ITライフハック

闘会議2017

「JAEPO×闘会議2017」の来場者数は6万8000人

0212_JAEPO01

2017年2月10日~2月12日の期間で開催された「JAPAN AMUSUMENT EXPO 2017」と、2月11日~2月12日の期間で開催された「闘会議2017」の来場者数が6万8,459人を記録したと発表された。

なおこのほか、ニコニコ生放送などを通じて参加したネット来場者の数は412万6,180人となった。

0212_JAEPO02


闘会議2017

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
闘会議2017にリアル「ポケストップ」が出現!ピカチュウも登場
今年も闘会議でレトロゲームエリアを設置。巨大ファミコンコントローラーもあるよ
発売まで待ちきれない!Nintendo Switchの「ARMS」を体験してきました
あのNintendo Switchも体験できるゲームの祭典「闘会議2017」開催中!



1-2-Switch
任天堂
2017-03-03




【闘会議2017】でんぱ組.incの古川未鈴さんと夢眠ねむさんが「ぷよクエ」イベントに登場!【振り返り】

puyo01

2017年2月11日~2月12日の期間で開催された「闘会議2017」。この会場内の「熱っ!セガアプリブース」では、2月12日に「ぷよぷよ!!クエスト」(以下、ぷよクエ)のイベント「タイムアタック&バトル選手権“闘会議CUP”」が開催された。

会場では予選を勝ち抜いた16人が「ぷよクエ」の対戦バトルを展開。ほぼ互角の戦いが続くなど、白熱した戦いを見ることができた。

なおこの会場には、スペシャルサポーターとしてアイドルグループ「でんぱ組.inc」の古川未鈴さんと夢眠ねむさんが登場。決勝戦を戦い抜いたユーザーたちを応援していた。

そしてイベント最後には、「ぷよクエ」プロデューサーの細山田水紀氏と夢眠ねむさんとの対決を実施。夢眠さんにはハンディを付けるということで、古川さんが細山田プロデューサーのプレイを邪魔しながら戦うことに。ピコピコハンマーで叩いたり、マジックハンドでの腹肉つかみをしたりと細山田プロデューサーを邪魔した結果か、夢眠さんが勝利した。

puyo06


ここでイベントは終了、かと思われたのだが、時間がまだ余ってるので、古川さんと夢眠さんに「対戦する?」と持ちかけた細山田プロデューサー。「やる!」と夢眠さんが答え、古川さんと夢眠さんのバトルが実現した。

古川さんはゲームアイドルとしても活躍しているほどのゲーマー。しかし「ぷよクエ」だけは夢眠さんに勝てないのだとか。「生まれて初めてねむさんに勝つ!」と宣言する古川さん。

puyo02


さて勝負だが、ほぼ互角の戦いが続く。古川さんが優勢になったり、夢眠さんが上回ったりと、シーソーゲームが続く。しかし終了間際、優位に立っていた古川さんに対して、夢眠さんの「5れんさ」が! これで一気に形勢を逆転した夢眠さんが勝利することとなった。「ここで負けたら未鈴ちゃんに勝てるゲームがなくなる」と思ったと語る夢眼さん。

puyo03


puyo04


でんぱ組.incの中ではお互い一人でゲームをしているそうなのだが、これからは「週に1回対戦しよう! ジュースをかけて!」と夢眠さん。終始和やかなムードのままイベントは終了した。

puyo05


タイムアタック&バトル選手権“闘会議CUP”

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
闘会議2017にリアル「ポケストップ」が出現!ピカチュウも登場
今年も闘会議でレトロゲームエリアを設置。巨大ファミコンコントローラーもあるよ
発売まで待ちきれない!Nintendo Switchの「ARMS」を体験してきました
あのNintendo Switchも体験できるゲームの祭典「闘会議2017」開催中!




闘会議2017にリアル「ポケストップ」が出現!ピカチュウも登場

poke01

2017年2月11日~2月12日の期間で千葉・幕張メッセにて開催されている「闘会議2017」。8ホールにはスマートフォンゲーム「Pokémon Go」のリアル「ポケストップ」が置かれ、来場者が自由に撮影できるようになっていた。


また決まった時間になるとピカチュウが登場。来場者との記念撮影に応じていた。

poke02
ピカチュウと記念撮影

poke03
全部で3体のピカチュウが登場

闘会議2017

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
今年も闘会議でレトロゲームエリアを設置。巨大ファミコンコントローラーもあるよ
発売まで待ちきれない!Nintendo Switchの「ARMS」を体験してきました
あのNintendo Switchも体験できるゲームの祭典「闘会議2017」開催中!





闘会議2017特設サイト



本ページは、2017年2月11日(土)から2月12日(日)まで千葉県の幕張メッセで開催されるゲームの祭典「闘会議2017」に関連した情報をお伝えする特設サイトです。

ITライフハック のTwitterアカウントでは、サイトの記事更新頻度よりも多く闘会議ネタをつぶやきますので要チェックですよ!




あのNintendo Switchも体験できるゲームの祭典「闘会議2017」開催中!
本日2月11日と12日の2日間かけて幕張メッセにてドワンゴ主催のゲーム実況とゲーム大会の祭典である闘会議2017が開催されている。


発売まで待ちきれない!Nintendo Switchの「ARMS」を体験してきました
千葉・幕張メッセで開催されている「闘会議2017」。ここに出展した任天堂ブースでは、2017年3月3日に発売される「Nintendo Switch」で発売される予定の「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」や「ARMS」といったソフトを体験することができる。今回は「ARMS」の勝ち抜き戦を戦ってきたので、そのレポートをお届けしよう。


今年も闘会議でレトロゲームエリアを設置。巨大ファミコンコントローラーもあるよ
2017年2月11日~2月12日の期間で、千葉・幕張メッセで開催されている「闘会議2017」。今年もこれまでと同じく、レトロゲームエリアが設けられていたので見てきました!


闘会議2017にリアル「ポケストップ」が出現!ピカチュウも登場
2017年2月11日~2月12日の期間で千葉・幕張メッセにて開催されている「闘会議2017」。8ホールにはスマートフォンゲーム「Pokémon Go」のリアル「ポケストップ」が置かれ、来場者が自由に撮影できるようになっていた。


■闘会議2016開催概要
イベント名称:JAEPO × 闘会議2017
開催日時:2017年2月11日(土)10:00~18:00(最終入場17:30)
     2017年2月12日(日)10:00~17:00(最終入場16:30)
会場:幕張メッセ国際展示場1~8ホール(うち2、3ホール:JAEPO)
主催:niconico
特別パートナー:任天堂株式会社


■入場券
1日券:
・前売1,500円
・当日2,000円

2日通し券:
・前売2,500円

優先入場券:
・1日券1,600円
・2日通し券2,700円

※数量限定
※未就学児は入場無料です
※通し券の当日販売はございません

闘会議2017
niconico

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook



本番はこれから! 闘会議2017、2日目間もなく開催

20170211_091502S


2月11日と12日の2日間かけて幕張メッセにてドワンゴ主催のゲーム実況とゲーム大会の祭典である闘会議2017が開催されている。2日目が間もなく開催される。


闘会議2017に関する話題を随時アップ、あとでまとめて読みたい人は特設サイトをチェックすべし。


■闘会議2017開催概要
イベント名称:JAEPO × 闘会議2017
開催日時:2017年2月12日(日)10:00~17:00(最終入場16:30)
会場:幕張メッセ国際展示場1~8ホール(うち2、3ホール:JAEPO)
主催:niconico
特別パートナー:任天堂株式会社


■入場券
当日2,000円

※未就学児は入場無料です


闘会議2017
niconico

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
今年も闘会議でレトロゲームエリアを設置。巨大ファミコンコントローラーもあるよ
発売まで待ちきれない!Nintendo Switchの「ARMS」を体験してきました
あのNintendo Switchも体験できるゲームの祭典「闘会議2017」開催中!




1-2-Switch
任天堂
2017-03-03



今年も闘会議でレトロゲームエリアを設置。巨大ファミコンコントローラーもあるよ

retro01

2017年2月11日~2月12日の期間で、千葉・幕張メッセで開催されている「闘会議2017」。今年もこれまでと同じく、レトロゲームエリアが設けられていたので見てきました!


会場にはファミコンやプレイステーションだけでなく、カセットビジョンやセガサターン、ニンテンドウ64も用意されており、それぞれの懐かしタイトルがプレイできます。

retro02
伝説のゲーム「スペランカー」

retro03
こちらは「バーチャファイター2」

retro04
「マリオカート64」っす

retro05
今でもシリーズが続く「みんなのGOLF」

そして今年もあります巨大コントローラー。ファミコンのものでは「スーパーマリオブラザーズ3」、スーパーファミコンでは「スーパーマリオワールド」がプレイできた。一人で操作する強者もいたが、やっぱり大きすぎるので、基本は2人でないと動かすのは難しい。しかしそれでも、呼吸を合わせる必要があるから、また難しい。

retro06
こっちはファミコンのコントローラー

retro07
スーファミのコントローラーもでかい

レトロゲームエリアに置かれていたのは家庭用ゲーム機だけではなかった。アーケード版の筐体もしっかりとありましたよ!

retro08
うおお「ディグダグ」ですか

retro09
小学生には「ゼビウス」は新鮮なんでしょうか

retro10
こちらは「アルカノイド」。小学生はプレイの方法が分からない様子でした

retro11
「マッピー」!!

エリアにはこのほかビーズでドット絵を作る体験コーナーも設置。ただで作れるといってか、結構な行列ができていました。チャレンジしたい人は早めに行った方がいいかも。

retro12
人気のドット絵ビーズ

闘会議もいよいよ今日で終わり!日曜ということで訪れる人も多いのでしょうか。

闘会議2017

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
発売まで待ちきれない!Nintendo Switchの「ARMS」を体験してきました
あのNintendo Switchも体験できるゲームの祭典「闘会議2017」開催中!
マピオン季節特集で「梅まつり 梅の名所特集2017」を公開
崩壊学園の最新作「崩壊3rd」広告イメージキャラクターオーディション開催
ソニー・エクスプローラサイエンスで光の原理を学びながら「虹色きらきらスコープ」を作ろう



1-2-Switch
任天堂
2017-03-03



あのNintendo Switchも体験できるゲームの祭典「闘会議2017」開催中!

20170211_091502S


本日2月11日と12日の2日間かけて幕張メッセにてドワンゴ主催のゲーム実況とゲーム大会の祭典である闘会議2017が開催されている。

闘会議2017に関する話題を随時アップするほか、特設サイトにて、闘会議2017関連のP記事をまとめていく予定だ。



■闘会議2017開催概要
イベント名称:JAEPO × 闘会議2017
開催日時:2017年2月11日(土)10:00~18:00(最終入場17:30)
     2017年2月12日(日)10:00~17:00(最終入場16:30)
会場:幕張メッセ国際展示場1~8ホール(うち2、3ホール:JAEPO)
主催:niconico
特別パートナー:任天堂株式会社


■入場券
1日券:
・当日2,000円

※未就学児は入場無料です


闘会議2017
niconico

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
マピオン季節特集で「梅まつり 梅の名所特集2017」を公開
崩壊学園の最新作「崩壊3rd」広告イメージキャラクターオーディション開催
ソニー・エクスプローラサイエンスで光の原理を学びながら「虹色きらきらスコープ」を作ろう
「題名のない音楽会」で「ドラクエ」特集を放送
初音ミクの会社が北海道の市町村公認ページもある地域情報発信アプリ「Domingo」の提供を開始



1-2-Switch
任天堂
2017-03-03



「闘会議2017」で先行体験できる「Nintendo Switch」3タイトルが決定

HACS_001_imgeBR_P_01_R_ad-0

ドワンゴは、2017年2月11日(土)、12日(日)に開催するゲームファンとゲーム大会の祭典「闘会議2017」で先行体験できる新型ビデオゲーム機「Nintendo Switch」の3タイトルを発表した。

闘会議2017では、3月3日にNintendo Switch本体と同時発売される「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」と「1-2-Switch(ワンツースイッチ)」、2017年春発売予定の「ARMS」の3タイトルを会場で先行体験できる。

■ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
 ゼルダの伝説の最新作である本作品は、広大な世界を舞台に、どこに行くのも、何をするのも、すべてがプレイヤー次第。今までにない自由度の高い冒険が楽しめるのが特徴。

■1-2-Switch(ワンツースイッチ)
 テレビゲームでありながら画面を見ずにプレイ相手の“目”を見て遊ぶ新感覚の対面ゲームだ。
 非常に細かな振動を表現できる「HD振動」や、モノの形や動きなどを判別できる「モーションIRカメラ」など、Joy-Conの新機能によって多彩な遊びを体感できる。

■ARMS
「ARMS」は、バネのようにのびるウデ「アーム」を持つキャラクターたちがパンチを繰り出し合って戦う、格闘スポーツゲーム。パンチで戦うボクシングと、遠く離れた相手にアームを正確に当てるというシューティングゲームの要素をあわせ持った、これまでにないプレイ感覚が楽しめるのが特徴だ。

■闘会議2017合同開催概要
■会議2017 開催概要(http://tokaigi.jp/2017/)
<開催日時> 2017年2月11日(土)10:00~18:00、12日(日)10:00~17:00
<主催> niconico
<会場> 幕張メッセ国際展示場1、4~8ホール
<特別パートナー> 任天堂株式会社
<パートナー> XFLAG(TM) スタジオ、株式会社セガゲームス、株式会社エイチーム、#コンパス、株式会社バンダイナムコエンターテインメント、モンスターエナジー、株式会社ヤマハミュージックジャパン
<出展> 闘会議GP、闘会議TV


Zelda_Presentation2017_scrn30


Nintendo Switch 公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
千年以上の歴史。仁淀川の清流が生み出す「土佐和紙」に触れるイベントを開催
Amazon「バレンタイン特集2017」オープン
ONE OK ROCKのニューアルバムを全身で感じることができるサウンドジャケット体験会が開催中
迷ったら死にますので絶対に列を離れないように――カミオカンデに行ってきました(後編)
「水曜どうでしょう」か「路線バス乗り継ぎの旅」のような旅程――カミオカンデに行ってきました(前編)




「闘会議2017」のブース最新情報や100名以上の出演者を発表。パートナー企業の企画も公開

1219_髣倅シ夊ュー逕サ蜒・indies

ドワンゴは、2017年2月11日(土)、12日(日)に開催するゲームファンとゲーム大会の祭典「闘会議2017」について、新規追加企画や各ブースの詳細、イベント出演者に関する最新情報を公開した。

闘会議は、デジタルからアナログまで古今東西のゲームが集まる、日本最大級の“ユーザー参加型”ゲームイベント。2015年に初開催し、3度目となる今年は、アミューズメント業界最大規模の展示会JAEPOと初の合同開催となり、1~8ホールを使用した過去最大の広さで開催する。

会場には、テレビゲーム・スマホゲーム・アナログゲームなどさまざまなゲームが並び、腕に自信のあるゲーマーが当日参加できる「ウデ自慢エリア」、ゲーム実況体験ができる「ゲーム実況者エリア」、懐かしのゲームで遊べる「レトロゲームエリア」など、子供から大人まで幅広い世代が楽しめる企画を用意する。

また、新旧問わず遊べるゲームのラインナップも増加した。このほか、各ゲームタイトルとコラボレーションしたオリジナルメニューを販売する「フードコート」や、新旧様々なゲームに関する問題に挑戦し「ゲーム学力」を判定することができる「ゲームのセンター試験」なども展開する。また、闘会議2017パートナー企業の企画も新たに決定した。

■闘会議2017企画ブース詳細
・ウデ自慢エリア
ジャンルを問わずさまざまなゲームを用意し、ウデに自慢のあるゲーマーが当日参加できるエリア。
【使用予定ゲーム】
 ●BLAZBLUE CENTRAL FICTION
 ●ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会~オールスタースペシャル~
 ●黒ひげ危機一髪 ほか、約10種類ほどのげーむタイトルを用意
【出演者】みるきぃぬ / こまてぃん / じゅん☆じゅん / ☆カミィ☆

・闘会議GP バトルアリーナ
国内最強プレイヤーを決定する賞金制ゲーム大会を開催。
【2月11日(土)開催予定】【出演者】コーリー(郡正夫)
 レインボーシックス シージ 国内最強決定戦 /
“PlayStation(R)4”オーバーウォッチ 国内最強決定戦【出演者】StanSmith

・闘会議TVステージ
ニコニコ生放送のゲーム番組「闘会議TV」に参加しているゲームメーカーがそれぞれのステージを開催。
 ●レベルファイブステージ 【出演者】アメリカザリガニ 平井善之 柳原哲也
●UBIソフト フォーオナーステージ 【出演者】今立進(エレキコミック)※2月11日(土)のみ

・ニコニコ生放送ステージ
ニコニコ生放送で放送しているゲーム番組が出張版として会場内のステージに登場。
【開催予定ステージ】
 ●アルティメット人狼
 ●ファイナルファンタジーXIV:吉田プロデューサー兼ディレクター・吉田直樹が
  各界のFFXIV好きな著名人と生実況。
 ●Shadowverse(シャドウバース):「出張シャドバスアカデミー」RAGE出場者
  とのエキシビションマッチを開催。
 ●そのほか多数タイトルを実施予定です。

・ゲーム実況者エリア
総勢50名以上のゲーム実況者によるステージを観戦できるほか、今回はミニステージを用意し、応募後に事前選考で選ばれた参加者はステージ上で1時間ゲーム実況を体験することができる。実況の様子はニコニコ生放送で放送される。
【出演者】
まじま∞ / Ash / なな湖 / まお / ハヤシ / Refu / ペリカン / グラ / 鎌首 / カフェイン / SIGUMA /とみえ / ぱすと / くみつー / 豆腐の絹 / 豆腐の木綿 / 内藤さん / 原田ダダスケ / たけぉ / わいわい /むつー /カモ君 / たま々 / ぷっち先生 / KADA / 百花繚乱 / ねねし / マッスル宮崎 / タラチオ / マオー / タイチョー/ しょうこ♂ / とりっぴぃ / もこう / 鬱先生 / シャオロン / ひとらんらん / オスマン / 石田 / 58(ごっぱー)/ エアロ / New-2 / ひやぞー / MKR ほか

・ゲーム音楽ステージsupported by ヤマハミュージックジャパン
往年の名作や話題の新作などのゲーム音楽を、バンドやオーケストラなどさまざまな演奏形式でお届け。

●秋葉原区立すいそうがく団!ゲーム音楽コンサート
【出演者】秋葉原すいそうがく団!

●ノイジークローク所属ゲームミュージックバンド「TEKARU feat. Kenji Nakajo」、「ChacaPoco」が登場する。
【出演者】TEKARU feat. Kenji Nakajo / ChacaPoco
【プログラム】「討鬼伝2」、「文豪とアルケミスト」ほか

●NieRシリーズ コンサート
【出演者】MONACA 岡部啓一 / エミ・エヴァンス / ジュニーク・ニコール
【プログラム】「NieR:Automata」の楽曲 ほか

●「ピアノ発表会で○○演奏してきたシリーズ」を実演する。
【出演者】このみ(兄)

●フロム・ソフトウェアのゲームミュージックバンド「FreQuency(フリーケンシー)」が登場する。
【出演者】FreQuency
【プログラム】「Thinker」 from "ARMORED CORE 4" / 「Cosmos new version」 from
 "ARMORED CORE VERDICT DAY" / 「Mechanized Memories special edition」 from
 "ARMORED CORE VERDICT DAY" / 「Day After Day」 from "ARMORED CORE VERDICT DAY"
 ほか

●ニコニコエレクトーン奏者が出演する。
【出演者】がおーくまたん / のり / あだっちゃん / くすもん

・自作・インディーゲームエリア
ニコニコ自作ゲームフェス受賞作品や、インディーゲームが遊べるほか、日本ネットクリエイター協会所属のクリエイターたちが、会場でリアルタイムにゲームを作る企画も実施予定。
【体験予定ゲーム】
 RPGアツマール ゲーム展示コーナー / インディーゲーム多数
【出演者】COSIO / Ette (じみ) / mathru@かにみそP / T-POCKET / あなご / 雲井るみ / ひとしずく / やま△ / 田村隆彦 / 猫虫

・大会エリア
闘会議GPにて有志主催大会の協力のもと行われている『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U niconicoチャンピオンシップ2017 決勝大会』。日本全国6ヶ所(宮城/東京/愛知/大阪/広島/福岡)の予選を勝ち上がったプレイヤーと海外の強豪プレイヤーによるトーナメントを実施する。

・リアル「クトゥルフ神話TRPG」
通常は机を囲んで紙とペンとダイスで遊ぶTRPG(テーブルトークRPG)を、クトゥルフ神話TRPGの世界観を再現したセットの中でリアルに体験することができる。シナリオとゲームシステムのデザインは「クトゥルフ神話TRPG」日本語版制作チーム「アーカム・メンバーズ」の内山靖二郎氏が手がける。

・レトロゲームエリア
「巨大コントローラーゾーン」、「TVゲーム試遊ゾーン」、「アーケード試遊ゾーン」、「アイロンビーズゾーン」の4つのエリアからなるエリアで、懐かしのゲーム機やソフト、アーケード筐体などを遊ぶことができます。
【出演者】倭寇 / 藤吉

・アナログゲームエリア
定番のカードゲームからマニアックなボードゲームまで様々なアナログゲームで遊ぶことができる。
【体験予定ゲーム】
 ●巨大ボードゲーム
 ●ボードゲーム:おばけキャッチ / どうぶつしょうぎ / コヨーテ / ワンナイト人狼 / Pit / タイムライン / コードネームピクチャー / カタンの開拓者たち / 街コロ /
  テレストレーション ほか
 ●伝統遊戯:囲碁 / 将棋 / 麻雀 / リバーシ / チェス / バックギャモン
 ●花札大会:マリオ花札を使った体験卓、花札大会
 ●ポーカー:初心者体験卓、ポーカー大会 ほか

・アーケードエリア
アーケードゲームの大会やトッププレイヤーの凄腕披露などのイベントを開催。
【実施タイトル】「アーケード版『ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT』(※正しくはKの後のEはアクサンテギュ付き) 2on2トーナメント大会」ほか

・ゲームのセンター試験ゲームの基礎能力「ゲーム学力」を判定する試験ブース。
新旧様々なジャンル・種類のゲーム問題にマークシート形式で挑戦できる。

・コスプレエリア
今年も会場にコスプレクロークを完備し、コスプレイヤー撮影用のフォトスポットや自作コスプレアイテム体験コーナーも設置予定だ。

・闘会議ニュース
闘会議の最新情報を、ゲーム実況者・雑談配信者・ユーザー記者らが会場現地からリアルタイムでお届け。
【出演者】もこう / 宮助 / 横山緑 / 熊野はる / 土屋唯 ほか

・フードコート
会場で食べ歩きができるフードメニューを販売するほか、「モンスターストライク」、「ヴァルキリーコネクト」などのゲームタイトルとコラボレーションした会場限定の特別フードも販売され、注文すると会場限定缶バッジがもらえる。また「ワロタおばさんのクリームシチュー・ビーフシチュー」と題した“みんなでつくる大鍋料理”が登場。「あちらのお客様システム」により、ファアグラや名古屋コーチンなどの食材をネット視聴者が現地の大鍋に差し入れすることができる。

・まるなげひろば
事前に参加団体を募集し、ユーザーに企画・運営を“丸投げ”します。エリア内では展示・体験・販売が行われる。


【パートナー企業4社の企画も新たに公開】

■闘会議2017パートナー企業企画

パートナー名:株式会社エイチーム
企画概要:●ヴァルコネブース/エイチーム
闘会議限定キャラが降臨するコネクトバトルを開催。出演者と挑戦し、勝利すると報酬が獲得できる。
また、キャラデザインコンテストも開催し、参加者から実際のゲームに登場するデザインが決定する。

パートナー名:#コンパス
企画概要:●白熱のチームバトル「#コンパス」ステージ
来場者が実況者(出演者)を相手に「#コンパス」で対戦ができます。参加者が実況者に勝利した回数に応じて全員にゲーム内アイテムが配布される。
【出演者】くろねこ / コットン太郎(ハンゲ太郎) / 林プロデューサー / 鬱先生 / シャオロン / ひとらんらん / オスマン / ゆき / りぃ / ymd / まるこ / セピア / 5月病マリオ / ふぁんきぃ / towaco / recog / 鉄塔 / ドンピシャ / ぺちゃんこ / そでやま / まさし / 犬助 / MKR

パートナー名:株式会社バンダイナムコエンターテインメント
企画概要:●「Project LayereD」の声優最終オーディション開催
ユーザーと一緒に新しくアニメ&アプリゲームを作る企画「Project LayereD」に出演する声優の最終オーディションを闘会議2017で実施。主人公とヒロインの声が決定する瞬間を見届けることができる。
●「ユーザー参加型e-Sports」
ゲーム実況者がゲームタイトルで対戦し、来場者・視聴者が一緒に遊ぶユーザー参加型のe-Sportsを開催する。

パートナー名:モンスターエナジー
企画概要:モンスターエナジーのサンプリングや、景品が当たるSNSキャンペーン、ゲーム試遊コーナーを実施予定。


【JAEPO×闘会議 2017 合同開催概要】
■闘会議2017 開催概要
【開催日時】 2017年2月11日(土)10:00~18:00、12日(日)10:00~17:00
【主催】 niconico
【会場】 幕張メッセ国際展示場1、4~8ホール
【特別パートナー】 任天堂株式会社
【パートナー】 XFLAG(TM) スタジオ、株式会社セガゲームス、株式会社エイチーム、#コンパス、株式会社バンダイナムコエンターテインメント、モンスターエナジー、株式会社ヤマハミュージックジャパン
【出  展】 闘会議GP、闘会議TV

■JAEPO2017 開催概要
【開催日時】2017年2月10日(金)、11日(土)10:00~18:00 ※2月10日(金)はJAEPO2017業者商談日、12日(日)10:00~17:00
【主   催】ジャパン アミューズメント エキスポ 協議会 一般社団法人日本アミュ-ズメントマシン協会(JAMMA)、一般社団法人 全日本アミューズメント施設営業者協会連合会(AOU)
【会  場】 幕張メッセ国際展示場2~3ホール
【出展企業】 セガ・インタラクティブ、バンダイナムコエンターテインメント、コナミアミューズメント、スクウェア・エニックス/タイトー、カプコン、北日本通信工業、フリュー、 バイキング、エンハート、アムジー、加賀アミューズメント、ユウビス、コーエーテクモウェーブ、ジー・ピー・エー・コーポレーション、ユー・エス産業、スタンバイ、きらら、ラッキー、プライズフェア(エイコー/システムサービス/セガ・インタラクティブ/タイトー/バンプレスト/フリュー)、鈴木栄光堂、三和電子、マースウインテック、ソニック、アミューズメント産業出版、アミューズメント・ジャーナル、中山市世宇動漫科技有限公司(※正しくは動は云へんに力)、アンダミロ、マインズ、ユンカース、楠野製作所、リアライズ、旭精工、セイミツ工業、光新星、ファースト・ロック、和晃


闘会議2017
JAEPO2017

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

niconicoに関連した記事を読む
2016年のニュースを振り返るニコニコ年末特番!東浩紀・夏野剛らと雑談配信者が大激論
きんモザ、ごちうさ等人気アニメ9作品一挙放送!ニコ生でXマスを一緒に過ごす運命の「嫁」を探そう
2016年、ネットで話題になったニュースは? ニコニコニュースのコメント数ランキング発表
「第2期叡王戦」佐藤天彦九段が優勝。来春に将棋ソフト「PONANZA」と対局決定
「響け!ユーフォニアム2」全国大会出場決定の記念特番をニコ生で実施

PlayStation 4 ジェット・ブラック 1TB(CUH-2000BB01)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2016-09-15

PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB (CUH-7000BB01)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2016-11-10



「闘会議2017」JAEPOと合同開催で最大規模に。Nintendo Switchの先行体験も実施

tokaigi01

ドワンゴは、2017年2月11日(土)、12日(日)に開催するゲームファンとゲーム大会の祭典「闘会議2017」のパートナーや新企画などを発表。「闘会議2017」は「ジャパン アミューズメント エキスポ 2017(JAEPO2017)」(以下、JAEPO)と初の合同開催となり、過去最大数のホールを使用して行う。


闘会議は、デジタルからアナログまで古今東西のゲームが集まる、日本最大級の“ユーザー参加型”ゲームイベント。2015年に初開催した「闘会議2015」では、会場来場者3万5,786人、ネット視聴者574万6,338人を記録し、2016年に開催した「闘会議2016」では会場来場者4万7,588人、ネット視聴者687万8,290人に増加。ニコニコで活躍しているゲーム実況者が登場する「ゲーム実況ステージ」や、全国の予選を勝ち抜いたトッププレイヤーによるハイレベルな試合が観戦できる「ゲーム大会ステージ」を中心に大きな盛り上がりを見せた。

そして来年の闘会議は、発売前の最新ゲームマシンなど約1,000アイテムが並ぶアミューズメント業界最大規模の展示会JAEPOと初の合同開催となり、1~8ホールを使用した過去最大の広さで開催する。JAEPOは数々のアーケードゲームをプレイ料金無料で遊ぶことができ、闘会議も古今東西のゲームをみんなで遊べることで、老若男女問わず来場者が1日中楽しめるイベントを目指すとのこと。また闘会議主催のブースはもちろん、JAEPO主催で開催するステージもニコニコ生放送で配信する予定だ。

闘会議ではこれまで、任天堂の協力のもと、「任天道場」「リアルSplatoon体験」「スーパーマリオメーカー『つくる王』『あそぶ王』決定戦」「Splatoon甲子園」「Splatoonシオカライブ2016」など、さまざまな企画を実施してきた。

そして闘会議2017では、任天堂より2017年3月に発売予定の新型ゲーム機「Nintendo Switch」の先行体験が行われることが決定した。自宅か外出先かを問わず、テレビモニターの前を離れて本体を持ち出して遊ぶことができ、一人でも大勢でもどこででも楽しめる「Nintendo Switch」を、闘会議2017の会場で発売に先駆けて体験することができる。詳細は2017年1月に続報を発表する予定だ。

■JAEPO×闘会議 2017 合同開催概要
■闘会議2017 開催概要
【開催日時】 2017年2月11日(土)10:00~18:00、12日(日)10:00~17:00
【主  催】 niconico
【会  場】 幕張メッセ国際展示場1、4~8ホール
【特別パートナー】 任天堂株式会社
【パートナー】 
XFLAG(TM) スタジオ、株式会社セガゲームス、株式会社エイチーム、株式会社スクウェア・エニックス、株式会社バンダイナムコエンターテインメント、ユービーアイソフト株式会社、株式会社ヤマハミュージックジャパン
【闘会議TVパートナー】 株式会社レベルファイブ

■JAEPO2017 開催概要
【開催日時】 2017年2月10日(金)、11日(土)10:00~18:00
      ※2月10日(金)はJAEPO2017業者商談日、12日(日)10:00~17:00 
【主  催】ジャパン アミューズメント エキスポ 協議会 一般社団法人
      日本アミュ-ズメントマシン協会(JAMMA)
      一般社団法人 全日本アミューズメント施設営業者協会連合会(AOU)
【会  場】 幕張メッセ国際展示場2~3ホール
【出展企業】 
セガ・インタラクティブ、バンダイナムコエンターテインメント、コナミアミューズメント、スクウェア・エニックス/タイトー、カプコン、北日本通信工業、フリュー、 バイキング、エンハート、アムジー、加賀アミューズメント、ユウビス、コーエーテクモウェーブ、ジー・ピー・エー・コーポレーション、ユー・エス産業、スタンバイ、きらら、ラッキー、プライズフェア(エイコー/システムサービス/セガ・インタラクティブ/タイトー/バンプレスト/フリュー)、鈴木栄光堂、三和電子、マースウインテック、ソニック、アミューズメント産業出版、アミューズメント・ジャーナル、中山市世宇動漫科技有限公司(※正しくは動は云へんに力)、アンダミロ、マインズ、ユンカース、楠野製作所、リアライズ、旭精工、セイミツ工業、光新星、ファースト・ロック、和晃


tokaigi02


闘会議2017
JAEPO2017

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

niconicoに関連した記事を読む
指原莉乃、渡辺麻友、柏木由紀が秋の夜長に女子会トーク
囲碁AIとプロ棋士の対局「第2回囲碁電王戦」開催決定!DeepZenGo vs 趙治勲名誉名人
11月11日はチンアナゴの日!「のびるチンアナゴ測定」をニコ生で一緒に観察しよう!
YOSHIKI×「今後のヴィジュアル系シーンを牽引していく」シドの奇跡の対談がニコ生で実現
ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」を実施。内閣支持率52.2%(前月比1.8P増)





カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ