ITライフハック

銭湯

新たな原宿カルチャーの創造・体験の場!東急プラザ原宿「ハラカド」記者発表会&プレス向け内覧会【ハラカド】

東急プラザ原宿「ハラカド」外観写真

東急不動産株式会社が、広域渋谷圏※の核となる商業施設として、東京地下鉄株式会社と共に推進してきた「東急プラザ原宿「ハラカド」(以下「ハラカド」)が、2024年4月17日(水)に開業する。開業に先立ち、本施設の開発背景や狙いについてのご説明を行う記者発表会及びプレス向け内覧会を4月9日(火)に実施した。
※広域渋谷圏とは、東急グループの渋谷まちづくり戦略において定めた、渋谷駅から半径 2.5km のエリアのことを指す。

■多様な人々の感性を刺激する、新たな原宿カルチャーの創造・体験の場
本施設は、これまで様々なカルチャーを生み出してきた原宿・神宮前エリアが持つヒストリーや、SNSを通じて誰もが発信や自分なりの表現を行う現在の時代背景を踏まえて、「多様な人々の感性を刺激する、新たな原宿カルチャーの創造・体験の場」として開業する。

地下1階_小杉湯原宿_02_男湯
地下1階 小杉湯原宿 男湯


その実現のため、感度の高いヒト・モノ・コトと「出会う」「つながる」「体験する」「楽しむ」を掛け合わせた仕掛けと、同社の想いに共感いただいたチャレンジマインドあふれる個性的な店舗を、一足早く報道関係者にお披露目した (一部店舗除く)。

2階_COVER
2階 CLOVER


なお、4月17日(水)には開業セレモニーも開催する予定。

3階_BABY THE COFFEE BREW CLUB_06
3階 BABY THE COFFEE BREW CLUB


4階_ハラッパ_11_パラオ
4階 ハラッパ パラオ


4階_ハラッパ_09_パラオ
4階 ハラッパ パラオ


7階 屋上テラス
7階 屋上テラス


東急プラザ原宿「ハラカド」公式サイト
東急プラザ原宿「ハラカド」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
漫画みたい、豚の塊肉!ポークステーキ、5日限定290円割引
山本由伸選手・ヌートバー選手・吉田正尚選手など、MLB注目選手が出演!佐藤製薬 ユンケル 新TVCM「世界でユンケル」篇公開
“リアル”ぴえヨン、「【推しの子】イマーシブ・ラリー」に出没【イマーシブ・フォート東京】
少し贅沢なハイボールが味わえる!「Dewar’s 12年 DISCOVER YOUR HIGHBALL」体験
ARエフェクトなども提供!「キットカット サンリオキャラクターズ いちごミルク味」



るるぶ東京'25 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2024-03-07


東京完全版(2024年版)
JTBパブリッシング
2023-02-10

新たな原宿カルチャーの創造・体験の場!東急プラザ原宿「ハラカド」特設サイト【ハラカド】

東急プラザ原宿「ハラカド」_屋上

東急不動産株式会社が、広域渋谷圏※の核となる商業施設として、東京地下鉄株式会社と共に推進してきた「東急プラザ原宿「ハラカド」が、2024年4月17日(水)に開業する。開業に先立ち、本施設の開発背景や狙いについての説明を行う記者発表会及びプレス向け内覧会を4月9日(火)に実施した。
※広域渋谷圏とは、東急グループの渋谷まちづくり戦略において定めた、渋谷駅から半径 2.5km のエリアのことを指す。

新たな原宿カルチャーの創造・体験の場!東急プラザ原宿「ハラカド」記者発表会&プレス向け内覧会
東急不動産株式会社が、広域渋谷圏※の核となる商業施設として、東京地下鉄株式会社と共に推進してきた「東急プラザ原宿「ハラカド」が、2024年4月17日(水)に開業する。開業に先立ち、本施設の開発背景や狙いについての説明を行う記者発表会及びプレス向け内覧会を4月9日(火)に実施した。※広域渋谷圏とは、東急グループの渋谷まちづくり戦略において定めた、渋谷駅から半径 2.5km のエリアのことを指す。


東急プラザ原宿「ハラカド」公式サイト
東急プラザ原宿「ハラカド」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
漫画みたい、豚の塊肉!ポークステーキ、5日限定290円割引
山本由伸選手・ヌートバー選手・吉田正尚選手など、MLB注目選手が出演!佐藤製薬 ユンケル 新TVCM「世界でユンケル」篇公開
“リアル”ぴえヨン、「【推しの子】イマーシブ・ラリー」に出没【イマーシブ・フォート東京】
少し贅沢なハイボールが味わえる!「Dewar’s 12年 DISCOVER YOUR HIGHBALL」体験
ARエフェクトなども提供!「キットカット サンリオキャラクターズ いちごミルク味」



るるぶ東京'25 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2024-03-07


東京完全版(2024年版)
JTBパブリッシング
2023-02-10

静かな環境で心地よいひとときを楽しめる!日帰り温浴施設「喜楽里別邸 横浜青葉店」

main
※喜楽里別邸別店舗の画像

株式会社スパサンフジは、神奈川県横浜市青葉区に、神奈川県4店舗目となる日帰り温浴施設『喜楽里別邸(きらりべってい) 横浜青葉店』を2024年3月下旬にオープンする。

■小学生以上を対象とした静かな環境で心地よいひとときを楽しめる
「喜楽里別邸(きらりべってい) 横浜青葉店」は、小学生以上を対象とした静かな環境で心地よいひとときを楽しめる日帰りの温浴施設だ。

sub1
風情漂う自然と調和する優美な木造建築 ※喜楽里別邸別店舗の画像


お風呂の他にもオートロウリュウ機能が完備されたサウナや、プルガマ&岩盤浴「温熱房」、雲の中にいるような不思議な感覚が楽しめるナノミストアトラクション「幻夢」、お食事処や各種リラクゼーション施設も完備され、1日ゆっくりと楽しめる。

sub2
心地よい木の香りに癒される洗練された内装 ※喜楽里別邸別店舗の画像


喜楽里 別邸(きらり べってい)とは、古き良き木造づくりのレトロな銭湯をイメージした「湯楽の里」のコンセプトを継承しつつ、真のリラクゼーションを追求した温浴施設。豊富なサービスと年齢制限を設けた大人のくつろぎスペース。

sub4
雲の中にいるような不思議な感覚が楽しめるナノミストアトラクション「幻夢」 ※イメージ


日常から離れた極上のひとときを堪能できる施設だ。

■今秋に温泉開湯の申請準備中
今年の秋には、敷地内で2000m掘削して汲み上げた温泉の開湯を予定している。
泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉で、「美肌の湯」といわれる弱アルカリ性の良質な温泉を地域最大級の露天風呂浴槽に源泉かけ流しにて供給を予定している。

sub6


開業までの情報は公式ホームページ、公式インスタグラムにて配信している。
施設HP https://www.yurakirari.com/aoba/
公式Instagram https://www.instagram.com/aoba_kirari

<詳細情報>
施設名称 : 喜楽里別邸 横浜青葉店(きらりべってい よこはまあおばてん)
住 所  : 〒227-0038 神奈川県横浜市青葉区奈良4丁目5-1
営業時間 : 9時~24時(最終受付23時)
駐車場  : 約200台(無料)
アクセス : 東急こどもの国線「こどもの国駅」より徒歩7分
施設HP : https://www.yurakirari.com/aoba/
※日帰り温浴施設(宿泊はできません)
※小学生以上を対象とした施設です。未就学児は入館できない。
※2024年秋に温泉開湯予定

「喜楽里別邸 横浜青葉店」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
使いやすいこだわり機能が満載!乱雑な機器やケーブルを、まとめて収納できるケーブルボックス
静岡県産マッシュルームと静岡県銘柄鶏“ふじのくに いきいきどり”を使った新商品!「ほたてフライバーガー ~静岡県産マッシュルーム入りグラタンソース~」
貼り付けるだけ!周辺機器をまとめて、持ち運べる、後付けポケット
町田啓太さん、とにかく明るい安村さん、野口啓代さんが登壇!「ポケモンかいふくDays」イベント
TVCMを放送開始!肉が食べたい欲求を満たすなら「バーガーキングにいらっしゃい!」






花王、調査結果と「祝 爽快!仕舞湯キャンペーン」を発表!マスターキーで管理できる南京錠【まとめ記事】

s4244670_l

花王株式会社のサクセスは、全国の小学生以下の子供がいる有職男性500名(20歳~59歳)を対象に、「父親たちのお風呂事情調査」を実施し、その結果を報告した。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、共有スペースや会社のロッカーなど多くの場面で利用できるマスターキーで複数の南京錠を管理できるダイヤル式南京錠 「200-SL090」を発売した。

父親たちのお風呂事情が明らかに!花王、調査結果と「祝 爽快!仕舞湯キャンペーン」を発表
花王株式会社のサクセスは、全国の小学生以下の子供がいる有職男性500名(20歳~59歳)を対象に、「父親たちのお風呂事情調査」を実施し、その結果を報告した。本調査では、父親の入浴する順番や所要時間、入浴時の過ごし方、湯船に浸かる頻度など、様々な入浴事情を調査した。結果では、一番風呂ではなく「一番最後」に入浴する人が多いことが判明し、入浴時には「考え事」をする人が多いことや、夏場でもほぼ毎日湯船に浸かっていることが分かった。さらに、ゆっくり入浴をできている人ほど生活の充実度が高い傾向があることや、コロナ禍による入浴事情の変化なども明らかになった。子育てと仕事を両立する父親の、入浴に関する本音や実情が垣間見える調査結果となっている。


希少な栗を使った濃厚な味わい!モスバーガー「まぜるシェイク 恵那栗 岐阜県産和栗使用」希少な栗を使った濃厚な味わい!モスバーガー「まぜるシェイク 恵那栗 岐阜県産和栗使用」
モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービスは、2022年8月1日(月)より、中京・北陸エリアのモスバーガー135店舗にて、「まぜるシェイク 恵那栗 岐阜県産和栗使用」を数量・地域限定で新発売する。モスバーガーでは、日本で生まれたハンバーガーチェーンとして、日本各地の食材や特色を活かした 全国一律ではない魅力ある商品づくりを行っている。2020年からは“地元愛”をテーマに、各地の地域活性化・地産地消を応援する取り組みとして、地域の特産品を使った「まぜるシェイク」を地域限定で販売しており、生産者や、地元の人から好評を得ている。


複数の南京錠を1つのマスターキーで管理!ダイヤル錠で解錠することもできる、南京錠
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、共有スペースや会社のロッカーなど多くの場面で利用できるマスターキーで複数の南京錠を管理できるダイヤル式南京錠 「200-SL090」を発売した。本製品は、4桁のダイヤル錠。マスターキーに対応しており万が一4桁の数字が不明になってもマスターキーで開錠することができる。共有スペースや会社のロッカーなど多くの場面で利用できるダイヤル錠だ。


取り外しできる!外付けマイク付きBluetooth片耳ヘッドセット
サンワサプライ株式会社は、取り外しできる外付けマイク付きBluetooth片耳ヘッドセット「MM-BTMH61BK」を発売した。「MM-BTMH61BK」は外付けマイク付きのBluetooth5.3対応片耳ヘッドセット。Bluetooth接続なのでケーブルを気にする必要がなく、通話中にデスクから離れてもそのまま通話を続けることができる。本体に音量ボタンがあるので、手元で操作が可能だ。単一指向性の外付けマイクが付属しており、ヘッドセットに取り付けることでマイクが口元に近づくので、集音性がアップし通話がしやすくなる。フレキシブルアームを採用しており、使いやすい位置に自由に調節することができる。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
しっかり食べてイイ汗かいてる?猛暑に頑張るあなたを応援する #辛いからい選手権
コワたのしい 59日間 !ニコニコ動画「ネットホラーフェスティバル2022」開幕へ
フォークでほぐせるやわらかさ!ステーキのどん「WILD スペアリブフェア」
イオン限定、「SWIMMER」と「星のカービィ」がコラボレーション
19時までのご注文で「クラフトビール」または「キリン一番搾りプレミアム(生)」が半額に






父親たちのお風呂事情が明らかに!花王、調査結果と「祝 爽快!仕舞湯キャンペーン」を発表

s4244670_l

花王株式会社のサクセスは、全国の小学生以下の子供がいる有職男性500名(20歳~59歳)を対象に、「父親たちのお風呂事情調査」を実施し、その結果を報告した。

本調査では、父親の入浴する順番や所要時間、入浴時の過ごし方、湯船に浸かる頻度など、様々な入浴事情を調査した。結果では、一番風呂ではなく「一番最後」に入浴する人が多いことが判明し、入浴時には「考え事」をする人が多いことや、夏場でもほぼ毎日湯船に浸かっていることが分かった。さらに、ゆっくり入浴をできている人ほど生活の充実度が高い傾向があることや、コロナ禍による入浴事情の変化なども明らかになった。子育てと仕事を両立する父親の、入浴に関する本音や実情が垣間見える調査結果となっている。

1.父親たちの入浴の順番は「一番最後」が主流!? 「掃除担当のため」「テレワークで最後に寝るから」
まず、父親たちが家庭内で入浴する順番について調査した。すると、「一番最後(45.4%)」が4割以上で最多だった。それぞれの順番になる理由を聞くと、仕事の終わる時間や、子供のお世話や寝る時間などを考慮していることがうかがえる。

smain


〇「一番最初」派
「自分が一番早く寝るので」(53歳)
「子供を早く就寝させるため一緒に入る」(40歳)
「自分以外の家族がなかなか入らないから自分が先に入る」(39歳)
「夕食前に入りたいから」(47歳)

〇「中間」派
「子供が綺麗な状態で入れるよう、子供を優先にしているから」(45歳)
「特に順番は決まっていない。どれが多いかと言われれば中間」(44歳)

〇「一番最後」派
「仕事が忙しく、帰宅する時間が一番最後になるから」(37歳)
「最後の掃除担当のため」(44歳)
「次の人に急かされるのは嫌だから」(35歳)
「テレワークで最後に寝て最後に起きるから、入る順番の優先度が低い」(51歳)
「自分が長風呂だから」(37歳)

「一番風呂」ではなく、一番最後の「仕舞湯」に入る父親が多いという傾向がうかがえたが、父親たちは一番最後に入ることについてどのように感じているのだろうか。尋ねてみたところ、後に入る人のことを気にせず自由にできるといったポジティブなコメントから、後片付けが面倒くさいなどのネガティブなコメントまで寄せられた。

<一番最後に入ることについて感じること>
「浴槽のお湯を使いまくれるから、最後に入浴する方が気を使わなくてよい」(48歳)
「最後なので、あとのことを気にせずゆっくり入れる点は良いが、お湯がぬるくなっている」(40歳)
「汚れが気になる。入浴剤の効果が薄れる」(43歳)
「一番最後なので、風呂掃除をしないといけないので手間」(43歳)
「お湯が少なくて寂しい」(45歳)

2.暑い夏でも約半数が「ほぼ毎日」湯船に浸かる。入浴時に行っていることランキング1位「考え事」
続いては、入浴にかかる時間や過ごし方について調査した。まず、一度の入浴にかかる時間を尋ねると、約半数が「10分以上~20分未満(48.6%)」と回答。次いで「20分以上~30分未満(26.0%)」「10分未満(12.8%)」が続き、30分以上かける人は1割程度という結果になった。また、湯船に浸かる頻度については、「ほぼ毎日」という回答には、夏が47.2%と、暑い夏でも約半数の人が湯船に浸かっていることが明らかになった。

ssub3


入浴時に体を洗うほかに行っていることについてランキングにしたところ、1位は「考え事をする(34.8%)」、2位は「一緒に入る人と会話する(17.4%)」、3位は「マッサージをする(14.4%)」という結果になり、自分自身と向き合ったり人と会話をしたりする場所として、入浴時間を活用している人が多い傾向がうかがえた。また、入浴時にどのような効果を感じるか聞いてみたところ、過半数が「リラックスできる(56.6%)」と回答。「疲労回復(44.6%)」や「ストレスが和らぐ(22.8%)」などの回答も多く、入浴時間は心身ともに安らげる時間と言えそうだ。

ssub6


3.ゆっくり入浴できている人の方が日々の生活の充実感が高い!?家庭の”お風呂ルール”も
多くの父親たちにとって、入浴時間が心身を休める大切な時間であることが分かった。一方で、入浴にゆっくり時間をかけられている人とかけられていない人は、およそ半々という結果でした。ゆっくりとした入浴時間を過ごせていない人も一定数いるようだ。

また、日々の生活の充実感で比較してみたところ、「時間をかけられている」と回答した人のうち、日々の生活が「充実している」と答えた人は68.2%だったのに対し、「時間をかけられていない」という人は45.7%という結果になりました。入浴は心身だけでなく、生活の充実度においても重要な役割があるようだ。

ssub1


さらに、家庭内の”お風呂ルール”について募ったところ、バスタオルの使い方や節約のために行っていることなど、様々なルールが寄せられた。

<家庭内の“お風呂ルール”>
「バスタオルは2人で1枚」(41歳)
「掃除をした人が一番最初に入る」(45歳)
「体を洗っている時はお湯が冷めないように浴槽の蓋を少し閉めておく」(55歳)
「お風呂に最後に入った人が浴槽を洗ってから出る」(40歳)
「湯船にお湯を張るのは週に3回まで」(49歳)
「父親は専用のシャンプーを使う」(46歳)

4.4人に1人がコロナ前後で入浴事情に変化あり。「家族よりも自分が後に入るようになった」
続いては、新型コロナウイルス流行前と後での変化について探りました。入浴事情に変化があったか聞くと、4人に1人が変化があると答えた。具体的には、「家族よりも自分が後に入るようになった(30.2%)」「入浴時間が長くなった(25.4%)」「入浴する時間帯が早くなった(23.8%)」「入浴する頻度が増えた(22.2%)」という変化が見受けられた。

ssub4


その理由には、「自宅で仕事することが増えたから(49歳)」「在宅勤務で子供と一緒に入ることが出来るようになった(32歳)」といったおうち時間の増加によるものや、「清潔にしようと体をしっかりと時間をかけて洗うようになった(45歳)」「外出して帰ったらそのままお風呂に向かうことが鉄則となった(42歳)」など衛生面への不安が挙げられた。

5.3人に1人が普段から銭湯を利用している!一方、6割が「コロナで行きづらくなった」
これまでの調査から、父親たちの自宅での入浴事情がうかがえましたが、昔から多くの人々に愛される銭湯についてはどう考えているのだろうか。
まず、銭湯を利用しているかについて聞いたところ、「利用している(38.4%)」と、3人に1人が銭湯を利用していることが判明。利用している人の頻度は「数か月に1回(24.5%)」が最多で、「月に1回(18.2%)」「年に1回(16.2%)」と続きました。日常使いではなく、銭湯の特別感を楽しむ目的で利用する人が多いのかもしれない。

ssub2


また、定期的に銭湯に行きたいかという質問に対しては、銭湯をほぼ利用していない人も含めて約5割が「そう思う(19.8%)」「どちらかといえばそう思う(27.2%)」と答え、あまり利用していない人でも銭湯への意欲があることがうかがえた。しかし、新型コロナウイルスの流行以降、銭湯へは行きづらくなった(抵抗感が増した)という人は「そう思う(31.2%)」「どちらかといえばそう思う(28.8%)」を合わせて約6割だった。

ssub5


<調査概要>
調査テーマ:父親たちのお風呂事情調査
調査方法:WEBアンケート調査
調査対象者:全国の小学生以下の子供がいる有職男性500名(20歳~59歳)
調査実施日:2022年6月2日~6日
調査主体:花王株式会社
調査機関:株式会社ネオマーケティング

■最後に入るお風呂を最大限楽しめる!「サクセス 祝 爽快!仕舞湯キャンペーン」
調査から、父親たちは様々な理由によって一番最後に入浴する人が多いことや、入浴時間に対してリラックスや疲労回復など心身の疲れを癒す効果を感じている人が多いことが分かった。また、コロナ禍で楽しめる頻度は減っているものの、銭湯の特別感を求めるニーズも一定数あることが明らかになった。

サクセスは一番最後に入浴する「仕舞湯」を楽しむための「爽快!仕舞湯プレゼント」が当たるキャンペーンを2022年7月11日(月)より実施する<締切7月31日(日)>。サクセスをはじめとした仕舞湯を楽しむ花王商品や、銭湯ペンキ絵師描き下ろしのオリジナルポスター、爽快!仕舞湯十二の心得などを詰め込んだ。是非応募して、最後に入るお風呂を最大限楽しんでみてはいかがだろうか。

ssub8


<キャンペーン詳細情報>
キャンペーン名:祝 爽快!仕舞湯キャンペーン
応募期間:2022年7月11日(月)~7月31日(日)
応募方法:サクセス公式Twitterアカウント(@success_kao_jp)をフォローし、当キャンペーンのツイートをリツイートして応募完了。
公式TwitterURL:https://twitter.com/success_kao_jp
賞品:爽快!仕舞湯プレゼント(抽選で100名様)
<内容>オリジナル仕舞湯BOX1箱、仕舞湯を楽しむ花王商品(サクセス薬用シャンプーエクストラクール 1本、サクセス薬用トニックエクストラクール 1本、バブメディキュア冷涼クール1箱、バスマジックリンエアジェット 1本、ヘルシアWいいこと巡り茶1本)銭湯ペンキ絵師描き下ろしお風呂ポスター1枚、銭湯タオル1枚、爽快!仕舞湯十二の心得1冊

ssub9


<銭湯ペンキ絵師・田中みずきさんのプロフィール>
1983年生まれ。明治学院大学在学中に銭湯ペンキ絵師・中島盛夫氏に弟子入りし修行を続ける。大学院修了後、出版社編集業等を経て、アートレビューサイト「カロンズネット」元編集長。2013年より夫の「便利屋こまむら」こと駒村佳和と銭湯のペンキ絵を制作。通常の銭湯でのペンキ絵制作に加え展覧会、イベント、ワークショップなど多くのかたにペンキ絵を使って銭湯に関心を持って頂ける活動を模索している。
企業のPR関連のペンキ絵制作のほか、出展歴として「田中みずき銭湯ペンキ絵展」(新潟県「農舞台」, 2014年)、越後妻有アートトリエンナーレ2015「今日の限界芸術百選展」(新潟県「農舞台」, 2015年)など。
2021年5月、初の著書『わたしは銭湯ペンキ絵師』(秀明大学出版会)出版。

「サクセス 爽快!仕舞湯キャンペーン」特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
しっかり食べてイイ汗かいてる?猛暑に頑張るあなたを応援する #辛いからい選手権
コワたのしい 59日間 !ニコニコ動画「ネットホラーフェスティバル2022」開幕へ
フォークでほぐせるやわらかさ!ステーキのどん「WILD スペアリブフェア」
イオン限定、「SWIMMER」と「星のカービィ」がコラボレーション
19時までのご注文で「クラフトビール」または「キリン一番搾りプレミアム(生)」が半額に






プールサイドサウナ「Poona」、在席チェックに最適なスマートクッション【まとめ記事】

2592_main

東京ドームホテルは、2022年4月29日(祝・金)より新施設として、都心の屋外プールで男女ご一緒に楽しめ、新感覚の“ととのう”を体験できるプールサイドサウナ「Poona(プーナ)」の営業を開始する。東京ドームホテルでは、【サウナ✕浮遊浴】をコンセプトとしたプールサイドサウナ「Poona」を新設し、東京ドームを眺めながら外気浴ができる、いままでにない唯一無二のリラクゼーション体験を提供する。
サンワサプライ株式会社は、圧力を検知するとBLEで情報を送信する、在席チェックに最適なスマートクッション「SNC-CS3-BLEBK」「SNC-CS3-BLEGY」を発売した。

圧力を検知するとBLEで情報を送信!在席チェックに最適なスマートクッション
サンワサプライ株式会社は、圧力を検知するとBLEで情報を送信する、在席チェックに最適なスマートクッション「SNC-CS3-BLEBK」「SNC-CS3-BLEGY」を発売した。「SNC-CS3-BLEBK」「SNC-CS3-BLEGY」は、BLEビーコンと圧力センサーを内蔵したスマートクッション。クッションの内部にBLEビーコンと圧力センサーを内蔵しており、SSSクラウドサービスをご利用頂くことによってオフィスの着座状況などがひと目で分かるようになる。


レバーを押すだけで簡単に抜くことができる!マイクロタップ3種
サンワサプライ株式会社は、レバーを押すだけ簡単に抜くことができるマイクロタップ 2個口タイプ「TAP-B56W」、3個口タイプ「TAP-B57W」、4個口タイプ「TAP-B58W」を発売した。「TAP-B56W」「TAP-B57W」「TAP-B58W」は、簡単に抜き差しできるコンパクトタイプのタップ。差込プラグの根元のレバーを押すだけで簡単にコンセント口から抜けるようになっている。抜き差しが多い機器との併用におすすめだ。「ユニバーサルデザイン」に配慮した構造で、無理な姿勢を取ることなく、かつ少ない力で使用できるため、お年寄りや体の不自由な方にも体への負担を少なく、使用できる。


東京ドームホテルに新施設!プールサイドサウナ「Poona」がオープン
東京ドームホテルは、2022年4月29日(祝・金)より新施設として、都心の屋外プールで男女ご一緒に楽しめ、新感覚の“ととのう”を体験できるプールサイドサウナ「Poona(プーナ)」の営業を開始する。東京ドームホテルでは、【サウナ✕浮遊浴】をコンセプトとしたプールサイドサウナ「Poona」を新設し、東京ドームを眺めながら外気浴ができる、いままでにない唯一無二のリラクゼーション体験を提供する。高性能でセルフロウリュ可能なテントサウナ、都心の開放感あふれる外気浴と合わせて、プールを水風呂代わりにした浮遊浴で極上の“ととのう”体験。非日常のプライベートサウナで、身体も心ものんびりリフレッシュできる。


「鬼滅の刃」のキャラクターが消しゴムに!『キメケシコレクション 第二弾』
「鬼滅の刃」のキャラクターが消しゴムになった「キメケシコレクション 第二弾」が2020年4月8日より発売開始。ANIPLEX+、アニメイト、ローソン、HMV他 全国小売店にて取扱中。「キメケシコレクション」はアニメ「鬼滅の刃」のキャラクターたちをかわいらしくデフォルメし、身近なアイテムである"消しゴム"としてお届けするトレーディンググッズ。第二弾では"煉獄杏寿郎"、"煉獄千寿郎"、"ポン治郎"、"ピョン子"、"チュウ逸"、"光る小人"、"猗窩座"、"魘夢"ら無限列車編に登場の8人のキャラクターを9種のカラーバリエーションで再現した全72種のラインナップとなる。


時間無制限の食べ放題!『ニラックスブッフェ』の定番人気メニューを美味しくリニューアル
ニラックス株式会社が運営する「グランブッフェ」「エクスブルー」などのブッフェレストラン37店舗では、こだわりの2種類の特製カレーや、ジューシーから揚げなど、世代を超えて楽しめるラインナップをさらに美味しくリニューアルした。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
いつも予約でいっぱいの恵比寿「賛否両論」、3日間限定で幕張へ
アニメ「鬼滅の刃」コラボで大好評!ニュー・オータニ『煉獄・宇髄ルーム』が一部リニューアル
学生&新社会人の皆さんにエールを!ダンシングクラブ「春のガク割&ルーキー割キャンペーン」
TVアニメ『呪術廻戦』より、凛々しい立ち姿の「禪院真希」が「POP UP PARADE」で登場
Twitter・インスタ企画!『猫だらけVer.2』販売開始






東京ドームホテルに新施設!プールサイドサウナ「Poona」がオープン

2592_main

東京ドームホテルは、2022年4月29日(祝・金)より新施設として、都心の屋外プールで男女ご一緒に楽しめ、新感覚の“ととのう”を体験できるプールサイドサウナ「Poona(プーナ)」の営業を開始する。

■【サウナ✕浮遊浴】をコンセプトとしたプールサイドサウナ「Poona」を新設
“ととのう”というワードが2021年の流行語大賞にもノミネートされるほど注目が集まっているサウナは、全身の血行促進により健康面、精神面、美肌・美容面で効果があると言われている。テントサウナは近年、全国において開催が広がり、幅広い世代に人気を集めている。

東京ドームホテルでは、【サウナ✕浮遊浴】をコンセプトとしたプールサイドサウナ「Poona」を新設し、東京ドームを眺めながら外気浴ができる、いままでにない唯一無二のリラクゼーション体験を提供する。高性能でセルフロウリュ可能なテントサウナ、都心の開放感あふれる外気浴と合わせて、プールを水風呂代わりにした浮遊浴で極上の“ととのう”体験。非日常のプライベートサウナで、身体も心ものんびりリフレッシュできる。

2592_sub2

2592_sub1


<プールサイドサウナ「Poona」営業概要>
URL:https://www.tokyodome-hotels.co.jp/facilities/tentsauna_poona/
営業日: <金・土・日・祝日限定> 2022年4月29日(祝・金)~6月26日(日)

時 間:90分制
【1部】10:00~11:30 【2部】13:00~14:30
【3部】16:00~17:30 【4部】19:00~20:30
※各部完全入替制  ※各部4組(4名定員:2組 / 8名定員:2組)

料 金:
MORZH   [定員4名様]1張:¥10,000~
MORZH MAX [定員8名様] 1張:¥20,000~
※サービス料・消費税込み
【上記料金に含まれるもの】
セルフロウリュセット / バスローブ / バスタオル / フェイスタオル / サンダル / ミネラルウォーター

プールサイドサウナ「Poona」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
いつも予約でいっぱいの恵比寿「賛否両論」、3日間限定で幕張へ
アニメ「鬼滅の刃」コラボで大好評!ニュー・オータニ『煉獄・宇髄ルーム』が一部リニューアル
学生&新社会人の皆さんにエールを!ダンシングクラブ「春のガク割&ルーキー割キャンペーン」
TVアニメ『呪術廻戦』より、凛々しい立ち姿の「禪院真希」が「POP UP PARADE」で登場
Twitter・インスタ企画!『猫だらけVer.2』販売開始






大阪・湯処あべの橋で銭湯アイドル湯島ちょこさんによる個展「GO!SENTO展5」開催中

01

漫画家・銭湯アイドルの湯島ちょこさんによる個展「GO!SENTO展5」が大阪 湯処あべの橋にて7月1日~7月31日まで開催されている。

■風情ある銭湯ペンキ絵作品を公開
会場では実際のペンキ絵師 丸山清人さんに習ったペンキ絵を銭湯のロビーにて公開。銭湯に来たことのない人が銭湯に来るきっかけになったり、銭湯に来たお客さんの話題になり、ロビーに彩りを添えている。

Tシャツ等の物販も行われているので、今週末、興味のある方は訪ねてみるといいだろう。

■「GO!SENTO展5」開催概要
個展開催場所:大阪 湯処あべの橋
大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目7番25号 あべのグラントゥール低層棟1F
TEL 06-7890-1126
開催時間:12:00~24:00(最終受付 23:30)
定休日:毎週木曜日


02


湯島ちょこさんのTwitter

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「PUBG MOBILE」7月の大型アップデートを実施。PC版で人気の「War Mode」をMOBILE版に実装
動画や電子書籍等のサブスクリプション型サービスの認知率や利用実態の調査を公表(マクロミル調べ)
1杯たった150円で“元祖レモンサワー”が飲める「レサワホール」が期間限定で登場
PUBG巨大ウォールディスプレイがJR新宿駅北通路 スーパーパノラマ新宿に登場
ニコニコ本社×VTuberの初コラボレーション「電脳少女シロ × nicocafe」開催決定

銭湯は、小さな美術館
ステファニー・コロイン
啓文社書房
2017-10-02




“銭湯アイドル”湯島ちょこさんが個展を開催。撮影会も

01

“銭湯アイドル”として活躍している湯島ちょこさんが、2017年12月23日~12月24日の期間で個展を開催する。場所は自由が丘 みどり湯 横 ギャラリー yururi。時間は両日ともに午後2時~午後8時まで。

日本に3人のみそのうち、最高齢の銭湯背景絵師 丸山清人さんから直々に習った銭湯背景絵を展示。最近では書き換えがめんどくさいからとタイル絵になったり、プロジェクションマッピングを活用する革新的な銭湯も出てきたが、昔ながらの銭湯の良さも途絶えてほしくはなく、その文化を後世にも伝えていけたらと考え、今回の個展にったとのこと。

また、テルマエロマエのロケ地にもなった北区 稲荷湯にて、クラフトデザイナー 西島剛 氏とのコラボで、銭湯風アクセサリーのモデル撮影会も2018年1月17日に開催する。湯島ちょこがモデルとなり、当日はアクセサリーをつけて撮影が行われる。その後来場者に、その日限定の銭湯風アクセサリーのプレゼントが行われ、写真を撮るサービスも用意されている。銭湯風アクセサリーのデザインは湯島ちょこさんが担当。それをクラフトデザイナーの西島剛 氏が立体化したというものだ。

若い女性に銭湯を知ってもらおうと行われるイベントのため、友達を誘い合わせの上訪ねてみてはいかがだろうか。なお男性も来場可能。女性同様 銭湯風アクセサリーのプレゼントが用意されている。チケット予約はhttps://peatix.com/event/321190から。

02


湯島ちょこ撮影会チケット

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
手が届きにくい窓の外側や隅の方まで簡単お掃除。窓の裏まで楽々お掃除モップ「窓ふき名人」
Gzブレイン、2018年冬アニメ番組の視聴意向を発表。第1位は「七つの大罪 戒めの復活
DMM.make ROBOTS、ファースト・オーダーの機動歩兵ロボットの取り扱いを開始
「ぷよぷよ」×「駅メモ!」コラボイベント開催決定。ぷよぷよコラボでんこも登場
OPENREC.tv、「ジャンプフェスタ2018」における任天堂ブースのステージイベントを配信

銭湯は、小さな美術館
ステファニー・コロイン
啓文社書房
2017-10-02

キンシオ the DVD 銭湯物語 ?まだ間に合う昭和の風景?
キン・シオタニ
TCエンタテインメント
2016-03-30

東京銭湯 [DVD]
町田忍
シティコネクション
2008-04-25



日本人はお風呂好き!?86%が入浴好き、66%が銭湯好き(マクロミル調べ)

cefb52be5f8a54b096e5efcbd10ec55b_s

夏も終わり季節は秋を迎える頃。肌寒くなってくると、温泉が恋しくなる人も多いのではないだろうか。温泉旅行にはなかなか頻繁に行けなくても、よりも身近な存在である銭湯であれば気軽に楽しめる。今回は、全国1万人、および、半年以内に銭湯に行ったことがある人1,000人を対象に調査を行った。

【1】日本人はお風呂好き!?男女ともに“入浴好き”が85%以上。 “銭湯好き”は66%にのぼる
全国1万人を対象に、入浴や銭湯に関する調査を行った。その結果、全体で86%(※)が、入浴が好きだと回答した。男性は86%、女性は87%と、性別関係なく“入浴好き”な方が多いことが分かった。

また、銭湯(スーパー銭湯・健康ランド含む)についても尋ねたところ、 66%(※)が好きだと回答。男性では70%、女性では63%に上った。
※「とても好き」「まあまあ好き」の合計値

【図】 銭湯が好きか
ベース:全体 / n=10,000
main


【図】 入浴が好きか
ベース:全体 / n=10,000
sub3


【2】銭湯への行き方、男女で異なる傾向が。たくさん通いたい男性と、お金を惜しまない女性!?1回あたりの平均予算は男性917円、女性1,184円
続けて、全国1万人のうち半年以内に銭湯に行った方1,000名を対象に調査を行った。銭湯に行く頻度を尋ねたところ、 71%が2~3か月に1回以上、 43%が1か月に1回以上行っていることが分かった。男女で頻度に差があり、月1回以上利用者は男性47%に対し、女性38%で、男性の方が、頻度が高く通う人が多い傾向にあることが分かった。

【図】 銭湯に行く頻度
ベース:全体 / n=1,000
sub5


また、 1回にかける費用をみると、男性は平均917円、女性は平均1,184円で、女性の方が男性よりも267円高い結果となった。男女で比べると、男性は一回の費用は抑え頻度高く銭湯を利用する傾向が高く、対して女性は頻度は高くなくても、 1回あたりの使用額は高い傾向にあると言えそうだ。

【3】風呂上がりの一杯、あなたは何派?銭湯で必ず飲むもの、 5人に1人は「コーヒー牛乳」で「牛乳」の約4倍!
銭湯で飲食費を使用すると回答した方に、銭湯に行った際、必ず飲食するもの尋ねた。最も多かったのは「水」34%でしたが、給水器等で無料で提供されることも多い「水」を除くと、 1位「お茶」21%、 2位「コーヒー牛乳」20%、 3位「ビール」8.6%だった。また、男性では「水」を除くと1位が「コーヒー牛乳」で24%が必ず飲むと回答した。

なお、「牛乳」は5.6%にとどまり、「コーヒー牛乳」派は「牛乳」派の約4倍いることが分かった。

【図】 銭湯で必ず飲食するもの 上位6位
ベース:銭湯で飲食費を使用する人 / n=695(複数回答可)
sub4


【4】銭湯の“タトゥーお断り”、支持する人が過半数。シニア世代ほど支持派が増加
外国人観光客やファッションとしてのタトゥーの増加に伴い、銭湯や温泉などの“タトゥーがある人お断り”が議論の対象となることがある。「タトゥーがある人の入店を禁止している銭湯について、賛成か反対か」を尋ねたところ、「賛成」「やや賛成」を合わせて54%となり、 “お断り”を支持する人が過半数を占める結果となった。年代別で見てみると、年代が高いほど「タトゥーがある方の入店禁止」を支持する人の割合が高い傾向にあった。

【図】 銭湯の「タトゥーのある方入店禁止」の対する賛否
ベース:全体 / n=1,000(複数回答可)
sub6


また、銭湯でのタトゥー禁止についての意見を自由に記載してもらったところ、以下のような意見が集まった。抜粋してご紹介する。

■賛成派(支持派)
風呂で、全身刺青の人を見て、息子が6歳のころ大きな声で「あの人体に絵が描いてある」と言ったとき、私の心臓はバクバクしました。私だけの時は何ともないのですが、子供が一緒だったのでどうなることやらと思いました。余計な気を使います。/67歳男性(広島県)
子供が見て怖がりそうだから/27歳女性(宮城県)
リラックスしたいのに、タトゥーの人が居ると緊張してしまうから/49歳女性(神奈川県)
やはり実際に目にすると怖いと思ってしまうから/29歳女性(東京都)

■反対派
タトゥーで差別するのは変だと思う。良い人も沢山いる/62歳男性(愛知県)
外国人が増えてきて、タトゥーを入れている人が気を使って日本の伝統的なお風呂文化を楽しんでもらえないのが残念なので。/36歳女性(東京都)
ファッションになっている/54歳男性(長野県)
ワンポイントや外国人などは、悪意を感じないからいいと思う。/48歳男性(神奈川県)

調査レポートまとめサイト/HoNote(ホノテ)

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む

「DAM★とも祭り@札幌」を開催。初代DAM★ともマスコットの咲坂柚衣さんも登場

Nintendo Switchをじっくり家でプレイできる「Nintendo Switch用 有線軽快コントローラー」
卒業生・植木等さんの生誕90周年記念 展覧会を東洋大学で開催
石原さとみさん出演・東京メトロ「Find my Tokyo.」9月29日(金)からCM「日比谷 歴史と文化が色づく」篇を先行公開
「アトリエ オンライン ~ブレセイルの錬金術士~」の新プロモーションビデオを公開

銭湯は、小さな美術館
ステファニー・コロイン
啓文社書房
2017-10-02

キンシオ the DVD 銭湯物語 ~まだ間に合う昭和の風景~
キン・シオタニ
TCエンタテインメント
2016-03-30




カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ