ITライフハック

電池

コンパクトなのに高出力!手軽に設置&撤収できるワイヤレスマイク付拡声器スピーカー

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、ACアダプタ駆動、乾電池駆動の両方に対応した持ち運びもしやすいバッグと取っ手付きで16W出力可能な会議や講義、イベントなどで手軽に使えるワイヤレスマイク付き拡声器スピーカー「400-SP112」を発売した。

■コンパクトながら高機能!専用バッグで持ち運びもラクラク
コンパクトで持ち運びに便利な拡声器スピーカーセット。専用バッグが付属しており、収納や持ち運びが簡単だ。

01


■多彩なシーンで活躍!ワイヤレス&有線マイクがセットに
会議やパーティー、イベントなど、様々な場面で手軽に使用できる拡声器スピーカーセット。ワイヤレスマイクと有線マイクがそれぞれ1本ずつ付属し、場面に合わせて使い分けることができる。軽量でコンパクトな設計ながら、最大16Wの高出力を誇り、約100平方メートルの広い空間での使用に最適だ。

02


■選べる給電方法
電源は家庭用コンセントと電池駆動の2WAYに対応しており、屋内外で幅広く使用できる。

03


■持ち運びや設置がラクラク!便利な機能満載
音楽や外部入力からの音声をミキシングして出力できる機能も搭載。更に、三脚ネジ穴を備え、スタンド付スピーカーとしても使用可能だ。

04


■高性能ダイナミックマイク搭載!音質もこだわりたい方に
付属の有線マイクは、高性能のダイナミックマイクで、発言者の声色を忠実に引き出す。また、ハンドノイズやフィードバックノイズ対策も十分に施されており、クリアな音声を実現する。

sub8


■製品仕様

sub10


イベントなどで手軽に使えるワイヤレスマイク付き拡声器スピーカー「400-SP112」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

デジタル家電に関連した記事を読む
銀座有楽町エリアに最大級の面積と品揃えを誇る!「Anker Store 銀座」をオープンへ
コンパクトデザインで空間全体に広がる360°サウンドとライティング!ワイヤレススピーカー「XBOOM360 XO2TBK」
スマホでもしっかり固定して撮影できる!コンパクト三脚
車載ホルダーにおける最強タッグ!冷却&ワイヤレス充電&マグネット固定を搭載した車載ホルダー
時間をギュッと凝縮!「変化」がひと目でわかるタイムラプスカメラ






25%以上コンパクト・軽量化に成功!ポータブル電源「BougeRV Rover 2000」

main

アウトドア生活ソリューションを提供するBougeRV Japan株式会社は、半固体電池を搭載した、安全性が高くコンパクトで軽量なポータブル電源「BougeRV Rover 2000」の販売を2023年10月10日(火)より開始した。

■発火や爆発のリスクが低いポータブル電源
「BougeRV Rover 2000」は、多くのポータブル電源で使用されている可燃性の液体電池以上に長寿命かつ安全性の高い半固体電池を使用しているポータブル電源だ。リチウムイオン電池などの可燃性の液体電池と比べ、半固体電池は発熱を抑えるため、同条件の釘刺試験において、発火や爆発のリスクが低くいことが実証されている。

従来のポータブル電源の性能から格段に向上しているため、アウトドアやキャンプ、車中泊が好きな多くの人に快適で便利な生活を実現することができる。

sub8


■「BougeRV Rover 2000」の主な特長
1. 長寿命かつ高い安全性
本製品がバッテリーに使用している半固体電池は可燃性の液体電池よりも発熱を抑えることができるため従来の製品よりも安全性が高くなっている。本製品は一般社団法人防災安全協会より防災認証を取得しており、低温時には充電が-10℃の環境で使用でき、放電は-20℃の環境まで防げる。この低温充放電機能により、厳しい環境化でも安定した動作を実現した。

sub2


2. 3つの充電方式と急速充電に対応
本製品は太陽光パネルからのPV充電やAC充電、カーチャージャーといった3つの充電方式に対応している。太陽光パネルを利用したPV充電では最大入力1500Wに対応しているため最短1.5時間でフル充電が可能だ。AC充電では、1500W ACケーブルで充電可能なため1.2時間で80%まで充電することができる。また電圧12V・充電電流10Aに対応しているため車での移動時間を利用して充電が可能だ。

sub4


3. 同時に14台充電できるパワフルさとコンパクトを実現
本製品は、最大出力2200W、瞬間最大出力4000Wの高出力のため、同時に最大14台のデバイスを充電でき、その他にも様々な家電製品を動かすことが可能だ。さらに同等の容量を持つ電源と比べて25%コンパクトかつ6.5kgも軽量化されているため、様々な家電製品を動かして便利なアウトドア生活を実現できる。

sub1


また、家庭の電力需要に対応するため、本製品を連結させることで2kwhから8kwhまで拡張でき、電力不足時や屋外でも通常の電力需要を満たすことが可能だ。

sub5


4. EPS機能&静音設計
本製品はEPS機能を搭載しており、充電しながら使用されている際に急な停電が発生した場合、AC充電からほぼ瞬時のスピードで給電に切り替わる。そのため、PCを使用している方や非常に重要なデジタル作業を行っている方を支えることができる。また、本製品の稼働音は51dbの静音設計であり、車中泊やキャンプ泊など密閉された環境での使用も安心して眠ることができる。

sub11


「BougeRV Rover 2000」製品情報

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
JR埼京線にて、運行開始!乃木坂46『国消国産』ラッピング電車
「座る」「寝る」ができる!リクライニング付きゲーミングチェア
松屋“台湾上陸”5周年記念企画!台湾フェア第2弾「魯肉飯」
自由&コンパクトに使える!フォールディングデスク
独自技術「コアバランスストレッチ」を提供!ストレッチ専門店Dr.stretch「虎ノ門ヒルズ店」がオープン【虎ノ門ヒルズ】






世界初、オール酸化物全固体ナトリウム(Na)イオン二次電池を開発

main

日本電気硝子株式会社は、開発を進めていた全固体Naイオン二次電池について、新たに結晶化ガラスを用いた負極材の開発を行い、結晶化ガラス正極、固体電解質と一体化したオール酸化物全固体Naイオン二次電池の駆動に世界で初めて成功した。

■釘やナイフが刺さっても発火や有害ガスの発生がない
今回開発した全固体Naイオン二次電池は出力電圧が3Vで、現行のリチウムイオン二次電池に匹敵する高い実用性を有する。

同社の全固体Naイオン二次電池の技術は、資源量の豊富なナトリウムや鉄を材料に用いており、従来の電池技術で資源確保が問題とされているリチウムやコバルト、ニッケル等の希少金属元素を全く必要としない。また、安定な物質である酸化物材料で構成されているため、釘やナイフが刺さっても発火や有害ガスの発生がない。

同社は、実用性能を有し、安価な資源を活用でき、かつ高い安全性を持つオール酸化物全固体Naイオン二次電池を、脱炭素社会のキーパーツとして一日でも早く広く世の中に提供できるよう、製品化に向けた取り組みを加速する。

本開発の成果を、11月30日から開催される第62回電池討論会(於:パシフィコ横浜)にて報告する。

sub1
オール酸化物全固体Naイオン二次電池の構造


<特徴>
1.高い安全性
電池材料が全て無機酸化物で構成され、使用時および製造時に発火や有毒物質発生の懸念がない。

2.優れた電池性能
・ガラスの軟化流動性を活用して正極および負極と固体電解質との一体化を図り、イオン伝導性を高めたことにより、低温での駆動が可能。
・固体電解質はイオン移動による劣化が小さくサイクル特性がよい。
・シンプルな構造で、高電位系活物質の開発により、エネルギー密度の高い電池の作製が可能。

3.豊富な資源
資源量の豊富なナトリウムを用いており、リチウムやコバルトと比較して供給の不安がない。

日本電気硝子株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
大手企業と共に5Gイノベーションの街中実装を支援!「GO BEYOND DIMENSIONS TOKYO」記者発表会
選りすぐりのスタートアップ9社が登壇!中⼩機構の2021年度アクセラレーション事業「FASTAR 3rd DEMODAY」を開催
LIFULL HOME'Sメディアセミナー!『気候変動の最新動向と水害リスクから考える住まいの探し方』開催レポ
コロナ禍の円滑なWEB会議を実現!「MAXHUB」オンライン発表会
e-Janネットワークス、リモートデスクトップサービス「Splashtop for CACHATTO」を無償提供






電池を使用して静電気を発生!なめらかに操作できる極細タッチペン

sub1

サンワサプライ株式会社は、先端の感度変更が可能な電池式の静電タイプ極細タッチペン「PDA-PEN41BK2」を発売した。

■電池式の極細タッチペン
「PDA-PEN41BK2」は、電池式の極細タッチペン。
main

単四乾電池1本を使用し静電気を発生させることにより、先端が細くできるのでペン先が見えやすくなり、細かい部分を狙ってタッチしやすくなる。前後左右60度(計120度)まで傾けても使用できる。
01

ペン先を伸縮させることで感度を下げたり上げたりすることができるので、保護フィルムなどにより感度を調節したい場合に便利だ。
02

ペン先は操作性に加えて耐久性にも優れたPOM(ポリアセタール)樹脂素材を採用している。
03

また、電源スイッチ付きで、電池の容量が少なくなると赤色に点灯するため、事前に電池残量を把握することができる。胸ポケットなどに差せるクリップ付き。

静電タイプ極細タッチペン「PDA-PEN41BK2」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
TVアニメ『鬼滅の刃』!ファブリックウォールクロックの受注を開始
首に掛けるだけのウェアラブル型空気清浄機!首に掛ける空気清浄機「ネックエアクリーン」
いざという時すぐに使える! クレードル式LEDライト
憧れのニキシー管のような置き時計!ニキシー管風置時計「サイバーアラーム Ver.1.956」
クランプでがっちり固定できる! 木目調の電源タップ






原発に代わる代替エネルギーに向け盛り上がりを見せる太陽光発電の技術【デジ通】



先日も紹介したが「スマートエネルギーWeek 2014」は、2次電池、燃料電池、太陽電池(太陽光発電)、風力発電といった電力関係、そしてスマートグリッドをテーマにした専門の展示会だ。東京ビッグサイトの東西展示棟を利用し、かなりの盛り上がりを見せていた。特に今回は、太陽電池(太陽光発電)関連の展示規模が大きく、原発に代わる再生可能エネルギーとしての注目度がかなり高まっているようだ。


続きを読む

バッテリー駆動時間の問題を解決! Nectarの燃料電池は手軽で安全【デジ通】

CES 2013で公開されたNectarの燃料電池


ノートPC、フィーチャーフォン、スマホやタブレットといったモバイル機器でバッテリー駆動時間は、いつの時代でもクリアしなければならないテーマである。端末が高性能化した割にバッテリー駆動時間が、それほど伸びていないという事実がある。パフォーマンスは数倍になって来ているにも関わらず、10時間のバッテリー駆動時間が二倍の20時間になったり、三倍の30時間になったりといった性能向上はしていないのだ。

そうは言ってもバッテリーの性能は、実際は高性能になってきているのも事実だ。ただ、端末の省電力化が進んできているのと同時に高性能化も進むため、フルパワーで駆動したときのバッテリーの消費量が増加し、伸びたバッテリー時間と相殺されてしまった結果、駆動時間時間がほとんど延びていないのだ。

バッテリー関連の技術で筆者が以前から注目しているのが燃料電池である。蓄電池の技術に対して燃料電池関連の技術は、非常に高速に進化してきている。CES 2013でも新しい燃料電池がお披露目された。この燃料電池を見る限り、モバイル端末向けの燃料電池が本格的に普及しそうになってきたと言える。


続きを読む

競争激しいiPhoneケース 付加価値をつけた製品が多数登場【デジ通】

myCharge


iPhoneなどスマートフォンのケースはあれば個性を出せるし、落とした場合を考えると安心感がある。しかし、無くても使えないことはないし、実際に使用していない人もちらほら見かけるし、必須な物ではない。

日本など一般の販売店で目立つのは、中身を傷から守る単純に保護するカバーだが、CESには数え切れないほどの会社が、単純なカバーでは無く、付加価値をつけたカバーや周辺機器を多数出展していた。

無くても問題は無いスマートフォンのケースだが、今後どのような製品が市場に出てくるのか、CESで見つけた特徴的な製品をいくつか紹介しよう。

続きを読む

電池が異状に消耗!iPhone 4Sの基本ソフトに不具合



アップルが先月に発売したスマートフォン「iPhone 4S」の基本ソフトに不具合があることが明らかとなった。すでに多くのメディアが報じている。

続きを読む

東芝、新型二次電池「SCiB」量産工場の建設を開始

東芝は2010年03月19日、新潟県柏崎市の柏崎フロンティアパークで、新型二次電池「SCiB」量産工場の起工式を実施し、建設を開始したと発表した。工場建設と製造設備にかかわる投資額は約250億円で、今年10月に竣工し、2011年春から量産を開始する計画となっている。

新工場では、電動車両用途などに向けたSCiBセル・モジュールの生産を計画している。生産開始当初の能力は月産50万セルで、車載用途向けの市場が本格化する2011年度中に、生産能力を順次拡大していく。

新工場は、設備の自由な配置を可能とする「ボールルーム方式」を採用し、将来の需要や品種の変化にフレキシブルに対応できる構造とする計画で、市場動向にタイムリーに対応できる生産体制を構築していくとしている。

同社は、SCiB事業を成長性の高い新規事業と位置づけている。新工場の建設により、電動車両用途向け、さらに将来的にはスマートグリッドなどで利用される電力貯蔵向けなど新たな市場における需要急増にタイムリーに対応できる体制を整えることで、2015年度に売上高2000億円を目指す。

経済産業省が推進する「EV・pHVタウン」に選定され、低炭素社会実現・関連産業の創出を目指す柏崎市とも協調しながら、地域社会・経済へも貢献していくとしている。

新型二次電池「SCiB」量産工場の建設開始について
東芝

ITライフハック
ITライフハック Twitter

■ビジネス関連の記事をもっとよくみる
名誉毀損訴訟に終止符!楽天、新潮社と和解
ビックカメラとソフマップがポイント交換サービス開始
国内でも本格展開へ!マイクロソフト、クラウドサービス「Azure」
日本と海外の技術の架け橋に!Time, Incを辞めて日本にくるエンジニアは愛妻家

電池切れにさよなら!充電しないで使える「燃料電池」【最新ハイテク講座】

- 新しいスタイルの「持ち運べる電源」-

現在、携帯電話を中心とするモバイル機器は、ワンセグ、ゲーム、WEBコンテンツの充実などにより、高機能・多機能化が進んでいる。

一方で、こうしたモバイル機器の機能の進化により、電池切れは大きな悩みの種となっている。外出時にモバイル機器の電池切れで困った経験は、誰しもあるだろう。

電池切れ問題を解決する策のひとつが、充電しないで使える燃料電池だ。残念ながら、燃料電池を内蔵したモバイル機器はまだ試作の段階だが、モバイル機器を充電可能なモバイル燃料電池「Dynario(ディナリオ)」が東芝より製品化され、一般の人でも直販際とから購入できるようになった。

そこで今回は、モバイル燃料電池「Dynario」にフォーカスして、理科系でない人にもわかりやすくまとめてみた。

■「Dynario」ってなに?
燃料電池は、化学反応によって電力を取り出す電池のことだ。モバイル燃料電池「Dynario」は、携帯電話などのモバイル機器向けの燃料電池であり、ダイレクトメタノール方式を採用した。

ダイレクトメタノール方式は、メタノールを燃料として発電する燃料電池の方式のひとつ。「Dynario」はリチウムイオン電池とのハイブリッド構造を採用し、専用燃料カートリッジから燃料を注入することにより発電を開始し、モバイル機器へ電気を供給することができる。

■どれくらい使えるの?安全性は?
「Dynario」では、専用燃料カートリッジからの燃料注入時間が約20秒で、1回燃料を注入すると携帯電話を約2回ぶん充電することができる。

東芝の技術資料によると、燃料に高濃度メタノールを使用する技術を開発したことで、燃料電池と燃料カートリッジの小型・軽量化を実現したそうだ。実際、大きさは約62(幅)×122(高さ)×29.1(奥行)mm、重さは約92gなので、持ち運びにも苦にならないだろう。

また安全性については、メタノールを少ない液量で発電できる独自のセル技術とともに、燃料をより均一に、かつ安定して発電部へ供給する機構の採用および独自開発の内蔵マイコンによるきめ細かな制御を行い、出力の安定化、信頼性の向上を図っている。

■今あるパソコンやケータイに使える?
「Dynario」の出力は、DC 5V 400mAなので、残念ながら一般のパソコンに使うことはできない。携帯電話については、東芝によって動作確認した機種一覧があるので、それが参考になるだろう。
機種一覧にない機種でも、DC 5VでUSB端子から充電できる携帯電話であれば、「Dynario」を使える可能性は残されているが、同社の保証外だ。

モバイル燃料電池「Dynario」は電池切れの問題解決に向けた新世代のモバイル電源だ。今後、燃料電池を本体に内蔵した携帯電話やパソコンが登場すれば、燃料を注入することで電気を作り出し、充電時間ゼロという夢のモバイル環境が実現する。すでに試作品があることからも、燃料電池のモバイル機器の登場は、そう遠い話ではなさそうだ。

「Dynario」製品情報
東芝

■関連記事
ノートPCの駆動時間がのびる!パナ、新電池を開発
さらば電池切れ!KDDI、燃料電池内蔵ケータイ

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

最新ハイテク講座をもっとみる
速いだけじゃない!高い互換性を持った「USB3.0」の秘密
マイクロソフトが本気になった! コンテンツ強化されたWindows phoneの凄さ
どれを購入すればいい?マイクロソフトの次世代OS「Windows 7」
どこがスゴイ?ソニー、新型ウォークマンの魅力をさぐる

ノートPCの駆動時間がのびる!パナ、新電池を開発

パナソニック株式会社は2009年12月25日、 ノートパソコン等で使用されている18650サイズ(直径18mm 高さ65mm)のリチウムイオン電池で、ニッケル系正極を進化させた3.4Ah電池と、ニッケル系正極を用い、さらにシリコン系合金負極を採用した4.0Ah電池の2つの高容量電池を開発したと発表した。

この電池の採用によりノートパソコンの長時間駆動が可能となるとともに、実用化検討中の電池モジュール[4]に適用することにより、家庭用太陽光発電(PV)や燃料電池との蓄電システム、電気自動車(EV)用電源など環境エネルギー分野向けの各種電源の高エネルギー化が可能になる。

リチウムイオン電池は、ノートパソコンなどユビキタス社会を支えるモバイル機器の電源として不可欠なものとなっている。また、現在、CO2削減などの環境問題を背景に、PVなどの再生可能エネルギーの普及やEVの実用化が期待されており、これらには高容量の蓄電システムが不可欠だ。

リチウムイオン電池を用いた蓄電システムは、他の二次電池を利用したものに比べ小型・軽量でありながら高容量であるため、その実用化が期待されている。

高容量リチウムイオン電池を開発
パナソニック株式会社

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■ビジネス関連の記事をもっとみる
NTT東日本が痛恨のミス!ユーザの一部に過大請求
USEN、ISP事業をSo-netに譲渡
ノートPCに朗報!パナ、業界最高容量の電池を量産へ
NECエレとルネサスが合併!新会社を設立へ
NTTが痛恨のミス!なんと、2億3000万円の過大請求

Panasonic EVOLTA 充電式エボルタ ニッケル水素電池 単3 ( 4本入) ブリスター HHR-3MRS/4B
パナソニック (2008-10-01)
売り上げランキング: 422
おすすめ度の平均: 4.5
5 勇気を出して。
4 エネループの対抗馬の真打ち
5 今までとは 大違い。
5 長持ち
4 持続力に満足です。

ノートPCに朗報!パナ、業界最高容量の電池を量産へ

パナソニック株式会社は2009年12月18日、ノートパソコン等で使用されている18650サイズ(直径18mm 高さ65mm)のニッケル系正極を採用した3.1Ah高容量リチウムイオン電池(エネルギー密度675Wh/L)を開発し、本年12月より量産を開始すると発表した。

リチウムイオン電池は、軽量でエネルギー密度が高いという特長があり、ノートパソコンや携帯電話などのモバイル機器の電源として需要が拡大しています。機器の高性能化や高機能化によりさらなる高容量が求められている一方で、異常発熱などを生じさせない高い安全性が必要となる。

同社は、正極と負極の間に絶縁性の金属酸化物からなる耐熱層(HRL:Heat Resistance Layer)という独自の安全技術を開発し、万が一、電池の内部で短絡が発生しても異常に発熱することを抑え、高容量と安全性の両立を実現した。

同社は、2006年度にニッケル系正極を採用した2.9Ah(エネルギー密度620Wh/L)の高容量リチウムイオン電池を商品化した。量産を開始した3.1Ah高容量リチウムイオン電池は、ニッケル系正極とHRLの採用をベースに改良を加えることにより、18650サイズで業界最高の高容量※を実現した。
※2009年12月18日現在

この電池の採用により、ノートパソコンの長時間の駆動が可能になる。また、エネルギー密度が高いことから、使用機器の小型化、軽量化に寄与します。さらに、ニッケル系正極の採用により、実使用での耐久性と充電放置後の容量劣化が小さく保存性に優れている。

パナソニックは、安全性と高容量の両立を追求した高容量リチウムイオン電池の開発を行うとともに、この技術を用いて環境エネルギー用蓄電システムの実用化を進めていくとしている。

3.1Ah高容量リチウムイオン電池を量産
パナソニック株式会社

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■パソコン関連の記事をもっとみる
できるビジネスマンのためのメール活用術
これは便利!今のPC環境を新PCへ引っ越せるソフト
地上デジタル放送もOK!マウス、AVパソコンを発表
本日発売!パソコンいらずの「Skypeテレビ電話」
それってスゴくない?VHSビデオをDVDに変換する製品

パナソニック PLCアダプター スタートパック 据置型 BL-PA510KT
パナソニック (2008-10-25)
売り上げランキング: 1113
おすすめ度の平均: 5.0
5 買ってよかった
5 超快適!
5 良かったです
5 これはいいものです!!
5 こりゃ便利

Panasonic デジタル一眼カメラ GF1 レンズキット(20mm/F1.7パンケーキレンズ付属) エスプリブラック DMC-GF1C-K
パナソニック (2009-09-18)
売り上げランキング: 4617
おすすめ度の平均: 5.0
5 GF1C 購入レビュー

Panasonic EVOLTA 急速充電器セット ニッケル水素電池 単3 (4本入) ブリスター K-KJQ91M34R
パナソニック (2008-10-01)
売り上げランキング: 681
おすすめ度の平均: 4.5
5 このスターター・セットで始めましょう!
4 充電池も良くなったもんだ
4 充電器の真打か?

モバイル機器を手軽に充電!スリム&軽量なハンディ電源「eneloop stick booster」

「eneloop stick booster」を手に持ったところ


三洋電機株式会社は2009年11月11日、「eneloop universe products」新商品として、いろいろな場所に自由に持ち運んでモバイル機器を手軽に充電できる、スティックタイプのハンディ電源「eneloop stick booster(エネループ スティックブースター)」を12月1日より発売すると発表した。
スリム&軽量なハンディ電源「eneloop stick booster」

同社は“くり返し使うライフスタイル”を提案する充電池「eneloop(エネループ)」のコンセプトが広がる商品群「eneloop universe products(エネループ ユニバースプロダクツ)」の展開を2006年11月からスタートしている。

「eneloop stick booster」は本体に内蔵したUSB端子により、携帯電話をはじめ、携帯オーディオ、携帯ゲーム機など、モバイル機器を手軽に充電することができる。
携帯電話を充電しているイメージ

乾電池を用いた一般的な携帯電話用緊急充電器は、充電時に大電流を必要とする一部の携帯電話などでは、うまく充電できない場合があるが、出力制御技術で充電電流をコントロールすることにより、iPhoneをはじめとした大電流を必要とする機器へも安定した充電が可能となった。

「eneloop stick booster」本体には、スライド式のスイッチを内蔵し、自在に出力のオン・オフの切り替えができるようになっている。

「eneloop」公式サイト
三洋電機株式会社

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■AV関連の記事をもっとみる
写真で見る!リコー、ユニット交換式デジタルカメラ「GXR」
ニコンダイレクト、Fマウント50周年記念キャンペーンを実施
新垣結衣さんと中高生が夢の競演!ウォークマン「歌え、10代。」プロジェクト
手軽に楽しめるデジタルガジェット「カラオケchumby」が登場
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ