ITライフハック

開発

Xiaomi、自社初の人型ロボット「CyberOne」を発表

sPress image_01_Humanoid robot CyberOne

Xiaomiは、2022年8月11日に開催した新製品発表会にて、Xiaomi初の人型ロボット「CyberOne」を発表した。加えて、スマート電気自動車の研究開発を進めている「シャオミ・パイロット・テクノロジー」(Xiaomi Pilot Technology)について、最新進捗状況のプレゼンテーションを行った 。

■Xiaomiテクノロジー・エコスフィアに関する自社開発の躍進
CyberOneは、昨年発表した4足歩行ロボットCyberDogに続くCyberシリーズの最新作。人型の手足を備え、2足歩行に必要な姿勢をサポートすることができ、最大トルクは300Nmに達する。また、人間の感情を検出する機能や高度な視覚機能、現実世界の3次元仮想化にする機能などについてもデモンストレーションを行った。

CyberOneは、身長177cm、体重52kg、腕の長さ168cmの人型ロボット。最大で21の自由度(DoF:Degree of Freedom)に対応し、各自由度において0.5msのリアルタイム応答速度を実現し、人間の動きを完全にシミュレートすることが可能だ。上肢の関節には、最大30Nmの定格出力トルクを持つ、重量わずか500gの高効率モーターを開発した。股関節のモーターには、最大300Nmの瞬間的なピークトルクを発生させることができる。

また、片手で1.5kgまでの重量を支えることができ、デモンストレーションによるプログラミングが可能だ。その他にも、3次元空間の認識や、個人のジェスチャーや表情の認識もできる。自社開発の環境認識エンジンと音声感情認識エンジン「MiAI」を搭載し、85種類の環境音と45分類の人間の感情を認識することが可能だ。

sPress image_02_Humanoid robot CyberOne


■スマートEV分野の展望―2024年までに業界トップを目指し組織体制を強化へ
Xiaomiはスマート電気自動車分野への参入を発表して以来、自動運転分野を強化している。記者会見では、Xiaomiの自動運転技術のライブロードテスト映像を披露し、高度なアルゴリズムと包括的なシナリオのリストを処理する能力を紹介した。「Xiaomiの自動運転技術は自社開発のフルスタックアプローチを採用しており、プロジェクトは予想を超えて進展している」とXiaomiグループの創業者、会長兼CEOの雷軍(レイ・ジュン)はコメントしている。

sPress image_05_Humanoid robot CyberOne

sPress image_03_Xiaomi Pilot Technology


Xiaomiは、自動運転技術の研究開発の第一段階に33億元(約663億円)を投資する。500人以上の世界レベルの専門家による研究開発チームを設立し、年末までに600人以上の規模に拡大する見込みだ。また、140台のテスト車両を製作予定で、中国本土内でテストし、2024年までにスマートEV業界のリーダーを目指す。

sPress image_04_Xiaomi Pilot Technology


また、Xiaomi2022年第2四半期には、研究開発費が38億人民元(約764億円)に達し、前年比22.8%増になった。研究開発投資は2017年以降、CAGR(年平均成長率)39.7%で伸びており、2022年1年間で170億人民元(約3420億円)に達する予定。

今後もXiaomiは、スマートフォン、ウェアラブルデバイス、スマートホームから、スマート製造、スマート電気自動車、バイオニックロボットの開発を通じ、様々な場面で常にイノベーションを探求し、進化し続けるXiaomi テクノロジー・エコスフィアを構築する。

Xiaomi 公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
日本初となる全ゲノムシーケンシング遺伝子検査キット「GeneLife WGS」を発売!ジェネシスヘルスケア、新商品発表体験会
日本語の公式Webサイトも公開!Figma Japan、デザインコラボレーションツール「Figma」日本語版を発表
日本での本格的なサービス展開!米国発・テスト自動化ソリューション「mabl」記者会見
小売事業者・メーカーの売上アップに貢献!株式会社フェズ 伊丹社長に聞く、リテールテックへの想い
国内最大級のスタートアップカンファレンスIVS。「グローバルWeb3カンファレンス」を目指し「IVS2022 NAHA」「IVS Crypto」を開催へ






「見える除菌」で安心と安全を実現!セルフ型買い物かご除菌装置「かごキレイ」

image001

秀峰自動機株式会社は、工場の生産に関する各設備(組立、検査など)の自動化機械や半自動機械省力化機器のオーダーメイド受託開発をしている技術を活かし、除菌業界初の「見える除菌」で安心・安全な買い物を実現する、利用者が自分で買い物かごを除菌してから使うことができるセルフ型買い物かご紫外線除菌装置「かごキレイ」を開発。2021年4月16日(金)より14日間、スーパーサンフレッシュ三山木店(京都府京田辺市)にてテスト設置している。 ※1:セルフ型買物かご除菌装置として

■開発背景
新型コロナウイルス感染症により、外出自粛を求められるなか、自宅や会社内で食事をする為、スーパーマーケットで食材を購入する人々が増加傾向にあり、それに応える為、スーパーマーケットでも買い物かごを多く備える傾向にある。

秀峰自動機株式会社が2021年1月より実施した「スーパーマーケット等による買い物かご除菌装置の必要性」の調査によると、「除菌済みの買い物かごでも、接触感染の不安を感じるか?」という調査では47.5%の人が「不安に感じる」と回答。また、「買い物かごの除菌は、必要と思うか?」という調査では90%以上の人が「必要」と回答した。

しかし、買い物かごは不特定多数の利用客が触れる可能性があり、店舗側では買い物かごの除菌作業に多くの労力と時間を取られている。また、除菌作業を終えても、積まれた買い物かごの前での立ち話や、一度手に取った買い物かごをまた元に戻す行為もあり、除菌効果を疑う声も多く寄せられた。

そこで、スーパーマーケットでの「安心・安全」を「自分の目で確かめられる」をコンセプトに、利用客が自身の利用する買い物かごを、自ら装置に投入し、除菌してから使う、セルフ型買い物かご除菌装置「かごキレイ」を開発した。

■かごキレイ導入5つのメリット
【Point1】利用者に安心して買い物をしていただける
【Point2】利用者を感染から守る店としての姿勢が見える
【Point3】省スペースで大きな効果
【Point4】新型コロナウイルス終息後も需要が見込まれる
【Point5】未設置の競合他店との差別化

■「かごキレイ」製品紹介
〇利用方法
image003

〇除菌効果
image005

〇使用する紫外線(UV)の光の種類
・UV-C 254nm 15W 6本使用
紫外線波長特性の除菌効果は波長 250~260nm付近が最も強く、さらに照度及び照射時間が関係している。本装置殺菌灯照射位置は対象物から最長で88㎜を想定し、それを元にエンベロープウイルスの一種を99.9 %除菌に必要な紫外線量3400(µW・sec/㎠)~紫外線量5400(µW・sec/㎠)と仮定した計算では、必要な除菌時間は約1.76秒~約2.62秒で可能となる。(同社調べ)

本設備では紫外線(UV)照射時間を15秒と設定している為、十分な除菌が可能となる。※食環境衛生研究所本設備試験結果参考

■開発者のコメント
秀峰自動機株式会社 製造部 製造課 係長 二滝 覚之氏
「かごキレイは、『買い物かごを自分で除菌する』全く新しいコンセプトの商品です。

昨今、これまで以上に菌・ウイルスに対し多くの人が敏感になっています。例えば、日々の買い物の中でも不特定の人が手を触れる物に対し、その不安を感じるようになりました。同時に、店舗様側は買い物の中で、安心・安全を届けることが大きな責務となっています。

当商品では、買い物かごを装置に入れ、スタートボタンを押すだけ。たったの15秒で99.99%の除菌効果(黄色ブドウ球菌・大腸菌に対し)を発揮します。

かごキレイで安心・安全な、楽しいお買い物を提供することが私たちの願いです。」

<製品概要>
image006

商品名 :セルフレッシュシリーズ「かごキレイ」
本体サイズ :奥行 502㎜ ×幅 702㎜ ×高さ 670㎜
消費電力 :200W (点灯時)
特許申請番号 :特願2020-209245
販売価格 :660,000円(税込)
公式サイト :https://www.selfresh.jp/
公式SNS : @kagokirei

Facebook https://www.facebook.com/kagokirei
Twitter  https://twitter.com/kagokirei

<「かごキレイ」実店舗テスト設置 実施概要>
テスト設置店舗:スーパーサンフレッシュ三山木店
テスト設置期間:2021年4月16日(金)~2021年4月29日(木)まで
テスト時間 :9時~19時まで
内容 :出向説明要員2名を配置し概要説明パンフレットの配布・利用者へのアンケートを実施。「かごキレイ」利用者数を計測。

<テスト設置店舗 概要>
image008

店舗名 :スーパーサンフレッシュ三山木店
所在地 :京都府京田辺市三山木中央四丁目7番地6
TEL :0774-68-1115
FAX :0774-68-1117
ホームページ :http://www.super-sunfresh.net/

セルフレッシュシリーズ「かごキレイ」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
お値段そのまま、牛肉1.5倍増量!はなまるうどん「肉祭り」
鬼滅の刃 財布、ムービックより再発売!キャラデパにて、予約販売開始
平机をL字デスクに拡大できる!キャスター付きサブデスク
『肉 × スイーツ』禁断のビュッフェ再び!GWは焼き立て「ハンバーガー」も食べ放題に!?
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』Blu-ray&DVD!姿見公開&全店舗別購入特典画像






「アプリ甲子園R2016」決勝大会を開催

集合写真小サイズ

D2Cは、全国の中高生を対象としたスマートフォン向けアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園 2016」の決勝大会を2016年10月23日(日)に開催した。中高生10組のファイナリストによるプレゼンテーション後、厳正なる審査の結果、優勝は大渕雄生さん(開成高校2年)の認知症の方をターゲットとした介護サポートIoTツール「Find Family」に決定した。

「アプリ甲子園」は、次世代を担う若手クリエーターの発掘と健全な育成支援を目的として、D2Cが2011年より開催しているスマートフォン向けアプリ開発コンテストで、今年で第6回目を迎える。2016年7月1日(金)から8月31日(水)まで、公式ウェブサイト(https://www.applikoshien.jp/)にて、全国の中高生が開発したスマートフォン向けアプリ(タブレット端末向け含む)を広く募集し、昨年を上回る作品応募があった。

10月23日(日)にD2Cホールで開催した決勝大会では、10組の中高生アプリ開発者が一堂に会して、公開プレゼンテーションを行い、様々な分野で活躍する5名の審査員がアプリの企画力を審査。その後、端末上で実際にアプリを操作したり、ソースコードを確認しながら実装力を採点し、優秀な作品を選出した。

その結果、「アプリ甲子園 2016」の優勝は、大渕雄生さん(開成高校2年)の認知症の方をターゲットとした介護サポートIoTツール「Find Family」に決定。認知症介護という社会的な課題をテーマに、アプリという枠組みを超え、IoTツールとしての完成度が高く評価された。

準優勝には、西村太雅さん(立教新座高校1年)のゲームアプリ「Which is the Floor?」、第3位には、矢鋪明司さん(N高校2年)の音楽ゲームアプリ「DotResonance」が選出された。更に「技術賞」1点と、協賛企業による「特別企業賞」3点が選出された。

アプリ甲子園

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「ボス ラテベース 焦がしキャラメル」期間限定で発売へ
日本ワインとシャトー・メルシャンの魅力に触れるイベントを開催
ソニー・エクスプローラサイエンス、ブロック形状の電子タグ「MESHワークショップ」を開催
JRAと「ダビスタ」の史上初のコラボが遂に実現
マピオン季節特集で全国4000箇所の「ご当地グルメ特集」を公開
HTML5 スマホアプリ開発の教科書
クジラ飛行机
ソーテック社
2014-09-19





全国の中高生を対象とした日本有数のアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園2016決勝大会」を開催へ

名称未設定-2

D2Cは、全国の中高生を対象にしたスマートフォン向けアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園2016」を2016年10月23日午後1時より、D2Cホールにて開催する。

本コンテストは今年で6回目を迎え、12歳から18歳までの全国の中高生が開発した、iPhoneやAndroid端末に対応するスマートフォン向けアプリ(タブレット端末向けアプリも含む)を広く募集し、その企画力と実装力の観点から優秀な作品を選出し表彰するというもの。

今年は昨年同様に多くの作品応募があり、中高生向けのアプリ開発コンテストとしては日本最大級で、全国の中高生が技術力を競いあっている。また、今年は海外からの作品応募もあったとのこと。

作品は、公式Webサイトにて、7月1日(金)より8月31日(水)まで応募を受け付け、9月18日(日)に一次審査を通過した30組を発表。その後、10月2日(日)の2次プレゼンテーション審査会を経て、決勝大会に進出する10組が決定された。

当日の決勝大会では、外部から招いた審査員が優秀作品を選出し表彰する。

アプリ甲子園2016

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
ファーウェイ製SIMロックフリー製品の修理受け付けを全国のワイモバイルショップで開始
Ankerから小型軽量でQuick Charge 3.0対応の大容量モバイルバッテリー
「マクドナルドFREE Wi-Fi」を使い、店舗で楽しめる映画やドラマなどの配信を開始
利用に応じてANAのマイルが貯まる格安SIM「ANA Phone」登場
格安SIMサービスの利用率は14.7%。MMD研究所調べ
HTML5 スマホアプリ開発の教科書
クジラ飛行机
ソーテック社
2014-09-19





九州・福岡で最先端のIT教育を!Life is Tech!、福岡市とのコラボイベントを開催へ

中高生にプログラミングを教える「Life is Tech!」がシンガポールに進出!』で紹介した、中学生・高校生向けのプログラミングキャンプを行うライフイズテック株式会社が新たな展開を明らかにした。

同社は、福岡市と連携し市内の中学生・高校生を対象に、アプリ・ゲーム開発を体験的に学び、福岡のIT起業家の話を聞くことができる無料講座の開催を、2014年11月24日に開催する。

なお、同社が無料公開イベントを自治体と共同で開催する例は全国初となる。

続きを読む

Evolable Asiaベトナム法人代表薛悠司(ソルユサ)氏が語る、Evolable Asia Town 構想

Vietnam Worksが全面協力! Evolable Asia Town 構想が明らかに」で紹介してきているように、エボラブルアジアは2017年年末までに雇用エンジニア数5000人の開発体制に向け、ベトナムにおける開発環境を構築する「Evolable Asia Town構想」を発表した。

プレス関係者向けの発表会にて、Evolable Asiaベトナム法人代表薛悠司(ソルユサ)氏に直接お話をうかがうことができたので紹介したい。

続きを読む

2017年年末までに5000名の体制を目指す!Evolable Asia日本法人代表吉村英毅氏が語る

Vietnam Worksが全面協力! Evolable Asia Town 構想が明らかに」で紹介してきているように、エボラブルアジアは2017年年末までに雇用エンジニア数5000人の開発体制に向け、ベトナムにおける開発環境を構築する「Evolable Asia Town構想」を発表した。

プレス関係者向けの発表会にて、Evolable Asia日本法人代表吉村英毅氏に直接お話をうかがうことができたので紹介したい。

続きを読む

Vietnam Worksが全面協力! Evolable Asia Town 構想が明らかに

エボラブルアジアのラボ型開発でわかった、低コスト・高品質のシステム開発」「ラボ型開発でリスクを回避!エボラブルアジア、オフショア開発セミナー&説明会レポ」といった記事で紹介しているが、ベトナムに拠点を置き、インドや中国よりも安い価格で上質なオフショア開発サービスを提供しているエボラブルアジアが新構想を発表した。

同社はベトナムにおけるラボ型オフショア開発事業(Webシステム及びネットワークシステムの設計、開発、保守・運営)及びオンライン旅行業を展開している。同社の新構想は「Evolable Asia Town 構想」という。いったいどんな構想なのかが気になる。

続きを読む

失敗の原因を取り除けばあるのは成功のみ!うまく行くベトナム・オフショア開発

最近「オフショア開発」という言葉の意味を事前に説明せずに口に出しても、大半の人が理解してくれるように、ようやくなってきた。さらに「うちもオフショアやっている」「この間、プロジェクトの見積もりを出してもらった」「オフショア開発にしたら年間で数億円にのぼるコストを削減できた」という話も、あちこちから聞こえるようになってきた。

そうした成功の声とは逆に「オフショア開発を頼んだら納期が大幅に遅れてしまった」「完成したのはいいが品質が悪かった」「修正を繰り返し過ぎて追加予算が必要になり、結局国内ベンダーに頼んだのと変わらないコストがかかってしまった」という、失敗談も聞こえてくる。

同じスタートラインに立って「ようい、ドン!」と開始したオフショア開発であっても成功するオフショア開発と失敗するオフショア開発がある。この成功するパターンと失敗するパターン、それぞれに何がしかの共通点があるではないだろうか。そのポイントさえつかめれば、高確率でプロジェクトを成功に導くことができるようになる。

そこで早くからオフショア開発サービスを日本向けに提供している、セタ・インターナショナル株式会社の廣瀬倫理社長に直撃取材し、「ベトナムのオフショア開発で成功するためのポイントは何か?」をうかがった。

続きを読む

無料でスマホアプリの開発が学べる!ライフイズテックが「LiT Leaders」を実施



情報技術(Information Technology:以下、IT)が高度化した知識基盤型社会においてはITを活用し新たな価値を創造できる人材の育成が社会的な必須課題となる。その課題に対してライフイズテック社では日本を代表するIT企業と連携し、優秀な大学生がIT教育の最前線に立ち中高生を育てる教育プログラムを実施する。

ライフイズテック株式会社は、2013年4月より株式会社サイバーエージェント、株式会社ディー・エヌ・エー、日本マイクロソフト株式会社、ヤフー株式会社、株式会社リクルートホールディングスの5社(五十音順)の協力を受けて「LiT Leaders」を実施する。

「LiT Leaders」はアプリ開発の作り方を大学生(※)自身が学んだ上で、最終的には中高生がアプリ開発を学ぶ支援を行い、大学生と中高生両方の成長を促進するIT教育プログラムだ。「Life is Tech!」(LiT)のキャンプや学校の授業で講師を務め、IT教育の最前線に立つ経験ができる。

高校卒業後であれば学年や学校種を問わず無料で参加可能だ。本プログラムの実施において協力各社から、会場及び機材の提供、告知の協力、講師の派遣といったサポートを行う。
※大学生だけでなく、大学院生・高専生・専門学校生などの学生も応募可能

続きを読む

Life is Tech!が中高生向けにiPhoneアプリ開発体験会を無料で開催!



中高生向けシリコンバレー風IT学習・テクノロジーキャンプを行うLife is Tech!株式会社は、今春より、iPhoneアプリ開発コースの一日無料体験会「Life is Tech!一日無料体験」を東京以外の地方で初めて開催する。場所は「名古屋大学」「公立はこだて未来大学」「WAVE梅田校」「WAVE福岡校」の4か所だ。自分だけのオリジナルアプリを制作できる良い機会になるので中高生のお子さんを持つ人、またはプログラマーを目指したい中高生は要注目だ。


続きを読む

七人の侍によって開発された新素材! NECのLaVie Zで使われた新素材の開発秘話【デジ通】

同一強度にした際のアルミ(128.6g)、マグネシウム(87.3g)、マグネシウムリチウム合金(64.7g)。表面処理をしていない物


2012年夏シーズンに発表されたUltrabookの中でも、875gという重量で注目されているのがNECの[LaVie Z]だ。
LaVie Zは新素材を使用するなど、日本の小型軽量化技術をつぎ込んだUltrabookとなっている。NECは定期的に自社の技術などを紹介するイベントを開催しているが、このイベントにおいてLaVie Zの開発秘話などを公開した。今回はその中でも、新しく採用したマグネシウムリチウム合金ついてレポートしよう。

続きを読む

通信プラットフォーム企画会社の清算に見る次世代LTE開発の行方



ITライフハック編集部あてに各社より毎日山のように届くニュースリリースに目を通していたところ地味なリリースに目が行った。リリースの文面はドコモからで『「通信プラットフォーム企画株式会社の清算について」に関するリリースを、2012年4月2日(月)15時00分に行いましたので、ご案内申し上げます』とだけあった。

続きを読む

未来の名プログラマーを育め!中高生150名がアプリ開発にチャレンジ



若いうちからプログラミングを覚えることで将来の名プログラマーや名クリエイターの発掘・育成を目指すシリコンバレー風IT学習・テクノロジーキャンプを行っている「Life is Tech!」(開催元ピスチャー)が広尾学園中学校・高等学校(東京都港区:大橋清貫学園長)と共同で同校の中高生150名を対象にしたプログラミング開発の共同授業を行う。続きを読む

もう糞アプリとは呼ばせない!これはもはや芸術だ【iPhoneでチャンスを掴め】



iPhoneアプリを開発するものは、おそらく誰一人として糞アプリを作ろうとは思っていない。なのに99%のアプリが糞アプリとして、iPhoneユーザからきついお叱りを受けることになる。いわば、アップストアは糞アプリの宝庫だ。

私も糞アプリ愛好家として、さまざまなアプリを落としては、だから糞アプリになっちゃうんだよなと、愛おしさをもって、糞アプリを「糞アプリなり」に堪能している一人だ。

こんなところに彗星となってあらわれたのがクローバゲームズである。

なんと彼の作った作品は累計400万ダウンロードを超えている。「それって糞アプリじゃないじゃん。」なんて言う奴もいるだろう。しかし、方法論を間違ったら、十分に糞アプリとして葬られる可能性を秘めていた。

ほんのわずかな差が、糞アプリと大ヒットアプリの分かれ目となる。今回は、期せずして糞アプリを作ってしまった開発者へのレクイエムになれば幸いである。

続きを読む

新感覚UIを体験せよ!今話題のTODOリストアプリ「Clear」【iPhoneでチャンスを掴め】

こんな人におすすめ:
新感覚UIを体験したい人、TODOリストを作りたい人
こんな時におすすめ:
TODOリストを作りたいとき、チェックリストを作りたいとき
100x100-75
アプリ名:Clear
カテゴリ:仕事効率化
価格:85円
バー
今話題のTODOリストアプリ「Clear」 アプリランキング1位獲得。何が凄いかというと、UIユーザインタフェイスが新感覚!!!こんな使い方で爽快感が味わえるアプリは初めてです。
このUIを試すだけでもダウンロードの価値ありです。TODOリスト以外にも発想次第で色々な使い方ができます。

続きを読む

TIGER&BUNNYのコミックがカラー電子書籍で登場!【iPhoneでチャンスを掴め】

こんな人におすすめ:
TIGER&BUNNYが好きな人、タイバニが好きな人、おじさんが好きな人
こんな時におすすめ:
TIGER&BUNNYのマンガが読みたいとき
100x100-75
アプリ名:TIGER & BUNNY
カテゴリ:電子書籍
価格:無料
バー
大人気アニメTIGER&BUNNYのマンガアプリができました。オールカラーのフイルムマンガで、アメリカンコミック風です。
一話前半が無料で試し読みできます。続きも一話85円!いつでもTIGER & BUNNYが楽しめます!
一話前半少し見てみましょう。

続きを読む

声優さんの声にクラクラしちゃって!添い寝カレシ ~週刊添い寝CD ver.~【iPhoneでチャンスを掴め】

こんな人におすすめ:
添い寝CDが好きな人、声優が好きな人、女の子向け
こんな時におすすめ:
眠るとき、朝起きるとき
100x100-75
アプリ名:添い寝カレシ ~週刊添い寝CD ver.~
カテゴリ:エンターテインメント
価格:無料
バー
「週刊添い寝CD」がアプリになりました!「週刊添い寝CD」とは、乙女向けのドラマCDシリーズです。

続きを読む

「納車ゲーム」車を動かして出口まで進めるか?【iPhoneでチャンスを掴め】

こんな人におすすめ:
パズル系ゲームが好きな人、子ども向け
こんな時におすすめ:
車を動かしてぴったり納車させたいとき、すっきりしたいとき
100x100-75
アプリ名:納車ゲーム
カテゴリ:ゲーム
価格:無料
バー
「納車ゲーム」は手作り感あふれる、ダンボールのなかで、おもちゃの車を動かし、出口まで到達できるようにするゲームです。縦横しか動かない車を少ない回数うごかし赤の車を動かして行きます。

続きを読む

トップモデルを目指せ!ゲームで一緒に自分も磨こう【iPhoneでチャンスを掴め】

こんな人におすすめ:
女性向け、オシャレなひと
こんな時におすすめ:
オシャレのヒントがほしいとき
100x100-75
アプリ名:Top Model
カテゴリ:ゲーム
価格:無料

バー
トップモデルになっていくサクセスストーリーがアプリになりました。ステキな絵柄のキャラクターと、乙女心をくすぐるストーリーのゲームです。

続きを読む

ITライフハックやlivedoor ニュースのIT記事をサクサク読めてシェアできるアプリ

  • iPhone版はこちら
  • Android版はこちら
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ