーフード、野菜をグリルした豪快なメニュー。
(ハンギングテンダー、チキン(ハーフ)、チョリソー、ベーコン、海老、帆立、ホンビノス貝、ポテト、オニオン、コーン、トマト、甘長唐辛子、パプリカ)
スパイシーライムソース、サワーソイビーンソース、ハーブソース付き

<アペタイザー>
グリルレタスのシーザーサラダ 902円

sub2
さっと炙ったレタスにシーザーソースやたっぷりのチーズをかけたスターターにピッタリのサラダ。

チリビーンズフライ 759円

ビアバターオニオンリング 594円

<メイン>
ミートボールスパゲティ 1,309円

sub3
大ぶりのミートボールが4個入った豪快なスパゲティはお店のイチオシ

<アルコールドリンク>
ドラフトビール
ピルスナーウルケル 1,089円
TOKYO隅田川ブルーイング ペールエール 539円~、チェリールージュ 649円~

ボトルビール
ブルームーン 924円
ピーチホワイトエール 1,012円 
グースアイランドIPA 1,089円

ワイン
グラスワイン 649円
グラススパークリングワイン 759円

サワー
sub4

生絞りレモンサワー 649円
パイナップルサワー 759円
カシスブルーベリーサワー 792円
ドラゴンフルーツサワー 902円
フルーツミックスサワー 979円
パクチーサワー 869円

※ノンアルコールカクテルやソフトドリンクなども取り揃えている

<店舗概要>
店名:スーパーグリルブラザーズ
オープン日時:2021年6月4日(金)
所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座6-2先 銀座コリドー街
営業時間:ランチ11:00~17:00 ティー15:00~17:00 ディナー 17:00~22:00
ナイト 22:00~26:00
※日曜、連休最終日はナイト営業なし、月曜が休日の場合は日曜のナイト営業あり。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間は時短営業
※酒類の提供は19時まで、1グループの人数2名様以内、滞在時間90分以内
店休日:年中無休(年末年始は休業の場合あり)
店舗面積:377.39 ㎡(114.16坪)
席数:
1F:97名(テーブル席 51席、カウンター30席、
ハーフスタンディングエリア 5テーブル16名)
2F:69名
合計:166名
URL:https://www.arclandservice.co.jp/supergrillbros/
オンライン予約:https://www.tablecheck.com/shops/super-grill-brothers/reserve
Instagram:https://www.instagram.com/super_grill_bros/
Twitter:https://twitter.com/supergrillbros
sub5


スーパーグリルブラザーズ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
DANCING CRABの“ふるまいBEER”で乾杯、それぞれ手づかみ!MY COMBOコース
モンテローザ、JAF会員向け優待サービスとして「飲食代金10%割引」を開始
簡単に使える腹筋ローラー、筋トレ初心者から上級者まで「君でも出来るぞ!腹筋ローラー」
餃子の王将、新業態1号店を池尻大橋にオープン
TVアニメ『鬼滅の刃』より、「瞬足」がプロデュースしたシューズ 第2弾






発酵と熟成がテーマの日本料理レストラン!GINZA豉KUKI、新ディナーメニューが登場

main

ひかり発酵滋養株式会社が運営する日本料理レストラン「GINZA豉KUKI」(ぎんざくき)は、発酵と熟成をテーマにした料理を提供している。新型コロナウイルス感染拡大防止のための、営業時間短縮の要請に応じ、2021年1月8日から営業時間を20時までに短縮し営業している。これに伴い、短時間でもKUKIのお料理を堪能いただける新ディナーメニューを用意した。

■季節の八寸コース
6,000円(税、サービス料別途)

main
季節の八寸コース

さまざまな味噌や熟成の技をつかったお料理を、少しずつ楽しめるコース。名物の味噌とチーズの冷製茶わん蒸し、旬の鮮魚のお造り、肉や魚など旬の素材を使ったお料理を九種類盛り合わせた八寸、発酵デザートをセットにした。お酒を楽しみたい人にもおすすめのコースだ。
18時までに来店すると、ワンドリンクをサービスする。

オプションプランでは、長期熟成味噌の味噌汁、土鍋で炊いたごはん、麹漬けのお食事セットを用意している。
1,000円(税・サービス料別途)

sub1

■短時間でちょっと贅沢ごはん
3,500円(税・サービス料別途)

季節のコースで人気のローストビーフのしゃぶしゃぶがメイン季節のコースで人気のローストビーフのしゃぶしゃぶがメイン

sub2
季節のコースで人気のローストビーフのしゃぶしゃぶがメイン

短時間で温かい料理とごはんを食べられる。1月は、季節のコースで人気のローストビーフのしゃぶしゃぶがメインに登場する。

『この機会にぜひお試しください。』

 メイン 和牛ローストビーフのしゃぶしゃぶ
 お食事 土鍋炊きご飯、特選味噌の味噌汁、牛時雨煮 漬物 昆布有馬煮
 水菓子 赤味噌のフィナンシェ 白味噌と酒粕アイスクリーム リンゴソース 季節のフルーツ

■ランチタイムは、テイクアウト、ディナーで人気の季節のコースの提供を開始
人気のランチメニューのテイクアウトを開始した。

 ・ローストビーフ重 2,000円(税別途)
 ・炙り煮穴子重   2,000円(税別途)
 ・煮ないサバ味噌重 1,500円(税別途)

※事前に電話にて連絡すると、待たずに用意される。

sub6

また、ディナーで人気の季節のコースが、ランチタイムでも利用できるようになった。

 ・季節のコース 雅  12,000(税・サービス料別途)
旬の素材を発酵と熟成で楽しむ、KUKIの技を堪能する全12品
 ・季節のコース 華   9,000(税・サービス料別途)
  KUKIのお料理をチョイスで楽しむ、女性にもおすすめの全9品
※前日までに予約が必要

<GINZA豉KUKI 店舗概要>
住所 : 東京都中央区銀座5-9-16 GINZA-A5 4F 東京メトロ銀座駅徒歩3分
電話 : 03-3572-5433(要予約)
営業時間:(コロナウイルス感染拡大防止のため、変更になる場合がある)
ランチ 11:30~14:30
ディナー 17:00~20:00
定休日 : 第2・4月、日、祝日(夏季、年末休みあり)
席数 : 20席(カウンター6席、テーブル8席、個室6席)
ソーシャルディスタンスを確保して案内する
HP : https://ginzakuki.com/
Instragram:https://www.instagram.com/ginza_kuki/
Facebook: https://www.facebook.com/ginzakuki/

sub7

GINZA豉KUKI

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
888円、ビールを含む飲み放題!モンテローザ、LINE会員限定セール
結婚式よりも、結婚式らしい!ウエディングフォトスタジオ「LUMINOUS Tenjin」をオープン
驚異の2000kcalオーバー!3日間限定「メガ盛パワー2000弁当」
使い捨てができて衛生的!ヘッドセットに使えるマイクスポンジとイヤースポンジ
今年はおウチで"ウチ鉄"だ! 鉄道博2021 ONLINE

日本料理の仕事大観 上巻
榎園豊治
旭屋出版
2020-10-16


完全理解 日本料理の基礎技術
野崎 洋光
柴田書店
2004-12-01



無料試食会を実施!パクチーラーメン専門店、オープン

sub1

株式会社アメリカンハウスは2020年12月1日、GINZA SIXに隣接する複合ビルBINO銀座3階にパクチーラーメンの店「パクチージョーズ」を開業する。

■パクチーきわだつ3種の麺を完成
同店は2017年の開業以来、パクチー料理専門店として営業してきたが、10月末で営業を終了し、新たなコンセプトで銀座の女子に「癒しのラーメン店」を提案する。横浜・新山下の「元町ラーメン 天華」の協力のもと、パクチーきわだつ3種の麺を完成させた。パクチーファンも苦手な方もゆったりとしたおしゃれな空間でこだわりの一杯を楽しめる。

なお、オープンに先駆けて無料試食会を実施する。

『スタッフのトレーニングを兼ねた試食会となりますのでご了承ください。当日は販売予定数が売り切れ次第終了となります。予約制ではありません。』

sub11

■ドリンクバーを無料で提供
ラーメンは脂、糖質などの摂取という考えからは、罪悪感のある食べ物かもしれない。少しでも女性が気持ちよくラーメンを楽しんでもらえるように、黒烏龍茶、マンゴージャスミン茶、デトックスウォーターを並べたドリンクバーを設置した。

『ヘルシー志向の女性も安心して食事していただけるかと思います。また、短い昼休みの間、食後のひと時に美味しいアイスティを楽しんでいただきたいと考えました。ここは食べ終えてもゆっくりしていただける店というのを伝えたいと思います。 』

sub10

sub8

店舗基本情報
パクチージョーズBINO銀座店
住所:東京都中央区銀座5-8-9 BINO銀座3階
電話:03-6263-9725
ホームページ: http://www.americanhouse.co.jp
営業時間:11:30〜19:30(最終入店)年中無休
予約不可
※会計は現金のみ。

株式会社アメリカンハウス

カルチャーに関連した記事を読む
5日間のビッグセール!「Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー」を開催
驚異の美しさで迫る「138億光年 宇宙の旅」、東京都写真美術館にて開催
890円で、ライス・みそ汁・生野菜付!松屋、絶品「牛リブロースのカットステーキ定食」新発売
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編、鉄道シーン一挙公開!旅と鉄道1月号「令和を走る夜行列車」
待たせたな、驚異の2000kcalオーバー!3日間限定「NEW メガ盛パワー2000弁当」再来






ハロウィンムードを盛り上げるスイーツが登場! おうちで楽しむハロウィン2020 in 銀座三越

main

銀座三越は2020年10月14日(水)~31日(土)までの期間、ハロウィンムードを盛り上げるスイーツやアイテムから、変身グッズワークショップ、フォトスポット、SNSを使った投稿キャンペーン、プレゼントまで、さまざまなハロウィンの楽しみ方を紹介する。

■<銀座三越ホームページ>「マスクを使った変身グッズを作ってみよう!」の動画配信中
手持ちのマスク・手袋・カチューシャで変身グッズを作ってハロウィンを楽しもう。銀座三越ホームページでは、さまざまなワークショップを手掛ける『Ukiashiダクツ』による「おばけねこ変身グッズづくり」の動画を紹介している。
sub1

sub9

https://youtu.be/K1GPAKMcrls
■<銀座三越 新館10階>ハロウィンのフォトスポットが出現
床に貼られたかぼちゃやおばけやのモチーフをたどると可愛いフォトスポットが!ハロウィンの雰囲気をさらに盛り上げてくれる傘も用意。※詳しくは係員まで問い合わせのこと。
ssub13

■<Instagram>「#銀座三越ハロウィン2020」
【応募方法】銀座三越公式Instagramのアカウントをフォロー。
ハッシュタグ「#銀座三越ハロウィン2020」を付けて、自分のInstagramに投稿する。マスクを使った変身グッズやフォトスポットで撮影した写真、ハロウィンの仮装、飾りつけなど、ハロウィンに関するものなら何でもOK。参加者の中から抽選で素敵なプレゼントが用意されている。
※詳しくは下記を参照のこと。
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/ginza/event_calendar/ginzamitsukoshihalloween2020.html
sub11

■<銀座三越 本館地下2階 >ハロウィン気分を盛り上げるスイーツ大集合
sub3

ラムレーズンとシナモン香る大人の味。モチモチのクレープ生地にホクホクのかぼちゃクリームをサンドしたハロウィン限定のケーキ。

<フレデリック・カッセル>
ミルクレープ・ポティロン
756円(1個)日本製
※数に限りがある。

おうちで楽しむハロウィン2020 in 銀座三越

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
和食さと、炙り寿司が食べ放題! 北海道産国産牛コース新登場
auカブコム証券、個人投資家向けに高速発注環境「kabuステーション API」を無償提供
「SUV MX-30」がマツダから新登場!ARコンテンツで「フリースタイルドア」と長場雄氏のイラストを楽しもう
プライム会員に贈る年に一度のビッグセール!Amazon「プライムデー」対象商品を一部公開 第2弾
任天堂をテーマにした大規模エリア!「SUPER NINTENDO WORLD」2021年春、開業へ

誰からも信頼される 三越伊勢丹の心づかい
株式会社三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ
KADOKAWA
2017-02-24





スマホを充電しながら録音「モバイルバッテリー付きICレコーダー」!「銀座レカン」新体制にて営業再開

「銀座レカン」新体制にて営業再開02

サンコーは『スマホを充電しながら録音「モバイルバッテリー付きICレコーダー」』を発売した。モバイルバッテリー機能を搭載したICレコーダーだ。セーキは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため休業していた「銀座レカン」の営業を再開した。再開と同時にシェフ、支配人を一新し、新体制となる「銀座レカン」。季節のコースの他、ノンアルコールのペアリングコースなど新生レカンに相応しいアヴァンギャルドなメニューを用した。

マスク50枚入880円、夏にも負けないウィルス対策
ユーライフは、新型コロナウィルス感染拡大防止を応援したいとの考えから高品質マスクを発売した。一般個人様向けは50枚入り880円(税別)。企業様向けは50枚入り680円(税別)。国内在庫限りの限定70万枚。販売されるマスクはメルトブロー不織布を使用した。いつも快適でフット感がある。防塵、ウイルス飛沫、ほこり、花粉、PM2.5などに対応する。ふつう(大人用)で、サイズは約173×95mm。


スマホを充電しながら録音、サンコー「モバイルバッテリー付きICレコーダー」
サンコーは『スマホを充電しながら録音「モバイルバッテリー付きICレコーダー」』を発売した。価格は4,980円(税込)。「モバイルバッテリー付きICレコーダー」は、モバイルバッテリー機能を搭載したICレコーダーだ。バッテリー容量は3200mAhでモバイルバッテリーとして、スマートフォンなどの充電ができる。側面の電源ボタンを押すと、音声の記録ができるICレコーダーとして使用可能だ。


マツダ100周年記念、iPhoneケースを新発売
MZRacing(東京)は、マツダ公式ライセンス商品であるiPhoneケース「マツダ100th Anniv. Wood iPhoneケース」3機種用をプロダクトラインナップに追加し、2020年8月3日より発売する。
価格はいずれも3,300円(税込)。MZRacingウェブストアより購入できる。高級感のある天然チェリーウッドを使用したiPhoneケース。ケース中央にマツダ100周年公式ロゴをシンプルに配置した。


アドビ調査、新卒採用のニューノーマル 重要度が増したスキルは「課題解決力」
アドビは、国内所在企業の人事担当者500名を対象に「新卒採用で企業が重視するスキル」に関しての調査を実施し、結果を発表した。調査は、新卒採用の現場において、学生の“創造的問題解決能力がどの程度重視されているかを調査するもの。2018年に引き続き第二回目の実施となり、新型コロナウイルス拡大による影響や2年間での変化などを検証した。今回の調査では、担当者の81.2%が「新型コロナウイルスの感染拡大が新卒採用に影響を与えている」と回答した。実際に全体の48.2%、就職人気企業では58.6%が今後採用を減らす予定という結果になった。


「銀座レカン」新体制にて営業再開、ノンアルコール ペアリングコースなどアリ
セーキは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため休業していた「銀座レカン」の営業を再開した。再開と同時にシェフ、支配人を一新し、新体制となる「銀座レカン」。季節のコースの他、ノンアルコールのペアリングコースなど新生レカンに相応しいアヴァンギャルドなメニューを用した。また、休業期間中、同店の再開を待っていた人へ感謝を込めて、特別価格にて提供する。1974年に創業した銀座レカン。華やかなアールヌーボとレカンレッドが際立つ店内で、常にその時代の最高のフランス料理を提供し続けてきた。輩出した歴代シェフの活躍でも、その歴史とクオリティが証明されている。さらに厳選したワイン在庫は15,000本を超え、多くの名ソムリエも誕生している。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
あのカリスマバイヤー厳選、おうちで北のグルメを堪能
秋葉原をバーチャル空間に再現、「バーチャル秋葉原」誕生
有楽町マルイにミニオンが大集合、「ミニオン グッズ コレクション」開催
飾りたいと思う写真展、「アートの競演 2020長月」を開催へ【Art Gallery M84】
ピカチュウがやってきた、ポケモン Kids TVにパーソル パ・リーグTVが登場






「銀座レカン」新体制にて営業再開、ノンアルコール ペアリングコースなどアリ

「銀座レカン」新体制にて営業再開

セーキは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため休業していた「銀座レカン」の営業を再開した。
再開と同時にシェフ、支配人を一新し、新体制となる「銀座レカン」。季節のコースの他、ノンアルコールのペアリングコースなど新生レカンに相応しいアヴァンギャルドなメニューを用した。また、休業期間中、同店の再開を待っていた人へ感謝を込めて、特別価格にて提供する。

■華やかなアールヌーボとレカンレッドが際立つ店内
1974年に創業した銀座レカン。華やかなアールヌーボとレカンレッドが際立つ店内で、常にその時代の最高のフランス料理を提供し続けてきた。輩出した歴代シェフの活躍でも、その歴史とクオリティが証明されている。さらに厳選したワイン在庫は15,000本を超え、多くの名ソムリエも誕生している。

伝統と先進の街、銀座4 丁目で40余年。銀座の象徴ともいえる「銀座レカン」には接待や会食、記念日での利用も多く、ワインラヴァーな方々にも親しまれてきた。一方、老舗ゆえの敷居の高い印象はぬぐえない部分でもあった。

営業再開に合わせ、衛生面の管理徹底はもちろんのこと、もっと身近に銀座レカンを感じてもらうためにスタイルをタキシードからスーツへ変更し、シェフ 栗田雄平氏、支配人 井上紀善氏、シェフソムリエ 近藤佑哉氏のフレッシュな新体制となる。

コースメニュー
お料理:ランチ 8,000円/ディナー 1万3,000円(通常2万円)
お飲み物:ペアリング:9,000円 ノンアルコールペアリング:4,500円
※消費税込み、サービス料10%が別途必要。
※現在、コース料理のみの営業。


「銀座レカン」新体制にて営業再開02


銀座レカン

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
あのカリスマバイヤー厳選、おうちで北のグルメを堪能
秋葉原をバーチャル空間に再現、「バーチャル秋葉原」誕生
有楽町マルイにミニオンが大集合、「ミニオン グッズ コレクション」開催
飾りたいと思う写真展、「アートの競演 2020長月」を開催へ【Art Gallery M84】
ピカチュウがやってきた、ポケモン Kids TVにパーソル パ・リーグTVが登場






M84収蔵作品展「Edward SteichenのEleonore Duseなど」開催へ【Art Gallery M84】

Eleonore Duse

Art Gallery M84は、 M84収蔵作品展「Edward SteichenのEleonore Duseなど」を2020年7月13日より開催する。
今回の作品展はArt Gallery M84の第97回目の展示として実施する企画展だ。
2013年5月14日より杮落しで開催頂いた丹地保堯写真画展「日本の心」から、今回で97回目の展示になる。

■芸術作品を考えるきっかけにしたい
1800年代末期の欧州で、写真はその記録性のみが注目され、芸術作品としての認識や評価はなされておりません。日本の現写真分野において芸術作品の位置付けがどの様になっているのだろうかと考えるきっかけになればと思って、当ギャラリーで開催した作品展や飾りたいと思う写真展「アートの競演」のM84賞等で買い上げた作品を含む収蔵作品約30点を展示します。

M84開設1周年を記念して開催(2014.7.21〜)した写真展「人それぞれ」、その後、名称を写真展「アートの競演」に変更、年に2回開催、今までに12回目実施。作家本人がアートと思う作品です。作品をお部屋に飾りたい、又は収集して眺めたいと思う作品が飾りたいと思う写真展「アートの競演」です。作品を飾ろうと決めたら、考えることや気づくことが沢山あります。

これはなんだと考えさせるなんとも不思議な作品、今まで見た事の無い美しい作品、ずっと眺めていても飽きない作品、見ているだけで癒される作品など、アートは主観的であり、美は見る人の心の中にあります。お互いのアート性を競っているかのような写真を芸術として創作した作品を展示した中から買い上げた作品です。
Art Gallery M84オーナー 橋本正則


■出展作品:約30点予定
写真作品「19世紀のヌード」写真家 匿名、写真作品「恋人フェルナンデ」写真家 ジャン・アジェロウ、写真作品「North Carolina, 1950」写真家 エリオット・アーウィット、写真作品「Audrey Hepburn 麗しのサブリナ, 1954」写真家 バッド・フレーカー、写真アート作品「Eleonore Duse」写真家 エドワード・スタイケン、写真アート作品「テプイの大地」写真家 ヘンリー・ゴンサレス、リトグラフ作品「Le d‘Orphée,1950 」芸術家 ジャン・コクトー、写真アート作品「ミャンマーの風景 3点」写真家 ゾー・ミン、マウン・ニー・ウー、ソー・タン・ティッツ、写真アート作品「reincarnation」グラフィックデザイナー&動物写真家 Akira Nakamura、写真アート作品「Inside The Pool、A First Surface on Aqua」写真家 降旗 良房、写真アート作品「Kawamo、Uminomo」インテリアデザイナー&写真家 冨田 陽子、写真アート作品「Set Me Free」数学者&写真家 Yuan(ユアン)、写真アート作品「Layered City」建築家&写真家 谷 明、写真アート作品「朝霧の蓮池」写真画家 丹地 保堯、写真アート作品「Labyrinth」写真家 YU-KI、写真アート作品「椿」カメラマン 安藤 茂喜、写真アート作品「Duet」写真家 森 ハルト、写真アート作品「観音」写真家 岩田 正芳、写真アート作品「風姿」写真家 江口 敬。

Art Gallery M84では、「アートを展示する場、鑑賞する場、作品を購入できる場」にとどまらず、アートを楽しみ、アートを通じての自己表現を志す方々が集える場所、アートの可能性を広げていく拠点になることを目指している。プロ・アマを問わず、幅広く作家を紹介する企画を開催していくとしている。

●作品展概要
名  称 : M84収蔵作品展「Edward SteichenのEleonore Duseなど」
作 品 数 : 約30点
主  催 : Art Gallery M84
期  間 : 2020年7月13日(月) ~ 8月1日(土)  ※休館日を除く
場  所 : Art Gallery M84
所 在 地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座四丁目-11-3 ウインド銀座ビル5階
電  話 : 03-3248-8454
開館時間 : 10:30~18:30(最終日17:00まで)
休 館 日 : 日曜日
入 場 料 : 500円


M84収蔵作品展「Edward SteichenのEleonore Duseなど」
Art Gallery M84

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
完全ノンアルコールバー「0%」が六本木にオープン!朝から楽しめる新ジャンルのバー
東京ディズニーランド時間帯別の混雑エリア
消毒用アルコール、電机本舗が市販のお酒でつくる方法を公開
かっぱ寿司アプリ会員クーポンで20%OFF!「超前夜祭10days」を開催へ
熱がたまりにくい「放熱マスク」に新色が登場

湯沢英治写真展“REAL BONES G”
湯沢 英治
Art Gallery M84
2014-01-13


江口敬写真展“音のない言葉”
江口 敬
Art Gallery M84
2013-08-27


人見将写真展 ゛審美゛
人見将
Art Gallery M84
2013-07-24

カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ