ITライフハック

青函トンネル

青函トンネルの全区間で携帯電話サービスが利用可能に

12c21bea92ce901d4097be79bf244924_m

ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIは、青函トンネル内における携帯電話のサービスエリア拡大や品質向上を目的に、北海道旅客鉄道と共同でエリア整備を進めているが、このたび「青函トンネル(青森県側入り口)~竜飛定点(旧竜飛海底駅)」間および「青函トンネル(北海道側入り口)~吉岡定点(旧吉岡海底駅)」間で、2019年9月5日から携帯電話サービスの提供が開始される。

これにより青函トンネルの全区間で、携帯電話サービスを快適に利用できるようになる。

1. サービス開始日
2019年9月5日(木) 始発列車からサービス開始予定

2. サービスエリア拡大区間
青函トンネル(青森県側入り口)~竜飛定点(旧竜飛海底駅)間(約13.6km)
青函トンネル(北海道側入り口)~吉岡定点(旧吉岡海底駅)間(約17.0km)

[注]青函トンネル 「竜飛定点(旧竜飛海底駅)~吉岡定点(旧吉岡海底駅)」間では、すでに2019年4月17日から携帯電話サービスを利用できる。

3. サービス提供事業者
ソフトバンク(ワイモバイル)
NTTドコモ
KDDI


プレスリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
NTTドコモ、「ラグビーワールドカップ2019 日本大会」で5Gプレサービスを提供
G&Rジャパンからハイパーパフォーマンス時計ブランド「Gorilla」の夏モデル登場
「Galaxy S10/S10+」発売を記念して、えなこ×Galaxyコスチュームでツーショット撮影会実施
富士山頂の一部でWiMAX 2+が利用可能に
阪神タイガース承認済オリジナルデザインのモバイルバッテリー



プロジェクトX 挑戦者たち 友の死を越えて ~青函トンネル・24年の大工事~ [DVD]
国井雅比古、久保純子、膳場貴子 ほか
NHKエンタープライズ
2011-01-21



青函トンネル内での携帯電話サービスを開始

12c21bea92ce901d4097be79bf244924_s

ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIは、青函トンネル内における携帯電話のサービスエリア化や品質改善を目的に、北海道旅客鉄道株式会社と共同でエリア整備を進めているが、このたび青函トンネル 「竜飛定点(旧竜飛海底駅)~吉岡定点(旧吉岡海底駅)」間において、携帯電話サービスの提供を開始すると発表した。2019年4月17日(水)始発列車からサービス開始予定。

これにより、上記区間のトンネル内において、携帯電話サービスを快適に利用できるようになる。

なお「青函トンネル(青森県側入り口)~竜飛定点(旧竜飛海底駅)」間および「青函トンネル(北海道側入り口)~吉岡定点(旧吉岡海底駅)」間は、現在対策工事を実施中だ。

プレスリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
iPhone/iPadを有線LAN化してネットの速度と不安定さを改善!「iPhone用lightning有線LAN充電アダプタ」
iPhoneがインスタントカメラに大変身!動く写真を印刷できるモバイルプリンタ「Lifeprint」に新モデルが登場
ノートPC・タブレット・スマホ これ一台でOKのスタンド
NTTドコモ、VR空間でスポーツ観戦できるサービス「docomo Sports VR powered by DAZN」のトライアル提供を開始
給電しながら多くのUSB機器を動かせるPD対応USB Type-Cドッキングステーション



海峡
高倉健
2013-11-26



NTTドコモ、青函トンネル旧竜飛海底駅および旧吉岡海底駅にて携帯電話サービスを提供

NTTドコモは、北海道旅客鉄道株式会社の協力を得て、青函トンネル内での災害時における連絡手段の一つとして利用できるよう、旧竜飛海底駅(竜飛定点)および旧吉岡海底駅(吉岡定点)等において、2016年2月19日(金)より新たに携帯電話サービスを提供すると発表した。
続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ