ITライフハック

防災

モバイルバッテリーとしても使える!単3形乾電池を使った、懐中電灯

main

エレコム株式会社は、充電ケーブルを接続するとスマートフォンなどを充電できるモバイルバッテリーとしても使える乾電池式懐中電灯を7月下旬より発売した。

■スマートフォンなどを充電できるモバイルバッテリー機能をプラス
スマートフォンなどを充電できるモバイルバッテリー機能をプラスした2Way仕様の乾電池式懐中電灯。本製品があれば、非常時に備えて懐中電灯と乾電池式モバイルバッテリーを別々に用意する必要がなくなる。乾電池は使用頻度が高く入手しやすい単3形×4本を使用する。

sub1


最大150ルーメンまでの4段階で明るさを調整可能で、IP44相当の防水・防塵機能を備えており、屋内・屋外問わず使える。また緊急時に救援サインに使えるSOS点滅モードへの切り替えも可能だ。ストラップが付属しますので、落下リスクを軽減できる。

sub2


本体にUSB Type-C(TM)(USB-C(TM))およびUSB-Aの2ポートを装備し、手持ちの充電ケーブルを使うことでスマートフォンなどを充電できる(2ポート同時使用は不可)。

sub3


「DE-KD05BK」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
8K/4Kに対応&超高速伝送!ウルトラハイスピードHDMIケーブル
光学倍率最大390倍!4K対応&オートフォーカス対応、デジタル顕微鏡
ツアーガイドや工場見学に便利!音声を多人数にワイヤレス送信できるワイヤレスガイドシステム
公共のエリアで使用するサイネージだからこそ必須!ディスプレイをしっかり守る液晶保護パネル
マグネットやネジで、色々な場所に取り付けできる!小型の人感 センサーライト






普段使いできて、緊急時も役立つ!モバイルバッテリーとしても使える、単3形乾電池を使った懐中電灯

main

エレコム株式会社は、充電ケーブルを接続するとスマートフォンなどを充電できるモバイルバッテリーとしても使える乾電池式懐中電灯を7月下旬より発売する。

本製品は、スマートフォンなどを充電できるモバイルバッテリー機能をプラスした2Way仕様の乾電池式懐中電灯。本製品があれば、非常時に備えて懐中電灯と乾電池式モバイルバッテリーを別々に用意する必要がなくなる。乾電池は使用頻度が高く入手しやすい単3形×4本を使用する。

最大150ルーメンまでの4段階で明るさを調整可能で、IP44相当の防水・防塵機能を備えており、屋内・屋外問わず使える。また緊急時に救援サインに使えるSOS点滅モードへの切り替えも可能だ。ストラップが付属しますので、落下リスクを軽減できる。

本体にUSB Type-C(TM)(USB-C(TM))およびUSB-Aの2ポートを装備し、お手持ちの充電ケーブルを使うことでスマートフォンなどを充電できる(2ポート同時使用は不可)。

■懐中電灯とモバイルバッテリー、2Wayで使える
懐中電灯とモバイルバッテリー、2Wayの使い方ができる、乾電池式のLEDライト。本製品は日常時と非常時の区別をなくして、いつもの生活で使っているものが、非常時にも使えることをコンセプトに開発された製品だ。防災製品の準備や点検をしなくても普段使いの製品が非常時にも役立つ。
sub1

・ 懐中電灯とモバイルバッテリーの2Way
・ 普段はアウトドアなど屋外で使用
・ 停電時など、もしもの時も役立つ

■乾電池でスマートフォンなどを充電可能
単3形乾電池が4本あれば使用することができるため、被災時などに防災グッズとして活躍する。
USB Type-C(USB-C)ポートとUSB-Aポートを搭載しており、USBケーブルで接続することで、乾電池を用いてスマートフォンなどを充電することが可能だ。
USB Type-C(USB-C)ポートとUSB-Aポートの同時利用はできない。また、モバイルバッテリー機能とLEDライト機能の同時利用はできない。
USB Type-C(TM) and USB-C(TM) are trademarks of USB Implementers Forum.
sub2

・ 懐中電灯としてだけでなく、乾電池を使ったモバイルバッテリーとしてスマートフォンなどの充電が可能
・ 単3形乾電池4本を使用
・ USB Type-C(USB-C)ポートとUSB-Aポートを搭載、お手持ちのケーブルでスマートフォンなどを充電可能
※同時使用は不可

■明るさは4段階に調整可能、SOS点滅モードも搭載
明るさ約25lm~150lmで、ボタンを押すことで、4段階の明るさ調整と、SOS点滅モードの切り替えが可能だ。万が一の事故や災害の際に、「SOS」のモールス信号パターンで点滅するモードを搭載しており、救護サインを出すことができる。
sub3

■IP44相当の防水・防塵仕様
防水・防塵等級IP44相当なので、アウトドアや、災害時などの環境でも安心して使用できる(※)。ストラップホールを備えているため、付属のハンドストラップを使用することで、より快適に保持することができる。
防水防塵機能は懐中電灯モード時のみしようできる。機能性を確保するため、使用時は本製品の蓋とカバーをしっかり閉める必要がある。
sub4

・ 防水・防塵等級IP44相当の製品
・ ハンドストラップが付属

■環境にやさしい『THINK ECOLOGY』認定製品
自社環境認定基準を1つ以上満たし、『THINK ECOLOGY』マークを表示した製品。環境保全に取り組み、製品の包装容器におけるプラスチック重量を、社内基準製品より20%以上削減している。環境保全に取り組み、製品の包装容器が紙・ダンボール・ポリ袋のみで構成されている。
THINK ECOLOGY >(https://www.elecom.co.jp/sustainability/think-ecology/)

乾電池式懐中電灯「DE-KD05BK」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ






圧倒的なハイパワー!大容量1120Wh&高出力で、たっぷり電気が使えるポータブル電源

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』では、1120Whの大容量と最大1000WのAC出力を実現し、長寿命と安全性を両立したリン酸リチウムイオン電池を採用したポータブル電源「700-BTL052」を発売した。

■最大1000WまでのAC出力に対応
本製品は、暖房器具や調理家電など大きな電力を使用する機器が使える、最大1000WまでのAC出力に対応した大容量1120Whのポータブル電源。

sub1


搭載電池には電気自動車などにも採用されている、長寿命と安全性を両立させたリン酸鉄リチウムイオン電池を採用している。

sub2


AC出力は最大1000Wまで対応し、暖房機器や調理家電なども使用できる。3ポート搭載で複数の機器を同時に使用することができる。(3ポート合計最大1000Wまで)

sub3


AC出力は正弦波を採用しており、家庭用100Vコンセントと同じような滑らかな波形を作り出しより幅広い家電製品が使用できる。

sub4


AC出力、シガー出力、DC12V出力、USB Power Delivery規格60Wに対応したUSB Type-C出力、5VのUSB出力と5種類の出力に対応しあらゆるデバイスを充電できる。

sub5


電池残量、出力状況などがわかるLCD表示パネル付き。ACプラグ差込口は3Pプラグが挿し込める仕様だ。

sub6


自動車のシガーソケットから本製品を蓄電できるシガーソケット用の充電アダプタを付属している。付属のソーラー充電ケーブルを使用することで、市販品のソーラーパネルから本製品へ蓄電することができる。(MC4コネクタ規格)MPPT(最大電力点追従制御)機能を搭載しているので、ソーラーパネルから最大の電力を取り出し効率的に蓄電することができる。

sub7


バッテリーマネジメントシステム(BMS)搭載の安心設計だ。

sub8


冷却ファン搭載で本体内部温度が上昇するとファンが自動で動作し、本体内部を冷却することでオーバーヒートを防ぐ。

sub9


本製品のサイズは約W337×D235×H278mm、 重量は約13.5kg。

1120Whの大容量と最大1000WのAC出力を実現したポータブル電源「700-BTL052」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
かける、置く、立てるの3WAY!マルチスタンド付きLEDライト
最大16分割複数の動画を同時視聴できる!地デジチューナー
AC電源不要で36Wの高出力を実現!ハイパワーUSB電源スピーカー
環境型ノイズキャンセリング機能を搭載!ゲーミングヘッドセット、MSI「IMMERSE GH40 ENC」
約50%も小型化したロボット掃除機「SwitchBotロボット掃除機K10+」を見てきた






コンパクトでも遠くまで声をしっかり届けられる!最大25W高出力のワイヤレスポータブル拡声器

main

サンワサプライ株式会社は、コンパクトなのに最大25Wの高出力で遠くまではっきり聞こえるワイヤレスポータブル拡声器「MM-SPAMP15」と、交換用ワイヤレスヘッドマイク「MM-SPAMP15WHM」を発売した。

■最大出力25Wのワイヤレスポータブル拡声器
「MM-SPAMP15」は最大出力25Wのワイヤレスポータブル拡声器。

01


マイク部とスピーカー部がワイヤレス仕様の拡声器スピーカーだ。自由に移動しながら、ハンズフリーで発言や作業ができる。スピーカー部をデスクなどに設置し向きを固定した状態で自由に移動ができるので、視聴側も安定した聞き取りが可能だ。スピーカーとマイクの最大通信距離は30m。

sub3


最大25Wの高出力で、遠くまでしっかり声が届く。
マスクをしている時や、講義や講演、店頭販売などのイベントに最適だ。

sub4


■最大10セットまで同時使用可能
同一空間内で、最大10セットまで同時に使用できる。周波数チャンネルを「01」~「10」に振り分けるので混信することはない。

sub5


操作ボタンはスピーカー上部にあり、簡単に操作できるシンプルな設計になっている。電源をONにして音量を調節することで、すぐに使うことができる。

sub6


Bluetooth接続に対応しており、スマートフォン・タブレットなどから音楽再生できる。同時に拡声出力も可能だ。

sub7


スピーカーもワイヤレスヘッドマイクも、電池交換が不要で繰り返し使える充電式。充電用USBケーブルが2本付属しているので、手持ちのUSB充電器で充電が可能だ。

02


持ち運びや収納に適した専用収納ケースを付属しています。使用しない時も安全に保管することができる。

03


マイクはフレキシブルアームで自由自在に動く。
また、予備や交換に便利なMM-SPAMP15専用のワイヤレスヘッドマイク「MM-SPAMP15WHM」も発売中。

04


コンパクトなのに最大25Wの高出力で遠くまではっきり聞こえるワイヤレスポータブル拡声器「MM-SPAMP15」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会






大容量&持ち運びやすい電源!がっつり焼きたての『旨辛肉つけうどん』【まとめ記事】

smain

アンカー・ジャパン株式会社は、一般的なポータブル電源に比べて約 6 倍の⻑寿命な「リン酸鉄リチウムイオン電池」を搭載したポータブル電源「Anker 555 Portable Power Station(PowerHouse 1024Wh)」の販売を開始した。多ポート搭載かつ 1024Whの大容量、シングルグリップ設計で片手でも持ち運びやすいサイズ感の製品だ。

株式会社丸亀製麺が展開する讃岐うどん専門店「丸亀製麺」は、 『山菜おろし冷かけうどん』 と『旨辛肉つけうどん』を2022年8月30日(火)より丸亀製麺の一部店舗にて期間限定で販売する。季節の移り変わりのこの時期に、すべての店で粉からつくる打ち立てうどんをさっぱりと味わいたいとき、そしてがっつりと食べて元気に乗り切りたいときなど、その日の気分に合わせて楽しめる。

徹底してパーツを『白色』に統一!オールホワイトゲーミングチェア
家具・インテリア×EC事業を展開するタンスのゲン株式会社は、殆ど全てのパーツを白色で統一した“オールホワイトゲーミングチェア”を発売開した。タンスのゲンはゲームプレイヤーやパソコンユーザーの方々を中心に寄せられた「真っ白なゲーミングチェアが欲しい」という声に応え、殆ど全てのパーツを白で統一した。本当の“オールホワイト”のお部屋にこだわる方に使ってほしいタンスのゲンオリジナルのゲーミングチェアになっている。


防塵防水にも対応した最高峰のオールラウンダー!ポータブルBluetoothスピーカー「JBL BOOMBOX3」
ハーマンインターナショナル株式会社は、アメリカ カリフォルニア発祥の世界最大級のオーディオブランドであり、日本においてワイヤレススピーカー4年連続販売台数No.1に輝く「JBL」より、存在感のあるキャビネットサイズから繰り出されるパワフルなサウンドが特長のポータブルBluetoothスピーカー「JBL BOOMBOX(ブームボックス 3)」を2022年9月9日(金)より発売する。


大容量&持ち運びやすい電源!「Anker 555 Portable Power Station(PowerHouse 1024Wh)」
アンカー・ジャパン株式会社は、一般的なポータブル電源に比べて約 6 倍の⻑寿命な「リン酸鉄リチウムイオン電池」を搭載したポータブル電源「Anker 555 Portable Power Station(PowerHouse 1024Wh)」の販売を開始した。多ポート搭載かつ 1024Whの大容量、シングルグリップ設計で片手でも持ち運びやすいサイズ感の製品だ。


『ワンピース』2週連続で首位、『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』最終回を機にTOP5入り
エンタテイメント業界に向けたデータ×デジタルマーケティングサービスを提供するGEM Partners株式会社は2022年8月25日(木)、複数の定額制動画配信サービスを横断して集計した2022年8月第3週の「配信サービス視聴者数ランキング(調査対象期間:8月13日~8月19日、調査対象:日本在住15~69歳男女)」を発表した。


さっぱり彩り豊かな『山菜おろし冷かけうどん』、がっつり焼きたての『旨辛肉つけうどん』
株式会社丸亀製麺が展開する讃岐うどん専門店「丸亀製麺」は、 『山菜おろし冷かけうどん』 と『旨辛肉つけうどん』を2022年8月30日(火)より丸亀製麺の一部店舗にて期間限定で販売する。季節の移り変わりのこの時期に、すべての店で粉からつくる打ち立てうどんをさっぱりと味わいたいとき、そしてがっつりと食べて元気に乗り切りたいときなど、その日の気分に合わせて楽しめる。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
Honda Racingとコラボ!通称「赤バッジ」の塗料を文字板に採用した、CASIO『EDIFICE』
「磁性流体」ビジュアライザーを搭載! 視覚と聴覚で楽しめるスピーカー「Ferro01」
ビデオ・写真・録音・再生・Webカメラをこの1台に!1080P次世代レコーダー「X5」
最大100Wの出力に対応、ポータブル電源やUSB機器へ給電できる!ポータブルソーラーパネル
有線と無線接続に対応!ネックスピーカー






大容量&持ち運びやすい電源!「Anker 555 Portable Power Station(PowerHouse 1024Wh)」

smain

アンカー・ジャパン株式会社は、一般的なポータブル電源に比べて約 6 倍の⻑寿命な「リン酸鉄リチウムイオン電池」を搭載したポータブル電源「Anker 555 Portable Power Station(PowerHouse 1024Wh)」の販売を開始した。多ポート搭載かつ 1024Whの大容量、シングルグリップ設計で片手でも持ち運びやすいサイズ感の製品だ。

■バランスの良さが魅力のモデル
本製品は、これまでに発売した全3製品がAmazon売れ筋ランキング1位(※1)を獲得した長寿命ポータブル電源シリーズに新たに加わる、【大容量】かつ【多ポート搭載】でバランスの良さが魅力のモデル。バッテリー使用による経年劣化が少なく、安全性が高い「リン酸鉄リチウムイオン電池」をAnkerが先駆けて採用したことにより、一般的なポータブル電源の約6倍(※2)の長寿命を実現している。

バッテリーは320,000mAh / 1024Whの大容量で、 iPhone 13は約73回、ノートPCを約16回満充電することができるほか、AC定格出力も1000Wとパワフルなため、扇風機や小型炊飯器、コーヒーメーカー、電気毛布など日常生活に必要な小型家電も使用が可能だ。さらに、6つのAC差込口とAnker独自技術のPowerIQ 3.0(Gen2)を搭載したUSB-Cポート✕3、USB-Aポート✕2、シガーソケットと多様なポートを搭載し、この1台で最大12台の機器に同時に充電 / 給電が可能なため、家族や友人との連泊キャンプなどでも残容量や出力不足を気にすることなく使用できる。

ssub1


本体およびバッテリーパックの耐衝撃構造の強化、製品表面への耐火ラバーシェルを採用することにより、製品構造自体の耐久性も高めており、一般社団法人「防災安全協会」により「防災製品等推奨品認証」にも認証されているため、地震や停電の想定される災害時に向けた備えにもおすすめだ。本体前面には大型のライトを搭載しているため、停電時でも周囲を明るく照らすことができる。

握りやすいシングルグリップ設計を採用しており、緊急時でも一人で持ちやすい製品デザインとなっている。別売りの高出力ソーラーパネル「Anker 625 Solar Panel(100W)」を併せて使用することで、電源にアクセスができない環境下においても、太陽光さえあれば電力を本製品に電力を蓄えることが可能だ。保証期間も最大5年間のため、長期間安心して使用できる。

※1「Anker 521 Portable Power Station(PowerHouse 256Wh)」は2022年6月18日、
  「Anker 535 Portable Power Station (PowerHouse 512Wh)」は2022年6月19日、
  「Anker 757 Portable Power Station(PowerHouse 1229Wh)」は2022年7月12日に獲得
※2 最大容量が80%まで低下するまでの充放電サイクルが3,000回以上のバッテリーセルを搭載

spec


ポータブル電源「Anker 555 Portable Power Station(PowerHouse 1024Wh)」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
Honda Racingとコラボ!通称「赤バッジ」の塗料を文字板に採用した、CASIO『EDIFICE』
「磁性流体」ビジュアライザーを搭載! 視覚と聴覚で楽しめるスピーカー「Ferro01」
ビデオ・写真・録音・再生・Webカメラをこの1台に!1080P次世代レコーダー「X5」
最大100Wの出力に対応、ポータブル電源やUSB機器へ給電できる!ポータブルソーラーパネル
有線と無線接続に対応!ネックスピーカー






最大100Wの出力に対応、ポータブル電源やUSB機器へ給電できる!ポータブルソーラーパネル

main

サンワサプライ株式会社は、最大100W※の出力に対応し、ポータブル電源やUSB機器へ給電できるポータブルソーラーパネル「BTL-SP1」を発売した。

■ポータブルソーラーパネル
「BTL-SP1」は、最大出力100W※のポータブルソーラーパネル。

sub1


電源がとれない場所でも太陽光より電力を確保できるため、災害時やキャンプ・レジャー、車中泊など、さまざまなシーンで活用できる。

02


本体裏面の収納ケースにはMC4コネクタケーブルとUSB Type-Cポート、USB Aポートを搭載している。
MC4コネクタケーブルはサンワサプライ製ポータブル電源「BTL-RDC23」をはじめ、対応するポータブル電源と接続すれば直接ポータブル電源に蓄電することができ、太陽光からクリーンに蓄電できる。
USB Power Delivery規格18Wに対応したUSB Type-Cポートと、USB Aポートを備え、バッテリーがなくても直接タブレットやスマートフォンなどのUSB機器に充電ができる。

03


パネルは、耐久性、防水、防塵、耐候性に優れた特殊フッ素樹脂コーティング「ETFE」を採用している。効率の良いSunPower社製単結晶シリコンパネル。

sub5


折りたたむとコンパクトになり、防災の保管時やキャンプなどに持って行く際にもスペースを取らない。ワンタッチで開閉できるマグネット内蔵のハンドル付きのため持ち運びに便利だ。
USBポートやMC4コネクタケーブルが入った収納ケースには止水仕様ファスナーを採用しており、内部に雨などの水分が入るのを防止する。

04


裏面にスタンドが付いており、パネルを開いてすぐに立てて使用できます。面倒な設置作業はない。

※発電量は天候や太陽光の強さ、照射角度、温度などの要因により大きく変動する。

ポータブルソーラーパネル「BTL-SP1」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
アルミを使用した軽量仕様!プロジェクタースクリーンフック
ケーブルを繋げなくても、ライトが点く!充電式トレース台
2つの設置方法が選べる!USB電源タイプのアクティブスピーカー
パナソニック、360度カメラスピーカーフォン「PressIT360」を発売
世界最軽量の防振双眼鏡!SIGHTRON「FESTA 12x21 STABI 」新色チェリーレッド






信頼性の高い日本ブランドの電池保護ICチップを採用!USB PD対応のモバイルバッテリー

main

サンワサプライ株式会社は、Type-Cポート搭載のノートパソコンやタブレットに充電できるUSB Power Delivery規格対応のモバイルバッテリー「BTL-RDC22」を発売した。

■容量20100mAhのモバイルバッテリー
「BTL-RDC22」は、USB Power Delivery規格による充電に対応した容量20100mAhのモバイルバッテリー。
01

最大30WまでのUSB PD規格による充電に対応し、Type-Cポートを搭載したノートパソコンからタブレット、スマートフォンまでを本製品1台で充電できる。USB PD規格による充電は、機器を接続するだけで接続機器の仕様に合わせて出力電圧を自動で切り替えるため、機器に合わせた最適な出力で充電する。USB PD充電に使えるUSB-IF認証品のUSB Type-Cケーブルも付属している。
02

Type-Cポートの他にUSB Aポートを2ポート搭載しており、従来のUSB Aコネクタケーブルを接続してスマートフォンなどのUSB充電機器を充電することもできる。
03

本製品への蓄電もUSB PD規格に対応しているため、USB PD30W以上のACアダプタ(別売り)を使用することで約3~4時間ほどの短時間で蓄電できる。電池残量が一目でわかるLED表示も付いている。
04

本製品は信頼性の高い日本ブランドの電池保護ICチップを採用している。温度検知センサー搭載による過熱保護機能や、過充電保護・過放電保護・過電流保護・短絡保護機能を備えており、安心して使用できる。また、電気用品安全法(PSE)の技術基準に適合した安全性の高いモバイルバッテリーだ。

災害時や緊急時の電源確保には本製品のような大容量のモバイルバッテリーがあれば大変便利だ。434gと軽いので持ち運びにもおすすめだ。

USB Power Delivery対応モバイルバッテリー「BTL-RDC22」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
スタンド・グリップ・スティック機能を搭載!多機能スマートフォンアクセサリー「Pop Bar」
Shopifyリファラルマーケティングアプリ!「Letters」無料提供開始
ながら充電が超便利になる!「IMMOOWWI」ワイヤレスチャージャー&スタンド
ペイディアプリがリニューアル!「あと払い」「3回あと払い」のお買い物が可能に
スマホの目に近づけ過ぎを防止!目に優しいスマホディスタンス冷却グリップ






楽天ブックスが9月1日防災の日に向けて「防災関連本ランキング」を発表

バナー

「楽天ブックス」は、9月1日の「防災の日」を控え、防災意識が高まるこの時期に、2017年から2019年の売り上げデータをもとに「防災関連本ランキング」を発表した。

防災関連本の需要は年々高まっており、2017年と2018年の売り上げを比較すると、約6倍に伸びていることが分かった。各年のトップ10を見ると、自衛隊監修の『自衛隊防災BOOK』が2018年および2019年1月から7月で1位となり人気を集めている。また、女性・親子向けや、ペットの防災関連本もランクインしている。

とりわけ、子供がいる購買者を抽出した売り上げデータを見ると、トップ10の半数以上が女性・親子向けの内容Datta。このように近年、防災に対して単に「自分の身を守る」というだけでなく、多様なニーズがあることが見て取れる。

■自衛隊/防衛省監修の『自衛隊防災BOOK』が人気。女性・親子向け、ペットの防災への需要も高まる。

2017年から2019年7月31日までの「防災関連本ランキング」を各年別に抽出したところ、2018年および2019年1月~7月で1位にランクインしたのは『自衛隊防災BOOK』だった。人命救助、食料の確保や給水、緊急措置など、災害時のトラブルに対処する100のテクニックが収録され、危機管理のプロである自衛隊のノウハウが詰まった1冊だ。

本書籍は、「世界一受けたい授業」(日本テレビ系)、「ノンストップ! 」(フジテレビ系)などのテレビ番組で続々と紹介されたことでも話題になり、2018年8月の発売以降、継続的に売れている。

その他にランクインした本を見てみると、女性・親子向けやペットの防災関連本が多くランクインし、自分の生活に最も適する形で災害にどう備えれば良いのかについて関心が高まっているようだ。2017年はトップ10のうち女性・親子向けの本は2位『クロワッサン特別編集 [最新版]女性目線で備える防災BOOK』、3位『被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40』の2冊であり、いずれも2019年までトップ10入りしている。

2018年からは女性・親子向けだけでなく、ペットの防災に関した書籍が3冊ランクインした。ペットの防災関連本は、熊本地震で被災した獣医が書いた『どんな災害でもイヌといっしょ』、同シリーズ『どんな災害もネコといっしょ』が4位と6位に。9位には『猫と一緒に生き残る 防災BOOK』がランクインしており、ニーズの広がりが顕著にあらわれた年となっている。

2019年は女性・親子向け、ペットの防災に加え、平常時にも備えられる防災関連本がランクイン。3位『たのしく防災! はじめてのキャンプ』は、キャンプを通して被災生活にも役立つ技術が紹介された一冊。5位の『防災食 いつもの食事にも取り入れたい』は「ポリ袋レシピ」「缶詰レシピ」「保存食レシピ」など普段の食事にも取り入れられる防災食のレシピなどを掲載。普段から被災時に役立つ知識やスキルを身に付けたいという傾向も目立った。

■子供がいる購買者の防災関連本ランキング、トップ10の半数以上が親子向けの防災本。実体験を参考に災害に備えたい傾向が。

子供がいる購買者の防災関連本ランキングを見てみると、トップ10のうち半数以上が親子向けの防災関連本だった。中でも、2位『被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア』や5位『子連れ防災手帖 被災ママ812人が作った』、7位『全災害対応! 子連れ防災BOOK1223人の被災ママパパと作りました』の3冊は、被災した親の実体験をもとに書かれた内容で、災害発生時に子どもを守るための行動を具体的にイメージでき、親目線のニーズに応える書籍となっている。また、6位にランクインした『クレヨンしんちゃんの防災コミック 地震だ!その時オラがひとりだったら』はマンガとイラスト、写真の解説つきで、親子で一緒に防災が学べる1冊。

■2018年の「防災関連本」売り上げが前年比6倍に。

2018年は防災意識の高まりから、2017年と比較すると売り上げが約6倍に増加した。2018年は7月に西日本豪雨、9月に北海道胆振東部地震など、大規模災害が発生した1年だった。その影響もあってか、2018年8月に発売された『自衛隊防災BOOK』が売れ続けている。

2017から2019 防災関連本ランキング


防災特集

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
シネマトゥデイがYouTubeで視聴できる名作映画のネット配信「金曜レイトショー(無料)」を9月6日より開始
モンハンをすぐに始められるPS4とPS4 Proに「“モンスターハンターワールド:アイスボーンマスターエディション” 」を同梱したStarter Pack
Windows 10版「Minecraft」がアップデート!リアルタイムレイトレーシングを実装し、よりリアルな感じに進化
全4色!PS4のワイヤレスコントローラーに新しいカラバリ「ローズ・ゴールド」「チタン・ブルー」「エレクトリック・パープル」「レッド・カモフラージュ」が登場
今日から提供開始!激ウマサーロインを使った吉野家の最高級グルメ「特撰 すきやき重」爆誕!






自力で生き抜くために。あなたができることは? 防災・減災啓発ショートムービーを公開

カット①

日本赤十字社は現在、「救うことを、つづける。」というコミュニケーションテーマのもと、3つのキャンペーンを展開中。この度、2017年12月に実施した「NHK海外たすけあい」ショートムービーに続いて、「私たちは、忘れない。~未来へつなげる防災・減災プロジェクト~」のショートムービーを公開した。

2011年3月11日に発生した東日本大震災の記憶を風化させることなく、災害で得た教訓や経験を生かすために、大規模災害が起きた時、いかにして自身の身を守り、協力し合って困難を乗り越えていくかを、様々な年代の男女に問うたリアルインタビューを通じて、日頃から防災・減災意識を持つことの重要性を伝えるショートムービー「3月11日を考えるから、365日考えるへ。」を2018年3月1日に公開した。

ショートムービーでは、インタビューを受ける参加者が、「現在、知っていること・すべきと思っていること(想像)」と「実際にすべきこと・できること(現実)」には乖離があるという事実を前にして、自分なりの防災・減災について考えていく。

■ショートムービータイトル:」「3月11日を考えるから、365日考えるへ。」
公開日:2018年3月1日(木)~
動画URL: https://www.youtube.com/watch?v=cUD6J3dI-p8&feature=youtu.be

3月11日を考えるから、365日考えるへ。




ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
吉本興業のeスポーツ事業「よしもとゲーミング」始動
Amazon「ホワイトデー特集2018」で“これを買っておけば間違いない”ギフトランキングを発表
地図・ナビゲーションサービス「ゼンリンいつもNAVI[マルチ]」で「お花見特集2018」の提供を開始
牛久市と牛久青年所がLINEスタンプを発売
LINE MUSIC、みんなで使える「ファミリープラン」が本日よりスタート。月額1,400円で、最大6人まで4,400万曲聴き放題






「防災力」を高め、防災タイプを診断する「全国統一防災模試」をYahoo! JAPANアプリで開始

グラフィック

ヤフー(以下、Yahoo! JAPAN)は、東日本大震災から7年を迎える今、改めて震災の記憶の風化を防ぎ、災害への備えの重要性を啓発するため、スマートフォン用アプリ「Yahoo! JAPAN」内にて、防災に必要な知識や能力を問う「全国統一防災模試」を2018年3月1日(木)から31日(土)までの期間限定で実施する。

Yahoo! JAPANは、昨年、銀座「ソニービル」に津波の高さを表現する屋外広告を掲出し、災害を忘れず防災意識を高めてもらうための啓発活動を実施した。

本年は、いつか起こりうる災害への備えとして、災害時に役立つ知識を身に付けておいてほしいという想いから、東北大学災害科学国際研究所 佐藤翔輔 准教授監修のもと、「発災」「避難」「避難所」「生活再建」のフェーズに合わせた全25問の設問から構成される「全国統一防災模試」を実施する。また、タップやコンパス機能などスマートフォンの特性を活かしたインタラクティブな問題も用意しており、体験を通じて、知識の習得ができる。

「全国統一防災模試」の結果は点数(満点は 100 点)として表示される。さらに、正解した問題の傾向から、防災に必要な5つの能力(「防御力」「行動力」「協働力」「知識力」「判断力」)がチャートとして表示され、能力の特性から「防災優等生」「防災の番人」などのタイプ(全33タイプ)が診断される。点数や診断結果は、SNSでシェアすることができる。

「全国統一防災模試」の期間終了後(4月1日以降)には、A4サイズ1枚にまとまった設問と解答の一覧を、Yahoo! JAPAN特設サイトからダウンロードができる予定だ。印刷して職場や家族で共有するなど、模試の内容を復習することが可能だ。

また、3月10日(土)に東京・丸の内の「KITTE」にて「全国統一防災模試」を体験できるイベントも開催予定だ。

さらに、本木雅弘さんを起用した新CMを3月1日(木)より放映開始し、「全国統一防災模試」への参加を促していきます。Yahoo! JAPANは本取り組みに加え、本年も、復興支援や防災を目的としたさまざまなコンテンツを提供予定だ。

■Yahoo! JAPAN「全国統一防災模試」概要>
期間: 2018 年 3 月 1 日(木)~3 月 31 日(土)
参加要件:スマートフォンアプリ「Yahoo! JAPAN」のダウンロード
対応デバイス: スマートフォン(iOS、Android)
端末範囲:iOS9 以上、Android4.2 以上 ※端末によっては一部非対応機種があります。


全国統一防災模試_Q13画面+

問題篇CMカット_01


特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
PC向けVRゲーム「初音ミクVR」がミクの日に登場
日本の伝統芸能“落語”と“ドラゴンクエスト”が融合!?落語の名所“新宿末廣亭”で「ドラクエ落語」を開催
スペースインベーダーを教材に、子供達へゲーム作りとプログラミングを京都・東京で無料体験
東京さくらトラム(都電荒川線)フォトコンテスト開催
月の表面を3Dプリンターで再現した「LUNA LIGHT -ルナライト-」が発売






今年の「防災の日」は家族で防災訓練!大和ハウス、「2017年度防災意識調査」の結果を発表

大和ハウス「2017年度防災意識調査」

大和ハウス工業株式会社は2017年8月29日、 9月1日の「防災の日」を前に、 お客さんに対する「安全・安心」な住まいの提供に役立てるため、 住宅購入検討者を対象にした防災意識と実態に関する調査の結果を発表した。

今回の調査では、 地震に対する不安は昨年よりも高まっているものの、 3人に1人は家族間で防災に関する情報が共有されておらず、 また、 家族で避難訓練に参加したことがない家庭が85%にものぼった。 さらに、 災害時の対策について家族間でコミュニケーションをとっている家庭は少なく、 具体的な情報共有がなされていない、 という現状が浮き彫りになった。

■災害に対する意識は高く、 地震に対して8割以上が「不安」と回答。 一方で、 防災対策は低下傾向に。
2016年では78.9%が地震に対して「不安」と回答し、 今年は81.5%に上昇した。 一方で、 「ラジオ、 懐中電灯、 医薬品、 飲料水の準備」、 「地震保険の加入」、 「家具等の転倒防止」などの防災対策は軒並み低下傾向にある。 災害への不安が高まる一方で準備が手薄になりつつある可能性がある。
sub4

■もしも…災害が起きた時、 家族で防災情報を共有しているのは半数以下。 3人に1人は「何も共有していない」。 理由は家族間での話し合いの機会が少ない? 機会を作ることができていない?
災害が起きた時、 真っ先に心配するのは「子どもや孫」。 しかし、 3人に1人は、 「もしも・・」の時の「避難場所」や「連絡方法」などを家族で共有していないという結果になった。 「必要性は感じていても・・」、 「どこかで大丈夫と思っている」、 「(話し合う)時間や機会がない」など、 家族間で話し合う機会が少ないことなどが主な理由だ。
sub7

■1年以内の防災訓練参加率、 男性35.9%、 女性19.7%。 さらに、 女性の約4割が防災訓練に「参加したことがない」。 防災に対する  自己評価も「39点」。
災害を未然に防ぐ、 拡大防止などの訓練「防災訓練」。 女性の約4割が参加したことがなく、 1年以内の参加率も男女に差がある。 また、 家族と防災訓練をしたことのない方は85.5%にのぼった。
sub14

いつ起こるかわからない「災害」。 今年の防災の日は家族で防災訓練を実践してみては如何だろうか。

調査概要
調査名 :20代~50代の男女に聞く「2017年度防災意識調査」
実査時期 :2017年8月9日(水)~2017年8月12日(土)
調査方法 :インターネット調査
調査対象 :全国/新築戸建住宅(注文住宅・建売住宅)購入検討者
回答者数 :1,035名(20代~50代の男性518名・女性517名)


大和ハウス工業株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
声優・藤田茜と稲川英里がユーザーと一緒に肝試しを体験
ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」を実施。内閣支持率54.0% 前月比2.3ポイント増
「クリエイター奨励プログラム」がニコニコ生放送に対応。生放送の人気度に応じてユーザーが収益化可能に
最初で最後のファン感謝祭「勇者ヨシヒコ ダイブイキタクナルツアー」をニコ生で独占生中継
niconico×ダ・ヴィンチ「第3回 次にくるマンガ大賞」受賞作品決定







東日本大震災の発生から6年。“防災動画の決定版”が完成

名称未設定-1

NHKは、全国の防災の知恵を結集した動画「つくってまもろう」を、 Webサイト及びFacebookなどに公開した。

東日本大震災の発生から6年。災害が多発する日本では、命や暮らしを守る“防災のアイデア”が数多く生まれている。NHKは、視聴者から募ったアイデアや専門家のノウハウを厳選し、25本の映像を制作。それらをアーカイブしたウェブサイトと、ダイジェスト動画を公開した。日本で、あるいは世界で、災害による困難に直面した方々にお役立ていただきたいと考えているとのこと。

つくってまもろう
Facebook 動画

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
水族館の人気者がハンコに。海の生きものにいつでも会える「うみのいきものずかん」
ソフトバンク、小学生を対象にしたプログラミング体験イベント参加者を募集開始
日本向けに開発したプリングルズの新定番フレーバー「ハラペーニョ&オニオン」が登場
「PSP」などソニーの人気製品を親子で分解!ソニー・エクスプローラサイエンスがワークショップを開催
「ソニービル記念品ルーバー」チャリティ販売をスタート






備えあれば憂いなし!災害時に使える便利な防災グッズ



2011年3月11日の午後に発生した東北地方太平洋沖地震は、日本全国に甚大な被害をもたらした。被災地では、いまだに不自由な生活を強いられている方々が多い。こうした震災はいつどこで起こるかわからないものだけに、防災グッズは日頃から備えておきたいものだ。

とはいえ、どういったグッズを揃えてよいのかがわからない人もいるだろう。そこで役に立つのがレビューコミュニティ「zigsow(ジグソー)」に開設された「災害に役立つ!ハカセのオススメグッズ」だ。

「災害に役立つ!ハカセのオススメグッズ」とは、いったいどういうコーナーであるのかを、早速、見てみることにしよう。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ