ITライフハック

音楽

「ボンバーマン」シリーズがApple Arcadeに初登場!『アメージング ボンバーマン』

main

株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、「ボンバーマン」シリーズの最新作『アメージング ボンバーマン』をApple Arcade向けに2022年8月5日(金)から配信する。

■音楽と映像に彩られた新しい「ボンバーマン」の世界観を楽しめる
本作は、35年以上にわたって遊ばれている「ボンバーマン」シリーズ初のApple Arcade向けタイトル。
音楽と映像に彩られた新しい「ボンバーマン」の世界観を楽しめる。

楽曲の盛り上がりに合わせて序盤・中盤・終盤とステージが展開していき、曲調に合わせてボムの効果音などの演出も変化する。
配信時には全7種のステージを搭載。
また国内外のアーティストが、本作のために書き下ろした楽曲も多数収録予定。

『音楽とゲームが融合した新感覚の『アメージング ボンバーマン』の配信を楽しみにお待ちください!』

sub1

sub2


タイトル:アメージング ボンバーマン
メーカー:KONAMI
ジャンル:アクション
発売日:2022年8月5日予定
プレー人数:1人(※オンライン時最大4人)
配信先:Apple Arcade
著作権表記:©Konami Digital Entertainment

アメージング ボンバーマン

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
小さな会社のTwitter活用事例を披露!Twitter Japan、パネルディスカッションを実施
⽉額2,980円でコンサート鑑賞・スポーツ観戦・美術館などが楽しみ放題!⽂化イベントサブスクサービス「Sonoligo」事業発表・サービス体験会
コンパクトでNintendo Switch対応!持ち運びがしやすいスマートフォン・タブレットスタンド
好きなサイズに切って使う!フリーカットタイプの抗菌・抗ウイルスフィルム
中国駐東京観光代表処、ペット総合アプリ『Pet』で公式アカウントを開設

ボンバーマンマニアックス
ボンバーマン向上委員会
アスペクト
1995-05T


ゲームコンソール2.0
エヴァン・アモス
オーム社
2022-07-22



「CHILL OUT MUSICプロジェクト」の第2弾!⽥我流さん書き下ろし曲「Idea」、配信&ミュージックビデオ公開

sub2

合同会社Endianが展開するリラクゼーションドリンクブランド「CHILL OUT(チルアウト)」は「CHILL OUT MUSICプロジェクト」の第2弾として、ミューラルアートに特化した事業プロデュース会社であるWALL SHARE株式会社、ラッパーの⽥我流さんとトリプルコラボした、⽥我流さんによるオリジナルソング「Idea」について、2022年5⽉16⽇(⽉)正午よりミュージックビデオを公開した。また同⽇0時より、楽曲を各種⾳楽サイトにて配信中だ。

■⽥我流「Idea」
sub5

<MUSIC>
・URL:https://backcityblues.lnk.to/idea
・作詞:⽥我流
・作曲/編曲:Falcon a.k.a. Never Ending One Loop
<MV>
・URL:https://www.youtube.com/watch?v=pqBf0NRc0UA
・プロデューサー/監督:ODEN

⼤宮駅から横浜駅までの鉄道沿線を壁画で彩る、ミューラル(壁画)プロジェクト「MURAL ONE LINE」。“チル”をテーマに描かれた8つのミューラルアートにインスパイアされ、⽥我流さんが書き下ろしたアンサーソングが「Idea」だ。90年台後半のジャズとヒップホップが融合していた頃のような楽曲が完成した。
*MURAL=壁画

「You gotta chill, 時代はガチでILL そんなSOULを芸術で浄化する 」

sub1


■⽥我流さんコメント
各アーティストさんが“チル”を表現している絵を⾒せていただいた時に、WoodbassとDrumというのがすぐ頭に浮かんできました。⾃分は最近直感のみで楽曲制作するのにハマっているので、その脳内プロセスを今回のミューラルアートのプロジェクトに参加しているアーティストの皆さんへのアンサーソング的な曲として制作させていただきました。結果として⾮常に⾯⽩いものが出来て良かったです。これをきっかけにミューラルアートが更に広まって、街がカラフルに、創造的になっていくのを⼼から願っています。

■⽥我流さんプロフィール
main

⼭梨県笛吹市⼀宮町出⾝。趣味は釣り。尊敬する⼈は松⽅弘樹。
これまでに3枚のソロアルバム「作品集〜JUST〜」「B級映画のように2」「Ride On Time」、バンドプロジェクト「⽥我流とカイザーゼ」、KMとのEP「More Wave」などを発表し、Falcon a.k.a. Never Ending One LoopとしてBeat Makeも⾏なっている。

野蛮さと繊細さを兼ね備え、アッパーな楽曲からコンシャス、叙情的な楽曲まで幅広く乗りこなす作詞⼒と⾳楽性、ガツガツと畳み掛けるエモーショナルなライブパフォーマンスには定評がある。また数々のCMへの楽曲提供やナレーション、映画への出演など、活動の幅は多岐に渡る。

■ミューラルアートプロジェクト「MURAL ONE LINE」
「MURAL ONE LINE」はCHILL OUTが協賛している、⼤宮駅から横浜駅までの鉄道沿線をミューラルアート(壁画)で彩るミューラルアートプロジェクト。ミューラルアートは海外ではまちづくりにおいて活躍をしているケースが多いが、⽇本ではまだ発展途上の段階にある。

sub4


そのような中で、本プロジェクトでは『壁に絵を描く』ことに拘りを持った⽇本のミューラルアートシーンで活躍するアーティストが『⼦どもから⼤⼈まで⼼穏やかに落ち着けて未来に希望を持てるアート』をテーマに描き、アートをもっと⾝近に地域に根付いたものにしていく。

『まちや駅などの誰にとっても⾝近な公共空間そのものに存在するミューラルアートならではのエネルギーを、⾏き交う皆さまに体感していただけると嬉しく思います。』

sub3


■CHILL OUT MUSICプロジェクト
sub6

様々なアーティストが”チル”を楽曲で表現する「CHILL OUTMUSICプロジェクト」。
きっかけは、サウナやキャンプ、⾳楽など“チル”なカルチャーが⼈気を博している⼀⽅で、『”チル”という⾔葉を使ったことがない』『“チル”がどんな意味なのか分からない』という声をもらったこと。より明快に、⾳楽で“チル”を伝えられないだろうか。CHILL OUTはアーティストに「あなたにとって、チルとは何か」という問いを投げかけた。多彩なアーティストがCHILL OUTの想いに応え、それぞれに思う”チル”を⾳楽で表現してくれた。
制作されたCHILL MUSICは、各種⾳楽サイトにて配信する。またCHILL OUT公式HPには、楽曲やMVをアーカイブする。

CHILL OUT MUSICプロジェクト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
メタバース上のサテライトオフィス!「SPECTRUM Decentraland支店」開設
ジュラシックの世界を遊んで学び尽くせるパソコントイ!『メダルでバトル!!恐竜図鑑パソコンΩ(オメガ)』
中華の定番「海老チリ」のアレンジバーガーや夜限定メニューが登場!モスバーガー試食会
豚汁定食専門店のつけ麺!ごちとんに「豆乳担々つけ麺」新登場
『‐劇場版 呪術廻戦 0‐』、「五条悟」「乙骨憂太」が登場






MCに緑川光さんと諏訪部順一さんを迎え、「ディズニーっコらぢお」を生放送!【ニコニコ超会議2022】

1

2022年4月24日(日)20:30に開始された「【アニメーション特番】#ディズニーっコらぢお@超声優祭2022」では、ディズニープラスで楽しめる番組の中から、『サマータイムレンダ』、『ダンス・ダンス・ダンスール』、『ブラック★★ロックシューターDAWN FALL』、『私ときどきレッサーパンダ』、『チップとデールの大作戦 レスキュー・レンジャーズ』などの作品を中心に特集した。

スタジオには石川界人さん、石川由依さん、佐竹桃華さん、潘めぐみさん、本渡楓さん、安元洋貴さん、宮田俊哉(Kis-My-Ft2)さん。
中継で中川翔子さん、木村昴さん、VTR出演で花江夏樹さん、永瀬アンナさん、白砂沙帆さんをゲストに迎えての超豪華版。

まずはスタジオ出演者の紹介からスタート。この豪華さ!
ディズニーコンサート終了後の会場から、中継で中川翔子さんと木村昴さんも参加。
番組を盛り上げる。

2


Twitter連動企画では、豪華出演者陣のサイン入りパネルやディズニー商品をプレゼント!

3


ここからは、ディズニープラスで放映される作品のPRタイム。
声優陣が自身の出演する番組を紹介していく。
ピックアップ作品は
『サマータイムレンダ』
『ダンス・ダンス・ダンスール』
『ブラック★★ロックシューター DAWN FALL』
『私ときどきレッサーパンダ』
『チップとデールの大作戦 レスキュー・レンジャーズ』

4


ダンス・ダンス・ダンスールの紹介では、MCの諏訪部さんがクラシックバレエについて熱く語り
バレエ愛がハンパないことが判明。

5


さらにひとことシチュエーションゲームのコーナー。
これは1つのセリフに対し4つのシチュエーションが提示され、その中から1つ選択し演技。
それがどのシチュエーションだったかを視聴者アンケートで解答してもらい、回答率が高い人が勝ちというもの。

6


順調に番組が進む中、最大のハプニングが! 
そんな状況も、冷静に乗り切るMC諏訪部さんに剛腕!さすが!のコメントの嵐。これも生配信ならでは。

7


そして、最後に全部持っていったのは、この方!

8


最後まで出演者のトークを満喫できる、あっという間の2時間の生配信だった。

「ニコニコ超会議2022」公式サイト
「ニコニコ超会議2022」まとめ - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
丸亀製麺と松岡昌宏さん共同開発、『トマたまカレーうどん』が 50 日間の限定復活!さらに『とろける4種のチーズトマたまカレーうどん』も新登場
半熟カヌレ専門店『boB』、新店舗オープン
春の行楽シーズン限定】焼きそばとご一緒に!からあげ専門店からやまに「ソースからあげ」
コトダマン、TVアニメ『呪術廻戦』『劇場版 呪術廻戦 0』コラボ
ついにグランドオープン!日本最大規模のesportsパーク『RED゜TOKYO TOWER』



ニコニコ哲学 川上量生の胸のうち
川上 量生
日経BP
2014-11-14



バスガイドさんと行く、延暦寺やおごと温泉など滋賀県大津の名所をめぐる旅【ニコニコ超会議2022】

IMG_0253

2022年4月23日(土)12時からの放送された「【リモート観光】バスガイドさんと延暦寺やおごと温泉など滋賀県大津の名所をめぐる生放送≪ニコニコバスツアー大津編≫」では、バスガイドさんと一緒に滋賀県大津の名所をめぐった。

■昼食の精進料理
昼食は、比叡山延暦寺で精進料理。
「米がうまい!」と出演者。
比叡山の湧き水で炊いただけだという。

IMG_0246


壮大な景色も料理のひとつ。

IMG_0249


赤いコンニャクは、精進料理の定番。
タコの代わりに赤いコンニャクを使用することもあるとのこと。

IMG_0250


可愛い梵字のラテやプリンが登場。
びわ湖大津観光大使によると、「凄く美味しいです。イチゴの酸味と栗がよく合っています」とのこと。
「煩悩だらけ。あと4つ食べたい」という人も。

IMG_0251


比叡山延暦寺の紋。
もともとは菊の紋だったが、天皇家が菊の紋を気に入ったことから、菊の紋を天皇家に献上して、あらたに紋を作った。

IMG_0255


「画面ごしに魅力を伝えるのが難しい」というのが、比叡山延暦寺の特徴とのこと。
全国には、たくさんのファンがいるそうだ。

IMG_0257


「ニコニコ超会議2022」公式サイト
「ニコニコ超会議2022」まとめ - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
丸亀製麺と松岡昌宏さん共同開発、『トマたまカレーうどん』が 50 日間の限定復活!さらに『とろける4種のチーズトマたまカレーうどん』も新登場
半熟カヌレ専門店『boB』、新店舗オープン
春の行楽シーズン限定】焼きそばとご一緒に!からあげ専門店からやまに「ソースからあげ」
コトダマン、TVアニメ『呪術廻戦』『劇場版 呪術廻戦 0』コラボ
ついにグランドオープン!日本最大規模のesportsパーク『RED゜TOKYO TOWER』



ニコニコ哲学 川上量生の胸のうち
川上 量生
日経BP
2014-11-14



「ニコニコ超会議2022」開催!4月23日(土)~30日(土)まで盛沢山の8日間

main

株式会社ドワンゴは、「ニコニコ超会議2022」を開催中だ。「ニコニコ超会議2022」とは、ネット発!みんなで作る日本最大級の文化祭。登録会員数8,000万人を超える「ニコニコのすべて(だいたい)を地上に再現する」をコンセプトに、ユーザーが主体となりネットとリアルで開催するニコニコ最大のイベントとなっている。開催期間は、2022年4月23日(土)~30日(土)の8日間。「伝統芸能」×「ニコニコ」×「最新技術」が融合した超歌舞伎2022『永遠花誉功』をはじめ、「超声優祭2022」 、ディズニー特番ほか、豪華番組が続々と登場する。

■オフラインイベントが待望の復活
2022年4月29日(金)、30日(土)の2日間は、オフラインイベントが待望の復活。
幕張メッセにて、「ニコニコ超会議2022」がリアル開催される。
・4月29日(金)10時~18時
・4月30日(土)10時~17時

sub1

sub2

sub3


<開催概要>
「ニコニコ超会議2022 Supported by NTT」
【日時】2022年4月23日(土)~30日(土)
     ┗ネット:4月23日(土)~30日(土)
     ┗リアル:4月29日(金)10時~18時
          4月30日(土)10時~17時
【主催】ニコニコ超会議実行委員会
【超特別協賛】NTT
【会場】リアル開催:幕張メッセ / ネット開催:ニコニコ公式サイト・総合TOP(https://www.nicovideo.jp/)
【ニコニコ超会議 公式サイト】https://chokaigi.jp/
【twitter公式アカウント】https://twitter.com/chokaigi_PR
【テーマソング】「しろくろましろ」 作詩・作曲:松岡充/歌:「シロクマ」小林幸子×松岡充

「ニコニコ超会議2022」公式サイト
【ニコニコ超会議2022】まとめ記事 - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
丸亀製麺と松岡昌宏さん共同開発、『トマたまカレーうどん』が 50 日間の限定復活!さらに『とろける4種のチーズトマたまカレーうどん』も新登場
半熟カヌレ専門店『boB』、新店舗オープン
春の行楽シーズン限定】焼きそばとご一緒に!からあげ専門店からやまに「ソースからあげ」
コトダマン、TVアニメ『呪術廻戦』『劇場版 呪術廻戦 0』コラボ
ついにグランドオープン!日本最大規模のesportsパーク『RED゜TOKYO TOWER』



ニコニコ哲学 川上量生の胸のうち
川上 量生
日経BP
2014-11-14



Sony Park展『②音楽は、旅だ。』、小野不由美「十二国記」シリーズ誕生から30周年【まとめ記事】

image001

Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)は、2024年に完成予定の「新Ginza Sony Park」に向けた建設工事を始める2021年10月を前に、ソニーが取り組む多様な6つの分野「ゲーム、音楽、映画、エレクトロニクス、半導体、金融(ファイナンス)」をテーマに、ソニーミュージックグループに所属する6組のアーティストが加わって展開するファイナルプログラム『Sony Park展』を開催中だ。
小野不由美氏による壮大なファンタジー「十二国記」。2021年9月25日にシリーズ誕生から30周年を迎えることを記念して、9月下旬から全国書店で「十二国記30周年フェア」をスタートする。

Sony Park展『②音楽は、旅だ。』、奥田民生「カンタビレ IN THE PARK」で新曲を公開制作
Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)は、2024年に完成予定の「新Ginza Sony Park」に向けた建設工事を始める2021年10月を前に、ソニーが取り組む多様な6つの分野「ゲーム、音楽、映画、エレクトロニクス、半導体、金融(ファイナンス)」をテーマに、ソニーミュージックグループに所属する6組のアーティストが加わって展開するファイナルプログラム『Sony Park展』を開催中だ。『Sony Park展』では、アーティストの奥田民生が参画する第二弾の体験型イベント「②音楽は、旅だ。with 奥田民生」を2021年7月13日(火)~7月24日(土)まで開催する。来園者に密を避けて安心して楽しんでもらえるよう、土日祝日は予約制(当日入場枠もあり)としている。なお、平日は予約不要で楽しめる(入場無料)。


小野不由美「十二国記」シリーズ誕生から30周年! 2021年9月25日から30周年フェアスタート
小野不由美氏による壮大なファンタジー「十二国記」。2021年9月25日にシリーズ誕生から30周年を迎えることを記念して、9月下旬から全国書店で「十二国記30周年フェア」をスタートする。フェアにあわせて山田章博氏描き下ろしの「十二国記ちびキャラ」が初お目見え。ちびキャラを使用した「書店限定販売 ランダム缶バッジ(全10種)」や「LINEスタンプ」も発売予定。1991年9月25日、のちにシリーズ累計1200万部超の壮大なファンタジー「十二国記」のエピソード0となる小説『魔性の子』(新潮文庫)が発売された。それから30年、「十二国記」は時を超え、世代を超え、幅広い読者に読み継がれ続けている。


鬼滅の刃 煉獄杏寿郎の日輪刀 シルバーリング!Animo(アニモ)にて新発売
株式会社リアライズは、アニメ・漫画専門ECサイトであるAnimo(アニモ)で『鬼滅の刃 煉獄杏寿郎の日輪刀 シルバーリング(製造メーカー:コスパ)』の予約販売を開始した。2021年7月22日まで。


「魯肉飯」や「豆花」などが堪能できる!台湾美食フェア ~行ったつもりで食べたいわん~
笑顔があふれる食べ放題のテーマパーク、 ニラックス株式会社が運営する「グランブッフェ」「エクスブルー」「ブッフェダイナー」などの43店舗にて、2021年7月13日(火)より「台湾グルメ」が新登場する。和洋中60品以上が食べ放題で楽しめるニラックスブッフェレストラン。このコロナ禍で海外旅行旅行に行くことができない今、少しでも旅行気分を味わっていただきたく、食楽の国「台湾」をテーマとした『台湾フェア』を開催する。台湾屋台飯の大定番、八角や花椒の香り豊かな「五香粉(ウーシャンフェン」をまとった豚ひき肉が決め手の「魯肉飯(ルーローハン)」や、さっぱりとした蒸し鶏のほぐしにコクのある旨みたっぷりのたれをかけた「鶏肉飯(ジーローハン)」、豚ひき肉の旨味たっぷり、豆板醤とオイスターソースが味わい深い「台湾風焼きそば」などの定番ラインナップを取り揃えている。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
辛さに挑戦、テイクアウト限定キャンペーン!「激辛!鶏肉のオイスターソース炒め」
アニメ・漫画専門ECサイト「Animo」、鬼滅の刃 猗窩座の術式展開 ラウンドタオルが新発売
50秒に1個売れた!スマートトランポリン「プレミアム版」
お持ち帰り専用、国産鶏の「とり天から」!江戸前天丼はま田に新登場
アニメ・漫画専門ECサイト「Animo」、鬼滅の刃 禰豆子 刺繍ワークシャツ(長袖)/Mが発売






Sony Park展『②音楽は、旅だ。』、奥田民生「カンタビレ IN THE PARK」で新曲を公開制作

image001

Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)は、2024年に完成予定の「新Ginza Sony Park」に向けた建設工事を始める2021年10月を前に、ソニーが取り組む多様な6つの分野「ゲーム、音楽、映画、エレクトロニクス、半導体、金融(ファイナンス)」をテーマに、ソニーミュージックグループに所属する6組のアーティストが加わって展開するファイナルプログラム『Sony Park展』を開催中だ。

『Sony Park展』では、アーティストの奥田民生が参画する第二弾の体験型イベント「②音楽は、旅だ。with 奥田民生」を2021年7月13日(火)~7月24日(土)まで開催する。来園者に密を避けて安心して楽しんでもらえるよう、土日祝日は予約制(当日入場枠もあり)としている。なお、平日は予約不要で楽しめる(入場無料)。

image003
『Sony Park展』には、地下鉄 銀座駅から直結で行くことができる

■②音楽は、旅だ。with 奥田民生
音楽は、自分では気づくことができない感情を映し出し、自身の感情を能動的に解放してくれるエンタテインメントであり、ひとびとは音楽を通して日々を生きていくための原動力を生み出すことができる。アーティストたちは音楽を生み出す過程で、自分自身との対話を何度も繰り返し、音楽と向き合う中で込められた思いが、私たちの心を揺さぶる。

アーティストたちが、まるで長い旅をするように、自身の内面をただよい、さまよい、さすらいながら音楽を生み出す姿から、音楽とは旅のような尊さを内包するものであるとGinza Sony Parkは考え、「音楽は、旅だ。」というテーマを掲げた。

それは1968年から音楽の分野に取り組むソニーにとっても、たくさんのアーティストやファンとともに多様な音楽カルチャーをつくる「旅」でもあった。

image005
『Sony Park展』の第二弾は体験型イベント「②音楽は、旅だ。with 奥田民生」

今回の展示にあたり、奥田民生、東京スカパラダイスオーケストラ、常田大希をはじめ、2018年の開園以来続けている「Park Live」に出演するなどGinza Sony Parkにゆかりのある130組以上のアーティストたちが、「音楽は旅だ」と感じる自身の楽曲を選出した。

image007
空港を彷彿させるInformationでは、アーティストや楽曲を確認できる

受付で渡されるヘッドホンのジャックを、空港のバゲージクレームのような会場に集まったBOXに挿してみよう。アーティスト自身が自分の楽曲の中で「旅」だと考える、さまざまな楽曲を聴いて巡る、いまここでしか体験できない小さな旅が始まる。

アーティスト自身が語るコメントにも、偶発的に出会えるかもしれない。アーティストたちがどんな曲を選曲したのか、どのアーティストがコメントを語っているのか、実際に会場で体験してみよう。

image009
奥田民生のBOX。楽曲だけでなく、コメントも聞くことができる

参加アーティスト(順不同):奥田民生、東京スカパラダイスオーケストラ、常田大希(King Gnu / millennium parade)、Ayase (YOASOBI)、Creepy Nuts、岡崎体育、蓮沼執太、江崎文武(WONK)、U-zhaan、SASUKE、青葉市子、BIGYUKI、AAAMYYY、UA、石崎ひゅーい、のん、藤原さくら、川辺素、nakayaan(ミツメ)、塩塚モエカ(羊文学)、Black Boboi、DJみそしるとMCごはん、アート・リンゼイ ほか

image011
空港のバゲージクレームのような会場

■奥田民生「カンタビレ IN THE PARK」
奥田民生の公開ひとり多重録音レコーディング「ひとりカンタビレ」のステージをGinza Sony Park 地下4階に期間限定で再現。7月13日(火)、7月17日(土)の両日は奥田本人が実際に新曲を公開制作する。この様子は、Park LiveとしてGinza Sony Park公式のYouTubeチャンネルでライブ配信する。

image013
奥田民生「カンタビレ IN THE PARK」の告知

ステージには、お馴染みのラーメンカレーミュージックレコードのキャラクター「ヘロ・ディギン」のオブジェやソファーも置かれ、奥田民生が実際に使った機材セットも、期間中に見られる。この場で行った新曲制作活動の動画を見ながら、奥田民生の作曲作業という「旅」を、ぜひ感じてみよう。
※ Park Live当日は地下4階への入場制限がある。

なお、リアルタイムでPark Liveを見られなかった人は、録画した映像を見ることができる。

image015
奥田民生「カンタビレ IN THE PARK」

<Park Live>
日時・配信URL:
 2021年7月13日(火) 17:00~19:00予定 https://youtu.be/XjESZeDVAZs
 2021年7月17日(土) 17:00~19:00予定 https://youtu.be/F7nq6BfiIiI
出演:奥田民生⁠

〇"ひとりカンタビレ"とは
2010年3月より行われた前代未聞の公開ひとり多重録音レコーディングツアー"ひとりカンタビレ"。奥田民生がたったひとりで新作のレコーディングを行い、ドラム・ギター・ベース・ボーカル・コーラスなどの録音作業から、音のミックス作業までの工程を丁寧に解説しながらレコーディングの楽しさを伝えるスペシャルイベント。

・奥田民生 (RAMEN CURRY MUSIC RECORDS) 公式YouTubeチャンネル:
 https://www.youtube.com/RCMROfficialYouTubeChannel_jp

image017
奥田民生「カンタビレ IN THE PARK」では、等身大の人形も見ることができる

『Sony Park展』
期間:2021年6月26日(土)~9月30日(木)
   ※ 準備のための休止期間がある。
   ※ 開催日時はやむを得ず変更となる場合がある。
場所:Ginza Sony Park(PARK B2~B4/地下2~4階)
料金:入場無料(一部 事前予約制)
特設サイト:https://www.ginzasonypark.jp/sonyparkten/

『Sony Park展』特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
辛さに挑戦、テイクアウト限定キャンペーン!「激辛!鶏肉のオイスターソース炒め」
アニメ・漫画専門ECサイト「Animo」、鬼滅の刃 猗窩座の術式展開 ラウンドタオルが新発売
50秒に1個売れた!スマートトランポリン「プレミアム版」
お持ち帰り専用、国産鶏の「とり天から」!江戸前天丼はま田に新登場
アニメ・漫画専門ECサイト「Animo」、鬼滅の刃 禰豆子 刺繍ワークシャツ(長袖)/Mが発売






スマートフォンを選ばず左右同時接続できる!完全ワイヤレスイヤホン「TrueAir2」

main

SOUNDPEATSは、スマートフォンを選ず左右同時接続を実現するインナーイヤー・スティック型の完全ワイヤレスイヤホン「TrueAir2(トゥルーエア・ツー)」を本日より発売する。これを記念し、10月6日から開始の特選タイムセール、および10月13日(火)00:00 ~ 14日(木)23:59 に開催されるAmazon Prime Dayにて、同社製品の30%OFF特別セールを実施する。

■最新SoC「QCC3040」で基本性能が大幅に向上
Qualcomm製最新Bluetooth SoC「QCC3040」を採用、完全ワイヤレスイヤホンとしての基本性能が大幅に向上した。前モデルTrueAirと比較して接続安定性は75%向上(弊社測定基準による)、約15%の小型化にもかかわらずイヤホン単体での連続再生時間は5時間を維持している。
sub4

■スマートフォンを選ばない左右同時接続
Qualcommの最新技術「TrueWireless Mirroring」に対応、スマートフォンやパソコンなど機種を選ばず左右のイヤホンを同時接続できる。片側のイヤホンを外した場合にも、音を瞬時に反対側へ切り替えるため(ロールスワッピング)、音途切れ防止と省電力に効果的なだけでなく、ビデオ会議や通話時の片耳利用にも威力を発揮する。
sub11

■大口径14.2mmダイナミックドライバ
バイオセルロース振動板採用の14.2mmダイナミックドライバーにより、迫力ある低域から艷やかに響く中高域までバランスよく再生する。自然で聞きやすくそれでいて繊細なボーカルは、このドライバーならではだ。
sub3

■ポケットに入る小ささの充電ケース
細部の徹底した見直しにより、前モデルTrueAir比約15%の小型化を実現した。重量は片側わずか3.5g、快適性重視のデザインで装着していることを忘れるほど。充電ケースの小型軽量化も追求、5.25cm四方に厚さ2.15cm/33gとポケットにも無理なく入る。
sub2

■ノイズのないクリアな通話
左右のイヤホンそれぞれに2基づつの高性能マイクを内蔵、通話品質を向上させた。cVcノイズキャンセリング技術により、周囲が騒がしい場所でもクリアな声を相手に届けることができる。
sub6

■最大25時間の長持ちバッテリー
イヤホン本体は1.5時間充電で最大5時間再生できる。充電ケースを合わせれば、最大25時間もの連続再生が可能だ。
sub9

完全ワイヤレスイヤホン「TrueAir2」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
照らしたい方向を自在に変形できる! サンワサプライ、LED投光器を発売
Amazon「プライムデー」、Ankerグループ70製品以上を最大50%OFFで販売
伸縮アームでタブレットの高さを調節!オンライン会議に最適なiPad・タブレットスタンド
スマホをワイヤレス充電しながら除菌!オゾンとUVで除菌する「LeadingPlus スマホ除菌器」
5秒で快適作業スペースを実現する究極のラップトップケース! 完全ワイヤレスイヤホンとスピーカーが融合した「Duolink Go」






LINEのトークルームに、音楽が流せる新機能「トークBGM」の提供開始

talkbgm_main

LINE MUSICは、コミュニケーションアプリ「LINE」において、トークルーム上で音楽を聞くことができる新機能「トークBGM」の提供を開始した。

「トークBGM」は、LINEのトークルーム上で「LINE MUSIC」が提供する約5,200万曲の中から自分の好きな楽曲を聴くことができる新機能。友だちと1対1のトークはもちろん、グループLINEも音楽付きトークルームとして楽しむことできる。

トークルームごとに曲を設定し、視聴再生すれば、「LINE」でメッセージのやり取りをする際はもちろん、タイムラインやニュースなどトーク以外の場所に移動しても、設定した音楽を流しながら「LINE」を楽しむことができる。



LINE MUSIC

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
LINE Pay、決済機能に特化したユーザー向けアプリをリリース
インフォネット、「AI Smart Roomキャンペーン」のAlexaスキル「アパマンショップ」第1弾のサービスを開始
ジャパンネット銀行、AIチャットボットによるサポートを開始
楽天とアルペンが各種サービス連携を強化!提携カードを発行し、アルペン全店舗で共通ポイントサービスを開始
リゾートワークの魅力をたっぷり紹介!「信州リゾートテレワークフォーラム IN 東京」






LINE MUSIC、みんなで使える「ファミリープラン」が本日よりスタート。月額1,400円で、最大6人まで4,400万曲聴き放題

LINEMUSIC_familyplan

LINE MUSICは、同社が運営する定額制オンデマンド型音楽配信サービス「LINE MUSIC」(iPhone・Android対応)において、最大6人まで聴き放題になる「ファミリープラン」と、10か月分の料金で1年間聴き放題の「年割プラン」の提供を本日より開始した。

本日よりスタートした「ファミリープラン」は、LINEの友だちで繋がっている家族でお得に「LINE MUSIC」を楽しめるプラン。代表者1人が月額1,400円の決済を登録することで、最大6人まで4,400万曲聴き放題になる。6人で利用した場合、1人あたり毎月最大727円(年間8,724円)安くLINE MUSICを楽しむことができる。

また、もっとお得にLINE MUSICを楽しみたいユーザーに向けた「年割プラン」も登場、10か月分の料金で1年中「LINE MUSIC」を楽しむことができる。

■LINE MUSIC 新料金プラン
プレミアムプラン(学割):480円/月
プレミアムプラン(一般):960円/月、年割9,600円/年(2か月分がお得)
ファミリープラン(一般):1,400円/月、年割14,000円/年(2か月分がお得)


ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
PC向けVRゲーム「初音ミクVR」がミクの日に登場
日本の伝統芸能“落語”と“ドラゴンクエスト”が融合!?落語の名所“新宿末廣亭”で「ドラクエ落語」を開催
スペースインベーダーを教材に、子供達へゲーム作りとプログラミングを京都・東京で無料体験
東京さくらトラム(都電荒川線)フォトコンテスト開催
月の表面を3Dプリンターで再現した「LUNA LIGHT -ルナライト-」が発売






DMM.comから動きに合わせて音楽を奏でるモーション楽器ガジェット「SoundMoovz」登場

main

DMM.comは、 DmetProductsの新製品、動きに合わせて音楽を奏でるモーション楽器ガジェット「SoundMoovz(サウンドムーブズ)」を、2018年2月15日より日本国内において取り扱いを開始すると発表した。

「SoundMoovz」は、 “音楽に合せて踊る“のではなく、“人の動きや踊りに合わせて音楽を奏でる”という逆転の発想によって開発された。 DmetProducts楠代表は関西老舗企業、阪神メタリックスから社内ベンチャーを立ち上げ、 DMM.make AKIBAに入居。着想よりわずか1年で製品の量産化を実現しアメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ドイツなど世界17ヵ国でローンチ、すでに40万台以上を出荷している。

DMM.comでは正規代理店として、 2018年3月15日より、各大手量販店等で日本国内正式販売を開始する予定だ。それに先立ち、本日2月15日より総合オンラインストアAmazon.co.jpにてAmazonプライム会員限定でWeb先行販売を開始する。



製品URL

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
市販ソースの活用でごくうまレシピを時短調理!「カゴメ基本のトマトソース」編
LINE NEWSに「平昌五輪タブ」登場!話題の記事や注目競技、メダル獲得数など、五輪の見どころをまとめて発信
こじはるがミニモンに変身!?「LINE POP2」&「LINE POPショコラ」に小嶋陽菜が登場
ママたちの声から生まれた1歳半からのプラレール!「はじめてのプラレール」を発売
「TopEye 全国高校生写真サミット2018」の受賞校が決定。グランプリは、香川県立坂出商業高等学校!

Dmet Products SoundMoovz(ピンク) BMZ001PK
ディーメットプロダクツ(Dmet Products)
2018-02-15



1年間に音楽にお金を使った有料音楽ユーザーは61.2%、10代が74.3%。MMD研究所調べ で最も高い割合

ca84a0e8d02797ad388573ab1013965e_s

MMD研究所は、15~59歳の男女10,695名を対象に2017年5月25日~30日の期間で、「年代別音楽に関する意識調査」を実施した結果を発表した。

■ 1年間に音楽にお金を使った有料音楽ユーザーは61.2%、10代が74.3%で最も高い割合
15歳~59歳の男女10,695人を対象に、音楽商品・サービス(ライブやコンサートを含む)へお金を支払った時期を聞いたところ、なんらかの音楽商品・サービスへ1年以内に支払い経験があると回答した有料音楽ユーザーの割合は61.2%であった。年代別で見ると、最も割合が高い年代は10代で74.3%となった。ちなみに、性年代別で見たところ、10代女性の有料音楽ユーザーの割合が最も高く77.9%であった。
20170927-1

20170927-2


※ 1年以内に音楽商品・サービス(CD購入、CDレンタル、ライブ、音楽DVD/Blu-ray購入、デジタル音源(ハイレゾを除く)、アーティストグッズ、音楽DVD/Blu-rayレンタル、ファンクラブ、デジタル映像、定額制音楽配信サービスの月額料金、音楽フェス、音楽雑誌、ハイレゾ音源)いずれかにお金の支払い経験があるものを有料音楽ユーザーとする。

■ 1年以内に10代がお金を使った音楽サービス上位「CD購入(44.9%)」「アーティストグッズ(41.2%)」「CDレンタル(39.6%)」、多くの音楽サービスで10代の利用割合が高い
15歳~59歳の男女10,695人を対象に、1年以内に購入経験のある音楽商品・サービスを聞いたところ(複数回答可)、「CD購入」が35.8%で最も多く、次いで「CDレンタル」が29.3%、「ライブ」が23.8%と続いた。これを年代別で見ると、10代(n=713)では「CD購入」が44.9%と最も多く、次いで「アーティストグッズ」が41.2%、「CDレンタル」が39.6%となり、多くの商品・サービスにおいて、10代の動きが活発なことがわかった。

20170927-3

20170927-4


■ CD再生機器の所有率は10代が最も低く88.4%、全体の所有率は93.0%
15歳~59歳の男女10,695人を対象に、CDを再生できる機器を自分もしくは同居している家族が所有しているかについて聞いたころ、「(自分もしくは同居している家族が)所有している」と回答したのは93.0%、「(自分も同居している家族も)所有していない」と回答したのは7.0%だった。これを年代別で見ると、10代は11.6%、20代は11.1%が(自分も同居している家族も)CD再生機器を所有していないことがわかった。

20170927-5


調査結果

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
ウルトラマンが、エヴァンゲリオンが、ゴジラが来襲する都市から生き延びろ!――「巨影都市」
「CMイメージキャスト選抜総選挙」で咲坂柚衣さんが1位に――レジーナエンタテインメント・グリーゲームスブースイベント
「東京ゲームショウ2017」が開幕
「PlayStation VR PlayStation Camera同梱版」2017年10月14日(土)より新価格4万4,980円で発売
CyberZ、10~60代1,200名に「eスポーツ」ユーザー認知調査を実施





音楽ストリーミングサービス「AWA」が、「音楽認識機能」の提供を開始

13901_ext_10_0_L

AWAが運営する、サブスクリプション型(定額制)音楽ストリーミングサービス「AWA(アワ)」は、2017年7月5日(水)より、「音楽認識機能」の提供を開始した。

この音楽認識機能は、気になる音楽に向けてスマートフォンをかざすだけで音楽の波形を認識し、数秒でアーティストと楽曲を特定することができる新機能。さらに、特定された楽曲は「AWA」上でシームレスに聴くことができ、他の楽曲と同様に歌詞も表示される。なお、同機能は、Standardプラン(月額/税込960円)とFreeプラン(月額無料)の両プランで使用することが可能だ。

さらに、同機能はiOSおよびAndroidのウィジェットにも対応しているため、スマートフォンのホーム画面から瞬時に立ち上げることができ、気になった音楽を確実に特定できる。

13901_ext_10_1_L


AWA

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
プレイステーション4「グレイシャー・ホワイト」を通常商品として発売
「タツノコプロ55周年 GO!GO!記念展」を東武百貨店で開催
LINE、デジタルとリアルが融合した新たな七夕の楽しみ方を提案する「みんなの七夕プロジェクト2017」を開始
LINE LIVE」、新たにPCからの配信に対応。LINE GAMEを始め、ゲーム配信の取り組みを強化
LINEバイト、オファーでつくる海の家「OFFER HOUSE by LINEバイト」を三浦海岸にオープン





スマートフォンでの音楽聴取 10代の約6割が「毎日」聴取、定額制音楽配信サービスの利用は9.1%

a640b25363240ac862160498bbbf527c_s

MMDLaboは、同社が運営するMMD研究所とコロプラが提供するスマートフォン向けインターネットリサーチサービス「スマートアンサー」にて共同調査を行い、第14弾として「2017年3月スマートフォンでの音楽視聴に関する調査」を実施した。

■ スマートフォンでの音楽聴取 10代の約6割が「毎日」聴取
スマートフォンを所有する1,671人を対象に普段よく利用する音楽再生機器について聞いた(複数回答)ところ、「スマートフォン」が76.8%で最多、次いで「パソコン」が37.2%、「デジタルオーディオプレーヤー」が26.5%となった。なお、スマートフォンのみを選択した人は26.8%だった。
20170414-1


スマートフォンで音楽を再生すると回答した人(n= 1,283)を対象に音楽を聴取する頻度を聞いたところ、「毎日・ほぼ毎日」と回答した人は10代では57.7%、20代前半が44.6%、20代後半29.5%、30代前半29.2%、30代後半14.6%だった。OS別でみると、「ほぼ毎日」と回答した人はiOSで41.2%、Androidで30.6%となった。「2015年10月スマートフォンでの音楽視聴に関する調査」の結果と比較すると、iOSでは5.6ポイント、Androidでは0.9ポイント増加する結果となった。
20170414-4

20170414-4-2


■ 定額制音楽配信サービスの利用は9.1% 2015年から1.6ポイント増
スマートフォンで音楽を再生すると回答した人(n= 1,283)を対象に、どのような方法で音楽を聴くのかについて聞いた(複数回答)ところ、「YouTubeなどの動画サイトで音楽を聴いている」が60.9%、「購入したCDからスマートフォンに取り込んで聴いている」が34.5%、「無料音楽配信サービスまたはアプリから聴いている」が31.3%となった。

これを「2015年10月スマートフォンでの音楽視聴に関する調査」の結果と比較すると、増えているのは「YouTubeなどの動画サイト」が60.9%で4.5ポイント増加、「定額制音楽配信サービス」が9.1%で1.6ポイント増えていることがわかった。
年代別で見ると、「定額制音楽配信サービス」の利用で増加傾向にあるのが20代後半の12.4%で2015年より4.6ポイント増えている結果となった。
20170414-7

20170414-7-2


OS別で見ると、どちらも「YouTubeなどの動画サイトで音楽を聴いている」が最多で半数を超え、「定額制音楽配信サービスで音楽を聴いている」はiOSで7.4%、Androidで11.0%となった。
20170414-7os


■ 定額制音楽配信サービスの利用状況の上位は「Amazon Prime Music、Apple Music、Google Play Music」、メインで利用している定額制音楽配信サービスの上位は「Amazon Prime Music、Apple Music、AWA Music」
定額制音楽配信サービスで音楽を聴くと回答した人(n=117)を対象に、利用しているサービス(複数回答)を聞いたところ「Amazon Prime Music」が33.3%、「Apple Music」が23.9%、「Google Play Music」が21.4%となった。
20170414-10


続いて、現在利用している音楽配信サービスのうち、メインで利用しているサービスを聞いたところ、「Amazon Prime Music」が26.6%、「Apple Music」が16.5%、「AWA Music」が11.9%となった。
20170414-11


■ 利用している定額制音楽配信サービスで満足している項目の上位は「価格、曲数、音質」
定額制音楽配信サービスで音楽を聴くと回答した人(n=117)を対象に、メインで利用しているサービスで満足している項目(複数回答)を聞いたところ、「価格」が45.9%と最も多く、次いで「曲数」が45.0%、「音質」が39.4%となった。

次に、メインのサービスを利用している理由(複数回答)を聞いたところ、「使いやすい」が44.0%と最も多く、次いで「曲数が多い」が38.5%、「好きなアーティストの曲がある」が35.8%となった。
20170414-14


続いて、オフライン再生機能の利用について聞いたところ、76.1%の人が利用経験があることがわかった。
年代別で見ると、利用すると回答したのは10代の48.0%、20代前半が32.0%、20代後半が26.9%、30代前半が38.9%、30代後半が40.0%となった。
20170414-16


調査結果

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
ASUS JAPAN、TangoとDaydreamの両方に対応したスマートフォン「ZenFone AR(ZS571KL)」を発表
LINEモバイル、のんを起用した第2弾TVCM「愛と革新。LINE MOBILE(交差点篇)」を公開
ソフトバンク、「学割ってるダンスノート」をプレゼントするキャンペーンを開始
格安SIM利用率上位15サービスの満足度は76.9%、総合満足度1位はmineo。MMD研究所調べ
スマホユーザーの59.2%が端末代金を「とても高いと思う」。MMD研究所調べ





Lightning直結デジタル出力で劣化のない音質を聴けるLightning直結 ハイブリッドイヤホン

22952_mwVHCCcSOT

上海問屋は、イヤホンジャックのないiPhone7/7 Plusに直接繋げる、MFI認証 Lightning直結 ハイブリッドイヤホンの販売を開始した。価格は6,999円(税込)。

本製品は、MFI認証のLightning直結ハイブリッドイヤホンだ。Lightningコネクタに直接つなげるので、ノイズの影響がないクリアな高音質を聴くことができる。

Lightning直結では珍しい、デュアルドライバ。バランスドアーマチュア(BA)型とダイナミック(DD)型の2基を搭載しており、繊細な高域から力強い低域まで、幅広いジャンルを楽しめる。

加えて、ノイズの影響を受け、音が劣化しやすいアナログ出力の35mmステレオミニプラグと比較し、デジタル出力であるLightning直結の本製品は、ノイズの影響を受けないために音の劣化がない。また、ワイヤレスイヤホンと違い、音楽が途中で途切れたり、面倒な充電も必要ない。

コントローラー搭載で、iPhoneをポケット等に入れていても、手元で再生や停止、曲送りなどの操作が可能。また音楽を聴きながら、イヤホンをつけたままの着信応答もできる。何か作業をしながら、ハンズフリーで通話したいときにも役立つだろう。

安心のMFI認証品(Made for iPod/iPhone/iPadというアップルが認証した規格品)。SM、Lサイズの交換用イヤーチップを付属。

■製品仕様
ドライバユニット・・・直径11.5mmダイナミック型、バランスドアーマチュア型
再生周波数帯域・・・・20Hz~20kHz
最大入力・・・・・・・5mW
感度・・・・・・・・・108db/1mW
インピーダンス・・・・32Ω
入力信号・・・・・・・24bit/48kHzデジタル信号
接続プラグ(端子)・・・ライトニングプラグ
ケーブル長さ・・・・・約1.2m(Y型)
付属品・・・・・・・・イヤーキャップ(S/M/L)
製品保証・・・・・・・購入後 6か月間


DN- 914409 上海問屋限定販売ページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

上海問屋に関連した記事を読む
タブレットやスマホで簡単にSDカードを読み込めるmicroSD→SDカードスロット変換アダプタ
振動で射撃や爆発音がよりリアルに体感できるゲーミングヘッドセット
音楽を聴きながら周囲の音も聞こえるから安心の有線式骨伝導イヤホン
車のシートのスキマを有効活用する車載コンソールボックス用収納ケース
メカニカルキーボードをグッとオシャレにする交換用のタイプライター風キートップ






音楽を聴きながら周囲の音も聞こえるから安心の有線式骨伝導イヤホン

22952_DtnhHJCxqn

上海問屋は、耳を塞がないから周囲の音も聞こえる、有線式骨伝導イヤホンの販売を開始した。価格は3,999円(税込)。

本製品は、骨の振動で聴覚器官へ音を伝える、有線式骨伝導イヤホン。骨伝導イヤホンは、耳を塞がないので、音楽を聴いたり通話をしても周りの音が聞こえる。そのため、外出やジョギングなどを、音楽を聴きながら安心して楽しめる。街中では、電車や屋内のアナウンスを聞き逃すこともない。長時間使用しても耳が疲れないのも利点だ。

通常のイヤホンは、空気の振動で聴覚器に音を伝えるが、骨伝導イヤホンは、骨の振動で聴覚器へ音を伝えている。耳を塞がずに、驚くほどよく音が聞こえるのが特徴。使い方だが、イヤホンのシリコンラバー部分が、耳とこめかみの中間に位置するように装着すればよい。

なお、手元で操作できるリモコン付き。スマホ等の着信応答や、音楽の再生・停止、音量調節ができる。電源は、便利なmicroUSB接続の充電式。約2時間でフル充電となり、約8時間の音楽再生が可能だ。

■製品仕様
連続再生時間・・・・約8時間
充電時間・・・・・・約2時間
周波数帯域・・・・・20Hz-20KHz
スピーカー感度・・・88±3dB
マイク感・・・・・・-42±3dB
電源・・・・・・・・USB(DC/5V)
重量・・・・・・・・約47g
サイズ・・・・・・・周囲35.8cm
          直径(イヤーフック)2.2cm
          最大高さ4.8cm
ケーブル長さ・・・・130cm ※リモコン含む
付属品・・・・・・・英語/中国語マニュアル、充電用USB-microUSBケーブル(約75cm)
製品保証・・・・・・購入後6か月間


22952_haLTPeUnEN


DN-914699 上海問屋限定販売ページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

上海問屋に関連した記事を読む
車のシートのスキマを有効活用する車載コンソールボックス用収納ケース
メカニカルキーボードをグッとオシャレにする交換用のタイプライター風キートップ
台座部分が360度回転する小型のスマホ・タブレットスタンド
見た目はすっきりしてるけど、高機能な4 in1 マルチ変換USBケーブル
スポーツ時でも外れにくい安心のイヤーフックイヤホン






LINE MUSIC、累計ダウンロード数が2,000万件を突破。iOS版「LINE着うた」も提供開始

LINE MUSIC_2000万DL突破

LINE MUSICは、同社が運営する定額制オンデマンド型音楽配信サービス「LINE MUSIC」(iPhone・Android対応)において、累計ダウンロード数が2,000万件を突破したと発表した。

「LINE MUSIC」は、邦楽・洋楽問わず幅広いジャンルのヒットチャートや新曲をベースに2,400万曲以上の豊富な楽曲ラインナップやプレイリストを揃え、いつでもどこでも利用シーンや気分に応じて様々な楽曲を聴くことができる定額制オンデマンド型音楽配信サービス。

2015年6月のサービス開始以降、プロフィール画面に好みの楽曲を設定できる「BGM設定機能」、無料通話をかけてきた相手に聞こえる“呼出音”などを設定できる「LINE着うた(R)」など継続的なサービスの機能追加・改善を積極的に行っている。また、清水 翔太さんや平井 大さんのスタジオ・セッション・ライブ音源やFlowerのベストアルバム新録曲をLINE MUSICで独占先行配信するなど、新たなレーベル・プロダクションやアーティスト・楽曲の追加し、2016年7月~2016年12月における月間アクティブユーザー(MAU)は最大1,000万人を越えたとのこと。

中でも「LINE」アプリと連動した「BGM設定機能」が好評で、ユーザー全体の約6割が「LINE」を通じて楽曲を視聴している。楽曲を個人で聴いて楽しむだけでなく、友人同士のコミュニケーションの場で音楽と触れ合うという新たな視聴スタイルを提供することで、これまで以上に音楽を身近なものとして提供することが可能となり、その結果、サービス開始から約1年7ヶ月となる2017年1月23日時点で累計ダウンロード数が2,000万件を突破したそうだ。

また、今月18日には「LINE MUSIC」アプリ内で友だちが設定している楽曲を確認できたり、時間帯やシーンに合わせたプレイリストをおすすめしてくれたりなど大規模アップデートを実施、さらに、iOS版「LINE着うた」の提供もスタートした。

■主なアップデート内容
●使いやすくなったTOPメニュー
画面下段に「ホーム」「カテゴリ」「検索」「マイミュージック」を常に表示させ、より手軽に各メニューへの移動を実現するとともに、「ホーム」からLINEの友だちが設定している「BGM」や「LINE着うた®」の確認が可能に。

●より充実したレコメンドプレイリスト
再生履歴を元にユーザー好みのプレイリストを提供する「Weekly Mix」や、"朝の目覚めに合うさわやかな曲""登校時に聴きたい気分のアガる曲"など一日の様々な時間帯やシーンに合わせたプレイリスト等を新たに追加。

●フリックひとつで「お気に入りの登録」や「オフラインに保存」が可能
アーティストやプレイヤーページで各楽曲タイトルを左にフリックすることで、「お気に入り」と「オフラインに保存」ボタンが表示されるので、気に入った楽曲があった時や、後で聴きたいと思った時にはすぐに設定が可能。

●ジャンル別ランキングの表示
「邦楽」「洋楽」「K-POP」「ROCK」「EDM」「アニメ」などジャンル毎のランキングTOP100を閲覧することができる。


LINE MUSIC

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
東京都、オープンデータを使った防災アプリのコンテストを開催
「闘会議2017」追加情報“モンスト”新ステージの実施やペルソナ5エレクトーンやダンガンロンパV3ライブ等
有村架純が初めてセルフプロデュースしたセブン&アイ限定の2017年週めくりカレンダー発売
時代を彩った数々のショート・フィルムとともにマイケル・ジャクソンをハイレゾで体感
日産公式プロトラベラーを募集!リーフで旅して報酬1か月30万円






「AWA」が月額無料の新「Freeプラン」を提供開始。新機能「ハイライト再生」で聴き放題へ

12773_ext_05_0

AWAは、サブスクリプション型音楽配信サービス「AWA(アワ)」において、2016年11月7日(月)より新しい月額無料プラン「Freeプラン」の提供を開始するともに、新機能「ハイライト再生」を追加する。

「Freeプラン」では、スマートフォン・PCなど全デバイスにおいて、曲を指定して再生できる「オンデマンド再生」や「プレイリスト作成・公開」といった主要機能をはじめ、「オフライン再生」を除くすべての機能が月額無料で利用可能。

さらに、月々の再生可能時間を、従来の1時間から20時間へと大幅に延長したことで、今まで以上に「AWA」を楽しむことができるようになった。なお、本プランは新たに搭載される「ハイライト再生」機能での楽曲再生のみとなるが、今までどおり広告が表示されることなく利用できる。

新機能となる「ハイライト再生」は、楽曲の盛り上がる箇所90秒間を、フェードイン・フェードアウトにより途切れることなく聴くことができる機能で、「Freeプラン」と「Standardプラン」の両プランで利用可能。この「ハイライト再生」により、これまで聴いていた音楽を一味違った聴き方で楽しめるようになるとともに、より一層多くの楽曲との出会いを体感できるとしている。

なお、提供を開始する新しい月額無料プラン「Freeプラン」および、新機能「ハイライト再生」はアプリを最新版にアップデートすることで利用可能だ。

12773_ext_10_1_L

12773_ext_10_3_L


AWA

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
ソニービル建替前のカウントダウンイベント 「It's a Sony展」開催。ソニービルの50年を振り返る
「ボジョレー・ヌーボー、今年も買いますか?」昨年購入者の7割が今年も購入予定。マクロミル調べ
ヤマハ、ネイティブ米語にも対応!自然な「英語」に特化した「男声」の新型ボカロライブラリー
「東京防災」のクリエイティブチームが制作した食べられる防災ブック「東京備食」が発売
通勤・通学に便利!防犯・耐刃・防水多機能リュック「Bobby」を発売





SDカードに保存した動画・画像・音楽をTVで再生できるメディアプレーヤーが登場【先週のまとめ】

22952_yIdHSSUzSt

先週1週間、ITライフハックでは、様々な記事を流した。面白い記事としては、SDカードやUSBメモリに保存した動画、画像、音楽などをPCを使わずにTVで再生できるHDMIメディアプレーヤーを紹介した。2016年9月29日(木)の記事を振り返ってみよう。

マピオン季節特集「紅葉特集2016」を公開
マピオンは、季節に合わせたおでかけ情報を発信するコンテンツ「マピオン 季節特集」にて、9月28日(水)より、日本各地の紅葉スポット約550カ所を紹介する「紅葉特集2016」を公開した。


サードウェーブデジノス「raytrek NUC」にSkylake CPUを搭載した新モデルが登場
サードウェーブデジノスは、Skylake世代のCPUを搭載した、インテルの小型PCフォームファクター「NUC」を使用したクリエイター向けモデル「raytrek NUC S3H」および「raytrek NUC S5H」を発売した。価格はraytrek NUC S3Hが7万7,980円、raytrek NUC S5Hが9万6,980円(いずれも税別)。


ローソンの「ローソンクルー♪あきこちゃん」が「りんな」のテクノロジを採用し正式提供開始
日本マイクロソフトは、ローソンが LINE上に開設している公式アカウント「ローソンクルー♪あきこちゃん」(以下 あきこちゃん)が、日本マイクロソフトの女子高生 AI(人工知能)「りんな」のテクノロジを活用して、2016年9月28日(水)より正式に提供開始した。


ASUS、5.2型ワイド液晶「ZenFone 3」、5.5インチと5.7インチの「ZenFone 3 Deluxe」を発表
ASUSは、両面に2.5D曲面ガラスを採用し、CPUに「Qualcomm Snapdragon 625(オクタコアCPU)」と3GBメモリ、4K動画撮影が可能な1600万画素の高性能カメラを搭載した5.2型ワイド液晶のSIMフリースマートフォン「ZenFone 3 (ZE520KL)」と、アンテナのラインが見えないオールメタルのユニボディーデザインに、マルチタスクや負荷の大きい作業も楽々こなせる大容量メモリを搭載した「ZenFone 3 Deluxe」シリーズ、世界初搭載CPU「Qualcomm Snapdragon 625(オクタコアCPU)」に4GBメモリ、5.5型ワイド液晶を搭載した「ZenFone 3 Deluxe (ZS550KL)」、世界初搭載「Qualcomm Snapdragon 821(クアッドコアCPU)」に6GBメモリ、5.7型Super AMOLEDディスプレイを搭載した「ZenFone 3 Deluxe (ZS570KL)」を発表した。


SDカードに保存した動画・画像・音楽をTVで再生できるAndroid 5.1搭載HDMIメディアプレーヤー
上海問屋は、SDカードやUSBメモリに保存した動画、画像、音楽などを、PCを使わずにTVで再生できるHDMIメディアプレーヤーの販売を開始した。価格は7,999円(税込)。本製品は、SDカードやUSBメモリに保存した動画、画像、音楽などを、PCを使わずにTVで再生できるHDMIメディアプレーヤー。Android 0S 5.1搭載のため、AndroidアプリやWebブラウザも使用できるほか、TV画面で音楽アプリを使ったり、PCのような感覚でネット検索をすることもできる。家族で思い思いの楽しみ方ができる、リビングに1台あるとうれしいアイテムだろう。


上海問屋に関連した記事を読む
18ボタン搭載のUSB接続ゲーミングレーザーマウス
釣り人に最適。50mまでの水中を撮影できる小型カメラ
マグネット装着型VRゴーグルが登場
LEGOブロックでデコれるUSB接続のゲーミング向け英語キーボード
iPhoneと連携して電話やメールの着信がわかる!100灯のLEDライトで色々遊べるBluetoothスピーカー




3000円台のハイレゾ対応ヘッドセットが登場【今週のまとめ】

22952_YZhAAroCsb


今週1週間、ITライフハックでは、様々な記事を流した。興味深い記事としては、3000円台のハイレゾ対応ヘッドセットが登場した。まずは、12日(月)の記事を振り返ってみよう。

漢は黙って二枚差し! ドスパラからGeForce GTX 1080 SLI搭載PCが発売
サードウェーブデジノスは、圧倒的な性能を備えたハイエンドグラフィックス NVIDIA GeForce GTX 1080 2枚をSLI接続で搭載した超高性能パソコン「GALLERIA ZG-SLI」を発売する。価格は29万9,980円(税別)。NVIDIA GeForce GTX 1080 は、新世代「16nmプロセス」と「Pascal」アーキテクチャを採用し、前世代の GeForce GTX 980 にくらべて演算用のCUDAコアを2048→2560ユニット、動作クロックは1126→1733MHzに大幅強化されている。


コスパ最高! 税込みで4000円を切るハイレゾ対応ヘッドセット
上海問屋は、コストパフォーマンスに優れた、14.3mm大口径ドライバ搭載で高音質を実現するイヤイン型ハイレゾ対応ヘッドセットの販売を開始した。価格は3,999円(税込)。本製品は、どんなジャンルの音楽にも適応できるハイレゾ音源対応ヘッドセット。ハイレゾ音源とは、一般的な音楽CDよりも、録音したマスターに近い情報量を持つ高解像度の音楽データで、情報量が多く、CDでは再生できない空気感や臨場感を表現することができる。


「INGRESS」の世界的イベント“Via Lux Setouchi - XM Satellite Anomaly”をニコ生で生中継
ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」にて、2016年9月24日(土)に世界各地で開催される、スマートフォン向けゲームアプリ「INGRESS」の世界イベント“XM Anomaly - Via Luxシリーズ”の日本・瀬戸内会場の模様が現地より生中継される。


VRも快適に動作する自作PCセットに最新のMSI製パーツを使用した「パーツの犬モデルM-101」が登場
ドスパラは、2016年9月9日(金)より、最新のMSI製マザーボードおよびMSI製グラフィックスカードを採用した自作パソコンセット「パーツの犬モデルM-101」の販売を開始した。本製品は、マザーボードに「MSI H170 GAMING M3」、グラフィックカードに「MSI GeForce GTX 1070 GAMING X 8G」を搭載。3Dゲーム、動画編集、画像編集など、様々な用途で快適に使用できる。もちろん、今話題のVRコンテンツにもおすすめだ。


開学70周年「金沢美大同窓会 金の美大展覧会」参加展!田保橋淳展「曼陀羅妖華」を開催へ【Art Gallery M84】
歌舞伎座(東京・銀座)の真裏に佇むギャラリー「Art Gallery M84」は2016年9月19日(月)より田保橋淳展「曼陀羅妖華」を開催する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

上海問屋に関連した記事を読む
LEGOブロックでデコれるUSB接続のゲーミング向け英語キーボード
iPhoneと連携して電話やメールの着信がわかる!100灯のLEDライトで色々遊べるBluetoothスピーカー
液晶ディスプレイの上に小物を乗せられる取付用メディアプレーヤー設置トレイ
ぶれずにスマホの動画撮影が可能に!スマホ用スタビライザー販売開始
省スペースでコンパクトな光るUSBキーボード


ITライフハックやlivedoor ニュースのIT記事をサクサク読めてシェアできるアプリ

  • iPhone版はこちら
  • Android版はこちら
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ