ITライフハック

駅弁

和牛のプロが目利きした素材を、弁当のプロ集団が形に!和牛ラバーズに捧げる、究極の駅弁「平城苑黒毛和牛弁当 サーロイン焼肉とハンバーグ」

IMG_8429

高級焼肉チェーン『平城苑』を展開する株式会社平城苑と、駅ナカやデパ地下などで中食事業を展開する株式会社塚田農場プラスは、タッグを組んで「平城苑黒毛和牛弁当 サーロイン焼肉とハンバーグ」を開発し、東京駅八重洲北口「プレシャスデリ東京」において11月下旬から販売する。今回、販売に先立ち、「平城苑黒毛和牛弁当 サーロイン焼肉とハンバーグ」を試食することができた。

■プレミアムな駅弁が誕生
1970年に竹ノ塚に焼肉店を開業し、和牛への探求を極めて52年。生産者が心を込めて育成した質の高い和牛の一頭買いで提供する焼肉に、篤い信頼と数多のファンを獲得し続ける名店「平城苑」の牛肉と秘伝のタレ。

この最高の材料を、こだわりの素材や総菜を詰め込んだロケ弁・宅配弁当で実績を積んできた塚田農場プラスが、弁当のプロフェッショナルとしての威信をかけて、プレミアムな駅弁に仕上げた。
『よき列車旅には、よき弁当の存在が重要なカギとなります。心の底からご満足いただけるよう、丁寧に仕上げた和牛いっぱいのお弁当を、ぜひお供にお選びください。』

main


<平城苑黒毛和牛弁当 サーロイン焼肉とハンバーグ>

sub1
「平城苑黒毛和牛弁当 サーロイン焼肉とハンバーグ」※写真はイメージ


黒毛和牛サーロイン焼肉
美しい霜降りによる柔らかな食感が魅力のサーロインを、適度な厚みでジューシーに焼き上げている。

黒毛和牛ハンバーグ
その肉の実力をダイレクトに感じられるよう、和牛100%で製造。冷めていておいしいハンバーグには、塚田農場プラスのノウハウと技術が詰まっている。

黒毛和牛のそぼろ
上質で甘やかな和牛の風味が活きるよう、ごぼうの食感と香りを合わせた。

佐賀の老舗「竹八」の高菜明太
塚田農場の弁当の人気を支える名脇役。明太の刺激と高菜漬の風味が弁当全体にメリハリをもたらした。

センナムル
大根と人参をお酢で和えさっぱりと食べられる箸休めで、弁当がすすむ。

秋田県大潟村産あきたこまち
米作りのために生まれた「大潟村」で育った、もちっとした食感、上質なお米ならではの甘みと香りを楽しめる。

平城苑の焼肉のたれ
こだわりの国産醤油をベースに昆布や鰹の旨味とワインや水あめのコク、更に桃とりんごの果実味を加えた和牛のうまみを引き出すための「たれ」だ。


「平城苑黒毛和牛弁当 サーロイン焼肉とハンバーグ」は、“和牛のプロ”と“弁当のプロ”が力を注ぎ込んだ、和牛を愛する方のための究極の駅弁だ。駅弁ということもあり、冷めても美味しいことにこだわった。

IMG_8426


試食してみると、黒毛和牛サーロイン焼肉は非常にジューシーであり、黒毛和牛ハンバーグも肉の旨味を感じられた。焼肉やハンバーグの弁当の中でも、ずば抜けて美味しい弁当であることは間違いない。販売期間中に東京駅へ行く機会がある人は、プレミアムな駅弁を食べてみては如何だろうか。

「平城苑黒毛和牛弁当 サーロイン焼肉とハンバーグ」詳細情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
『幻の比婆牛』を堪能!和食の伝統文化「肉」を取り入れた高級料理店「肉割烹まさ㐂」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
自衛隊潜水艦や軍艦島を堪能!観光型高速クルーザー「シースピカ」で巡る瀬戸内の旅【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
来年開催されるG7サミットの開催候補施設!広島の最高級ホテル「グランドプリンスホテル広島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
美しい庭園と日本の建築技術を堪能できる「下蒲刈島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】
800羽以上のうさぎが生息!うさぎの島として有名な「大久野島」【ひろしま エナジー旅体験ツアー】






好きなものを食べるタイミング、「最初に食べる派」は少数で「合間に食べる派」が約半数

調査

LINE株式会社では、同社が保有する約552万人の国内最大級のアクティブな調査パネルを基盤とした、スマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」を運営している。今回LINEリサーチでは、日本全国の男女を対象に、幕の内弁当※で最初に食べるものや、好きなものを食べるタイミングについて調査し、その結果を発表した。
※幕の内弁当のサンプル写真を見て回答

■幕の内弁当で最初に食べるものは?1位は「おひたし」、2位は?
main

ふだん、幕の内弁当で最初に何を食べるか、比較的よくあるお弁当の画像を見ながら想像して答えてもった。
その中で、最初に食べるもの全体TOPは「おひたし」で3割弱、2位は「ごはん」で約2割だった。全体3位以降は「焼き魚」「天ぷら」「卵焼き」といったおかず系がランクイン。「肉団子」「フライ/コロッケ類」「ソーセージ」などはランキング外となり、最初に食べる人は少ないこともわかった。
sub1

年代別にみると、1位の「おひたし」は20~40代で1位にランクイン。10代と50代でも1位と僅差で2位にランクインしている。特に20~30代で割合が高く、3割超となっている。女性ではすべての年代で「おひたし」が1位となった。

全体2位の「ごはん」も、全年代で2位以内にランクインしています。10代では1位で、特に10代男性で2割超と高い割合だった。

全体3位の「焼き魚」は全年代で3位にランクインしていますが、特に40~50代で割合が高めだった。全体4位の「天ぷら」は10代・50代で4位、40代で5位にランクイン。特に10代では1割超と他の年代と比べて割合が高めです。また、すべての年代で「卵焼き」が5位以内にランクインしている。

■好きなものは「最初」「最後」「合間」どのタイミングで食べる人が多い?
sub2

ふだんの食事のとき、好きなものはいつ食べることが多いかを聞いた。
全体でもっとも割合が高いのは「合間に食べる派」で半数弱、次に多いのは「最後に食べる派」で約4割という結果になった。「最初に食べる派」は全体で1割強と少数派。多くの人は食事のとき、好きなものは「合間」か「最後」に食べることがわかった。

年代別にみると、10~20代では「最後に食べる派」の割合がいちばん高く5割前後となった。
一方30~50代では「合間に食べる派」の割合がいちばん高く5割前後となっている。また「最初に食べる派」の割合はどの年代でも1割弱から2割弱と低めでしたが、年代が上がるほど高くなる傾向で、50代では2割弱だった。

<調査について>
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~59歳の男女
実施時期:2021年7月6日~2021年7月8日
有効回収数:5252サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数点以下第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なる場合がある

好きなものはいつ食べる?

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
お湯を注ぐだけ!ふわふわの優しい味わいを家庭で楽しめる「手延べえびたまめん」
高さと角度を自在に調整可能!ガス圧式昇降デスク
安心の日本製、かけるだけで効果抜群!静電気防止マルチカバー
全面に低反発ウレタンを内蔵!ハンドル収納式のスリムインナーケース
牛カツ食べ放題、挑戦者10,000人突破!ひとくち牛カツ50個以上完食で食事代が“全額無料”に






「駅メモ!」コラボパッケージの駅弁を関西エリアで限定販売

駅メモ!コラボ駅弁_TOP

モバイルファクトリーは、「2016年度ふるさと名品オブ・ザ・イヤー」において、エイチ・アイ・エスと共同で設置した「こだわりの駅弁」部門賞を受賞した「きつねの鶏めし」と、モバイルファクトリーが運営する位置情報連動型ゲーム「ステーションメモリーズ!」(略称:「駅メモ!」)とのコラボ駅弁の販売を決定したと発表した。2017年9月11日(月)より関西エリアにて期間限定で販売を開始する。

駅弁にはオリジナルコラボパッケージを採用し、「駅メモ!」のチェックインボタンの焼印が押された油揚げが。販売場所はトロッコ嵯峨駅はじめ、関西の一部駅にて期間限定となる。

■「きつねの鶏めし」駅メモ!コラボパッケージ販売概要
販売期間:2017年9月11日(月)~12月29日(金)
販売場所:嵯峨野観光鉄道 トロッコ嵯峨駅、伊丹空港 ANA フェスタ伊丹店、新神戸駅 淡路屋売店、神戸空港 マリンエアマートII、神戸駅 淡路屋売店、淡路屋 神戸そごう店、西明石駅 淡路屋売店、淡路屋 神戸大丸店、大阪駅 アントレマルシェ セントラルコート店、淡路屋 西神そごう店、京都駅 SUVACO ジェイアール京都伊勢丹店、淡路屋 阪神梅田店、近鉄 大阪難波駅 箱夢なんば店、淡路屋 大阪高島屋店


ステーションメモリーズ!

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
SIEJA、PS4のカラバリコントローラーを発売
PCやタブレットなどの持ち運びに便利な大容量バックパック
声優・藤田茜と稲川英里がユーザーと一緒に肝試しを体験
ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」を実施。内閣支持率54.0% 前月比2.3ポイント増
「クリエイター奨励プログラム」がニコニコ生放送に対応。生放送の人気度に応じてユーザーが収益化可能に






JR東日本、「駅弁味の陣2016」アフターイベントとなる「駅弁味の陣2016~宴~」を開催

1【駅弁大将軍】比内地鶏の鶏めし(秋田)

JR東日本は、2016年10月~11月に管内の駅弁販売店舗にて実施した「駅弁味の陣2016」のアフターイベント「駅弁味の陣2016~宴(うたげ)~」を開催する。期間は2017年1月28日(土)~1月30日(月)まで。

本イベントでは、1月28日より、東京駅、上野駅、大宮駅、高崎駅、仙台駅にて、本年度の駅弁大将軍「比内地鶏の鶏めし(株式会社花善)」をはじめとした受賞駅弁、歴代の駅弁大将軍を販売する。東京駅の「駅弁屋 祭」では、期間中に花善の実演販売も実施される。

■駅弁味の陣2016~宴(うたげ)~
開催期間 : 2017年1月28日(土)~1月30日(月)(仙台駅のみ2月2日(木)まで)
主催:東日本旅客鉄道
共催:日本レストランエンタプライズ、株式会社NREたかべん(高崎駅
内容:「駅弁味の陣2016」受賞駅弁、歴代駅弁大将軍を販売する。
※開催場所や時間帯により商品の品揃えは異なる。


駅弁味の陣2016~宴(うたげ)~

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「闘会議2017」追加情報“モンスト”新ステージの実施やペルソナ5エレクトーンやダンガンロンパV3ライブ等
有村架純が初めてセルフプロデュースしたセブン&アイ限定の2017年週めくりカレンダー発売
時代を彩った数々のショート・フィルムとともにマイケル・ジャクソンをハイレゾで体感
日産公式プロトラベラーを募集!リーフで旅して報酬1か月30万円
Amazon、ビクターとフォーライフの聴き放題を開始


東京弁当生活帖。
杉森千紘
セブン&アイ出版
2017-01-18



過去最多の61種類の駅弁が出陣!JR東日本 駅弁頂上決戦「駅弁味の陣2016」開催【今週のまとめ】

11_伯養軒の海鮮自慢_3

今週1週間、ITライフハックでは、様々な記事を流した。面白い記事としては、JR東日本 駅弁頂上決戦「駅弁味の陣2016」を紹介した。2016年10月3日(月)の記事を振り返ってみよう。

ガラポン、「全録テレビ見放題SIMプラン」をヨドバシカメラにて販売開始
ガラポンは、ワイヤレスゲートの提供するLTE通信が定額使い放題のワイヤレスゲートSIMに加え、ワンセグ8ch全番組録画機「ガラポンTV」を月額料金制で利用できる「全録テレビ見放題SIMプラン」を日本全国のヨドバシカメラ店舗、ヨドバシ・ドット・コムにて販売する。ガラポンTVとは、8チャンネル分のすべてのテレビ番組(ワンセグ)を24時間×2週間(最大120日間)、全番組録画できる録画機。録画したテレビ番組はiPhone、iPad、Android、PCなどの端末から、いつでもどこでもインターネット経由で検索して視聴できる。また、あらかじめ番組をダウンロードしておけば、通信圏外の場所で視聴することも可能だ。


「チーズスイートホーム」3DCG アニメ化した「こねこのチーポンポンらー大冒険」がAmazonプライム・ビデオに登場
Amazon は、講談社の人気子猫漫画「チーズスイートホーム」を原作とした、フル3DCGアニメシリーズ「こねこのチー ポンポンらー大冒険」を2016年10月1日からAmazon プライム・ビデオにて独占配信する。第1話はテレビ放送の24時間前に独占先行配信され、第2話から第48話までは放送が終わってすぐに独占配信される。こなみかなた原作のこねこのチーの冒険を描いた「チーズスイートホーム」は、2004 年から講談社「モーニング」にて連載され、12巻の単行本が刊行、その後、テレビアニメが第2期まで放送された。漫画とアニメシリーズと共に、英語やフランス語、ドイツ語に翻訳され、アメリカやフランス、ドイツでも人気作品となった。


JR東日本 駅弁頂上決戦「駅弁味の陣2016」開催。過去最多の61種類の駅弁が出陣
JR東日本は、地域の特色を生かした駅弁を通して、地域活性化を推進することを目的に、JR東日本の駅弁No.1を選ぶ「駅弁味の陣2016」を2016年10月1日より開催する。今年は、その土地の食材や味にこだわった新作駅弁や、知名度抜群の定番駅弁など、新作駅弁29種類を含む過去最多の61種類の駅弁が出陣(エントリー)する。ユーザーによるアンケート投票で最も高い支持を得た駅弁が、《駅弁大将軍》に選ばれる。


「LINE ゲットリッチ」で映画「GANTZ:O」とのスペシャルコラボを実施
2016年10月14日に全国ロードショーとなる映画「GANTZ:O」(ガンツ:オー)と「LINE ゲットリッチ」とのコラボレーションが実現した。フル3DCGアニメーションで表現される映画のキャラクターたちが大集合して、ゲットリッチのマップで動き回る。期間は2016年9月30日(金)~10月14日(金)午後5時までの予定。


運転席のまぶしさを軽減し、自動で光量調節してくれるサンバイザー
上海問屋は、光の強さを感知して自動で光量を調節するカー用品オート調光サンバイザーNEOの販売を開始した。価格は1万7,999円(税込)。

本製品は、車の運転席に差し込む光の強さを感知し、自動でまぶしさを軽減してくれるカーバイザー(車用サンバイザー)。感度の高いセンサーの位置が中央にあり、右ハンドル、左ハンドルのどちらにも対応。助手席用にもオススメだ。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

鉄道に関連した記事を読む
石原さとみさん出演・東京メトロ「Find my Tokyo.」第3弾CM「王子_季節のお便り」篇
石原さとみさん出演・東京メトロ「Find my Tokyo.」第二弾CMは「麻布十番 手づくりに惚れる」篇
“乗り鉄”副編が行く台湾鉄道事情――自強号と台湾高速鉄道に乗る(後編)
“乗り鉄”副編が行く台湾鉄道事情――自強号と台湾高速鉄道に乗る(前編)
「ニコニコ超会議」の後始末――「超鉄道」ブースでゲットした品々





JR東日本 駅弁頂上決戦「駅弁味の陣2016」開催。過去最多の61種類の駅弁が出陣

11_伯養軒の海鮮自慢_3

JR東日本は、地域の特色を生かした駅弁を通して、地域活性化を推進することを目的に、JR東日本の駅弁No.1を選ぶ「駅弁味の陣2016」を2016年10月1日より開催する。

今年は、その土地の食材や味にこだわった新作駅弁や、知名度抜群の定番駅弁など、新作駅弁29種類を含む過去最多の61種類の駅弁が出陣(エントリー)する。ユーザーによるアンケート投票で最も高い支持を得た駅弁が、《駅弁大将軍》に選ばれる。

なお、新宿駅「駅弁屋 頂」では、一部エントリー駅弁をネットで注文して店舗で受け取れる「ネットでエキナカ」も利用できるとのこと。秋の行楽シーズンに合わせ、鉄道の旅と共に、地域の魅力がぎっしりの駅弁を楽しんでみてはいかがだろうか。

■開催概要
・開催期間:2016年10月1日(土)~11月30日(水)
・主 催:東日本旅客鉄道株式会社
・参戦方法:食べたエントリー駅弁の「名称」や「評価」を「応募専用ハガキ」に記入の上、参戦(アンケート投票)。また、「駅弁味の陣2016」公式Webサイトからも参戦できる。
※エントリー駅弁情報は、別紙および専用パンフレット、公式Webサイトから閲覧可能。
※「応募専用ハガキ」は、専用パンフレットまたは一部エントリー駅弁に付属している。
※専用パンフレットは、キャンペーン期間中「駅弁味の陣2016」対象商品取扱店舗および催事箇所等に設置。
・取扱店舗:JR東日本駅構内の弁当販売店舗
※店舗により、一部取扱いのない商品があります。
※内容等が予告なく変更となる場合があります。
・特 典:参戦された人の中から抽選で100名に豪華賞品をプレゼント。


34_信州牛 和牛めし_3

02_北海道・青森県 めぐり旅_2


駅弁味の陣2016

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

鉄道に関連した記事を読む
石原さとみさん出演・東京メトロ「Find my Tokyo.」第3弾CM「王子_季節のお便り」篇
石原さとみさん出演・東京メトロ「Find my Tokyo.」第二弾CMは「麻布十番 手づくりに惚れる」篇
“乗り鉄”副編が行く台湾鉄道事情――自強号と台湾高速鉄道に乗る(後編)
“乗り鉄”副編が行く台湾鉄道事情――自強号と台湾高速鉄道に乗る(前編)
「ニコニコ超会議」の後始末――「超鉄道」ブースでゲットした品々







まだ間に合う! 秋の食材をふんだんに使った限定品!エキュートが提案する、コーススタイルの駅弁「秋弁」

駅弁といえば鉄道旅行の楽しみのひとつだ。その駅弁に新しいスタイルが加わった。JR東日本ステーションリテイリングが運営するエキュートでは、コーススタイルの駅弁「秋弁」を開発し、地域限定で発売中だ。「秋弁」は秋の食材をふんだんに使用し、じっくり味わってもらうために食べる順番を提案する、新しいスタイルの駅弁となっている。期間は2015年10月4日(日)までなので、興味がある人は要チェックだ。

続きを読む

超会議2015ふりかえり企画「ニコニコ超会議」で販売されたお弁当「ミノルまっしぐら」レビュー

2015年4月25日と4月26日にわたって開催された「ニコニコ超会議」。この中の「向谷実プロデュース 超鉄道」ブースについては「いきなり宮崎空港駅の駅メロを作ってしまった向谷さんが出演する超鉄道ブース」「東京メトロの部品オークションに参加して落札してみた「超鉄道」ブース」「「超鉄道」ブースでゲットした戦利品を数えてみた」とご紹介してきたが、今回は超鉄道ブースで販売されたお弁当「ミノルまっしぐら」のレビューをお届けしよう。これは鉄道ライフをさらに楽しむ鉄道サイト「気まぐれ鉄道ぶらり旅」と日本レストランエンタプライズ(NRE)のコラボにより登場したお弁当だ。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ