ITライフハック

1位

OND SAUNAが“世界一”に!世界的建築賞「Architizer A+Awards」にて、Spa & Wellness部門で受賞

main

OND SAUNAは、世界的な建築賞である「Architizer A+Awards 2025」のSpa & Wellness部門において、「Popular Choice Winner」(投票1位)を受賞した。Architizer A+Awardsは、世界中の優れた建築・空間デザインを称えるアワードとして知られており、建築専門家による審査に加えて、一般ユーザーのオンライン投票により世界一が決まり、「Popular Choice Winner」が贈られる。

■OND SAUNAについて
OND SAUNAは、佐賀県武雄市のOND PARK内に位置する解放と調和をコンセプトに据えたアウトドア型サウナ施設。

sub1


自然と一体化する空間設計、天然水の水風呂など、四季折々の武雄の自然が利用者の五感を刺激し、街のサウナでは得られない特別な体験が高く評価され、サウナファンからの支持を受けている。

sub2


中でも木のサウナは国内でも珍しい大型の薪ストーブを熱源としており、専属のスタッフ(サウナ守)が薪をくべ、湿度をコントロールし 常にサウナのコンディションをベストな状態に仕上げる。

sub11


利用者同士はもちろん、サウナ守と会話を楽しみながら 心地よい時間が流れる。

sub12


設計:合同会社あまね設計 一級建築士事務所 / 建築家:下川太郎氏 / 企業HP:http://www.amane-llc.jp/

■受賞概要
賞名:Architizer A+Awards 2025
部門:Spa & Wellness
受賞名:Popular Choice Winner(一般投票による世界No.1)
主催:Architizer(アメリカ)
公式サイト:https://architizer.com/projects/ondsauna/

■今回の受賞にあたり施設からのコメント
「OND SAUNAは、武雄の自然を全身で感じることができる場所です。そのために考え抜かれたサウナがこのような形で世界中の方からご支持いただけたことは嬉しい限りです。 6月24日から7月15日の間に、内装材の張り替えの為休業いたしますが、リニューアルオープン後はさらに心地よい空間となり皆様をお迎えいたします。

sub3


sub4


sub5


sub6


■OND PARKとは
SAUNA,STUDIO,CAFE,CAMPサイトを内包した施設として、武雄温泉保養村内にオープン。 “武雄の恵みで、心と身体を整える コンセプトパーク”をコンセプトに、SAUNAの他にもさまざまなアクティビティが揃う。

sub7


〇OND STUDIO
「OND STUDIO」は、フィットネスやワークショップ、研修などに利用できる、緑豊かなスタジオ。 空調や床暖房を完備しており、緑に囲まれた環境で子供からお年寄りまで様々なシーンで利用可能。

sub9


〇OND CAFE
「OND CAFE」では、ダッチパンケーキやチキンカレー、オリジナルブレンドコーヒーやアルコールなど、他では味わえないこだわりのメニューを提供。大開口の窓を備えた40席の店内では、豊かな緑を感じながら食事や会話を楽しめる。

sub8


〇OND CAMP
武雄温泉保養村は、古くから自然との共存を目指し、人々の手で自然が守られてきた。蛍やクワガタ、トンボなどの昆虫や、森にすむ生き物、空いっぱいの星、四季折々の植物が キャンプサイトを彩り、利用者を楽しませている。

sub10


sub13


OND SAUNA(オンドサウナ)

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
ブラックとグレーの4サイズ展開!中身が見えるメッシュ素材のアクセサリーケース
こだわりの豚肉をとことん堪能!かつや「豚DX」
成約したら20万円ゲット!「バーガーキングを増やそう」シーズン2を開始
母の日を、母の健康を想う日に。渋谷未来デザイン「母のウェルネスの日」制定式
サウンドバーを浮かして設置!汎用サウンドバー壁掛け金具






翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都、6年連続で「日本のベストホテル」部門 の第1位に選出

main

「翠嵐(すいらん) ラグジュアリーコレクションホテル 京都」は、米大手出版社コンデナスト社の旅行誌「コンデナスト・トラベラー」が実施した読者投票「2023年 リーダーズ・チョイス・アワード(Readers' Choice Awards 2023)」の「日本のベストホテル」部門において、6年連続で1位に選出された。

■「日本のベストホテル」部門で、2018年より6年連続で第1位に選出
「コンデナスト・トラベラー リーダーズ・チョイス・アワード」は、旅行業界で最も歴史が長く、権威のある読者投票のひとつで、世界のベスト・オブ・ザ・ベストを選出するランキングとして広く知られている。
今年は世界中より520,000名を超える読者が投票を行い、その結果、「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」は、「日本のベストホテル」部門で、2018年より6年連続で第1位に選出された。

sub3


今回の結果を受けて総支配人の溝渕氏は「今までブレーキがかかっていた旅行機運が、アクセルを全開に踏み込めるように高まったこのタイミングに、このような評価を頂けたことは大変光栄なことです。日ごろからご愛顧いただいておりますお客様、ご支援を頂いております地域の皆様、パートナーの皆様、そしてスタッフ全員に、改めて心より感謝申し上げます。今後ともより一層、皆さまから愛されるホテルを、チーム一丸となって作り上げてまいります」と述べている。

「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」は2015年3月に国内初の「ラグジュアリーコレクション(The Luxury Collection)」ブランドを冠するホテルとして京都・嵐山に誕生。四季折々の美しい情景や伝統とモダンが溶け合う空間、そして京都らしさを込めたおもてなしが賞賛されている。

sub1


■翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都について
翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都』は、マリオット・インターナショナルのラグジュアリーホテルブランド「The Luxury Collection(ラグジュアリーコレクション)」の日本初進出ホテルとして、2015年3月23日、京都嵐山に誕生した。

嵐山は、京都の中でも、四季を通じた自然美にふれることのできる世界的な景勝地。翡翠色の保津川、渡月橋から見える月、春の桜や秋の紅葉など、京都を象徴する要素が凝縮した土地にあり、翠嵐は、それらを一望する特等席に立地している。

ホテルは「継往開来(けいおうかいらい)」の開発コンセプトをもとに、古くからの伝統を引き継ぎながらモダンな世界観を融合した、新しいかたちのホテルとして展開している。

「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」の最新情報は https://www.suihotels.com/suiran-kyoto/ にて確認できる。

sub2


「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
食欲の秋ならではの肉天合い盛り!天丼はま田「豚と鶏の肉天丼」
短期出張に最適!リュックにして背負える、ビジネスキャリー
蔦屋家電・蔦屋書店で開催の企画展『山の吉野家』で「常温牛丼の具」を販売中
コンパクトながら高耐荷重150kg!オフィスにも在宅ワークにも最適なチェア
夜の金沢城の五十間長屋や石垣、木々などが、永遠に変化し続ける光のアート空間に!「チームラボ 金沢城 光の祭」オープン

歩いて、食べる 京都のおいしい名建築さんぽ
甲斐みのり
エクスナレッジ
2022-04-02


るるぶ京都'24 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング
2023-01-26



理研と富士通、スパコン「京」による測定結果で「性能指標(HPCG)」世界第1位を獲得

top

理化学研究所(理研)と富士通株式会社は2016年11月16日、スーパーコンピュータ「京(けい)」による測定結果で、産業利用など実際のアプリケーションで用いられる共役勾配法の処理速度の国際的なランキング「HPCG(High Performance Conjugate Gradient)」において、世界第1位を獲得したと発表した。

ランキングは、HPC(ハイパフォーマンス・コンピューティング:高性能計算技術)に関する世界最高峰の国際会議であるSC16で発表されている。

HPCGは、連立一次方程式の処理速度を競うLINPACKや、グラフ解析の性能を競うGraph500とは異なる視点で性能を評価する指標で、スーパーコンピュータの性能をより多くの視点から評価するための新しい国際的なベンチマークとして、2014年からランキングが発表されている。前回、2016年6月のランキングでは、「京」は第2位を獲得していた。

今回の測定には、「京」が持つ全計算ノード82,944台を用いている。2014年の最初のランキング発表時と比べて、さらに進んだチューニングを行ったことで、602TFLOPS(テラフロップス)という高いベンチマークのスコアを達成した。

このスコアはLINPACKで「京」より上位のスーパーコンピュータよりも高いことから、CPUの演算性能のみならずメモリやネットワークも含めたシステム全体としての性能バランスを重視して設計開発された「京」が、産業利用など実際のアプリケーションを非常に効率よく処理し、高い性能を発揮することを証明している。

今回のHPCGでの第1位の獲得と、同じくSC16において発表されたTOP500 第7位とGraph500第1位という結果と合わせて、幅広い分野のアプリケーションで成果を創出する「京」の総合性能の高さが、改めて実証された。

スーパーコンピュータ「京」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
Apple Designの20年を振り返る「 Designed by Apple in California」
旅行の最新スタイルは、海外で人気の「ステイケーション」、エクスペディア調べ
AbemaTV、ピコ太郎が自身初のテレビCM出演で初のアレンジバージョンを披露
キングジム、ぬりえ感覚でオリジナルシールを作れる「マスリエ」発売へ
子どもに取り組ませたいスポーツ、「テニス」が「野球」を上回る。ジャストシステム調べ







カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ