ITライフハック

2012年

Ustreamで最も面白い番組TOP20が発表!「Ustream大賞2012」表彰式レポート

Ustream_301

ライブ映像配信サービス「Ustream」で、2012年に配信された番組の中で最も面白い番組を決める「Ustream大賞2012」表彰式が1月31日 都内にて行われた。総数3万を超える投票の結果、大賞はアイドルグループ ももいろクローバーZ「momocloTV」、2位 ガールズユニット東京女子流、3位 お料理トークバラエティAkitchen☆(アキッチン)の結果となった。続きを読む

ももクロZ、2012年で1番おもしろかった番組「Ustream大賞2012」に輝く

Ustream_01a

ライブ映像配信サービス「Ustream」で、2012年に配信された番組の中で最も面白い番組を決める「Ustream大賞2012」表彰式が1月31日 都内にて行われた。大賞を受賞したのは、総数3万を超える投票の結果、ももいろクローバーZのUstreamチャンネル「momocloTV」となった。続きを読む

Ustreamで最も面白い番組は!?「Ustream大賞2012」でノミネート20番組を発表

ustreamshou


ライブ映像配信サービス「Ustream」で、2012年に配信された番組の中で最も面白い番組を決める「Ustream大賞2012」が行われており、ユーザー投票による上位20位のノミネート番組が発表された。

「Ustream大賞2012」は、2013年1月31日 午後4~5時に開催する表彰式で大賞を発表。表彰式の模様は「Ustream」でライブ配信される予定となっている。



続きを読む

Googleロゴで1年を振り返る Googleホリデーロゴ&Doodlesまとめ~その3~



2012年も今日で最後。昨日から紹介してきたGoogleのDoodlesまとめも今日で最後になります。ちなみに本日のトップ画像は、Google日本の2012年をしめくくるロゴになっております。よ~く見てみるとDoodlesで紹介してきたイラストが、そこかしこに散りばめられているので、いろいろと探してみると楽しいかもしれません。2012年、ITライフハックを見ていただいて本当にありがとうございました。そして2013年もよろしくお願いします。

続きを読む

Googleロゴで1年を振り返る Googleホリデーロゴ&Doodlesまとめ~その2~



2012年、休日やネタがないときに本当に助けてくれたGoogleのホリデーロゴ(Doodles)。ホントに朝の一発目の記事、または夕方の締めのネタとして便利に使わせていただきました。また、今日が何の日なのかを知るのにとっても役に立つ知識を教えてくれたりもしました・・・と同じ出だしですいません。つまらない文章をグダグダ続けても仕方ないので、まとめ記事その2です。

続きを読む

Googleロゴで1年を振り返る Googleホリデーロゴ&Doodlesまとめ~その1~



2012年、休日やネタがないときに本当に助けてくれたGoogleのホリデーロゴ(Doodles)。ホントに朝の一発目の記事、または夕方の締めのネタとして便利に使わせていただきました。また、今日が何の日なのかを知るのにとっても役に立つ知識を教えてくれたりもしました。そしてオリンピックでは、様々な競技のロゴに加えて実際にプレイできるゲームになっていたりと、人々を大いに楽しませてくれたGoogleロゴ。来年もネタがないときピンチの時に、よろしくという思いを込めて今年紹介してきたGoogleロゴ関連の記事をまとめてみました。量が多いので何回かに分けて紹介させていただきます。


続きを読む

年末年始で小技をマスター! 覚えておいて損はないExcelの便利技【知っ得まとめ】



2012年も残すところ、あと数日。昨日が仕事納めだったという人も多いだろう。今年はうまいこと仕事が行かなかった人も、順風満帆で来た人も、2013年には気持ちを新たにして、また頑張って行っていただきたいものだ。また、少しでも作業効率を上げて、自分の時間が取れるようにと、Excelの小技を集めておいたので、この機会にチェックして、覚えるべきテクニックを選択し、確実にマスターしていただきたい。

続きを読む

特番を48万人が視聴 ニコニコ生放送開票特番で来場者48万超、コメントは何と77万超



株式会社ドワンゴ及び株式会社ニワンゴは、両社が運営する日本最大級の動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」で先日行われた第46回衆議院選挙の特番「衆議院総選挙2012 開票特番~選挙結果を一緒に考えてみよう」を放送した。


続きを読む

アメリカ大統領は誰の手に? 2012年アメリカ大統領選を開票まで一挙16時間放送



ハリケーン「サンディ」の被害も冷めやらぬ中、米国では大統領選がクライマックスを迎える。ドワンゴおよびニワンゴが運営する日本最大級の動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」で、アメリカ合衆国大使館(東京都港区、駐日米国大使:ジョン・V・ルース)が主催するアメリカ大統領選挙特別番組が本日、11月6日から11月7日にかけて、16時間に渡って生放送される。

続きを読む

au冬モデル10機種登場! 全機種Android搭載でもちろんau 4G LTEもサポート!

au冬モデルのスマホは全部で10機種


先ほどお伝えした通り、KDDIが新商品発表会を行い2012年冬モデルとしてauのスマートフォン10機種を発表した。全部で10機種がラインアップされ、そのうち8機種が11月2日一斉に発売される。当然、全機種がau 4G LTEに対応しており、テザリングも可能だ。搭載するOSは全機種ともAndroidとなる。

続きを読む

スマートパスポート構想完成! 3つの“本気”で他社を圧倒するサービス展開を目指す!



既報の通り、KDDIが新商品発表会を行い2012年冬モデルとしてauのスマートフォン10機種を発表した。発表会はKDDI株式会社代表取締役社長である田中孝司氏の挨拶から始まった。

田中氏によれば今年の1月16日に「新しいau(自由)」を目指してスマートパスポート構想を開始、その目的は「お客さんのインサイトに入って自由にスマホを使って新しい世界に旅してもらう」こととし、2012年のスマートパスポートは1-2-3ステップで、最初にスマートバリュー、次にスマートパス、最後にau 4G LTEによって2012年のスマートパスポート構想は完成を見たという。

続きを読む

iPhone取り扱いの希望は消えず! ドコモの2012年冬モデルスマホ&タブレット紹介



既報の通りNTTドコモが2012年冬モデルの発表会を開催し、スマートフォン&タブレット10機種、iモードケータイ4機種、フォトパネル、モバイルWi-Fiルーターの合わせて16機種を発表した。それぞれの製品は11月以降に順次発売されていくことになっている。

発表会は、まず同社の代表取締役社長である加藤 薫氏の挨拶から始まった。同社は「夢に向けて大きなチャレンジ」を合言葉に「スピード&チャレンジ」を実践してきた。予定されていた計画を前倒しにしてきているという。

例えば同社のLTEサービスである「Xi」(クロッシー)に対応した基地局は、当初の計画の21000局を超え現在、23000局へと増加している。また、転送速度も75Mbpsから最高100Mbpsへと向上している。また、将来的には1.5GHz帯や800MHz帯といった周波数帯も使いサービスを拡張していくとしている。

続きを読む

Xiが最大100Mbpsに! ドコモの冬モデルはケータイ合わせて全16機種




本日12時より行われた発表会にて株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下、ドコモ)は、2012年冬モデルのラインアップとして、スマートフォン&タブレット10機種、iモードケータイ4機種、フォトパネル、モバイルWi-Fiルーターの合計16機種を開発し2012年11月以降順次発売することを発表。

続きを読む

3割近くがタブレットを所有 価格.comリサーチによるタブレット所有リサーチ結果



購買支援サイト「価格.com」が価格.comユーザー向けに実施したアンケート調査によると、タブレット端末(Windows、Android、iOS問わず)の所有率は27.9%と3割近いユーザーがタブレット端末を所有しているという結果になった。ただ、iPadシリーズの所有率は58.5%と圧倒的で、iOS人気が衰えていないことを示す結果になっている。

続きを読む

夏のボーナス金額は増! ただし商品の購入に充てる割合は大幅減



カカクコムが運営している購買支援サイト「価格.com」内に設けられたユーザーの意識調査コンテンツ「価格.comリサーチ」は、さまざまな商品に対するユーザーの購買意欲をリサーチするなど、積極的なリサーチ活動を行っている。今回のリサーチは、ズバリ「夏のボーナス」についてだ。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ