ITライフハック

AR

アララのデジタルスタンプラリーサービスを採用!期間限定イベント「野毛メシで、ええソーダ!」

smain

ARサービスを展開するアララ株式会社は2023年9月15日、菊之露酒造株式会社と横浜市中区野毛エリアの飲食店がコラボレーションしたイベント「野毛メシで、ええソーダ!」において、参加店舗への回遊施策としてアララのデジタルスタンプラリーサービスが採用されたことを発表した。本イベントは2023年9月1日(金)~10月1日(日)まで開催される。

■おすすめの「居酒屋メシ」と出会ってほしい
「野毛メシで、ええソーダ!」は、個性豊かな飲食店が集まる野毛エリアで菊之露酒造が2023年6月にリリースした泡盛「菊之露akari」の認知拡大や地域活性化を図るイベント。野毛の飲食店54店舗が参加し、各店で「菊之露akari」を炭酸で割った「aソーダ」が提供される。
野毛の飲食店を巡って、「aソーダ」とともにそれぞれの飲食店が提供するおすすめの「居酒屋メシ」と出会ってほしいとの思いから、この度、アララが提供するデジタルスタンプラリーサービスが採用された。

デジタルスタンプラリーサービスは、従来のスタンプラリーのメリットである施設や店舗への回遊を促す特徴を残しつつも、スタンプやスタンプ台、スタンプ用紙などが不要なため、「各店舗に置くスタンプやスタンプ台を用意する必要がない」、「スタンプ台の設置場所に困らない」、などのメリットがある。利用者側はスタンプ用紙を失くす心配がなく、スマートフォンのブラウザ上でスタンプラリーを気軽に楽しめる。

■「野毛メシで、ええソーダ!」デジタルスタンプラリーの楽しみ方
1. 特設サイトに記載の対象店舗にて飲食。
2. 各店舗での条件を満たすと、会計時にQRコードが提示されます。
3. 利用者は、スマートフォンのカメラでQRコードを読み込みます。ブラウザ上に表示されるスタンプカードにスタンプが押される。
4. 特設サイトの店舗一覧に掲載されている6つのグループそれぞれのお店でスタンプを取得すると、豪華景品が当たる懸賞応募ページに進むことが可能だ。

■イベント「野毛メシで、ええソーダ!」について
横浜市中区の野毛と沖縄・宮古島の泡盛メーカーである菊之露酒造がコラボし、2023年9月1日(金)~10月1日(日)まで開催される期間限定イベント。野毛の飲食店54店舗が参加。飲食店が提供するおすすめの「居酒屋メシ」との出会いを、泡盛「菊之露akari」の炭酸割り「aソーダ」が後押しする。開催期間中は、何度でも使えるクーポン券の配布や豪華景品が当たるスタンプラリーやイベント、9月16日、17日の2日間は桜木町駅前の地下通路「野毛ちかみち」にて、沖縄物産マルシェも開催。蔵元の菊之露酒造の「菊之露akari」もマルシェに出店する。

<開催概要>
主催:「野毛メシ × 菊之露akari」実行委員会
共催:菊之露酒造株式会社
後援:野毛飲食業協同組合/(公財)横浜観光コンベンション・ビューロー
開催日:9月1日(金)~10月1日(日)
特設サイト:https://nogemeshi-akari.com/

「野毛メシ × 菊之露akari」特設サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
夏バテを吹き飛ばす!「ダンシングクラブ」で「レッドブル」フェア開催
科学に基づき開発された家ラーメンの到達点!日本ラーメン科学研究所、初の体験試食イベント
直火焼きビーフの旨味に、パインの甘みと酸味が食欲をそそる!バーガーキング「パイン ツキミバーガー」
チョコフレーク発売55周年記念!「飲むチョコフレーク」1,000名にプレゼント
牛角×VTuberグループ「ホロライブ」の星街すいせいコラボイベント!『すいちゃんと焼肉を食べる会』開催へ





東京最高のレストラン2023
浅妻千映子
ぴあ
2022-12-20

「日本を世界一のXR先進地域にする」XRの最先端イベント!「IVS XR Night」が京都にて開催決定【IVS2023】

main

「日本を世界一のXR先進地域にする」という想いを掲げて、2023年6月27日、京都にてXRの最先端イベント「 IVS XR Night」の開催が決定した。

■XRの未来を真剣に語り合うイベント
起業家・開発者・投資家・大手企業・学生が集い、XRの未来を真剣に語り合うイベント。本イベントは国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS」の公式サイドイベントとなる。

日本そして世界の先頭を走るVR/ARスタートアップである「CharacterBank」「MyDearest」「Pretia Technologies」「VARK」の4社が主催となり、公式メディアパートナーには日本最大級のXRメディア「MoguraVR」、ゴールドスポンサーにはVRヘッドセット大手メーカーの「Pico Technology Japan株式会社」をむかえて開催される。

■主催者代表 加藤卓也(株式会社VARK 代表取締役CEO)コメント
このようなイベントを開けること、大変嬉しく思っています。

僕の個人的な目標は
「今までXRに投資したことのない投資家の皆さんに、どれだけ投資させることができるか。」
「投資を受けたことのないクレイジーなプロジェクトをどれだけ投資を受けさせ、最速で市場をたちあげるか」

ここに尽きると思います。
「日本のXR関係者は全てここに行けば繋がれる場」を生み出し、継続的に発展させたいと考えています。

■ゴールドスポンサー Pico Technology Japan株式会社 Head of Partner Relations 宮川学氏コメント
PICOはVRオールインワン技術に注力した、独自のイノベーションと研究開発力を持つVRのリーディングカンパニーです。私たちは、コミュニティを活性化させ、開発者、クリエイター、ビジネスを支援する統合XRプラットフォームを構築することを目指しています。イベントで日本のコミュニティの皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

■『IVS XR Night』について
2023年6月27日(火)17時~21時の日程で京都市内において開催される、「IVS 2023 KYOTO」のサイドイベント。「日本を世界一のXR先進地域にする」という目的で、世界に誇る日本の古都である「京都」にて、最先端の起業家や開発者や投資家による対談・展示イベントを行う。学生の参加も歓迎。

参加費は無料、参加可能人数には限りがあるため、下記のフォームより申し込むこと。

<IVS XR Night - 「日本を世界一のXR先進地域にする」 概要>
開催日時:2023/6/27(火) 17:00〜21:30
開催場所:京都市内 ※会場詳細は出席する人に追って連絡がある
参加費用:無料 (立食パーティー形式)
参加方法:Google Formより申し込むこと  https://forms.gle/smRyqJkmxz19r48u8
主催:
  CharacterBank: https://character-bank.com/
  VARK: https://corp.vark.co.jp/
  MyDearest: https://mydearestvr.com/
  Pretia Technologies: https://corporate.pretiaar.com/ja/
ゴールドスポンサー:
  PICO Technology Japan株式会社様: https://www.picoxr.com/jp

<イベント内容>
17時~21時:展示イベント
18時~21時:対談&LTイベント
・VRスタートアップ&大手VRヘッドセットメーカー対談「VRの未来はどこだ?」
スポンサーであるPico Technology Japanをお迎えし、日本のVRスタートアップを代表してVARK/CharacterBank/MyDearestの3社が、VRの未来について赤裸々にお話します。
・ARスタートアップ対談「AR is Now?」
日本のARスタートアップを代表してPretiaと、AR企業をお迎えしながら、AR企業創業者が今考える未来のXRについてお話します。
・VR/ARスタートアップの資金調達について(スタートアップ&投資家)
・XRスタートアップ5社による投資家向け3分ピッチイベント
※内容は順次更新予定、また、変更の可能性がある

株式会社VARK
IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO 公式サイト
IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO まとめサイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意





スタートアップ的人生(キャリア)戦略 (NewsPicksパブリッシング)
ベン・カスノーカ
ニューズピックス
2023-01-06

近未来の旅行を体験する!Nreal「REAL Air Express Tour」を開催

01

5月16日の旅の日に合わせて、日本Nrealが販売するウェアラブルデバイス「Nreal Air」の体験会が、東海道新幹線の東京-名古屋間を利用して開催された。

当日は11時7分に品川駅を発車するのぞみ67号に乗車。15号車と16号車を貸し切る形での開催となった。15号車にはNreal Airを体験できたほか、“変態キーボード”と言われた「GlaB SHELL」(https://grabshell.io/ja)のデモも体験できた。

Nreal Airを体験した感想だが、目の前にディスプレイが現れるので何とも不思議な感じだった。具体的にキーボードを操作したりする時間はなかったのだが、新幹線のような狭い空間でも、仕事などができるだろうという雰囲気は感じられた。GlaB SHELLはなんとも言えない感じ。こちらも試しに入力することはできなかったのだが、両手でキーボードを抱えて打つので、慣れれば入力は楽になるのだろうか。

02
会場となったのぞみ67号


03
Nreal Airを体験


04
GlaB SHELLを体験


このほか、日本Nrealがこれまで4年間日本で展開し、2022年3月に発売されたNreal Airが、PCやゲーミングPCだけでなくiOSやAndroidデバイス、ゲーム機と連携性を高めてきたのに合わせて、ブランドを「Xreal」として展開することが発表された。社名も日本Xrealに変更される。Xrealの「X」はリアルとクロスするということだという。またARの分野で新たな製品が登場することも発表された。詳細は後日発表されるとのことだ。

05
新たなブランドとなる「Xreal」


06
Xrealに込められたもの


07
SNSアカウントなども変更になる

テクニカルライター 今藤 弘一


Nreal Air 公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
電源タップにも並べて差しやすい!コンパクトで耐久性に優れたUSB充電器
MagSafe対応でiPhoneを簡単に固定!便利な自撮り棒「GeeSelfie」
新色ローズゴールドを追加!iPhone・iPad用バックアップカードリーダー
USB Power Delivery45W出力対応!ノートパソコンが充電できるモバイルバッテリー
Insta360ブランド製、AI追跡機能を搭載!スマートフォン用ジンバル「Insta360 Flow」






アララ「カラコンARプラン」!Type-Cドッキングステーション【まとめ記事】

main

Meta Sparkのパートナーネットワークの一員であるアララ株式会社は、カラーコンタクト(カラコン)メーカー向けにInstagramのカメラエフェクトを使ってカラコンの試着を可能にする「カラコンARプラン」の提供を開始した。メーカーは、「カラコンARプラン」を活用することで、商品購入検討中の消費者が抱くコンタクトの色味の不安を解消し、購入の促進につなげることができる。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、Type-Cケーブル1本でHDMIディスプレイやUSB機器、有線LANの拡張接続ができるType-Cモバイルドッキングステーション「400-HUBC9BK」を発売した。本製品は、Type-Cケーブル1本でHDMIディスプレイやUSB機器、有線LANの拡張接続ができるType-Cモバイルドッキングステーション。Type-Cケーブル1本の接続で、大画面ディスプレイとUSBデバイスを快適に操作し、外出や会議など移動時にはType-Cケーブル1本を抜くだけでさっと持ち運ぶことができる。

カラコンメーカー向けARソリューション!アララ「カラコンARプラン」
Meta Sparkのパートナーネットワークの一員であるアララ株式会社は、カラーコンタクト(カラコン)メーカー向けにInstagramのカメラエフェクトを使ってカラコンの試着を可能にする「カラコンARプラン」の提供を開始した。メーカーは、「カラコンARプラン」を活用することで、商品購入検討中の消費者が抱くコンタクトの色味の不安を解消し、購入の促進につなげることができる。


2入力・1出力、または1入力・2出力の双方向に使用できる!4K対応HDMI手動切替器
サンワサプライ株式会社は、2入力・1出力、または1入力・2出力の双方向に使用可能な4K対応HDMI手動切替器「SW-HDR21BD」を発売する。「SW-HDR21BD」は、4K/60Hz対応のHDMI切替器。「2入力→1出力」と「1入力→2出力」どちらでも使用できる双方向タイプのため、1台でさまざまな接続方法に対応でき、ビジネスからプライベートまで活躍シーンが広がる。4K/60Hzに対応しており、映画やゲームなどの美しく高精細なHDMI信号をそのまま大画面に出力できる。高輝度HDRにも対応しており、黒潰れや白飛びを防ぎ、より自然でリアルな映像を楽しむことができる。


モニター下に置きやすい!小型USBサウンドバー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、手軽にパソコンの音量不足を解消できる、コンパクトなUSBサウンドバー「400-SP109」を発売した。本製品は、パソコンの音量不足を手軽に解消できる、USB接続のサウンドバースピーカー。ノートパソコンや液晶モニターの内蔵スピーカーでは音量が小さく、聞き取りにくいといった状況で役立つ。パソコンのUSBポートに接続して、モニターの前などに置くだけで使用できる。


8K/4K(120Hz)対応で高解像度にも対応!Type-Cドッキングステーション
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、Type-Cケーブル1本でHDMIディスプレイやUSB機器、有線LANの拡張接続ができるType-Cモバイルドッキングステーション「400-HUBC9BK」を発売した。本製品は、Type-Cケーブル1本でHDMIディスプレイやUSB機器、有線LANの拡張接続ができるType-Cモバイルドッキングステーション。Type-Cケーブル1本の接続で、大画面ディスプレイとUSBデバイスを快適に操作し、外出や会議など移動時にはType-Cケーブル1本を抜くだけでさっと持ち運ぶことができる。


期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
アークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、とんかつ専⾨店「かつや」を展開している株式会社かつやは、2023年1月27日(金)より国内「天丼はま田」にて「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」の販売を開始する。揚げたての天ぷらをオープンキッチンで、ひとつひとつ丁寧に仕上げる「天丼はま田」に旬を味わう「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」が期間限定で新登場。独特の香りとシャキシャキした歯触りのせりと、ねっとりとした甘みが口に広がるあおり烏賊と小柱のミニかき揚げ丼に刻み生姜をのせた、温かいお蕎麦といただく冬を堪能するセットメニュー。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スマホリングをつけてワイヤレス充電をあきらめていた方へ!簡単着脱できるスマホリング
ごろ寝スタイルで動画視聴がはかどる!ヘッドボードやサイドテーブルに装着できる、フレキシブルアームスタンド
スマートフォンをかざすだけ!情報取得できるNFCタグ
マグネット着脱で本体固定の手間を削減!MagSafe対応iPhone用三脚
2関節アームで向き・角度・高さを好きな位置に調節できる!ペントレー付きタブレット用アームスタンド






カラコンメーカー向けARソリューション!アララ「カラコンARプラン」

main

Meta Sparkのパートナーネットワークの一員であるアララ株式会社は、カラーコンタクト(カラコン)メーカー向けにInstagramのカメラエフェクトを使ってカラコンの試着を可能にする「カラコンARプラン」の提供を開始した。メーカーは、「カラコンARプラン」を活用することで、商品購入検討中の消費者が抱くコンタクトの色味の不安を解消し、購入の促進につなげることができる。

■Instagramアプリのカメラ機能を利用して、簡単にカラコンを試着
InstagramやFacebookアプリのカメラ機能を使って、さまざまなARエフェクトを手軽に楽しめるMeta Spark 。現在、Meta Spark を利用した商品の試用体験を提供する企業が増えている。Meta Sparkのパートナーネットワークの一員であり、100フィルター以上の制作実績を持つアララは、Meta Spark をより多くの企業で「購入促進」の一貫として活用してもらうため、今回「カラコンARプラン」の提供を開始した。

カラコンは、試着が難しい商品である一方、瞳のカラーは顔の印象を大きく変えるため、カラコンの購入時に色味を重視する消費者は多いと言われている。実際に店舗では、消費者から「カラコンは初めてなのでナチュラルカラーから試してみたい」「自分に似合うおすすめのカラコンを見つけたい」といった声が寄せられている。

今回提供する「カラコンARプラン」は、商品ごとにARエフェクトを制作し、月額利用料0円で提供※するもの。消費者はInstagramアプリのカメラ機能を利用して、簡単にカラコンを試着することができ、商品購入前の「試したい!」を叶えることが可能だ。事前に色味を試せることで、消費者の購入ハードルを下げることができ、購入の促進にもつながる。
※ARエフェクトの制作費、Instagramで利用できるようにするためのMeta社への申請費用がかかる。

■利用イメージ
1. メーカーは通販サイトや店頭にカラコンARを体験できるInstagramのURL、もしくはQRコードを設置
2. 消費者はURLよりカラコンARエフェクトをお試し
3. ARエフェクト内に商品名を追加することが可能なので、気に入った商品を確認
4. 通販や店頭にて、カラコンを購入

■カラコンARエフェクトのお試し
ボタンによるカラコンのカラーの切り替えや自然光・室内光の調整、メイクに合わせたエフェクト等の制作が可能だ。
URL:https://www.instagram.com/ar/1887328384949835/
※Instagramのアプリをインストールしている端末なら自動的にInstagram内のカメラが起動し、ARカメラで撮影ができる。
※Instagramアプリは最新版で試すこと。

sub1


<カラコンメーカー向け「カラコンARプラン」概要>
対象:カラコンメーカー
費用:月額費用0円。1年間の配信保障付き
 ※ARエフェクトの制作・Meta社への申請費用のみ発生。
  制作内容によって費用が異なるため、確認のこと。

Instagramのカメラエフェクトを使ってカラコンの試着を可能にする「カラコンARプラン」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スマホリングをつけてワイヤレス充電をあきらめていた方へ!簡単着脱できるスマホリング
ごろ寝スタイルで動画視聴がはかどる!ヘッドボードやサイドテーブルに装着できる、フレキシブルアームスタンド
スマートフォンをかざすだけ!情報取得できるNFCタグ
マグネット着脱で本体固定の手間を削減!MagSafe対応iPhone用三脚
2関節アームで向き・角度・高さを好きな位置に調節できる!ペントレー付きタブレット用アームスタンド






「あのCM」の主役になれる!アララ、小学館のアプリ「ピッカピカの一年生CMメーカー」を開発

ガゾウ01

ARサービスを提供するアララ株式会社は、株式会社小学館が出版する「小学一年生」とタイアップし、テレビCM「ピッカピカの一年生」が撮影できるアプリ「ピッカピカの一年生CMメーカー」を開発した。

■誰でも簡単にCMを再現できるアプリ
学習雑誌「小学一年生」と連動した「ピッカピカの一年生」は、日本全国の新一年生が登場するテレビCMシリーズ。新型コロナウィルスの影響で子供たちの笑顔を撮影に行けない中、誰でも簡単にCMを再現できるアプリとして、小学館監修のもと「ピッカピカの一年生CMメーカー」をアララが開発した。

本アプリでは、撮影した動画に撮影場所・名前を入れられるほか、「ピッカピカの一年生」のミュージックを挿入でき、CMさながらの動画を作成することが可能だ。誰でも簡単に操作できるよう撮影のコツや操作説明などを分かりやすく表示する。また、作成した動画はシェアすることができる。

『今春新一年生になるお子様とご家族をはじめ多くの方々に、まるで本物のCMのような動画作成をお楽しみいただけるアプリです。』
ガゾウ02_フロー

なお、2021年3月1日(月)~2021年3月20日(土)まで「ピッカピカの一年生CMメーカー」で作成した動画にハッシュタグ「#みんながピッカピカの一年生」を付けてInstagramに投稿すると、テレビCMへの起用や「小学一年生7月号」に掲載されるチャンス付きキャンペーンを実施中。

○体験方法
1)「ピッカピカの一年生 CMメーカー」(https://pikkapika-atsumare.jp/)をダウンロード
2)「CMを作る」ボタンをタップ後、あらかじめ撮影した動画を選択
3)場所や名前を入力
4)「ピッカピカの一年生」のミュージックを入れたいタイミングでボタンをタップ
5)動画が自動で保存され、完成した動画のシェアが可能

<アプリ概要>
名称 :小学館 ピッカピカの一年生 CMメーカー
価格 :無料
対応OS :Android 7.0以上、iOS11.0以上
ダウンロードURL:https://pikkapika-atsumare.jp/

「ピッカピカの一年生 CMメーカー」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
iPhone12の急速充電もできる、PD対応20W出力!超小型カーチャージャー「Enduro 20W」
iOS/Android/Windows/Mac向け!画面ミラーリングソフト『ApowerMirror』
GIGAスクール構想対応PC/タブレットにもおすすめ!インナーバッグ、クッションケース
iPadをPCライクに使用できる!タッチパッド付きのBluetoothキーボード
iPadなどで使える!タッチパッド付きの折りたたみ式Bluetoothキーボード

ピッカピカの一年生を作った男
杉山恒太郎
小学館
2015-03-27





映画の世界観を存分に味わえる史上最大規模の本格ARアトラクション「“アルキメデスの大戦”への扉」

main

KDDIは、映画「アルキメデスの大戦」 が2019年7月26日(金)に公開されることを記念して、スマホアプリ「SATCH VIEWER」内にて、特別ARコンテンツ「”アルキメデスの大戦”への扉」を7月23日(火)より配信開始するのをはじめ、映画「アルキメデスの大戦」に連動したサービスを実施する。

「“アルキメデスの大戦”への扉」は、au史上最大規模の本格ARアトラクション。自宅や公園などの空間でARカメラを起動すると、謎の扉が出現する。その扉を開けた先に待ち受けているのは、映画「アルキメデスの大戦」の物語の核である「戦艦大和」の甲板。扉から出たり入ったりするたびに「戦艦大和」の状況が刻々と移り変わって行く様子が楽しめる。実際に映画で使用されたCG映像をベースに、迫力の世界を味わうことができる。

またauの電子書籍サービス「ブックパス」では、映画公開を記念して、原作コミック「アルキメデスの大戦」の第1巻を無料配信し、さらに同タイトルを購入した人にはコイン30%を還元、さらに「auスマートパス・auスマートパスプレミアム」会員にはコイン約50%を還元するキャンペーンを実施している。

なお、全国のユナイテッド・シネマ、シネプレックスでは、映画「アルキメデスの大戦」と「auシネマ割」によるコラボシネアドを8月8日(木)まで上映中。映画をお得に鑑賞できるサービス「auシネマ割」「auマンデイ」もこの機会に活用してみてはいかがだろうか。



「”アルキメデスの大戦”への扉」特設ページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「SAO」の世界がリアルに体感できる展示イベントにソニーが技術協力!「ソードアート・オンライン -エクスクロニクル-」
「「ANIMAX MUSIX 2019」今年は神戸と横浜の2会場で開催
LINE、ケンコバを迎え「ドクターマリオ ワールド ウイルス撃退選手権」開催!「LINE LIVE」での生配信も実施
ATフィールド全開!エヴァ初号機をイメージした「A.T.FIELD自動巻取ホースリール」が登場
8月7日より開始!日本最大の激辛グルメの祭典「激辛グルメ祭り2019 」を開催






友達や仲間へ“ぶっちゃけ”近況報告ができる!『「ファンタ」みんなでぶっちゃけボトル』新登場

みんなでぶっちゃけボトルが新登場

コカ・コーラシステムは、ティーンを中心に愛され続けているフルーツ炭酸飲料「ファンタ」ブランドから、“「ファンタ」みんなでぶっちゃけボトル”(500mlPET/1.5LPET)を、2019年7月8日より全国で期間限定発売する。

「ファンタ」みんなでぶっちゃけボトルは、全46種類の“ぶっちゃけ”がデザインされたユニークな楽しいボトルで、夏休みを迎えるティーンの友達や仲間との日常を盛り上げていく。

■口にかざすだけで自身の“ぶっちゃけ”た近況報告ができる
今年の「ファンタ」は、4月に発売された「ファンタ」ハジける変顔ボトルと同タイミングで、乃木坂46を起用した新キャンペーン「ファンタ坂学園」をスタートした。「ファンタ」ハジける変顔ボトルは、新しい出会いが多い春先に、SNSにアップしたり、会話のきっかけとして遊んだり、コミュニケーションツールとして大きな反響があったという。

そしてこの夏、バリエーションに富んだパッケージで遊ぶことのできる、全46種類の“ぶっちゃけ”がデザインされた「ファンタ」みんなでぶっちゃけボトルを発売する。口にかざすだけで自身の“ぶっちゃけ”た近況報告ができるこのボトルは、飲んでおいしいことはもちろんのこと、仲間とふざけて遊んだり、友達に向けて楽しいSNS投稿ができたり、より夏を“オイシく”楽しむきっかけを、夏休み中のティーンに提供する。
全46種類の“ぶっちゃけ”がデザインされた「ファンタ」
全46種類の“ぶっちゃけ”がデザインされた「ファンタ」

「ファンタ」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
待望の夏恒例企画が今年もやってきた!ニコ生で「アニメ水着回セレクション一挙放送
コメダ珈琲店が47都道府県出店記念で「宝くじ付き全国出店記念コーヒーチケット」を数量限定で販売
西武秩父線開通50th×プラレール60th特別企画で幻の「西武ちちプラレール駅」が期間限定で西武秩父駅構内に開業
Amazon Prime Videoで是枝裕和監督作「万引き家族」を独占配信
円谷プロ公式オンラインショップ「ULTRAMAN OFFICIAL SHOPウルトラマンワールドM78 ONLINE」がオープン






渋谷をサイバーテロから守れ!渋谷エリアでスマホを使った新感覚AR謎解き体験「サラと謎のハッカークラブ」

01

プレティアは、スマートフォンを使った新感覚AR謎解きゲーム「サラと謎のハッカークラブ」を2018年8月4日(土)から3か月間にわたって開催する。

■渋谷を舞台に新感覚AR謎解きゲームが始まる
これは、渋谷を舞台としたSFストーリーがベースとなっており、実際に渋谷の街を歩き回りながら謎を解く体験型ゲームだ。チャットやカメラといったスマートフォンアプリならではの機能を駆使して、ミッション達成を目指す。予約は7月19日(木)に開始する。キャラクターデザインは碧風羽さん、CVは富田美憂さん・泰勇気さん・成澤卓さんらが担当している。



■「サラと謎のハッカークラブ」概要
実施期間:2018年8月4日(土)~11月4日(日)※平日休日問わず毎日開催。
プレイ可能時間:8時~18時
プレイエリア:東京都渋谷区渋谷エリア一帯
スタート地点:渋谷 岡崎ビル(東京都渋谷区渋谷2丁目14番13号 岡崎ビル410)
https://goo.gl/maps/Vj7SLEwPDYQ2
料金:平日:1,290円、土日祝:1,990円 (※それぞれ税込)
備考:ゲーム体験前には、公式サイト内注意事項のご確認を推奨しております。
制限時間は90分。渋谷中に仕掛けられた謎を解き、ミッション達成を目指します。


サラと謎のハッカークラブ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
オリジナルショートストーリー「ようこそジャパリパーク」を「あにてれ」で独占配信
「PlayStation 4 MONSTER HUNTER: WORLD Value Pack」数量限定で発売
アプリ「妖怪ウォッチ ワールド」ジャイロセンサーやカメラ機能がなくても遊べるようにアップデート
ゲーミングPCの無償レンタルも!毎日新聞社とサードウェーブ、「第1回 全国高校eスポーツ選手権」を開催
空間演出だけに!手軽に幻想的な空間を作り出せるLEDカラーライト付き小型スモークマシン「煙出」」

ARの教科書
Dieter Schmalstieg
マイナビ出版
2018-07-30

ARKitとUnityではじめるARアプリ開発
薬師寺国安
秀和システム
2018-05-21

ARCoreとUnityではじめるARアプリ開発
薬師寺国安
秀和システム
2018-04-23



見つける、集める、取り憑ける。妖怪探索位置ゲーム「妖怪ウォッチ ワールド」が登場

main

ガンホー・オンライン・エンターテイメントとレベルファイブが共同開発したスマートフォン向けゲームアプリケーション「妖怪ウォッチ ワールド」が、2018年6月27日(水)より「App Store」および「Google Play ストア」にて、サービス開始された。

■妖怪ウォッチの世界が3Dマップ上でリアル世界と融合
「妖怪ウォッチ ワールド」は、今年で5周年を迎える人気コンテンツ「妖怪ウォッチ」の世界が 3Dマップ上でリアル世界と融合する新感覚の妖怪探索位置ゲーム。ゲームを起動しスマートフォン画面を覗いてサーチすると、 ARにより妖怪たちが現実世界に出現。日本全国に放たれた妖怪を、 GPS機能を使って集めることができる。

本タイトルは「Google Maps Platform」の最新技術を採用しており、従来の位置情報ゲームよりもさらに立体的でリアルなマップの中でゲームを楽しめる。さらに、自分が持っている妖怪を他のプレイヤーに取り憑けて全国各地の妖怪を連れて帰ってきてもらう「取り憑け(ヒョーイ)」機能を搭載。なかなか遠方へ足を運べない人も、ヒョーイ機能で全国各地の妖怪に出会うことができる。また、強力な妖怪とのバトルも楽しめる降臨ボスイベントなど、様々なゲーム内イベントも用意されている。

今後は、ファミリーマートやNTTドコモとの異業種コラボレーション、ガンホーの人気コンテンツ「パズル&ドラゴンズ」とのコラボレーションも予定しているとのこと。詳細は順次公式サイト等にて発表される。

■「妖怪ウォッチワールド」基本情報
タイトル  :妖怪ウォッチ ワールド
ジャンル  :妖怪探索位置ゲーム
対応機種  :iOS 9.0以降/Android 4.4以降
価格    :無料(ゲーム内課金あり)
配信開始日 :2018年6月27日(水)
Google Play ストア: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gungho.yww
App Store : https://itunes.apple.com/jp/app/yo-kai-watch-world/id1356061228?l=ja&ls=1&mt=8
開発    :ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社
原作・監修 :株式会社レベルファイブ
※カメラ、 GPS、ジャイロ、 RAM1GB容量必須。推奨データ容量は2GB。


sub1

sub2

sub3

sub4


©GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. (C) LEVEL-5 Inc.

公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
今夏に体験したいアウトドアレジャーは? 流行の「グランピング」も調査!(マクロミル)
「キングダム ハーツIII」発売日決定記念で「IIIに繋がる物語たち」スペシャルボードが新宿に登場
必須アミノ酸をすべて含む栄養満点のモリンガ!日清食品「奇跡のモリンガ青汁」 試飲・発表会レポート
ZIGがVTuber事業を開始2019年9月までに100名のVTuberのデビュー・プロデュースを予定
エヌ・シー・ジャパン「リネージュ2」の14周年前夜祭をスタート

映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活 [DVD]
田村睦心
KADOKAWA メディアファクトリー
2018-07-04





サードウェーブ、2週間で3万円の「Unreal Engine 4」で覚える「モバイルVR/ARコース」を開講

VR

サードウェーブは、2018年4月26日(木)より、初心者でもVR・AR制作スキルが身につく新たなコースをUnreal Engine 4 専門スクール「Training Camp」にて提供する。4月19日(木)より申込み受付を開始した。

本コースでは、2週間という短期間かつ3万円からというリーズナブルな価格で、開発機材・学習素材の一式を用意。気軽・手軽にモバイルVR/ARアプリケーションの基礎知識と制作スキルを学習できる。

当スクールは、個人での学習を基本とし、状況に応じて専任スタッフによるフォロー・アドバイスを行う。VR/ARコースではUnreal Engine 4の基礎的な知識を持っていることが前提となるが、VR/ARの学習に必要なコアスキルを短期間で習得できる「BASIC Limited」コースも求めやすい価格で新たに提供する。コアスキルのみならず、ゲーム制作スキルも習得されたい場合には、「BASIC」コースをおすすめする。

学習環境として出入り自由の快適なスペースを提供。自分のライフスタイルに合わせてご利用できる。また、スクールにはハイエンドゲーミングPC「GALLERIA」を常備。さらに、Samsung Gear VR、Samsung Galaxyを貸出可能。VR/ARの学習に最適な空間を実現する。

■コース概要
料金:
【VR入門】モバイルVR I 社会人:3万円 学生:2万3,000円 (2週間)
【VR実践】モバイルVR II 社会人:3万円 学生:2万3,000円 (2ヶ月間)
【AR入門】モバイルAR I 社会人:3万4,000円 学生:2万9,000円 (3週間)
【UE4基礎・併願専用】BASIC Limited 社会人:8万5,000円 学生:6万8,000円(1.5ヵ月間)
※金額は全て税込表示です。
※学生プランを申込む場合は、有効な学生証明書の提示が必要。
※就学していない人でも20歳未満の方は学生プラン対象。生年月日を証明するものと、親権者の同意書が必要。
※支払方法は、受講申し込み後に紹介。
場所:
〒101-0033 東京都千代田区神田 岩本町1-14 KDX秋葉原ビル 8F
株式会社キャパ セミナールームA


Unreal Engine 4 モバイルVR/ARコース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
ハースストーン 新カードパック「妖の森ウィッチウッド」発表会を開催
バーチャルYouTuber富士葵の“New★葵ちゃん”が4月27日にデビュー
江戸東京博物館がリニューアル!記念に「EDO→TOKYO VISION」イベントを開催
西日本最大級のマンガ・アニメのイベント「京都国際マンガ・アニメフェア2018」の開催が決定
みやぞんが作ったダイドーの「ぷるっシュ!! ゼリー×スパークリング」CMソング「Only ぷるぷる」のMVが公開中





Future Tech HubとWOWOWのタイアップによる初のハッカソンイベント開催

sub1

Future Tech HubとWOWOWがタイアップし、オリジナルコンテンツキャラクター「ウーとワー」を活用したXRのハッカソンを2018年3月31日(土)~4月1日(日)に開催する。

今回のハッカソンは、「ウーとワー」がXRの世界でどのように活躍することができるのか?という展開イメージを作り出すことが目的。活躍のイメージとして、ソーシャルVRサービスやバーチャルユーチューバーなどXRで人気のサービスに「ウーとワー」が登場したら?などのアイディアが含まれるが、これらに限定されるものではないとのこと。

「ウーとワー」はWOWOWとティー・ワイ・オーのドワーフ スタジオ(以下、ドワーフ)によって共同製作されたオリジナルコンテンツキャラクター。本キャラクターは、 NHKキャラクター「どーもくん」、三井住友銀行マスコットキャラクター「ミドすけ」などを手掛けるアニメーションスタジオ「ドワーフ」とWOWOWがオリジナルで製作を行い、「リラックマ」や「うさぎのモフィ」など数々のヒットキャラクターを手掛けたキャラクターデザイナー、コンドウアキのデザインにより誕生したもの。

■応募概要
下記の関心があるエンジニア、クリエイターが対象。
・XR(VR、 AR、 MR)が好き!
・ソーシャルVRサービスでウーとワーを活用したい!
・バーチャルユーチューバーとしてウーとワーを起用したい!
・WOWOWと一緒にXRコンテンツ展開を考えたい!

申込みはPeatixから可能。
https://peatix.com/event/347640

◆ハッカソンでの賞
最優秀賞:1作品
優秀な作品は(開発者の同意の元)WOWOWの事業として展開される可能性がある。また、 WOWOWから副賞が提供される。
優秀賞:若干数の作品(内容未定)

◆審査基準
完成度:デモが可能か?こだわりを感じられるか?
将来性:ウーとワーの新たな展開可能性が感じられるか?
コンテンツの魅力:ウーとワーの新たなファンの獲得に繋がる魅力が感じられるか?

◆審査員
WOWOW、ティー・ワイ・オー ドワーフ他 5名。

◆当日の開発環境(PC・WSの貸出について)
詳細は後日公開。

◆IP素材のご用意について
当日WOWOWより、当日のみご利用いただける「ウーとワー」のIP素材を用意。
詳細は参加者に通知される。

■開催日時・場所
日時:2018年3月31日(土)~4月1日(日)
場所:Future Tech Hub(東京都中央区新川1-25-2 新川STビル2F)

タイムテーブル
<1日目>
9:30 開場
10:00 イントロダクション
11:00 アイディアソン
12:30 昼食
14:00 アイディア発表
14:30 ハッカソン
20:00 中締め
22:00 初日終了
<2日目>
9:30 開場
10:00 インプット
10:30 ハッカソン
12:00 昼食
13:00 デモ準備
15:00 プレゼン準備
15:30 開発終了時間
15:30 プレゼン
17:30 デモ
18:30 懇親会
19:30 結果発表
20:00 撤収作業

3.実施体制
主催:Future Tech Hub(運営者:ブレイクポイント)
後援:WOWOW
機材協力:サードウェーブデジノス、 HTC NIPPON

4.参加規約
参加規約を確認の上申し込み。
https://prtimes.jp/a/?f=d32454-20180313-6568.pdf

Future Tech Hub


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
自力で生き抜くために。あなたができることは? 防災・減災啓発ショートムービーを公開
吉本興業のeスポーツ事業「よしもとゲーミング」始動
Amazon「ホワイトデー特集2018」で“これを買っておけば間違いない”ギフトランキングを発表
地図・ナビゲーションサービス「ゼンリンいつもNAVI[マルチ]」で「お花見特集2018」の提供を開始
牛久市と牛久青年所がLINEスタンプを発売



PlayStation VR PlayStation Camera 同梱版
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2017-10-14


東京メトロ AR技術を活用した土木構造物の維持管理教育用アプリの使用を開始

main

東京メトロは、トンネル等の土木構造物の検査業務にiPad専用アプリケーションを開発・使用しているが、今回、教育用にAR(拡張現実)技術を活用したアプリケーションを開発し、2017年5月から使用を開始した。

このアプリケーションは、 2015年度から運用している土木構造物の検査業務用iPad専用アプリケーションを拡張開発したもので、総合研修訓練センター(江東区新木場)内の模擬トンネル、模擬橋りょう・高架橋において、 iPadアプリケーションの画面上に実際のトンネルや橋りょう・高架橋に存在する変状を再現することができる。

これにより、検査業務用iPad専用アプリケーションを用いた実際の検査業務と同じ手法・手順で、維持管理技能の模擬体験が可能となり、研修生の理解度向上や安全かつ時間的制約を受けない研修の実施に繋げているとのことだ。

sub3

sub2

sub1


プレスリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
藤岡弘、さんと鈴木奈々さんがITエンジニアにエール!「ワークスタイルリフォーム ビフォー・アフター大賞」発表会
LINEから簡単お得に買い物が楽しめるショッピングサービス「LINEショッピング」がスタート
サイバーエージェントとCygamesが共同でアニメファンドを組成
「COMPUTEX 2017」が大盛況のうちに閉幕
アスラテック、ロボットを介した多言語対応業務をクラウドAIでサポートするシステムを開発

東京メトロのひみつ
東京メトロ
PHP研究所
2011-02-01





ASUS JAPAN、TangoとDaydreamの両方に対応したスマートフォン「ZenFone AR(ZS571KL)」を発表

ZenFone-AR_ZS571KL_Set2

ASUS JAPANは2017年4月13日、TangoとDaydreamの両方に対応した、SIMフリースマートフォン、「ZenFone AR (ZS571KL)」を発表した。2017年夏に発売を予定しており、価格はオープンプライスで、市場想定価格はZS571KL-BK128S8 (ブラック)が9万9,800円、ZS571KL-BK64S6 (ブラック)が8万2,800円(いずれも税別)。

ZenFone ARは、AR(拡張現実)技術と高品質なモバイルVR(仮想現実)の両方の可能性を存分に体験できる、楽しめるデバイス。モーショントラッキングカメラ、深度カメラ、メインカメラの3つの背面カメラで構成されるTriCam(トライカム)システムを搭載。モーショントラッキングカメラにより、空間を移動する自身の場所を追跡し、赤外線プロジェクターを搭載した深度カメラにより、実際の物体までの距離を測定するため、まるで人間の目で見ているかのように周囲の環境を認識してくれる。

Tango対応のアプリを使えば、ZenFone ARのカメラをかざすだけで手の届かない高い場所までの距離も簡単に測ることができるようになるほか、部屋の中に購入検討中の家具を実寸で配置したり、メインの2,300万画素高解像度の背面カメラで細密に再現された現実空間とゲームの世界を融合させることも可能だ。

加えてZenFone AR を装着した Google製VRヘッドセットのDaydream Viewと、仮想世界を操作するためのDaydreamコントローラーを使えば、コントローラーをバットのように振ったり、魔法の杖のようにひと振りするといった動作でDaydream対応アプリのコンテンツを操作出来るほか、テレビのリモコンのようにチャンネルを選び、目の前に広がる大画面のホームシアターを満喫したり、 Google ストリートビューなどで進路を指定して探検するなど、ゲームや仮想現実の世界に没入できる。

ディスプレイには5.7型2K解像度ディスプレイを採用した。バッテリー効率の高さと色の鮮やかさが特長のSuper AMOLEDディスプレイを搭載したZenFone ARは、100%超のNTSC比の色再現性と2,560×1,440の解像度により、色鮮やかな画像を実現した。さらに、Gorilla Glass 4を採用し、日々の衝撃や傷から画面を守ってくれる。

高負荷の処理が必要となるARやVRをストレスなく完璧でスムーズに楽しめるよう、ZenFone ARは、現状のモバイルCPUの中で最高峰の処理能力を誇り、Tangoに最適化されたQualcomm Snapdragon 821(クアッドコアCPU)プロセッサーを搭載した。ZS571KL-BK128S8にはスマートフォンでは世界初となる8GBメモリに、高速なUFS2.0を採用した大容量128GBストレージを搭載し、3Dモデルをすばやく生成、保存し、呼び出すために不可欠な大容量と高速性を実現している。

ZenFone ARには、すぐ手軽にVRの世界を体験できる「組み立て式VRメガネ」と、原音を限りなく再現し、AR/VRをよりリアルに楽しめる高音質音源ハイレゾに対応したイヤホン「ZenEar」、本体背面をキズや衝撃から守る「クリアケース」が標準で付属する。また別売りの純正アクセサリーとして、本体の両面を保護できる「ZenFone AR (ZS571KsL) 専用 View Flip Cover」は、製品と同時に販売開始される予定だ。

ASUS JAPAN

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
LINEモバイル、のんを起用した第2弾TVCM「愛と革新。LINE MOBILE(交差点篇)」を公開
ソフトバンク、「学割ってるダンスノート」をプレゼントするキャンペーンを開始
格安SIM利用率上位15サービスの満足度は76.9%、総合満足度1位はmineo。MMD研究所調べ
スマホユーザーの59.2%が端末代金を「とても高いと思う」。MMD研究所調べ
麻布十番商店街でFree Wi-Fiサービスの提供を開始






マイクロソフト、自己完結型ホログラフィックコンピューター「Microsoft HoloLens」の日本での提供を発表【先週のまとめ 】

自己完結型ホログラフィックコンピューター「Microsoft HoloLens」

先週1週間、ITライフハックでは、様々な記事を紹介した。面白い記事としては、Windows 10を搭載した世界初の自己完結型ホログラフィックコンピューター「Microsoft HoloLens」の情報について紹介した。2016年11月9日(水)の記事を振り返ってみよう。

マイクロソフト、自己完結型ホログラフィックコンピューター「Microsoft HoloLens」の日本での提供を発表
マイクロソフトは、Windows 10を搭載した世界初の自己完結型ホログラフィックコンピューター「Microsoft HoloLens」を日本の開発者および法人に提供することを発表した。
2016年内中にはプレオーダーを開始する予定。


テレビも見られて防水対応!KDDI、10インチタブレット「Qua tab PZ」を発売へ
KDDIは、「Qua tab」シリーズ4代目となる「Qua tab PZ」を2016年12月上旬より発売する。
本製品は「Qua」シリーズとして初のテレビ搭載タブレットとなる。


「AWA」が月額無料の新「Freeプラン」を提供開始。新機能「ハイライト再生」で聴き放題へ
AWAは、サブスクリプション型音楽配信サービス「AWA(アワ)」において、2016年11月7日(月)より新しい月額無料プラン「Freeプラン」の提供を開始するともに、新機能「ハイライト再生」を追加する。「Freeプラン」では、スマートフォン・PCなど全デバイスにおいて、曲を指定して再生できる「オンデマンド再生」や「プレイリスト作成・公開」といった主要機能をはじめ、「オフライン再生」を除くすべての機能が月額無料で利用可能。


スキー・スノボ動画を自分目線で撮影できるフルHDカメラ搭載スキーゴーグル
上海問屋は、フルHD(1920×1080ピクセル)カメラ搭載のスキーゴーグルの販売を開始した。価格は11,999円(税込)。本製品は、スキーやスノボで雪山を滑り降りる時に、自分目線で撮影することのできる、フルHDカメラ搭載のスキーゴーグルだ。ゴーグルの上部に装着されたカメラは、ボタン一つで動画や画像の撮影が可能。ゲレンデを滑走する迫力のムービーを、ハンズフリーで撮ることができる。


マウスコンピューター、GeForce GTX 1050を搭載したゲーミングパソコンを販売開始
株式会社マウスコンピューターは、ゲーミングパソコンブランド「G-Tune」より、最新世代グラフィックスのGeForce GTX 1050を搭載したゲーミングデスクトップパソコンの販売を2016年11月7日より開始した。

受注はG-Tune ホームページ、マウスコンピューターダイレクトショップ、GTune:Garage 秋葉原店、電話通販窓口にて行う。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
Y!mobile、スマートフォンとタブレットのデータ通信容量を分け合えるシェアサービスを提供
ASUS、超大容量26,800mAhで急速充電が可能なモバイルバッテリーを発売
歩きスマホへの危険意識は98.3%、20代の歩きスマホへの危険意識が低い結果に。MMD研究所調べ
iPhoneを落下の衝撃から守り、画面割れや故障を防ぐ独自構造の専用ケース
スマートフォン購入者のうち、64.8%がiPhoneを購入。MMD研究所調べ

PlayStation VR PlayStation Camera同梱版
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2016-10-13






マイクロソフト、自己完結型ホログラフィックコンピューター「Microsoft HoloLens」の日本での提供を発表

自己完結型ホログラフィックコンピューター「Microsoft HoloLens」

マイクロソフトは、Windows 10を搭載した世界初の自己完結型ホログラフィックコンピューター「Microsoft HoloLens」を日本の開発者および法人に提供することを発表した。
2016年内中にはプレオーダーを開始する予定。

Microsoft HoloLensは、現実の目の前の世界と、3Dのホログラムの世界を融合させたMixed Reality(複合現実)を実現できる。その結果、これまでにない新しいデジタル体験やコラボレーション、働き方の可能性が一気に広がる。

詳細は、今後順次発表していくとしている。

「Microsoft HoloLens」製品情報(英文)

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
Y!mobile、スマートフォンとタブレットのデータ通信容量を分け合えるシェアサービスを提供
ASUS、超大容量26,800mAhで急速充電が可能なモバイルバッテリーを発売
歩きスマホへの危険意識は98.3%、20代の歩きスマホへの危険意識が低い結果に。MMD研究所調べ
iPhoneを落下の衝撃から守り、画面割れや故障を防ぐ独自構造の専用ケース
スマートフォン購入者のうち、64.8%がiPhoneを購入。MMD研究所調べ

PlayStation VR PlayStation Camera同梱版
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2016-10-13






初音ミクの3Dライブや合成写真が楽しめるアプリ「HATSUNE MIKU AR」が登場

クリプトン・フューチャー・メディアは、2016年2月2日(火)よりAndroid/iOS用アプリ「HATSUNE MIKU AR」の提供を開始した。価格は無料。
続きを読む

ソフトバンクが「ふらっと案内」を活用し「シュタゲ」のARスタンプラリーを秋葉原で開催

ソフトバンクは、位置情報を用いた周辺情報配信サービス「ふらっと案内」を活用して、MAGES.のの人気ゲーム「STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)」の新作発売に合わせ、物語の舞台である秋葉原で、2015年7月28日からARスタンプラリー「STEINS;GATE×ソフトバンク 秋葉原ARスタンプラリー」を開催する。

続きを読む

アララ、ARプラットフォーム「ARAPPLI」を展示【Japan IT Week 春 2015】

リード エグジビション ジャパン 株式会社は2015年5月13日~15日の3日間、東京ビッグサイトにおいて「Japan IT Week春」を開催中だ。Japan IT Week春はソフトウェア開発環境展、クラウド コンピューティングEXPO春、スマートフォン&モバイルEXPO春など全部で11のIT専門展から構成されている。毎年多くの企業の情報システム部門、経営企画部門、マーケティング部門などの方々が来場し、出展企業と熱心に商談をする場でもある。

今年はソフトウェア開発環境、データウェアハウス&CRM、データストレージ、組込みシステム、情報セキュリティ、Web&モバイル マーケティング、スマートフォン&モバイル、クラウド コンピューティング、データセンター構築運用、ワイヤレスM2M、通販ソリューションなどの各種関連製品、サービスが展示されていた。

続きを読む

未来の車が体験できるスマホアプリ!トヨタFV2 -コンセプトカー・ドライブ&レーシング-が凄い



目的地までの地図を正確に表示する「カーナビゲーション・システム」。今となっては日常的なものだが、半世紀前までは未来のテクノロジーだった。自動車は日々驚くほどの進化を続けており、無人で目的地まで乗せて行ってくれるクルマまで試作されているほどだ。

2013 年11 月22 日(金)~12 月1 日(日)までに開催される第43 回東京モーターショー2013でTOYOTA は、次世代の燃料電池の自動車や次世代タクシーなど、未来のモビリティライフを提案するコンセプトカーを出展する。

そうしたコンセプトカーの中で一番の目玉と言えるのは、直感で通じ合える未来のクルマ「TOYOTA FV2」だ。そのコンセプトカー「TOYOTA FV2」の運転を自宅にいながら体感できるのをご存じだろうか。

スマートフォンアプリ「トヨタFV2 ‐コンセプトカー・ドライブ&レーシング‐」がモーターショーの開催に先駆け、2013年11月5日(火)より公開されているのだ。クルマ好きな人だけでなく、日頃からスマホを使っている人も興味があると思うので、ここで紹介しよう。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ