ITライフハック

3.0

窒化ガリウム(GaN)搭載の100Wハイパワーマルチポート充電器で世界最小クラスの「Lilnob 3C1A」が「Makuake」にてプロジェクト開始

sub2

CIOは、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて、小型サイズながら最大100W出力が可能でマルチポートを搭載する窒化ガリウム充電器『Lilnob 3C1A』プロジェクトをスタートした。価格は5,980円~(税込)。

『LilNob3C1A』はUSB-C×3、 USB-A×1(3C1A)を搭載した100Wハイパワー出力対応のマルチポート充電アダプタ。あらゆるデバイスに適した電力を供給でき、複数台充電可能なマルチポート充電対応でありながら、クレジットカードサイズを実現。コンパクトさとハイスペックを兼ね備えた。 USB-CはトリプルPDポート搭載によりこれからのUSB-Cが標準化されていく中で複数充電のニーズにも十分対応できるとしている。

■シリコンに比べ立ち上がりが早く小型化が容易なGaN
『LilNob 3C1A』はGaN(窒化ガリウム)を採用することで、クレジットカードサイズでありながら、単ポート最大100Wという超ハイパワー充電&複数充電可能なマルチポートに対応したACアダプター。 MacbookPro16インチへのフルスピード充電も可能だ。

また3つのUSB-CポートはMacbook Pro 13インチとiPad mini5、 iPhone11を充電しても十分充電可能な45W+30W+18W充電に対応。急速充電対応スマートフォンでは充電時間が大幅に短縮可能だ。またUSB-AポートはQuickCharge3.0(QC3.0)を搭載。 USB-C x3+USB-Aとの最大4台同時に使用できるので、複数の充電器の持ち運びを軽減できる。

『Lilnob3C1A』プロジェクトページ(Makuake)

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
INFORICHのスマホ充電器レンタル「ChargeSPOT」が東京メトロ駅構内に導入。有楽町駅設置をスタートに2月5日から順次展開開始
Androidがじわじわ増加中!改正電気通信事業法が中古スマホ市場にも大きく影響「中古スマホ取引データの分析結果」~マーケットエンタープライズ調べ~
UQコミュニケーションズからAlexaやWiMAXハイパワー対応で下り最大440Mbps「WiMAX HOME 02」が登場
2年分の通信料込みで販売!子どもの見守りや大切な物の位置検索がスマホで簡単にできるソフトバンクの「どこかなGPS」
デルの超絶タフなRuggedシリーズより軽量かつパワフルな12インチ モデル「New Latitude 7220 Rugged Extremeタブレット」






3倍速く、さらにできるようになったKingstonのデュアルインターフェイスUSBメモリ「DataTraveler microDuo」

以前『PCを使わずにスマホ同士でデータ交換ができるKingstonのUSBメモリ「DataTraveler microDuo」』というレビュー記事でKingston TechnologyことKingstonのデュアルインターフェイスUSBメモリ「DataTraveler microDuo」という製品を紹介した。

この製品、USBメモリに一般的なUSB-Aコネクタに加えmicroUSB端子を搭載しておりPCだけでなくOTG対応のスマートフォンやタブレットなどでも利用できる。同社はこれを「デュアルインターフェイスUSB」と呼んでおり、直接スマホ同士やスマホとタブレットでのデータ交換が行える。

その「DataTraveler microDuo」の新モデルが登場した。初代はUSB2.0までの対応だったのが新モデルはUSB3.0に対応した。これにより転送速度が最大5Gbpsへと飛躍的に向上している。以降、区別のためにUSB2.0対応モデルを「microDuo2.0」と呼びUSB3.0対応の新モデルを「microDuo3.0」と呼ぶ。

続きを読む

ファームウェアのアップデートで互換性の問題を解消! MacのUSB 3.0対応が本格化【デジ通】



USB 3.0搭載のWindowsマシンは、今では当たり前となりつつある。必ずと言っていいほどUSB2.0ポート以外にUSB3.0のポートも搭載されている。しかし、Macは2012年夏に登場したMacBook Proの最新モデルでようやく対応した。

実はハードウェア的にはすでにUSB3.0には対応していたのだが、トラブルフリーで使えるようになったのが、2012年11月のファームウェアアップデートからだ。

それまでは、周辺機器との相性問題の影響でMacマシンでUSB3.0を使うというまでには至っていなかったのだ。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ