ITライフハック

4g

香港用レンタルWiFiルーター 1日700円で4GのWiFiルーターが香港で使い放題



海外旅行時に困るのは、スマホのローミング料金が意外と高かったりすることだ。電話は受けるとしても、ネット接続はローミングをしたくないなんていう人におススメなのがレンタルでの無線LAN(WiFi)ルーターの利用だ。ノートPCやタブレットといった機器が海外でもネットに接続し放題になる。

株式会社テレコムスクエアは、本日2012年11月20日、モバイルWiFi ルーターレンタル「Wi-Ho!」(ワイホー)のラインアップに香港専用の4G商品を追加した。下り最大100Mbps、上り最大50Mbpsという高速回線が利用でき料金は据え置き価格の1日700円と安いのが魅力だ。実質的な接続速度は平均10Mbps前後になるようだが、従来の最大7.2Mbpsを超える速度が出ている。

続きを読む

全機種が4Gの高速通信に対応!ソフトバンク 冬春モデルを発表



ソフトバンクは2012年10月9日、2012-13年冬春商戦向けラインアップとして、「SoftBank 4G」に対応し下り最大76Mbpsの高速通信が可能なスマートフォンをはじめとする新商品11機種を、2012年10月10日以降順次発売すると発表した。

同社では現在、下り最大75Mbpsの高速データ通信を実現するFDD-LTE方式の「SoftBank 4G LTE」と、サービスエリア全域が下り最大110Mbpsに対応するAXGP方式の「SoftBank 4G」の2つの高速ネットワークを提供している。

また、スマートフォンを快適に利用するために、「ソフトバンクWi-Fiスポット」の整備を進めており、アクセスポイントは本日時点で全国約32万カ所となり、5GHzに対応したアクセスポイントも順次拡大している。

続きを読む

新しいiPadでわかったLTE 新サービス開始当初の混乱期【デジ通】



現在、世界中で広く使われている携帯電話の方式は、2G(第2世代)のGSMとWCDMAなどの3G(第3世代)だ。多くの端末では、通信方式の違いを考えることなく、国際ローミングなどで国やキャリアが変わっても問題なく使用できるようになっている。

ただ、こうなったのは最近のことで、GSMも数年前までは周波数の違いでどこでも使えるというわけではなかった。第四世代のLTEも当初のGSMのように当面はどこでも使えるわけではないことが、先日発表された新しいiPadでわかってきた。続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ