ITライフハック

電源

ケーブルなどをすっきり整理!大型ルーターも収納できるケーブルボックス

topmain

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、大型のルーターも収納可能なオール木製タイプのケーブルボックスの「200-CB061シリーズ」を発売した。

■大型ルーターも安心して収納
この収納ボックスは、高さ52.4cmの設計で、4本アンテナの大型ルーターも余裕で収納できる。電源タップやケーブルも一緒に整理でき、スペースを有効活用。これで、もうごちゃごちゃした配線に悩まされることはない。

topsub1


■快適なWi-Fi環境を実現
全木製の構造なので、Wi-Fi機器を収納しても電波への影響はゼロ。快適にインターネットを利用できるため、オンライン会議やストリーミングもスムーズに行えます。家族全員が快適にインターネットを楽しめる。

topsub2


■細かく調整できる中棚つき
このケーブルボックスの中棚は、約1.6cmピッチで20段階の調整ができる。収納する機器に合わせて中棚を調節をすることができる。

topsub3


■使いやすい配慮が満載
スリットのあるデザインにより、電源タップのON/OFF操作も簡単に行える。さらに、スリットの位置は上下の2箇所から選択して選ぶことができる。

topsub4


■壁際にスリム設置
奥行が13cmのため、スリムに設置ができる。また背面にくぼみがついているため、壁際にぴったり設置しても背面のくぼみからケーブルを出すことができる。

sub5


■製品仕様

topsub7


オール木製タイプのケーブルボックス「200-CB061DBRM(ダークブラウン)」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
今年の味噌はたまごとじ!かつや「さばとロースの味噌たまカツ丼」
極上のすき焼きを堪能できる!すき焼き専門店「すきはな 新橋銀座口店」
Sony Park Mini、ポップアップショップ『「F.C.R.B. Shop Mini」for 30th anniversary of PlayStation』を開催
仕事もリラックスもこの1台!ポケットコイル内蔵で座り心地の良い座椅子
“世界の美食家”も唸らせる食材を堪能できる!レッドロブスター「冬のごちそうメニュー」






ケーブル類の「ごちゃごちゃ」を隠して整える!スチール製のケーブルボックス

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、ケーブルやタップなどをスッキリ収納できるケーブルボックス「200-CB070W(ホワイト)」と「200-CB071BK(ブラック)」を発売した。

■ゆとりのある収納スペース
幅だけでなく高さにもゆとりがあるため、収納時のコード根本の圧迫を気にせず、タップやPCアダプタを一緒に収納することができる。高さのあるNintendo Switchもすっぽり収納可能だ。

01


■小物置き場としても使用できる
本製品の天板部分には、スマートフォンや小物を置くスペースが設けられている。音・キズを防ぐフェルトパッド付きで、デバイスを傷つけることなく設置できるのが嬉しいポイントだ。

02


■配線しやすいケーブルスリット
ボックス上部とサイドの両方にケーブルスリットがあるため、複数のデバイスを同時に接続する際も配線がしやすい設計になっている。ボックスの蓋は簡単に取り外しが可能で、頻繁なケーブルの抜き差しにも柔軟に対応する。

03


■上質感のあるスチール製の本体
本体は上質感のあるスチール製で、デスクの脚やモニターアームなど、デスク周りのスチール製品と馴染む。また、マグネットが使用できるため、メモやポストカードを貼ったりケーブルホルダーを取り付けたりしてさらに使いやすくすることができる。

04


■家中どこでも置けるコンパクトサイズ
家中どこでも置けるコンパクトサイズのため、デスク周りはもちろん、キッチンやテレビ台の近くにおいて周辺機器をスッキリ収納することができる。「200-CB071BK(ブラック)」についてはVESA規格対応の穴があいているため、テレビやモニターの背面にネジ止めすることも可能だ。

05


■商品仕様

sub12


ケーブルやタップなどをスッキリ収納できるケーブルボックス「200-CB070W(ホワイト)」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

デジタル家電に関連した記事を読む
懐かしの80年代デザイン!Bluetooth搭載の多機能ラジカセ
iPhoneとApple Watchを同時に充電できる!USB Power Delivery対応AC充電器
1本で3役!便利なライト、ボールペン付きタッチペン
最高クラスの防水防塵等級!スポーツ特化型完全ワイヤレスイヤホン「JBL Endurance Race 2」
伸ばす方向自由自在、2分岐、3分岐、4分岐できる!イカ足配線コード






高出力で発熱が少ない、GaN半導体を搭載!USB急速充電機能付きタップ

main

サンワサプライ株式会社は、最大67WまでのUSB Power Delivery規格による充電が可能なType-Cポートを3ポート搭載した高出力の電源タップ「TAP-B111C3BK」を発売する。

■GaN(窒化ガリウム)採用で、小型・軽量サイズを実現
発熱を抑えることができるUSB PD規格(PD3.0)次世代半導体GaN(窒化ガリウム)を採用している。

sub1


高出力でありながら小型・軽量化を実現しているので、場所をとらない。

sub2


sub3


■本製品一つで配線すっきり
1台でノートパソコンからタブレット・スマートフォンまであらゆるデバイスの充電に対応できる。コンパクトかつUSB Type-Cポート搭載なので、機器それぞれにアダプタがいらず配線がすっきりする。

sub4


■USB PD 最大67W対応のUSB Type-Cを3ポート搭載
USB Type-Cを3ポート搭載しており、最大67WまでのUSB PD規格による充電に対応する。USB PD-PPS対応で電圧と電流を細かく調整して最適化しながら充電するので、効率よく安全に使用できる。

sub5


01


■ACコンセントを3個口搭載
2PのAC差し込み口を3個口搭載している。合計1250Wまでの出力に対応している。

sub8


■消費電力モニターを搭載
USB Type-Cポートの消費電力表示モニターを搭載している。接続した機器の消費電力(C1+C2+C3ポート合計)が表示され、充電状況が確認できる。

sub9


■ケーブル長2m
ケーブル長は2mで、コンセントに届きやすくゆったり使える。ケーブル一体型なので充電ケーブルを別途用意する必要がなく、購入後すぐに使える。

sub10


Type-Cポートを3ポート搭載した高出力の電源タップ「TAP-B111C3BK」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

パソコンに関連した記事を読む
VAIOストア限定で販売開始!ソニー、ムーミンモデル第2弾の「VAIO F16・F14」
水平空間に対して自由に伸縮!3関節のガススプリング式モニターアーム
パッシブラジエーターを両側面に搭載!重低音を楽しめるUSB電源スピーカー
手持ちのモニターアームに、大型テレビを設置できる!VESA変換金具
まわりの音ごと聞こえる!耳を塞がないオープンイヤー型Bluetoothヘッドセット






軽量・コンパクト、持ち運びに便利!折りたたみ式、ハンドルタイプのポータブル電源

main

サンワサプライ株式会社は、軽量・コンパクトで持ち運びに便利な折りたたみ式ハンドルタイプのポータブル電源を発売した。最大AC300W出力対応の「BTL-RDC33(容量296Wh)」と、最大AC600W出力対応の「BTL-RDC34(容量518Wh)」の2タイプを発売する。

■AC出力最大300Wまで対応した「BTL-RDC33」、最大600Wまで対応した「BTL-RDC34」
バッテリー容量が296Whの「BTL-RDC33」は、AC出力最大300Wまで対応しており、パソコンやスマートフォン、LED照明への給電が可能で、家庭や会社での追加電源としての使用などにおすすめだ。バッテリー容量が518Whの「BTL-RDC34」は、AC出力最大600Wまで対応しており、小型暖房器具や調理器具なども使用可能で、公共施設の非常用電源、またキャンプや屋外イベントなどで電源が取れない場所での使用におすすめだ。

01


■5種類の給電ポートを搭載
AC出力の他に、USB Power Delivery規格最大65Wに対応したUSB Type-C出力、USB A出力、シガー出力とDC出力を搭載している。5種類の出力に対応しあらゆるデバイスの充電が可能だ。

02


■家庭用コンセントと同じ「正弦波」対応
家庭用コンセントと同じ正弦波のAC出力だ。滑らかな波形を作り出し、様々な家電製品を安心して使用できる。

■電池残量・使用状況がわかる液晶ディスプレイ
電池残量、消費電力、残り使用時間目安などがわかるLCD表示パネル付き。

sub5


■状況によって選べる蓄電方法
付属の高出力ACアダプタで、家庭用コンセントから約5時間で充電できる。さらにシガープラグアダプタで、車のシガーソケットから蓄電することも可能だ。ソーラー充電ケーブル(MC4コネクタ)を使えば、別売りのサンワサプライ製ソーラーパネル「BTL-SP1」や市販品を接続して蓄電もできる。「MPPT(最大電力点追従制御)」機能を搭載しており、最大の電力を取り出して効率的に蓄電できる。

03


■持ち運びに便利な折りたたみ式ハンドル付き
使わない時は本体に収まる折りたたみ式ハンドル付きです。持ち運びや収納時に便利だ。
重量は「BTL-RDC33」が約3.1kg、「BTL-RDC34」が約5kg。

04


■BMS(バッテリーマネジメントシステム)搭載
バッテリーの最適なパフォーマンス・安全性を確保するためのシステム「BMS」を搭載。過充電や過放電の防止、短絡保護、過熱保護など多くの安全機能を備え、安心・安全に使用することができます。

■冷却ファン搭載
本体内部温度が上昇するとファンが自動で動作し、本体内部を冷却することでオーバーヒートを防ぐ。

sub10


最大AC300W出力対応の「BTL-RDC33(容量296Wh)」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

デジタル家電に関連した記事を読む
刀剣乱舞の世界に没入!「刀剣乱舞ONLINE」アフタヌーンティー
東京駅に弁当ショップ!6店舗が期間限定で登場
ポータブル電源も搭載できる!場所を選ばず、ラベル発行作業ができるプリンターカート
座ってイイッス PROJECT!スタッフ専用イスを開発、店舗で試験導入。プロジェクト動画も公開
ニンニク醤油がたまらない!かつや「トンテキとチキンカツの合い盛り」






ポータブル電源「BougeRV Rover 2000」を試す!「2024モス福袋」数量限定で発売【まとめ記事】

01
BougeRV Rover 2000

BougeRVが販売している「BougeRV Rover 2000」(以下、Rover 2000)は、コンパクトながら2008Whの電源容量を持つポータブル電源だ。今回はこのRover 2000を試す機会を得たので紹介していこう。価格はAmazonの公式ストアで29万8000円となっている。

スバーガーを展開する株式会社モスフードサービスは、2023年12月29日(金)から全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)にて、TVアニメ『ONE PIECE』とコラボレーションしたグッズと、販売額相当の“お食事補助券”が入った「2024モス福袋」(5,000円)を数量限定で販売する。また2023年12月5日(火)~2023年12月25日(月)の間、ネットでの事前予約※1を受け付ける。

容量不足と転送速度の問題を解消!40Gbps超高速SSDケース「ORICO」
株式会社ギャザテックは、2023年12月5日より40Gbps超高速SSDケースのクラウドファンディングプロジェクトを、GREEN FUNDINGにて開始した。「ORICO」はMac OS/Windows/Linux/Android/iOS対応のSSDケース。USB 4インターフェースを採用し、理論上の伝送速度は最大40Gbps。Thunderbolt 4インターフェイスを搭載したノートPC上のSamsung 980 Pro-1TBでテストしたところ、3500MB/sの読み込み速度、2500MB/sの書き込み速度を実現した。


久原本家 茅乃舎『お雑煮という奇跡』トークライブ&お雑煮食べくらべ会を開催
久原本家グループは、「茅乃舎だし」など和風調味料を販売する株式会社 久原本家の主催により、2023年11月24日(金)「和食の日」に、日本の食文化の多様性を代表する料理「お雑煮」をテーマにした、久原本家 茅乃舎『お雑煮という奇跡』トークライブ&お雑煮食べくらべ会を開催した。『お雑煮という奇跡』トークライブ&お雑煮食べくらべ会は、東京・大手町の「My Shokudo Hall & Kitchen」にて開催。同日に公開された特設WEBコンテンツ『お雑煮という奇跡(https://www.kayanoya.com/ozouni/)』のお披露目も兼ねて、総勢102名が参加した。


大容量なのにコンパクト!ポータブル電源「BougeRV Rover 2000」を試す
BougeRVが販売している「BougeRV Rover 2000」(以下、Rover 2000)は、コンパクトながら2008Whの電源容量を持つポータブル電源だ。今回はこのRover 2000を試す機会を得たので紹介していこう。価格はAmazonの公式ストアで29万8000円となっている。本体だが、インジケーターが配置されている前面には出力ポートが用意されており、USB Type-A×3,USB Type-C×3のほか、DC5525(外形5.5mm、内径2.5mmの端子)×2、シガーソケット出力ポート×1が用意されている。この反対側はAC電源の出力ポート×5、拡張バッテリーポート×1の他、入力ポートとしてAC入力ポートと、太陽電池パネルやシガーソケットから電力を供給するPVアンダーソン入力ポート×1が配置されている。なお本体正面下部にはLEDが配置されていて、ライトを付けたり点滅させることができる。


モスバーガー×TVアニメ『ONE PIECE』コラボ!「2024モス福袋」数量限定で発売
モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービスは、2023年12月29日(金)から全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)にて、TVアニメ『ONE PIECE』とコラボレーションしたグッズと、販売額相当の“お食事補助券”が入った「2024モス福袋」(5,000円)を数量限定で販売する。また2023年12月5日(火)~2023年12月25日(月)の間、ネットでの事前予約※1を受け付ける。


最大3台の映像出力に対応!ノートPCの下に置く、ドッキングステーション
サンワサプライ株式会社は、Type-Cケーブル1本の接続で最大3台のディスプレイへの映像出力に対応するドッキングステーション「USB-CVDK13」を発売した。「USB-CVDK13」は、USB Type-C接続のドッキングステーション。HDMI映像出力端子を3ポート搭載し、Type-Cケーブル1本で最大3台のディスプレイへ映像出力ができる。その他にも、各種USBデバイス、有線LAN、オーディオの接続にも対応する。映像出力端子は使いやすいHDMI×3ポートを搭載している。ディスプレイ1台出力時は最大4K/60Hz(3840×2160)解像度、2台出力時は最大4K/30Hz(3840×2160)解像度、3台接続時の最大解像度は各1920×1080までサポートする。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
繰り返し何度でも書ける!クリップ付き大画面電子メモパッド
用紙をセットするだけでOK!1度に230枚自動細断できる、オートフィードシュレッダー
ナチュラルなストレートヘアに!マクセル、USBモバイルヒートブラシ
iPad 第10世代 とType-Cケーブルで接続できる!iPad用ケース付きキーボード
連続で常時録画もセンサー録画もできる!赤外線センサー内蔵のトレイルカメラ






大容量なのにコンパクト!ポータブル電源「BougeRV Rover 2000」を試す

01
BougeRV Rover 2000

BougeRVが販売している「BougeRV Rover 2000」(以下、Rover 2000)は、コンパクトながら2008Whの電源容量を持つポータブル電源だ。今回はこのRover 2000を試す機会を得たので紹介していこう。価格はAmazonの公式ストアで29万8000円となっている。

■「Rover 2000」をチェック
本体だが、インジケーターが配置されている前面には出力ポートが用意されており、USB Type-A×3,USB Type-C×3のほか、DC5525(外形5.5mm、内径2.5mmの端子)×2、シガーソケット出力ポート×1が用意されている。この反対側はAC電源の出力ポート×5、拡張バッテリーポート×1の他、入力ポートとしてAC入力ポートと、太陽電池パネルやシガーソケットから電力を供給するPVアンダーソン入力ポート×1が配置されている。なお本体正面下部にはLEDが配置されていて、ライトを付けたり点滅させることができる。

インジケーターでは、利用されているポート類や入力と出力の電力量が分かるほか、大まかな使用可能時間、必要充電時間も表示される。

02
本体正面。中央がインジケーターで、下左が上からDC出力を有効にするためのDCボタン、DC5525出力ポート、シガーソケット出力ポート、中央が上から電源ボタン、USB Type-C出力ポート、下右が上からUSB出力をオンにするUSBボタン、USB Type-C出力ポート。一番下にあるのがLEDライトだ


03
本体背面。上部にあるのが5つのAC出力ポート。一番下が左からPVアンダーソン入力ポート、AC入力ポート


04
本体天面。左右にとってがあり、ここを持って持ち運びする


05
本体左右の側面には排気口が用意されている


出力仕様だが、AC出力ポートは純正弦波が出力されるようになっており、最大合計2200Wまでの電力を供給できる。瞬間最大電力は4000W(3秒間)なので、たいていの家電製品であれば動作することができるだろう。USB Type-Aは9V2A、USB Type-Cは20V5Aまで。このためノートPCを動作させることができる。シガーソケット出力は13.6V10Aだ。

なお、一般的なポータブル電源ではリン酸鉄リチウムイオン電池が採用されているが、Rover 2000に使われているバッテリーは半固体電池が用いられている。これは安全性を備えた次世代のリチウムイオン電池の1つで、電解質にゲルや粘土、樹脂などの半固体状物質を利用する。乾燥工程などを省けるので、製造時の二酸化炭素排出量を減らせるほか、製造コストも削減できるという。またリン酸鉄リチウムイオンより半分の重量だ。

本体の製品寸法は400(幅)×270(奥行き)×285(高さ)mmというサイズでとてもコンパクトだ。また重量は約21.2kgとかなりの重さがあるが、一般的なポータブル電源が同じようなサイズ/重量でRover 2000の半分、1000Wh程度の出力であることを考えると納得がいく。

パッケージにはAC充電ケーブルの他、シガーソケットから充電するためのシガーソケットケーブル、太陽電池パネルから充電するソーラーケーブルの3本が付属する。

06
付属するケーブル類


なおRover 2000は5年間の保証が付いており、その間に起きた自然故障であれば無償で修理可能なのもうれしい。

■キャンプでも大活躍
Rover 2000の電池容量は先ほども述べた通り2008Wh。つまり1000W程度のIHコンロを使ったとしても2時間は十分に利用できる計算だ。今回試用する際にはキャンプにも持って行き、どの程度使えるのか試してみた。調理に使用したのはCOSORIの「Lite 2.0リットル ミニノンフライヤー」(以下、ミニノンフライヤー)だ。これは360度熱風循環技術を使用した調理器具で、さまざまな料理をすることができる。

何を作るのか考えたのだが、パンが焼けるようなので、キャンプのご飯にパンを焼くことを目指し、調理してみた。ミニノンフライヤーの定格出力は900W。約25分程度の工程でパンを作れたので、利用した電力は約500Wh程度だ。ただし焼きが足りなかったりして追加で少し調理したので、実際のインジケーターでは、調理後は60%という残量となっていた。しかし余力は十分といったところだ。

07
ミニノンフライヤーを利用して調理開始


08
おいしくパンが焼けた


09
帰宅後に調べたところ、60%の電力が残っていた


■太陽電池パネルも使える
Rover 2000ではいくつかの種類の太陽電池パネルが利用できるのだが、その中の「BougeRV Yuma CIGS ソーラーパネル」はよくある板状のパネルではなく、薄いフィルムでできており、曲げて利用できるユニークな製品だ。このため丸めてしまえるほか、軽量なので持ち運びにも便利だ。

今回使用したのは100Wタイプだが、この他に200Wのものも用意されおり、シールで貼り付けるタイプと、穴が開いていてそこに固定するものの2種類がある。100W、200Wの両方とも太陽電池の直列接続、並列接続に対応している。サイズだが、今回使用したのは100W穴開けタイプで、1096(幅)×689(高さ)mmだ。

なお薄型の太陽電池はフレキシブルでとてもよいのだが、素材が固くて丸まっており、広げて使いにくかったのは難点だ。紙であれば逆側に丸め、慣らして使うのだが、太陽電池パネルとなるとそうした利用は厳しい。このあたりは改善してほしいポイントだ。

10
BougeRV Yuma CIGS ソーラーパネル


11
コネクターはMC4コネクターが使われている


12
太陽がいっぱいに当たるよう設置してみた


13
充電量は最大53W程度だった


■災害時の備えとしても用意しておきたいポータブル電源
ここまで見てきたように、Rover 2000は小型ながら2000Whの容量を持つポータブル電源で、アウトドアでの利用にも十分に耐えられる。価格は29万8000円と高価だが、2023年12月現在では3万円オフのクーポンが利用できるので、今であれば少しお手頃に入手できる。

Rover 2000の他社との差別化ポイントは何といっても小型で大容量であることだ。また最近ではアウトドアでの活用だけでなく、災害時の非常用電源として購入する人も多いようだ。万が一の際の備えとして、Rover 2000を用意しておくのもよいかもしれない。
テクニカルライター 今藤 弘一


「BougeRV」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
繰り返し何度でも書ける!クリップ付き大画面電子メモパッド
用紙をセットするだけでOK!1度に230枚自動細断できる、オートフィードシュレッダー
ナチュラルなストレートヘアに!マクセル、USBモバイルヒートブラシ
iPad 第10世代 とType-Cケーブルで接続できる!iPad用ケース付きキーボード
連続で常時録画もセンサー録画もできる!赤外線センサー内蔵のトレイルカメラ






業務用に適したポータブル電源!「EcoFlow DELTA 2 Max」が登場

10

EcoFlow Technology Japanは、業務用やDIYに適したポータブル電源「EcoFlow DELTA 2 Max」が登場した。都内の会場で発表会も行われたので、その模様をお届けしよう。発表会は同社のマーケティングディレクターを務める中井拓氏が進行する形で行われた。

01
今回発表されたEcoFlow DELTA 2 Max


02
EcoFlow Technology Japanマーケティングディレクター 中井拓氏


DELTA 2 Maxは2048Whのリン酸鉄リチウム電池を搭載するポータブル電源。2048Whから6144Whまで拡張でき、屋外でのDIYや業務利用に適したサイズだ。5月25日から同社のオンラインストアの他、Amazon店や楽天市場店、Yahoo!ショッピング店や、全国の家電量販店、正規販売代理店で発売された。本体の価格は25万4100円だ。このほか専用エクストラバッテリーを14万9600円で、キャリーカートを1万8700円で販売する。

中井氏は前モデルの「DELTA Max」ユーザーのアンケートを紹介しつつ、利用者は屋外作業などの業務用用途が20~30%、自営業のユーザーが30%、月1回以上使う人が80%以上という割合で、不満点は本体が重すぎて運ぶのが不便だということを紹介。このほか中井氏が訪れた屋外イベントでは発電機を使っている人が多かったという。しかし今後はポータブル電源が発電機を上回ると予想する。「ポータブル電源は持ち運びが簡単で環境に優しい上にニオイがなく、音も小さい。メンテナンスも簡単だ」(中井氏)。

03
DELTA Maxのユーザー調査


04
発電機とポータブル電源の市場


05
発電機とポータブル電源の長所


06
DELTA 2 Maxの利用については、一般ユーザーと業務用ユーザーの半々を想定している


DELTA 2 Maxはこのほか、前モデルと異なりエクストラバッテリーを2台接続できるほか、ソーラーパネルも使うとエコな形電気を利用できるようになるのが特徴だ。全て接続すると6kWの電力が利用可能だ。中井氏は「3人家族で1日だいたい12kW程度の消費電力。半日くらいはバッテリーで生活できる」と語る。またバッテリーは約3000サイクルまで充電できるので、毎日使っても最大10年は利用可能だ。このほか難燃性の素材でできているので、大きな火災が起きる心配も低減されている。家庭向けだけでなく業務用ユーザーにも満足できる仕上がりとなっているのがDELTA 2 Maxというわけだ。

07
DELTA 2 Maxの概要


08
大容量で使えるDELTA 2 Max


■DELTA 2 Maxを使って家具とホットサンドを作成
発表会ではこの他、アウトドアインフルエンサーのYurie氏とバンライフビルダー鈴木大地氏によるトークセッションも開催されたほか、THE STANDによるキッチンカー展示と、三浦産小麦を使ったキューバサンド「Cuban Sandwich」が振る舞われた。

鈴木氏はさまざまなバンをキャンピングカーに改造するプロフェッショナル。Yurie氏のバンも自分で作ったあとは鈴木氏がリノベーションしたそうだ。Yurie氏は仕事が忙しくてキャンプに行けなくなり、それをきっかけに空間ごと移動できる車中泊であれば仕事もキャンプもできると思い、2017年に日産のバネットを購入。その後は北海道から九州の鹿児島まで回って車中泊をしていたそうだ。「短いときは1泊2日、長ければ10日や2週間くらいかけていくこともあります」(Yurie氏).

09
アウトドアインフルエンサーのYurie氏(左)と、バンライフビルダーの鈴木大地氏(右)


10
Yurie氏のバン


DSC02155
鈴木氏の作業デモも行われた


鈴木氏が使う工具はバッテリー式が主流だが、一部コード式のものがあるので、バッテリーを使って作業することもあるという。「持ち運びが楽で2個つなげると十分の容量になるので、ポータブル電源をぜひ導入したいですね」と鈴木氏。DELTA 2 Maxに対する期待も高そうだ。

11
当日振る舞われたキューバサンド

テクニカルライター 今藤 弘一


EcoFlow公式オンラインストア

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意






冷蔵庫とエアコンをEcoFlowが発売!4種のタイ料理を一度に楽しめる「タイの屋台ごはん」【まとめ記事】

08
EcoFlow Technology Japan マーケティングディレクター 中井拓氏

EcoFlowは2023年4月13日に都内の会場で発表会を開催し、ポータブル冷蔵庫「EcoFlow GLACIER」(以下、GLACIER)とポータブルエアコン「EcoFlow WAVE 2」(以下、WAVE 2)を発表した。価格はGLACIERが12万4300円、WAVE 2が14万3000円(いずれも税込み)で、EcoFlow WAVE 2と専用バッテリーのパックは24万5300円(税込み)だ。GLACIER、WAVE 2ともに2023年に行われた「CES 2023」にて発表されたが、日本国内では5月10日に発売される。

アークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、海外の本場の味を日本で展開する株式会社ミールワークスは、タイ・バンコクに本店をもつ「マンゴツリー」の姉妹店で本格タイ料理をファストフードのようにカジュアルに楽しめるイートイン&テイクアウト「マンゴツリーキッチン」で、2023年4月28日(金)から、4種のタイ料理を一度に楽しめる「タイの屋台ごはん」をイートイン、テイクアウトで販売する。

見せる収納、隠す収納!どちらもできる、オープンラック
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、見せる収納スペースと中身を隠せる扉付きの収納スペースを備えたオープンラック「100-CERSH1BR」を発売した。本製品は、やさしい丸みのあるフレームを装備したオープンラック。扉付きの収納ボックスがあり、生活雑貨を収納できる。使い方に合わせて扉付き収納ボックスと棚板2枚の高さを調整できる。


アウトドアでの生活を快適にする冷蔵庫とエアコンをEcoFlowが発売
EcoFlowは2023年4月13日に都内の会場で発表会を開催し、ポータブル冷蔵庫「EcoFlow GLACIER」(以下、GLACIER)とポータブルエアコン「EcoFlow WAVE 2」(以下、WAVE 2)を発表した。価格はGLACIERが12万4300円、WAVE 2が14万3000円(いずれも税込み)で、EcoFlow WAVE 2と専用バッテリーのパックは24万5300円(税込み)だ。GLACIER、WAVE 2ともに2023年に行われた「CES 2023」にて発表されたが、日本国内では5月10日に発売される。


モニターアームやテレビスタンドのVESA規格を変換できるブラケット
サンワサプライ株式会社は、モニターアームやテレビスタンドのVESA規格を変換できるブラケット「CR-LAVESA400」を発売した。「CR-LAVESA400」はVESA変換用の金具。モニターアームやテレビスタンドと、取り付けたいディスプレイのVESA規格が合わない時に便利だ。本製品を使用することで、取り付けられるディスプレイの種類を拡張することができる。


仕事用にも普段使いにも活躍!本革トートバッグ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、仕事用にも普段使いにも活躍するシンプルデザインの本革トートバッグ「200-BAG181BK」と「200-BAG181NV」を発売した。本製品は、仕事用にも普段使いにも活躍するシンプルデザインの本革トートバッグ。肌触りのよいソフトな質感を持ち、使うほどに味わい深くなる牛革を使用している。


ゴールデンウィークのおでかけにもぴったり!4種のタイ料理を一度に楽しめる「タイの屋台ごはん」
アークランドサービスホールディングス株式会社の子会社、海外の本場の味を日本で展開する株式会社ミールワークスは、タイ・バンコクに本店をもつ「マンゴツリー」の姉妹店で本格タイ料理をファストフードのようにカジュアルに楽しめるイートイン&テイクアウト「マンゴツリーキッチン」で、2023年4月28日(金)から、4種のタイ料理を一度に楽しめる「タイの屋台ごはん」をイートイン、テイクアウトで販売する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
テンションダイヤル機構により、優れた平面性を実現!プロジェクタースクリーン
人の心拍を光で表現!イヤリングデバイス「e-lamp.ONE」
最長400mの長距離通信可能、10ギガビット高速通信に対応!OM4光ファイバケーブル
スマホの音楽を車内で楽しめる!Bluetooth対応FMトランスミッター
45度の傾斜と回転羽根で、混ぜながらコーヒー豆を焙煎できる!『ムラなく焙煎電熱直火式コーヒーロースター』






アウトドアでの生活を快適にする冷蔵庫とエアコンをEcoFlowが発売

08
EcoFlow Technology Japan マーケティングディレクター 中井拓氏

EcoFlowは2023年4月13日に都内の会場で発表会を開催し、ポータブル冷蔵庫「EcoFlow GLACIER」(以下、GLACIER)とポータブルエアコン「EcoFlow WAVE 2」(以下、WAVE 2)を発表した。価格はGLACIERが12万4300円、WAVE 2が14万3000円(いずれも税込み)で、EcoFlow WAVE 2と専用バッテリーのパックは24万5300円(税込み)だ。GLACIER、WAVE 2ともに2023年に行われた「CES 2023」にて発表されたが、日本国内では5月10日に発売される。

01
GLACIER


02
WAVE 2


■氷が12分で作れるポータブル冷蔵庫
GLACIERは製氷機を内蔵したポータブル冷蔵庫。着脱式のバッテリーを備えており、アウトドアなど外での生活でも食べ物屋飲み物を冷やして保存できるほか、12分で18個の氷を作れる。貯蔵スペースは独立した形で2つ設けられているので、食材ごとの管理も簡単だ。また同社の「EcoFlowアプリ」から温度調節ができるようになっている。なおバッテリーを利用すると最長40時間の稼働が可能だ。このほかAC電源、シガーソケット、ソーラーパネル、ポータブル電源による給電に対応する。

03
GLACIER(左)。同社のソーラーパネル(右)と組み合わせて使うことも可能


04
製氷機は本体右側にある


05
このように砲弾型の氷が作れる


■10分で好みの温度に設定できるポータブルエアコン
WAVE 2には10平方メートル以下の空間を約5分で10℃下げることができる1500Wの冷却機能と、約5分で10℃上げる1800Wの暖房機能を搭載する。こちらもEcoFlowアプリによりコントロール可能で、「省エネ」「おやすみ」「急速」の3モードを設定できる。なお前モデルの「WAVE」より約20%コンパクトになっているので、持ち運びが楽になっている。EcoFlowのポータブル電源を接続すると最長18時間稼働できるほか、最大400Wのソーラーパネル入力もかのうで、別売のバッテリーを利用すると最長8時間まで運転できる。

06
前モデルの「WAVE」(右)と比べた。WAVEよりもコンパクトになっていることが分かる


07
キャンピングカーの中で行われたデモ。上が気温で下が湿度。室内は快適だった


■都市型グランピングサイトで発表会
発表会は東京・江東区豊洲にある「WILDMAGIC The Rainbow Farm PARTY AREA」にて開催された。発表会に登壇した同社マーケティングディレクターの中井拓氏は、WAVEについてはサイズが大きい、排気音が大きすぎるという不満を解消した製品であると語り、冷却能力を向上させ、約20%コンパクトにし、重量も3キロ軽くなったと強調。GLACIERについては、キャンプ場で子供が風邪を引いたりして氷が必要になった場合、すぐに手に入れられるのが利点であるほか、2つのスペースは冷蔵・冷凍どちらでも切り替えられるのでアウトドアだけでなく、釣りにも利用できるとアピールした。

08
EcoFlow Technology Japan マーケティングディレクター 中井拓氏


アウトドアナビゲーター 渡部郁子氏とのトークセッションも開催された。渡部氏はキャンプでのポータブル電源の便利さを述べつつ、ソーラーパネルを試した経験について披露しながら、GLACIERについて「キャンプ場で氷が作れるなんてとてもわくわく感がある」と語った

09
アウトドアナビゲーター 渡部郁子氏


料理研究家の野口英世氏による「春の行楽シーズンで気軽に作れる簡単冷製ガスパチョ&ベリベリースムージー」が振る舞われた。ちなみに野口氏は女性だが、読みはそのまま。結婚したので野口姓になってしまったそう。しかしこの名前のおかげで「つかみはOK」とのことだった

10
料理研究家の野口英世氏


11
こちらが冷製ガスパチョ(左)とベリベリースムージー(右)


12
レシピはこちらの通り


なおEcoFlow公式オンラインストアではGLACIERとWAVE 2の発売を記念して、4月26日から5月9日までの期間で関連商品最大30%オフセールも実施される。気になる方はEcoFlow スマートデバイス「GLACIER」「WAVE 2」ティザーページ(https://www.ecoflow.com/jp/glacier-and-wave-2-teaser)を訪ねてみてはいかがだろうか。

13
日本では未発売だが、自動芝刈り機「EcoFlow BLADE」のデモも行われた


EcoFlow公式オンラインストア

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
テンションダイヤル機構により、優れた平面性を実現!プロジェクタースクリーン
人の心拍を光で表現!イヤリングデバイス「e-lamp.ONE」
最長400mの長距離通信可能、10ギガビット高速通信に対応!OM4光ファイバケーブル
スマホの音楽を車内で楽しめる!Bluetooth対応FMトランスミッター
45度の傾斜と回転羽根で、混ぜながらコーヒー豆を焙煎できる!『ムラなく焙煎電熱直火式コーヒーロースター』






本格的にオープンした「EcoFlow House」を訪ねてみた!大坂寛写真展『女性美』【まとめ記事】

01

ポータブル電源メーカーのEcoFlow Technology Japanが昨年9月より始動している「EcoFlow House」。その本格オープンを前に、EcoFlow Houseの内外を体験するプレス向け内覧会が開催されたので、その模様をお届けしよう。

Art Gallery M84は、 大坂寛写真展『女性美』を2023年5月22日(月)より開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84の第128回目の展示として実施する企画展。アートコレクターである服部良夫(はっとり・よしを)氏の所蔵する「大坂寛氏のデビュー当時からコレクションした女性美の表現を追求した作品」で、モノクロームのゼラチンシルバープリントから厳選した約35点を展示、販売する。入場は、成人限定。

パスワードロックとハードウェアロック!保存データをしっかり守る、USB3.2 Gen1メモリ
サンワサプライ株式会社は、パスワードロックにより保存データを守り、さらに暗号化機能AES256対応のUSB3.2 Gen1メモリ「UFD-3HN8GW(8GB)」「UFD-3HN16GW(16GB)」を発売した。「UFD-3HNシリーズ」はセキュリティ機能付きのUSBメモリ。パスワードの設定を行うことで、保存データにパスワードロックをかけることができます。紛失した時でも大事なデータを守る。


新年度、情報漏えいリスクを無料でチェック!アララ、個人情報検出ツールを2ヶ月試せる「セキュリティ強化応援キャンペーン」を実施
4月から新年度という企業も多いだろう。入退社や人事異動も多いタイミングであることから、その対応や研修にかかわる人事総務部や情報システム部にとっては、大忙しの時期である。新卒や入社・異動した新たなメンバーへさまざまな研修が用意されていると思うが、中でも企業のリスク対策に欠かせないのがセキュリティ教育だ。


本格的にオープンした「EcoFlow House」を訪ねてみた
ポータブル電源メーカーのEcoFlow Technology Japanが昨年9月より始動している「EcoFlow House」。その本格オープンを前に、EcoFlow Houseの内外を体験するプレス向け内覧会が開催されたので、その模様をお届けしよう。


厳選した約35点を展示、販売!大坂寛写真展『女性美』【Art Gallery M84】
Art Gallery M84は、 大坂寛写真展『女性美』を2023年5月22日(月)より開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84の第128回目の展示として実施する企画展。アートコレクターである服部良夫(はっとり・よしを)氏の所蔵する「大坂寛氏のデビュー当時からコレクションした女性美の表現を追求した作品」で、モノクロームのゼラチンシルバープリントから厳選した約35点を展示、販売する。入場は、成人限定。


初夏を先どり、爽やかに薫る!からやま「梅おろしからあげ定食」
とんかつ専⾨店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、エバーアクション株式会社は、2023年4月5日(水)より国内の「からやま」にて「梅おろしからあげ定食」、「からやま」「からあげ縁」にて「梅からあげ」の販売を開始した。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
数多くの桜の木が植えられている、靖國神社【千代田区「春のプチトリップツアー」】
千鳥ヶ淵ボート場でボートに乗船!ライトアップされた夜桜を鑑賞【千代田区「春のプチトリップツアー」】
IOWN1.0を活⽤した⽇本初のeスポーツイベント!「Open New Gate for esports 2023~IOWNが創るeスポーツのミライ~」を実施
落ち着いた空間のカフェ「VMG CAFE 九段会館テラス」が利用できる、九段会館テラス【千代田区「春のプチトリップツアー」】
桜を見ながら、桜をテーマにした特別メニューが味わえる!ホテルグランドアーク半蔵門【千代田区「春のプチトリップツアー」】






本格的にオープンした「EcoFlow House」を訪ねてみた

01

ポータブル電源メーカーのEcoFlow Technology Japanが昨年9月より始動している「EcoFlow House」。その本格オープンを前に、EcoFlow Houseの内外を体験するプレス向け内覧会が開催されたので、その模様をお届けしよう。

■“オフグリッド”な家
EcoFlow Houseは長野県伊那市の山中にある。元スキー場とキャンプ場だったという地には他に建物もなく、電気も水道も通っていない。4月になっても最高気温が20度、最低気温が2度という日較差も大きい厳しい環境。このような場所に立地するEcoFlow Houseの電気をまかなうのは同社が販売しているソーラーパネルとポータブル電源だ。いわゆる“オフグリッド”な家なのだ。厳しい自然環境と共存する家。これもEcoFlow Houseの目的の1つだ。

このEcoFlow Houseは同社のポータブル電源を購入した人向けにキャンペーンが行われており、抽選で選ばれたユーザーが宿泊できる。2023年3月17日より募集を開始しているが、すでに30組、80名を超える応募があり、当選者は4月中旬から順次宿泊することになっている(応募は9月30日まで)。

同社が掲げるEcoFlow Houseプロジェクトの目的は以下の通りだ。

1. 地域活性化貢献: 新たな観光資源の発掘、横山地域PRに貢献すること
2. 移住希望者の増加: 人口減少や高齢化といった解決の糸口に少しでも役立つこと
3. 地元企業様との連携: 新しい出会いやビジネスの創出の場、また雇用機会の創出をすること
4. 災害対策: ポータブル電源やソーラーパネルの活用により防災体験拠点として活用すること

伊那市は中央アルプスと南アルプスに囲まれた自然豊かな土地。旧来より厳しい自然環境で生活をしてきた土地が、EcoFlowのビジョンを体感できる場所だと感じたために、EcoFlow Houseを設置したという。

EcoFlow Houseに配置されているポータブル電源は、メインとしてパワーシステムと5kWhのバッテリー×2、400W据置型ソーラーパネル×4、100W据え置き型ソーラーパネル×4を電力として、DELTA PROやDELTA 2といった同社のポータブル電源が部屋などに配置されている。なお1日あたりのEcoFlow Houseの発電量を12kWhとして、バッテリーとソーラーパネルが用意されている。3人家族が1日あたり試用する電気は12.2kWh程度なので、十分まかなえるという計算だ。

なおEcoFlow Houseに至る山中は電波も来ていない場所だったが、EcoFlow Houseにはスターリンクが導入されているのでWi-Fiも利用可能。また筆者のau回線も使えた。

02
EcoFlow House外観


03
EcoFlow House内部。入るとすぐにあるのは大きなホール


04
その奥には居住スペースがある


05
冷蔵庫などの設備も用意されている


06
ソファーなども設置


07
ロフトには寝室がある


08
こちらがメインのパワーシステム


09
屋根に用意されているソーラーパネルとスターリンク


■山と気候変化とエネルギーと題した講演も
内覧会では地元で活動する団体による講演会も開催された。パラグライダーの日本代表選手として活躍したこともある呉本圭樹氏は、伊那市でパラグライダーを広げる活動を展開している。

10
呉本圭樹氏


山下勝彦氏はエアブラシアートや彫刻、巨大壁画の職人として活動している。大塚製薬の壁画を描いたこともあるそう。伊那に移住して5年くらいだと言うが、もともとは木曾の出身で、宿場町としてのあり方や、バードプロジェクトに参加しつつ活動しているとのこと。

11
山下勝彦氏


花谷泰広氏は20歳の時にネパール・ヒマラヤのラトナチュリ(7035m)に初登頂して以来、世界各地を股にかけるアルピニストだ。2012年には登山界のアカデミー賞と呼ばれているピオレドール賞を受賞している。

12
花谷泰弘氏


呉本氏はパラグライダーで飛んでいることで気候の移り変わりに気付いたという。パラグライダーは乾燥した上昇気流が強いときに良いフライトができるが、「大昔はここもまだ大雪が残っていたが、今はほぼ雪が降らない場所になっている。日本でもビッグフライトができる場所が多くなってきているし、今まで環境がよかったのにコンディションが整わず、飛べなくなっている場所もある。氷河や永久凍土が溶けているという話を聞くが、空の中を飛んでいても環境が変わってきていると感じる」とも。

13
パラグライダーで飛んでいる様子


花谷氏は登山の楽しさについて、「日常生活では失敗したら死ぬかもしれないという場面はほぼないが、自然を相手にしているといつ何時何が起きるか分からない。それに対してはある程度予測するし対処するが、リアルな命の駆け引きがあり、それが自然体験の本質的なところだと感じる」と語る。

14
花谷氏の登山の様子


山下氏は木曾の御嶽山で体験した山小屋のアルバイトを引き合いに出しながら、「御嶽山をなんとかして盛り上げたいという思いがあり、インバウンドに対応できるようなプロジェクトを進めているという。

15
内覧会当日に開催された山下氏によるアート制作


16
当日は伊那の食材を生かした料理も振る舞われた。右が伊那谷のそばで作られた信州伊那谷ガレット。左は伊那谷野菜を使った伊那谷生パスタ。とてもおいしかった


地球環境の変化を感じる現代。EcoFlow Houseのような場所が増えていけば環境に対する負担、負荷の軽減に役立つだろう。

EcoFlow Houseの募集はまだまだ続いているので、同社のポータブル電源を購入した人は、ぜひとも応募してみてはいかがだろうか。
テクニカルライター 今藤弘一


EcoFlow 公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
数多くの桜の木が植えられている、靖國神社【千代田区「春のプチトリップツアー」】
千鳥ヶ淵ボート場でボートに乗船!ライトアップされた夜桜を鑑賞【千代田区「春のプチトリップツアー」】
IOWN1.0を活⽤した⽇本初のeスポーツイベント!「Open New Gate for esports 2023~IOWNが創るeスポーツのミライ~」を実施
落ち着いた空間のカフェ「VMG CAFE 九段会館テラス」が利用できる、九段会館テラス【千代田区「春のプチトリップツアー」】
桜を見ながら、桜をテーマにした特別メニューが味わえる!ホテルグランドアーク半蔵門【千代田区「春のプチトリップツアー」】






クランプでがっちり固定できる! 木目調の電源タップ

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、4個口の電源タップにUSB充電2ポート搭載を搭載したクランプ固定タップ「700-TAP047DBRM」を発売した。

■デスクなどにクランプで設置できるUSBポート付き電源タップ
本製品は、デスクなどにクランプで設置できるUSBポート付き電源タップだ。
sub2

下部には固定用のクランプが付いており、机などに挟み込んでがっちりと固定できる。
sub7

テレワーク時のデスクやキッチンの棚、テレビ周りなど挟み込む場所があれば様々な箇所に設置できる。
sub8

sub9

デスクと接する部分には、ゴムパッド付きです。滑り止め効果はもちろん、デスクへの傷防止にもなる。
コンセント口は前面と背面それぞれ2個口あり、抜き差しの多い機器のプラグは、正面に差し込み、ほとんど抜き差ししないプラグは背面に差して使用できる。また正面には、USBポートが2つあり、スマホやタブレットの充電にも簡単に使える。またサイドには集中スイッチ付きで、電源コンセント、USBポートを一括してON、OFFが可能だ。安全を考慮したブレーカー内蔵の一括集中スイッチだ。
sub15

ケーブル長は3mで、デスク上に設置しても余裕で配線でき、昇降デスクとの相性も抜群だ。
sub16

そしてスイングプラグで壁面コンセントに設置しても省スペースで使用できる。
sub17

本体カラーは、ダークブラウン調の木目柄で、ホームファニチャーなどの木目天板などにも合わせることができる。
本製品のサイズは、約W182.5×D80×H46mm(クランプ部を除く)。

クランプ固定タップ「700-TAP047DBRM」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
消毒液を包み込む非接触型ディスペンサー!『手をかざすだけ!センサー式消毒ミストディスペンサー』
アニメ 「鬼滅の刃」とコラボ!デジタルミュージックプレーヤー
風量を3段階で調整可能!あらゆる場所で使える、電動エアダスター
高精度の文字起こし・同時通訳!104言語対応できる「Langogo Summit」
4K/60Hzで美しく高精細な映像出力に対応!HDMI切替器2種






会議時の電源不足に救いの手を!どの方向からでも挿し込める六角形タップ

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、会議テーブルの中央に最適で皆が接続しやすい六角形のタップ「700-TAP043」を発売した。

■360度多方面から使用できる
本製品は、どの方向からも差込みができる平型で六角形のタップ。360度多方面から使用でき、会議テーブルでの設置、展示会場、ルーターなどの大型ACアダプタ使用の際にも便利だ。
sub7

差込口が6個口と間隔が広く、ACアダプタ等を差込む場合でも干渉しにくく接続できる。
sub10

また、差込口が斜めになっており、本体底面に滑り止めゴムが付けているので、差し込みやすくなっている。
sub11

中央にはUSB充電ポートが4ポート(合計4.8A)あり、タブレットやスマートフォンの充電もできる。
sub15

安心を考慮したブレーカー内蔵一括集中スイッチ付きで、差込口はホコリシャッター付きで、トラッキング火災防止になる。
sub16

sub17

コード長は3mで、上下昇降デスクなどでも使用可能です。また、狭い場所でも接続できるスイングプラグを採用している。
sub12

本製品のサイズは、約W156×D170×H38mm(ケーブル除く)で重量が約526g。

六角形のタップ「700-TAP043」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
空気をしっかり循環する空気清浄機『車内まるごと空気清浄「クリーンエアチェンジャー」』
角度調整・伸縮自在!web会議のお供に使えるwebカメラ/スマホ用クリップスタンド
すぐに冷たい飲み物を注げる!『超小型!「マイクロウォーターサーバー」』
年末年始はスマートプロジェクターをレンタル!「Nebulaでおうち映画館体験キャンペーン」
スケジュール管理のAmazon Alexaスキル!「CUE!六石陽菜のスケジュール」






Aukeyが新製品を発売!ポータブル電源「Power Zeus」、ソーラーチャージャー「Power Helio Y100」

main

Aukey Technology Co.,Ltdは、2020年11月11日より大容量ポータブル電源「Power Zeus(パワー・ゼウス)」シリーズと、折りたたみソーラーチャージャー「Power Helio (パワー・ヘリオ)Y100」を国内の大手家電量販店および主要ECサイトを通じて順次販売する。安定した電力供給を実現する最大100W出力のパワフルなソーラーチャージャーと、定格500Wまでの出力が可能な大容量のポータブル電源2種は、小型家電製品を含む幅広い機器の充電ができるため、アウトドアや車中泊だけでなく、屋内の電源がない場所にも最適だ。

■3種類の充電方法が選べるポータブル電源「Power Zeus」
sub1

(1)選べる充電方法と出力ポート
ACコンセント充電に加えて、シガーソケットやソーラージャージャーの3種類の充電方法が選べる。また、出力はAC出力ポート×2、USB-A×3、USB-C×1、シガーソケット×1、DC出力×1の5種8ポートを搭載。ポータブル電源では珍しいUSB-CポートでPD充電に対応し最大18Wの出力が可能だ。

(2)選べる2種類の容量
スマートフォンなら40回分以上、ノートパソコンなら約8時間以上の充電が可能だ。明るく大きなLEDディスプレイでバッテリー残量の確認も簡単にできる。

(3)定格出力500Wでさまざまな機器に充電可能
定格出力500W、最大瞬間出力1000Wのパワフル出力で、ミニ冷蔵庫や小型炊飯器などの調理家電にも使用できる。純正弦波採用で、家庭のコンセントと同じようにさまざまな電気製品を場所を選ばず使用できる。

■持ち運びやすいソーラーチャージャー 「Power Helio Y100」
sub2

(1)折りたためて女性にも持ち運びやすいサイズと重さ
折りたたむとハンドバッグほどのサイズ(51 × 36 × 4cm)になり、取っ手もついて持ち運びらくらく。IPX4の防水機能も備え、アウトドアや車中泊の電源として活躍する。

(2)最大100Wのパワフル出力
大容量ポータブル電源の充電にも使用できる最大100Wの出力で、あらゆる機器に高速で充電が可能だ。調整できるキックスタンド付きで、発電に最適な設置角度を簡単に見つけることができる。

(3)選べる3種類の出力ポート
USB-A、USB-C、DC5521の3種類の出力ポートを搭載。使用の機器に合わせてポートを選択いただけるので、幅広い機器への充電にご使用いただけます。DC出力ポートでポータブル電源に接続すれば、発電した電力を蓄電することができる。
sub3

「Power Zeus 500」製品情報
「Power Zeus 600」製品情報
「Power Helio Y100」製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
『劇場版 「鬼滅
肩湯が手軽に楽しめる!サンコー『かんたんに後付け!極楽肩湯システム「かた~ゆ」』を発売
とっさにメモが取れて充電できる!サンコー、「メモ!充電!パッド!3in1極薄マウスパッド」
オーディオテクニカ初! ワイヤレスネックスピーカー2機種を発売
栄養素を壊しにくい低速回転式のジューサー!サンコー『まるっと栄養摂取!「充電式フレッシュスロージューサーSlim」』







あれ? この電源使えたっけ?ATX電源の通電テストができる電源テストモジュール

czMjYXJ0aWNsZSMyMjk1MiMyMTc1NzkjMjI5NTJfekpldXNUUkpLcC5qcGc

上海問屋は、ATX電源の通電テストが行える「ATX電源テストモジュール」を発売した。価格は999円(税別)。


■あれば何かと便利
本製品は、ATX電源の動作確認を行うのに便利なテストモジュール。自作ユーザーの周囲には、たいてい箱に入ったATX電源がいくつか転がっているが、容量が足りなくて使えるのに取り外したやつなのか、ATX電源がお亡くなりになって箱に収めているのか、「使えるのかこいつ?」といったことが頻繁に起きる(人も多い)。

このモジュールがあればマザーボード無しで電源を起動できる。PCの電源が入らないときにマザーやCPU、メモリー等が原因なのか、電源ユニットが原因なのかの判断にも使える。

使い方は簡単。ATX電源の24ピン端子を接続してスイッチをオンにすると、マザーボードなしで電源が起動する。-12V、+12V、+5V、+3.3Vの各ターミナルにテスターを繋ぎ、動作電圧のチェックが可能だ。

本パーツは、会社等仕事でPCの保守点検に携わっている人、趣味でPCの自作やパーツを頻繁に交換するという人、PCに詳しく友人や彼女のPCのメンテを担当しているといった以外の普通な人たちは、おそらく“一生に一度使えばいいほう”と言えるモジュールなので、安いからと言って購入しないよう注意してほしい。

■製品仕様
サイズ・・・・・縦48 × 横128 × 奥行28(mm)
重量・・・・・・約61g
内容物・・・・・本体のみ
製品保証・・・・購入後 初期不良2週間

ATX電源テストモジュール

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

上海問屋に関連した記事を読む
給電しながら多くのUSB機器を動かせるPD対応USB Type-Cドッキングステーション
上海問屋からPC作業時の姿勢を改善し、机を広々と使えるディスプレイスタンド
これでガチャ運大向上!? 見るからに運気が上がりそうなスマホスタンド
持ち運べるほどコンパクトで水を入れて25秒でスチームが出せるコンパクトスチーマー
50mmサイズのドライバで超絶サウンドが体験できる「ドラゴン ゲーミングヘッドセット」






バッテリー切れを防止する!機内で使う機器用電源を確保する方法【デジ通】

エコノミークラスでも電源が用意されることが多くなってきた


ノートPCやタブレットを外で使うケースで長時間電源の確保ができない環境の1つに飛行機の機内がある。昔は飛行機に乗って海外に行く際、ノートパソコンだったら、予備用のバッテリーを何本も持ち歩いて機内でバッテリー切れにならないよう対応したが、こうした心配は不要になりつつある。

最近のUltrabookのほとんどはバッテリーを交換できないので予備バッテリーを用意することができない。じゃあバッテリー切れ対策はどうするのかと言えば、飛行機の各席にPC用の電源が用意されることが増えてきているのだ。ファーストクラスやビジネスクラスは、かなり昔から電源が用意されていたが、最近ではエコノミークラスでの対応も増えている。座席に電源供給用のUSBポートが用意された席もあるようだ。



続きを読む

ThinkPadのACアダプタはどうなる 太いコネクタが薄型化のネックに【デジ通】

ThinkPadの電源コネクタとMacBookのMagSafe サイズが全く異なる


Ultrabookの影響などでノートパソコンの薄型化が進んでいるが、薄くすることで各種インターフェイスのサイズが問題になる。その中で最も問題なのが電源部分だ。ACアダプターは各社異なり、ノートパソコンと接続するコネクタ部分のサイズも各社、各モデル毎に異なる。比較的薄型のノートパソコンが多いが、電源のコネクタ部分がノートパソコンの中でも大きいのがレノボのThinkPadだ。ThinkPadをさらに薄型化する上で、現在の電源コネクタは問題となるだろう。続きを読む

液晶を開けて自動復帰と電源入り パソコンの使い勝手を改善 【デジ通】

NEC LaVieのパネルを開け閉めしたときの動作設定画面


ノートパソコンの使い勝手を良くする機能は、メーカーごとに特色があり、このメーカーなら付いていて当たり前の機能が、別メーカーのモデルでは付いていないといった感じで異なることがある。具体的な例として、ノートパソコンの液晶パネルを開けた際の動作だ。スリープしていた場合、液晶パネルを開けた際の動作がメーカーごと、場合によっては同じメーカーのパソコンでもモデルごとに違っていたりするのだ。そしてNECのノートパソコンは液晶パネルを開けたとしても何の動作もせず、電源ボタンを押すことが必須だったが2012年夏モデルからはこの動作が変わる。

続きを読む

いろいろなPCが充電できて夏の行楽での移動も安心!優れものチャージャー【イケショップのレア物】



夏本番を迎え、暑さも全開し、いよいよ夏の行楽シーズンの幕開けだ。家族や友人たちと海水浴や避暑地など、夏の移動は自動車が中心となる。夏の行楽といえども、iPhoneやiPad、ノートPCは手放せないのが昨今のビジネス事情。

とはいえ、長時間の移動では、iPhoneもノートPCもバッテリーが持たない。シガーソケットから充電するにしても、PCとなると機種ごとに電源仕様が異なるので、ちゃんと充電できるか心配だ。

そんな自動車での移動で、iPhoneからPCまで、なんでもこなせる最適な充電アダプターがこれ「Laptop Car Charger」だ。

この「Laptop Car Charger」は、自動車のシガーソケットからノートPCやネットブック、iPhoneまでも給電できるツールなのだ。
従来のDC-DCアダプターのように、シガープラグとコンバーター部が分かれていないので場所を取らず邪魔にならない。続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ