ITライフハック

2画面

『縦置き×12ポート×4K』の全部盛り!最新USB-Cドッキングステーション

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、2画面出力に対応。機器を多く接続できる12 in 1仕様、ノートパソコンを縦置きできるスタンド一体型のUSB-Cドッキングステーション「400-VGA029」を発売した。

■スタンド一体型のUSB-Cドッキングステーション
本製品は、ノートパソコンを縦置きできる、スタンド一体型のUSB-Cドッキングステーション。

sub1


ノートパソコンスタンドとドッキングステーションが一体型になっているため、省スペースでスタイリッシュに設置することができる。

sub2


HDMI×2、USB A×4、USB-C×1、USB PD(給電)、LAN、SD/microSDカード、3.5mm4極ジャックに対応した12 in 1仕様だ。

sub3


クラムシェルに最適な縦置きスタンド一体型。幅は2cm/2.5cmの2つの幅で設置することができる。縦置きスタンドは2つ付いているのでノートパソコン以外にも、キーボードやスマホを一緒に置くことができる。

sub4


自宅やオフィスなどではType-Cケーブル1本の接続で大画面ディスプレイとUSBデバイスで快適に操作し、外出や会議など移動時にはType-Cケーブル1本を抜くだけでさっとパソコンを持ち運ぶことができる。

sub5


画面を広く使うことができる2画面出力に対応します。USB Type-C接続によるディスプレイ増設「DisplayPort Alternate Mode」に対応しており、ソフトウェアのインストール不要でマルチディスプレイ環境(ミラーモード/拡張モード)を簡単に構築できる。ディスプレイ1台出力時の解像度は最大4K/60Hz(3840×2160)解像度に対応している。2台接続時はそれぞれ最大4K/30Hz(3840×2160)までサポートする。

sub6


USB Type-CによるUSB PD充電に対応しており、最大100Wまでの入力、80Wまでパソコンへの出力(充電)が可能だ。

sub7


Gigabit Ethernet(1000BASE-T)に対応しており、ギガビットネットワーク環境にも適応し、USB Type-Cケーブル1本で有線LAN接続が可能だ。

sub8


スタンド部は、アルミの端面部分までシリコンゴムカバーで保護しているため、収納時の傷付きを防止する。アルマイト処理を施した高級感のあるアルミ素材で、安定感のある設置が可能だ。

sub9


従来品(400-VGA018)の6 in 1からバージョンアップした12 in 1仕様。USB A×2、Type-C×1、3.5mm4極ジャック、microSD/SDカードが増した。本製品のサイズはW18×D9.8×H5.8cm、 重量は510g。

USB-Cドッキングステーション「400-VGA029」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

パソコンに関連した記事を読む
3つの機能をダイヤルで操作が行える!多機能エルゴノミクスマウス
HDMI信号を光ファイバーケーブル1本で、最大300m先まで遅延無く長距離伝送できる!光ファイバHDMIエクステンダー
ストラップを取り付けられる!持ち運びに便利な超小型モバイルマウス
これ1台で必要充分な接続ポートを搭載!5in1ドッキングステーション
PD140W対応のパワフルな相棒!MOTTERU、大容量25,000mAhのモバイルバッテリー






Thunderbolt4 4K/60Hz×2画面出力対応のドッキングステーション / USB-C/A対応マルチカードリーダー【まとめ記事】

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、40Gbpsの超高速データ転送に対応したThunderbolt4とHDMIポート合わせて最大2画面の映像出力(4K/60Hz)できるドッキングステーション「400-VGA027」を発売した。本製品は、ケーブル1本で最大2画面の映像出力(Thunderbolt4出力)ができるThunderbolt4ドッキングステーション。ノートパソコンのThunderbolt4(以下TB4と称する)ポートを2つに増やすことができる。TB4ポートはそれぞれ最大40Gbpsの超高速データ転送に対応しており、最大2画面の映像出力とTB4機器への接続ができる。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、SDカード、microSDカード、CF(コンパクトフラッシュ)、xDピクチャーカード、MS(メモリースティック)に対応した5 in 1マルチカードリーダー「400-ADR334BK」を発売した。この5 in 1マルチカードリーダーは、SDカード、microSDカード、CF、xD、MSといった主要なメディアを一台でカバー。複数のデバイスを持ち歩く必要はなく、この製品一つで幅広いデータ管理が簡単にできる。写真や動画、文書など多様なファイルの読み込みをスムーズに行える。

Thunderbolt4 4K/60Hz×2画面出力対応!ドッキングステーション
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、40Gbpsの超高速データ転送に対応したThunderbolt4とHDMIポート合わせて最大2画面の映像出力(4K/60Hz)できるドッキングステーション「400-VGA027」を発売した。本製品は、ケーブル1本で最大2画面の映像出力(Thunderbolt4出力)ができるThunderbolt4ドッキングステーション。ノートパソコンのThunderbolt4(以下TB4と称する)ポートを2つに増やすことができる。TB4ポートはそれぞれ最大40Gbpsの超高速データ転送に対応しており、最大2画面の映像出力とTB4機器への接続ができる。


1台で5種類対応!ローコストなUSB-C/A対応マルチカードリーダー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、SDカード、microSDカード、CF(コンパクトフラッシュ)、xDピクチャーカード、MS(メモリースティック)に対応した5 in 1マルチカードリーダー「400-ADR334BK」を発売した。この5 in 1マルチカードリーダーは、SDカード、microSDカード、CF、xD、MSといった主要なメディアを一台でカバー。複数のデバイスを持ち歩く必要はなく、この製品一つで幅広いデータ管理が簡単にできる。写真や動画、文書など多様なファイルの読み込みをスムーズに行える。


工場、学校、研究施設のセキュリティ対策に!個別管理できるスマートフォン保管庫
サンワサプライ株式会社は、複数のスマートフォンを個別に管理できる保管庫「CAI-CABSP68(20台収納・横長・ダイヤル錠)」「CAI-CABSP69(20台収納・縦長・ダイヤル錠)」「CAI-CABSP70(10台収納・シリンダー錠)」を発売した。工場・学校・研究施設など、業務用・個人用問わずスマートフォンを保管する際に便利な保管庫。20台個別に収納でき、個人ベースでの管理が可能です。※CAI-CABSP70には10台の収納ができる。暗証番号を設定できるダイヤル錠なので、使用者が鍵を持つ必要がなく、紛失の心配がない。万が一、番号が分からなくなっても、管理者が番号検索キーを使用して暗証番号を確認できるので安心だ。


冷蔵庫の転倒・移動を防ぐ!転倒防止ベルト
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、地震時の冷蔵庫の転倒・移動を防ぐ地震対策ベルト「200-QL020」を発売した。震度6強相当の地震にも耐える強力な設計で、地震が起きた際の冷蔵庫の転倒・移動を防ぐ。2本のベルトで最大600Lまでの冷蔵庫を固定できる。ゴム製素材が衝撃を吸収し、冷蔵庫や内容物に対する地震の衝撃を緩和する。このベルトは、壁に穴をあけることなく冷蔵庫をしっかり固定できる粘着テープ式を採用しているため、大切な壁や家具を傷つける心配がない。設置時に冷蔵庫を持ち上げたり傾けたりする必要もなく、誰でも簡単に取り付けができる。賃貸住まいの人にも安心して使用できる。


お一人さま用パックが新登場!KFC「トクトク2ピースパック」「ウィンターパック」

日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社は、全国のケンタッキーフライドチキン(KFC)店舗で、「トクトク2ピースパック」と「ウィンターパック」を2024年11月27日(水)から期間限定で販売する。少しずつ本格的な冬の空気になってきた。そんな寒い季節は、お家で過ごすという人も多いのではないだろうか。そんな人のために、KFC自慢のメニューが楽しめる「トクトク2ピースパック」と「ウィンターパック」を販売する!


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

パソコンに関連した記事を読む
最大49インチ対応!高耐荷重モニターアーム 2~20kg対応 クランプ式
4K×2台のディスプレイに同時出力!USB A-HDMIディスプレイアダプタ
スライドカバーを閉じると、小さくなる!静音Bluetoothマウス
表計算ソフトを効率的に、快適に操作できる静音テンキー
キー操作を自由に割り当てできる!6キーのプログラマブルキーボード






Thunderbolt4 4K/60Hz×2画面出力対応!ドッキングステーション

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、40Gbpsの超高速データ転送に対応したThunderbolt4とHDMIポート合わせて最大2画面の映像出力(4K/60Hz)できるドッキングステーション「400-VGA027」を発売した。

■ケーブル1本で最大2画面の映像出力(Thunderbolt4出力)ができる
本製品は、ケーブル1本で最大2画面の映像出力(Thunderbolt4出力)ができるThunderbolt4ドッキングステーション。

sub1


ノートパソコンのThunderbolt4(以下TB4と称する)ポートを2つに増やすことができる。TB4ポートはそれぞれ最大40Gbpsの超高速データ転送に対応しており、最大2画面の映像出力とTB4機器への接続ができる。

sub2


TB4ポートの他に、HDMIを1つ、USB A(10Gbps)を4つ、LAN(2.5G)、3.5mm4極ミニジャック、SDカードスロットを搭載している。

sub3


自宅やオフィスなどではTB4ケーブル1本の接続で大画面ディスプレイとTB4/USBデバイスで快適に操作し、外出や会議など移動時にはケーブル1本を抜くだけで、さっとPCを持ち運ぶことができる。

sub4


USB PD充電(96W)に対応し、本製品から映像出力、データ通信を行いながら同時にノートパソコンへ給電を行うことができる。

sub5


専用ACアダプタ付きで別途USB PD充電器を購入する必要がなく、なおかつドッキングと接続ノートパソコンへ安定した電源供給を行える。

sub8


TB4・HDMIポート合わせて最大2画面への映像出力が可能だ。2画面出力での最大解像度は3840×2160(4K/60Hz)までサポートする。

sub6


1画面への映像出力時は最大8K/30Hz解像度に対応している。TB4ケーブル(65cm)付きです。Thunderbolt4正規認証品だ。

sub7


本製品のサイズは約W20×D7.5×H3.1cm、 重量は440g。

最大2画面の映像出力(4K/60Hz)できるドッキングステーション「400-VGA027」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

パソコンに関連した記事を読む
最大49インチ対応!高耐荷重モニターアーム 2~20kg対応 クランプ式
4K×2台のディスプレイに同時出力!USB A-HDMIディスプレイアダプタ
スライドカバーを閉じると、小さくなる!静音Bluetoothマウス
表計算ソフトを効率的に、快適に操作できる静音テンキー
キー操作を自由に割り当てできる!6キーのプログラマブルキーボード






縦置きでスッキリ配置!4Kを2画面に出力できる、USB Type-C接続のドッキングステーション

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、縦置きできるスタンド付きでType-C ×1、USB A×3、4極3.5mmジャックと1Gbpsまで対応するLAN端子も搭載した11in1の4Kをまとめて2画面に出力できるUSB Type-C接続のドッキングステーション「400-VGA025」を発売した。

■USB Type-Cケーブル1本でディスプレイ最大2台へ4K映像出力ができる
本製品は、USB Type-Cケーブル1本でディスプレイ最大2台へ4K映像出力ができる、HDMI映像出力端子を2ポート搭載したUSB Type-Cドッキングステーション。

sub1


縦置きに設置できる専用スタンド付きで、省スペースに設置することができる。

sub2


自宅やオフィスなどではType-Cケーブル1本の接続で大画面ディスプレイとUSBデバイスで快適に操作し、外出や会議など移動時にはType-Cケーブル1本を抜くだけでさっとパソコンを持ち運ぶことができる。

sub3


映像出力の他に、各種USBデバイス、有線LAN、オーディオの接続にも対応する。SD/microSDカードリーダーを搭載し、デジカメなどで撮影した写真や映像を取り込むことができる。

Gigabit Ethernet(1000BASE-T)に対応しているので、Gigabitネットワーク環境にも対応でき、USB Type-Cケーブル1本で有線LAN接続をすることができる。パソコン用スピーカー・マイク(3.5mmステレオミニプラグ)も接続でき、USBスピーカー・USBマイクとして利用することができる。

sub4


USB Power Delivery(USB PD)規格の最大100W(20V/5A)までの入力に対応し、別途USB PD対応ACアダプタを接続することで本製品から映像出力、データ通信を行いながら同時に接続のノートパソコンへ給電を行うことができる。

sub5


USB Type-C接続でのディスプレイ増設「DisplayPort Alternate Mode」に対応する為、ソフトウェアのインストールなしで簡単に使用することができる。最大10Gbps(理論値)の高速データ転送に対応しているので、容量の大きいデータもスムーズに転送できる。

sub6


ディスプレイ1台出力時は最大4K60Hz(3840×2160)解像度に対応している。2台接続時の最大解像度はそれぞれ最大4K30Hz(3840×2160)までサポートする。

sub7


コンパクトサイズで本体ケースはスタイリッシュなアルミ製。

sub8


本製品のサイズは約W15.5×D7×H2cm、 重量は約190g。

USB Type-C接続のドッキングステーション「400-VGA025」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
静かな環境で心地よいひとときを楽しめる!日帰り温浴施設「喜楽里別邸 横浜青葉店」
腸活は世界を救う!甘こうじスムージーと発酵素材のお店「こうじや八王子」【多摩ツアー】
春の可愛いさくらメニュー!プロント、さくら色ドリンク&和風モンブラン
点灯パターン全183種、LEDでゲームの気分を盛り上げる!サンコー『RGBゲーミングチェア』
世界とつながるグローバルアリーナへ!「IG アリーナ」が愛知県に誕生






ハンドル付きで位置調整しやすい!2画面設置が可能なデュアルモニターアーム

main

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、ガス式で高さ調節がしやすく、スリムクランプ採用のデュアルアーム「100-LACD005」をブラックとホワイトの2色展開で発売した。

■クランプ式のデュアルモニターアーム
本製品は、クランプ式のデュアルモニターアーム。

sub1


トップマウント型のスリムなクランプ金具を採用し、デスク下や背板に干渉しにくくなっている。

sub2


アームにガスシリンダーを内蔵しており、上下の位置調整が楽に行える。

sub3


モニターを設置する金具はスライドレールに取り付けるため、シームレスな位置決めが可能だ。

sub4


ハンドル付きなので片手でモニターの位置決めができる。

sub5


本製品のサイズは約W82.3~D48.7~53.5×H23.5~50.4cm、 重量は約4.7kg。

スリムクランプ採用のデュアルアーム(ホワイト)「100-LACD005W」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
車内の小物をすっきり収納できる!車用収納ボックス、SサイズとLサイズの2種類
2023年、松屋納めに!松屋「ブラウンソースハンバーグ定食」
郵便局のネットショップに登場!サンリオキャラクターズ日付印
マグネットでピタッ!手軽に飲み物置き場を作れる、ペットボトルホルダー
2024年の結婚式はどうなる!?トキハナ、令和婚のトレンド予測を公開






次世代の超薄型フォルダブルスマートフォン!「Xiaomi MIX Fold 2」を発表

Press image_01_Xiaomi MIX Fold 2

Xiaomは、2022年8月11日に実施した中国本土での新製品発表会にて、フォルダブルスマートフォンのフラッグシップモデル「Xiaomi MIX Fold 2」を発表した。

■Xiaomi独自開発の水滴型ヒンジ
Xiaomi MIX Fold 2は、革新的なデザインが特長で、フォルタブルスマートフォンの中でも最薄を実現。折りたたみ時の本体の薄さはわずか11.2mmと、先行モデルのMIX Foldや他の多くの折りたたみ式デバイスよりも大幅に薄くなっている。また、折りたたみ時の両端はわずか5.4mmとなり、手に持った時の心地よい感触を実現している。

重量は262gとMIX Foldの317gよりも17%軽減。 これを実現させるために、Xiaomiではヒンジ部分の改良に注力した。Xiaomi MIX Fold 2は、自社開発のマイクロ水滴ヒンジを搭載し、より小さな曲げ半径、より薄いスクリーンモジュール、カスタマイズされたミニ回転ヒンジを特徴とし、統合ハンダフリー精密プロセスを利用してカーボンファイバーのダブルウイングフローティングパネルを作り上げた。

Press image_02_Xiaomi MIX Fold 2


■2つのディスプレイで卓越した視聴体験を提供
Xiaomi MIX Fold 2は、2つの異なるサイズの有機EL (AMOLED)フラッグシップスクリーンをそれぞれの2つの側面に搭載する。外側のディスプレイは21:9という従来のデザインを採用し、ほとんどのアプリケーションとの優れた互換性を可能にしている。6.56インチのディスプレイはSamsung E5素材を採用。解像度は2520×1080、120Hzの高リフレッシュレートとP3色域をサポートし、最大1,000nitの輝度で他の一般的なディスプレイより優れている。

Xiaomi MIX Fold 2の内部には、8.02インチのSamsung Eco² OLEDディスプレイが搭載。POL-LESS技術を採用し、従来の偏光板を超薄型カラーフィルターに置き換え、ブラックマトリクス素材を使用して画面への反射を抑えている。従来のディスプレイと比較して、光透過率が33%向上し、消費電力を25%も削減可能に。解像度は2,160×1,914で、P3色域、LTPO 2.0、1-120Hz AdaptiveSync Proに対応している。 2つのディスプレイは、どちらも120Hzのリフレッシュレート、原色でのプロフェッショナルスクリーンキャリブレーション、1,000nitの輝度、Dolby Visionをサポートし、極めて一貫したユーザーエクスペリエンスを提供する。どちらのディスプレイを使用する場合でも、前面と背面のデュアル環境光センサーが働き、自然でスムーズな自動輝度調整を実現した。

Press image_03_Xiaomi MIX Fold 2


■折りたたみ式ディスプレイの新基準「MIUI Fold 13」
Xiaomi MIX Fold 2は、最新のMIUI Fold 13オペレーティングシステムを搭載している。スクリーンインタラクションの最適化により、ユーザーエクスペリエンスの進化を実現した。スマートスクリーンデスクトップデザインは、折り畳み式ディスプレイに適応し、スマートフォンの表示領域を2倍にする。視覚的な一貫性を維持するだけでなく、何百もの利用可能なMIUIウィジェットを変形させることなく使用することが可能になった。

Xiaomi MIX Fold 2では、その他にも様々なアップデートがある。3本指でスワイプすると画面の分割ができるようになった。フローティングウィンドウは、サイドバーから素早くアクセスすることができ、分割画面モードを終了するのにも使用できる。フローティングウィンドウと通知のデザインも調整され、マルチタスクを効率的に動作できるようになった。

Press image_04_Xiaomi MIX Fold 2


■ライカカメラを搭載!ユーザーの創造性を刺激する2つの撮影スタイル
Xiaomiは、ライカのカメラに関する専門的知識とXiaomiのコンピュテーショナルフォトグラフィーの経験を融合させ、スマートフォン撮影における新たな画像基準を確立した。

光学的な卓越性を確保するため、Xiaomi MIX Fold 2は、5,000万画素のIMX766メインカメラを搭載し、7PレンズはすべてALD低反射コーティングを使用している。また、13MP超広角カメラと8MP望遠カメラ(光学2倍ズーム、ポートレート機能付き)も搭載している。 ライカ認定ズミクロンレンズに加え、Xiaomi MIX Fold 2では2つのフォトスタイルを利用することができる。「ライカオーセンティックルック」と「ライカバイブラントルック」という2つの撮影スタイルがあり、ユーザーの撮影意欲を刺激する。

薄型ボディながらSnapdragon 8+ Gen 1搭載でフラッグシップ並みの機能性を実現 Xiaomi MIX Fold 2は、画期的な薄型・軽量の折りたたみ式スクリーンデザインに加え、最新のQualcomm Snapdragon 8+ Gen 1モバイルプラットフォームを活用し、キレのあるパフォーマンスを実現している。TSMCの4nm製造プロセスにより、エネルギー効率の大幅な向上が可能になる。この先進的なプロセスにより、CPUとGPUの両方で性能が10%向上し、同時にCPUとGPUのエネルギー消費量が30%改善される。このアップグレードされた設計により、超薄型スマートフォンは高速性と効率性を同時に維持することができる。

Xiaomi MIX Fold 2は、折りたたみ式スマートフォンではほとんど見られない大面積のVC(ベイパーチャンバー)を搭載した冷却システムも搭載している。この高品質なVCは、最大2,520mm²の表面積を持ち、一般的なVCと比較して熱伝導率を50%向上させ、Xiaomi MIX Fold 2の優れた性能を支える強固な基盤となっている。 なお、Xiaomi MIX Fold 2の日本発売は、現時点では未定。

Press image_05_Xiaomi MIX Fold 2


Xiaomi 公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
パソコンを使わず、簡単バックアップ!スマートフォンからダイレクトに写真や動画を保存できる、大容量HDDと高速SSD
「ボンバーマン」シリーズがApple Arcadeに初登場!『アメージング ボンバーマン』
小さな会社のTwitter活用事例を披露!Twitter Japan、パネルディスカッションを実施
⽉額2,980円でコンサート鑑賞・スポーツ観戦・美術館などが楽しみ放題!⽂化イベントサブスクサービス「Sonoligo」事業発表・サービス体験会
コンパクトでNintendo Switch対応!持ち運びがしやすいスマートフォン・タブレットスタンド






ただ者じゃないエイサーの新製品!2画面ノートPCの驚くべき機能



日本エイサーは、acerブランドからノートブックとタブレットの魅力を融合したまったく新しいtouchbook「ICONIA」の新製品として、「ICONIA–F54E」を2011年5月25日より発売すると発表した。

「ICONIA–F54E」は、キーボードを配置せず、表示領域の広い高解像度1366×768の14インチデュアル液晶を搭載した。大画面でのコンテンツ閲覧、友人たちとのコミュニケーションなど、2つの画面を使って色々と楽しむことができる。
市場想定価格は、15万円前後。

続きを読む

【速報】2画面がタッチパネルのスマートフォン!京セラ、Andorid端末「Kyocera Echo」を発表



京セラは、2画面がタッチパネルのAndoridスマートフォン「Kyocera Echo」を発表した。日本のKDDIが採用しているCDMA2000方式をサポートしている。

続きを読む

前代未聞の2画面タッチ!近未来ノートPCでシェア拡大を狙うエイサーの戦略が見えた【ITフラッシュバック】



日本エイサーは、日本市場でのシェアを大きく伸ばすべく、強力なノートパソコンを投入する。スマートフォンやゲーム機でお馴染みのタッチパネルは、「iPad」をはじめとした電子書籍向けに、あるいは「libretto W100」のようなモバイルノートPC用として拡大しているが、エイサーはスタンダードサイズのノートパソコン「ICONIA」にタッチスクリーンを搭載してきた。しかも、2画面ともタッチスクリーンという近未来ノートPCを感じさせる豪華な構成だ。エイサーのねらいは、どこにあるのだろうか。

続きを読む

「好奇心をくすぐる!」 エイサーの2画面タッチPC「ICONIA」



3万円という激安だがカラフルで個性豊かなネットブックから、10万円を切る3D対応PCまで、コダワリの塊のようなPCを開発してきたエイサーが、いままでにないマシンを発表した。それが、2画面タッチタブレットPC「ICONIA」だ。

続きを読む

ケータイは高精細で2画面の時代へ!シャープ、液晶コントロールICを開発



モバイル機器は、携帯電話をはじめ、スマートフォンや電子書籍端末など、多様化が進んでおり、2画面同時表示のニーズも高まっている。

シャープは、モバイル機器向けに、業界で初めてハーフXGA(480×1024画素)の2画面に同時に表示ができる液晶コントロールIC「LR388G9」を開発し、発売すると発表した。

■ハーフVGAで2画面に同時表示が可能
「LR388G9」は、表示用メモリを従来の16Mbitから32Mbitに拡大するとともに、画像処理速度を向上させ、ハーフXGAの異なる2つの情報を液晶画面へ同時に表示することを実現した。続きを読む

ワンセグを見ながらネットをチェック!2画面ノートPCに新モデルが登場



オンキヨー株式会社は、既存のネットブックやノートPC のラインアップとは一線を画すモバイル製品として、パーソナルモバイルの3 シリーズを昨年12 月に発表、さらに本年4月には約14.4 時間の長時間バッテリー駆動を実現したネットブックを発売するなど、個性的な製品特長と高い使い勝手を実現した高付加価値製品を展開してきた。

そんな同社がノートPC のコンパクトな筐体にワイド液晶を2 画面搭載し、広い表示領域と新しい使い方を提案するデュアルディスプレイモバイル「DX シリーズ」の新モデルとして、「DX1015A4」を7月3日より順次発売すると発表した。

続きを読む

まさにコロンブスの卵!世界初のスライド式2画面ノートPCが発売へ

工人舎の2画面ノートパソコン「KOHJINSHA DZ シリーズ」


株式会社工人舎は2009年11月27日、スライドオープン式デュアルディスプレイ機構を採用したノートパソコン「KOHJINSHA DZ シリーズ」を12月11日より発売するとした。
価格は、直販価格で7万9,800円(税込み)。

■見ためだけじゃない!機能もスゴイ
DZシリーズは、CPU にAMD Athlon Neo MV-40 (1.6GHz)を搭載し、メモリ1GB、HDD160GB を備えた新コンセプトのモバイルパソコン。最大の特徴は、10.1型ワイド液晶を2画面そなえ、最大2,048×600ドットの表示領域を利用することができる点だ。
工人舎の2画面ノートパソコン「KOHJINSHA DZ シリーズ」

ブラウザや文書作成ソフトなど複数のアプリケーションを立ち上げ相互の画面にコピー&ペーストなど、表計算ソフトを2つのディスプレイをまたいで表示させることができ、広大なデスクトップで効率よく作業を進められる。
画面をスライドさせてコンパクトになった、2画面ノートパソコン「KOHJINSHA DZ シリーズ」

従来モデルと同様に、コンパクトなボディに多彩な機能を内蔵している点も見逃せない。ワンセグチューナ、指紋センサや130万画素のWeb カメラなどを備え、ビデオチャットやテレビなどエンターテインメントを存分に楽しむことができる。

インターフェイスも充実しており、USB2.0×3、SDHC対応microSDカードスロット、3in1 スロット(SDHC対応SD カード/メモリースティック/MMC)を備えている。タッチパッドには、マルチタッチ対応タイプを採用した。

通信機能としては、ギガビット有線LANのほかに無線LAN(IEEE802.11b/g/n)やBluetooth(Ver2.1+EDR)を備え、家庭内・外出先を問わずパソコンを活用できる仕様となっている。

■主な仕様
モデル名:DZ6KH16E
CPU:AMD Athlon Neo MV-40(1.6GHz)
OS:Microsoft Windows 7 Home Premium 32ビット 正規版
メモリ:1GB
HDD:160GB
ディスプレイ:10.1型ワイド(1,024×600 ドット)/ TFT カラー液晶×2(LED バックライト)
テレビ機能:ワンセグ対応テレビチューナ(録画、字幕表示、EPG 表示、データ放送対応)収納式アンテナ
特徴:指紋センサ(スライド読取方式)、IEEE802.11b/g/n(ドラフト3.0 準拠)、BluetoothR Ver.2.1+EDR
USB2.0×3、EIOffice2009搭載

株式会社工人舎

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■もっとパソコン関連の記事をみる
ソニー、またも痛恨のミスに謝罪!一部のパソコンが低温時に起動しない不具合
3連休が最後のチャンス!VistaやXPを高速化するテクニック集
ThinkPadのレノボも勝負にキタ!24型の一体型パソコンを発売へ
新しいMacを体験したくなる!ビックカメラ、名古屋駅西店にAppleショップをオープン
工人舎 モバイルPC KOHJINSHA PM1シリーズ AtomZ510 SSD16GB WinXP HomeSP3 ホワイト PM1WX16SA
工人舎 (2009-10-03)
売り上げランキング: 12635
おすすめ度の平均: 5.0
5 使える。ただし、目的による

工人舎 モバイルPC KOHJINSHA PAシリーズ AtomZ520 SSD32GB WindowsXP HomeSP3 黒 PA3KX32SA
工人舎 (2009-11-04)
売り上げランキング: 13438
おすすめ度の平均: 4.0
4 いいと思います

KOJINSYA SC3シリーズ ATOM HDD60GB GPS搭載 VistaプレミアムSP1 黒 SC3KP06GA
工人舎 (2008-07-11)
売り上げランキング: 68597
おすすめ度の平均: 4.0
4 この機能なのに、この小ささ。
4 面白アイテム
4 理想のUMPCだけどワンセグの感度が悪いのが惜しい!
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ