ITライフハック

非常用

アンカー・ジャパン、非常用電源ボックスと急速充電ベンチを「プレミアム・アウトレット」に展開

sub3
2024年6月11日、御殿場プレミアム・アウトレットで実施された「非常用電源ボックス」および「急速充電ベンチ」設置式の様子。左からアンカー・ジャパン株式会社 代表取締役CEO 猿渡歩氏、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 ビジネスディベロップメント営業本部長 小川 真司氏、三菱地所・サイモン株式会社 御殿場プレミアム・アウトレット 支配人 加藤 健太氏

アンカー・ジャパン株式会社とコカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社、三菱地所・サイモン株式会社は、2024年6月11日、災害時の飲料提供や充電環境の整備を目的に「非常用電源ボックス」および「急速充電ベンチ」の初号機を御殿場プレミアム・アウトレットに設置した。3社は今後「非常用電源ボックス」および「急速充電ベンチ」を御殿場プレミアム・アウトレットに続いて6月13日までに他4施設にも設置し、国内計5か所の「プレミアム・アウトレット」に展開する。

main
2024年6月11日、御殿場プレミアム・アウトレットに設置された「非常用電源ボックス」および「急速充電ベンチ」初号機


■実施の背景
災害時にも自動販売機を稼働できる基盤や、来場者がスマートフォンなどを充電できる環境を整えることを目的に、アンカー・ジャパン株式会社とコカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社は、高出力で安全なポータブル電源を内蔵する「非常用電源ボックス」からの給電による稼働が可能な自動販売機と充電機能を備えた「急速充電ベンチ」の展開を企画しました。今回企画した、自動販売機を併設できる「非常用電源ボックス」と「急速充電ベンチ」を三菱地所・サイモン株式会社が展開する「プレミアム・アウトレット」に設置することで、より多くの方に安全・安心をお届けしたいという3社の想いが合致し、取り組みの開始に至りました。

■設置する設備
災害発生による停電時にも飲料提供を行うことを目的に、停電時でも最大4時間に渡って自動販売機に給電できるAnkerのポータブル電源を内蔵した「非常用電源ボックス」を設置する。「非常用電源ボックス」を災害支援型自動販売機に接続することで、災害時には飲料の無償提供が行える。また「非常用電源ボックス」は非常時用電源としても使用できる。さらに「プレミアム・アウトレット」来場者がAnker の電源タップでスマートフォンなどの機器を充電できる「急速充電ベンチ」を自動販売機横に配備する。「急速充電ベンチ」は、災害時に限らず平常時も利用可能となり、来場者の利便性向上を目指す。

■本取り組みの概要
災害発生時における飲料提供および「プレミアム・アウトレット」来場者への充電環境の確保、さらに平常時における来場者の利便性向上を目的として設置する。

期間:2024年6月11日(火)〜 終了日未定
設置施設:御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県) / ふかや花園プレミアム・アウトレット(埼玉県) / 酒々井プレミアム・アウトレット(千葉県) / あみプレミアム・アウトレット(茨城県) / りんくうプレミアム・アウトレット(大阪府)
※ あみプレミアム・アウトレット、りんくうプレミアム・アウトレットは2024年6月12日(水)より、ふかや花園プレミアム・アウトレット、酒々井プレミアム・アウトレットは2024年6月13日(木)より展開予定
※ 設置情報詳細は対象施設ウェブサイト「最新情報」を参照
設置台数:御殿場プレミアム・アウトレット:「非常用電源ボックス」「急速充電ベンチ」各2台
その他のアウトレット:「非常用電源ボックス」「急速充電ベンチ」各1台
各社の役割:アンカー・ジャパン:ポータブル電源、電源タップの提供
コカ・コーラ ボトラーズジャパン:自動販売機の設置
三菱地所・サイモン:設置場所の提供

■「非常用電源ボックス」について
Ankerのポータブル電源を介してコカ・コーラ ボトラーズジャパンの自動販売機に給電することで、災害による停電時でも最大4時間に渡って自動販売機を稼働させることができる。また「非常用電源ボックス」を災害支援型自動販売機に接続することで、災害時には飲料の無償提供が行える。さらに自動販売機を接続しているポータブル電源は非常用電源としてスマートフォンなどを充電することができる(※ 充電には別途ケーブルが必要)。

sub1


■「急速充電ベンチ」について
ベンチに電源タップとポータブル電源を格納し、スマートフォンなどの充電ができる。また、災害発生時には電源としても使用できる(※ 充電には別途ケーブルが必要)。平常時でも利用可能で、お買い物中の休憩に自動販売機で購入したドリンクを片手に充電できる。

sub2


アンカー・ジャパン 代表取締役CEO 猿渡歩氏コメント:
業界を牽引する2社様と、充電環境を整えることで安全・安心に寄与しながら利便性も提供できる共同のお取り組みが実現したことを大変光栄に思います。どこでいつ災害に合うかわからないからこそ、既に防災に係る協定を締結している自治体様に加えて、本取り組みにより日本中の様々な場所で、災害時に要となる充電によって安心をお届けできるスペースの設置を推進して参ります。

コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 ビジネスディベロップメント営業本部長 小川 真司氏 コメント:
アンカー・ジャパン様と企画させていただいた「非常用電源ボックス」と「急速充電ベンチ」を、三菱地所・サイモン様のご協力のもと「プレミアム・アウトレット」に設置し、利用者さまの安全・安心や利便性向上に資する取り組みを3社で開始できたことを大変嬉しく思っております。今後も共創価値の創造(Creating Shared Value : CSV)に取り組み、あらゆるパートナーのみなさまと連携をはかってまいります。

三菱地所・サイモン株式会社 代表取締役 社長 山岸 正紀氏 コメント:
多くのお客様のタッチポイントとなるプレミアム・アウトレットにおいて、お客様の期待に応えながら緊急時における安心感を創出する本施策を、大変意義ある試みと捉えております。現在7つの施設において自治体等と災害時協定を結んでいますが、今回の各社様との取り組みにより、一層のお客様の安心・安全と、地域貢献に取り組んで参ります。

sub3
2024年6月11日、御殿場プレミアム・アウトレットで実施された「非常用電源ボックス」および「急速充電ベンチ」設置式の様子。左からアンカー・ジャパン株式会社 代表取締役CEO 猿渡歩氏、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 ビジネスディベロップメント営業本部長 小川 真司氏、三菱地所・サイモン株式会社 御殿場プレミアム・アウトレット 支配人 加藤 健太氏


アンカー・ジャパン株式会社

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパスが最優秀賞受賞!「第5回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2024」
ひとと自然の調和を感じられる!中央日本土地建物、ワークプレイスのあり方を提案【SusHi Tech Tokyo 2024】
令和6年能登半島地震復興応援!京都利休の生わらび餅 presents ATHLETE TEAM UP PROJECT チャリティーイベント 2024
壁を走行するロボットが登場!JR東日本がITを活用すると、こうなる【SusHi Tech Tokyo 2024】
ろう者のため「ミルオト」でスポーツの熱量を可視化!方角、「コツン」卓球を実演【SusHi Tech Tokyo 2024】






軽量・コンパクト、持ち運びに便利!折りたたみ式、ハンドルタイプのポータブル電源

main

サンワサプライ株式会社は、軽量・コンパクトで持ち運びに便利な折りたたみ式ハンドルタイプのポータブル電源を発売した。最大AC300W出力対応の「BTL-RDC33(容量296Wh)」と、最大AC600W出力対応の「BTL-RDC34(容量518Wh)」の2タイプを発売する。

■AC出力最大300Wまで対応した「BTL-RDC33」、最大600Wまで対応した「BTL-RDC34」
バッテリー容量が296Whの「BTL-RDC33」は、AC出力最大300Wまで対応しており、パソコンやスマートフォン、LED照明への給電が可能で、家庭や会社での追加電源としての使用などにおすすめだ。バッテリー容量が518Whの「BTL-RDC34」は、AC出力最大600Wまで対応しており、小型暖房器具や調理器具なども使用可能で、公共施設の非常用電源、またキャンプや屋外イベントなどで電源が取れない場所での使用におすすめだ。

01


■5種類の給電ポートを搭載
AC出力の他に、USB Power Delivery規格最大65Wに対応したUSB Type-C出力、USB A出力、シガー出力とDC出力を搭載している。5種類の出力に対応しあらゆるデバイスの充電が可能だ。

02


■家庭用コンセントと同じ「正弦波」対応
家庭用コンセントと同じ正弦波のAC出力だ。滑らかな波形を作り出し、様々な家電製品を安心して使用できる。

■電池残量・使用状況がわかる液晶ディスプレイ
電池残量、消費電力、残り使用時間目安などがわかるLCD表示パネル付き。

sub5


■状況によって選べる蓄電方法
付属の高出力ACアダプタで、家庭用コンセントから約5時間で充電できる。さらにシガープラグアダプタで、車のシガーソケットから蓄電することも可能だ。ソーラー充電ケーブル(MC4コネクタ)を使えば、別売りのサンワサプライ製ソーラーパネル「BTL-SP1」や市販品を接続して蓄電もできる。「MPPT(最大電力点追従制御)」機能を搭載しており、最大の電力を取り出して効率的に蓄電できる。

03


■持ち運びに便利な折りたたみ式ハンドル付き
使わない時は本体に収まる折りたたみ式ハンドル付きです。持ち運びや収納時に便利だ。
重量は「BTL-RDC33」が約3.1kg、「BTL-RDC34」が約5kg。

04


■BMS(バッテリーマネジメントシステム)搭載
バッテリーの最適なパフォーマンス・安全性を確保するためのシステム「BMS」を搭載。過充電や過放電の防止、短絡保護、過熱保護など多くの安全機能を備え、安心・安全に使用することができます。

■冷却ファン搭載
本体内部温度が上昇するとファンが自動で動作し、本体内部を冷却することでオーバーヒートを防ぐ。

sub10


最大AC300W出力対応の「BTL-RDC33(容量296Wh)」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

デジタル家電に関連した記事を読む
刀剣乱舞の世界に没入!「刀剣乱舞ONLINE」アフタヌーンティー
東京駅に弁当ショップ!6店舗が期間限定で登場
ポータブル電源も搭載できる!場所を選ばず、ラベル発行作業ができるプリンターカート
座ってイイッス PROJECT!スタッフ専用イスを開発、店舗で試験導入。プロジェクト動画も公開
ニンニク醤油がたまらない!かつや「トンテキとチキンカツの合い盛り」






藤倉コンポジットからコップ一杯の水で充電できる非常用モバイル充電器「アクアチャージ」

製品画像1

藤倉コンポジットは、2019年5月29日(水)より、水を入れるだけで使用できる非常用モバイル充電器「アクアチャージ」を発売する。価格は4,980円(税抜)。

■コップ一杯の水でスマホが充電できる
「アクアチャージ」は、いざという時に水だけで充電ができる非常用モバイル充電器。コップ1杯の水があれば、避難先でも確実にスマホの充電をすることができる。

災害を受けた直後の被災地では、水道水や食料をはじめとする支援物資の配給とともに、スマホの充電に長蛇の列ができることも少なくない。また、2~3時間並んでも電気が使える1人あたりの時間は短く、十分に充電ができなかった経験を持つ被災者の方も多いようだ。

「アクアチャージ」は、防災アイテムとして用意しておくことで、非常時に役立つモバイル充電器。開封前であれば5年間の長期保存ができ、保管中にも性能が劣化することはないとのこと。また、11,000mAhの大容量で、スマホ約2台をフル充電することが可能。さらに家庭用コンセントと同等の時間でスピーディーに充電ができる(※急速充電には対応していない)。

「アクアチャージ」は、同社の被災体験から生まれた製品。2011年3月11日の東日本大震災の際、福島県南相馬にある工場も被災したのだという。家族とともに避難所生活をおくることになった社員もおり、ライフラインの破たんや、親類縁者との連絡が取れなくなる不安を経験したことがきっかけとなり、商品開発がはじまったそう。2016年には、法人・官公庁様向けとなる非常用マグネシウム空気電池「WattSatt」が完成。そしてこのたび、この「WattSatt」の技術を活用した家庭向け製品として「アクアチャージ」が登場する。

■製品概要
製品名:アクアチャージ
価格:4,980円(税抜)
電池容量:11,000mAh
ケース+電池本体寸法:幅105mm×奥行き95mm×高さ104mm
内容物:電池本体、発電用塩(1袋)、かき混ぜ棒(1本)、USBユニット
※USBケーブルは付属していない。


製品画像2


アクアチャージ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
青函トンネル内での携帯電話サービスを開始
iPhone/iPadを有線LAN化してネットの速度と不安定さを改善!「iPhone用lightning有線LAN充電アダプタ」
iPhoneがインスタントカメラに大変身!動く写真を印刷できるモバイルプリンタ「Lifeprint」に新モデルが登場
ノートPC・タブレット・スマホ これ一台でOKのスタンド
NTTドコモ、VR空間でスポーツ観戦できるサービス「docomo Sports VR powered by DAZN」のトライアル提供を開始






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ