ITライフハック

ActionScript

iPhone対抗へdocomoの切り札か?指を離さず入力できる「Swype」【プロに学ぶ67WS通信】

こんにちは、ロクナナワークショップの佐々木です。
みなさんは「Swype」というものをご存知でしょうか。今回はソフトウェアキーボードの新しい姿をご紹介します。


■iPhoneではフリック入力
現在のタッチパネル端末で主に採用されている日本語入力方式で、「フリック入力」というものがあるのは、みなさんご存知だと思います。携帯電話からiPhoneに機種変更をした方々は、その入力速度にヤミツキになっている人も少なくないことでしょう。

iPhoneで一躍有名になったフリック入力は、AndroidやWindows Mobileユーザーの方にも普段から利用されていることと思います。

「今や時代はフリック入力!」と思っていたのですが、どうやら「Swype」というものが英語圏で非常に注目されており、今後日本語版もリリース予定であるとのこと。一体どのようなものなのでしょう。

続きを読む

iPhoneでFlashがみれる?AdobeとAppleに技術者も悩み中【プロに学ぶ67WS通信】

こんにちは、ロクナナワークショップの佐々木です。今回はFlashとApple製品に縁のあるニュースです。

オーサリングツールとしてのFlashを手離せないクリエイターは、iPhone OSにもFlashをサポートさせてほしいと願うのは当然です。それに対して、AppleはFlashを頑なに拒んでいます。そんななか、こんなニュースが飛び込んできました。

[Smokescreen オフィシャルサイト]

「FlashをHTML5に自動変換するSmokescreen、iPadでも動作(engadget: http://japanese.engadget.com/2010/05/31/flash-html5-smokescreen-ipad/)」

記事によると、SmokescreenとはJavascriptで作られたライブラリとのこと。これを利用するとswfファイルから文字や画像を抜き出して、HTML5 + javascripに変換してくれるそうです。

全てのFlashが再現できるわけではないようですが、簡単な作りのFlashなら変換可能とのことです。なんともダイナミックというか、力業のライブラリですね…。

■変換することのメリット
このライブラリを利用するメリットですが、Flashに対応していない端末でもFlashコンテンツが見られるようになるということでしょう。
HTML5はこれから標準になっていくのに対して、Flashは別途Flash Playerがインストールされていなければ表示することができません。

こうした環境を好ましいと思わないAppleは、iPhoneやiPadにFlashは対応させないと公表しています。これからどうなっていくのか不安に思っていましたが、Smokescreenを使えばiPhoneでもちょっとしたFlashなら表示できるようになるみたいです。今後の対応にも期待したいところですね。

■デモが公開されている!
[FlashバナーをSmokescreenで変換してiPhoneで表示してみたデモページ]

HTML5に対応しているモダンブラウザで、Smokescreenの作者のサイト(http://smokescreen.us/)から特設ページにアクセスすると、実際に動作しているSmokescreenを見ることができます。swfと比べると読み込み時に多少のタイムラグがあるものの、動作自体は非常に滑らかで元のswfと見分けが付きません。思った以上の動きですね。

今話題のiPadで動作している動画も(http://www.vimeo.com/12014368)にて見ることができました。標準ではFlashが表示される場所は空白になっているのに対して、Smokescreenで変換済みのものは正常に動作しているようです。

■FlashとAppleの今後
このようなライブラリが出てきたからと言っても全てのFlashが再現できるとは限りません。iPad/iPhoneでのFlashについては、AdobeとApple次第となりそうです。

■ これから勉強するならどっちか?
最近、ロクナナワークショップには、「FlashとHTML5、これから勉強するならどっち?」というお問い合わせをよく頂きます。これは、なかなか難しい質問ですが、Androidは、Flash Player 10.1に対応しています。

iPadのようなタブレット端末が普及するにしても時間がかかるでしょうから、Flashの需要はまだまだありそうです。またHTML5については、今後いろいろなブラウザーで対応がすすむなど需要は広がりそうなので、押さえておきたい技術でもあります。
現状の回答としては、できるなら両方とも学習しておいた方がいいでしょう。

ロクナナワークショップでは、Flash・ActionScriptの講座を多数開講しています。また、現在HTML5の講座の開設を企画しているので、近々新講座として追加する予定です。

日進月歩で生き物のように変化するこの業界、視野を広く持ち、出来る限り多くの情報や技術を柔軟に取り入れていくことが重要になりそうですね。

Smokescreen
ロクナナワークショップ
Flash講座
ActionScript講座

【プロに学ぶ67WS通信】の記事をもっとみる
ガジェット学園祭からrudesign製 iPhone Standプレゼント!
Google Map がどうして古典3D技術を使ったのか?
エコだ!動物園 動きの仕掛け人 城戸氏のワークスタイル
出版業界の新しいスキル!電子書籍のつくりかた

1日限定の無料技術カンファレンス!Ameba×ロクナナWS

「Ameba × ロクナナワークショップ One Day College」


-「Ameba × ロクナナワークショップ One Day College」を開催 -

株式会社サイバーエージェントと株式会社ロクナナがが運営するWeb制作に特化したクリエイター育成スクール ロクナナワークショップ「アドビ公認トレーニングセンター」は、共同で2010年1月22日(金)、「Ameba」のサービス企画及び開発の裏側を紹介する1日限定の無料技術カンファレンス「Ameba × ロクナナワークショップ One Day College」を東京・渋谷にて開催する。

本イベントは、「Ameba」が独自の技術に関するカンファレンスを自社で開催するのは初めての取り組み。「Ameba」のサービスを支える企画・開発チームから4名が登壇し、4つのテーマに分けてセッションを行う。

セッションでは、「Ameba」の成長戦略やビジネスモデルのほか、2009年2月のサービス開始以来、ユーザー数を急激に伸ばしているアバターコミュニケーションサービス「アメーバピグ」の開発技術の裏側や、「Ameba」が抱える大規模なデータベースの構築や運用など、独自の技術開発などについて語られる。

イベント終了後には、同会場にて出演者を交えてのアフターパーティも予定されている。

■開催概要
日程:2010年1月22日(金)
時間:開場 12:30
   セッション 13:00~18:45(1セッション75分 全4セッション)
   アフターパーティ 19:30~21:30
場所:渋谷シアターTSUTAYA「Prologue(プロローグ)」 東京都渋谷区円山町1-5 Q-AX ビル1F
定員:各100 名(会場の都合により増減あり)
料金:各セッション 無料 / アフターパーティ 1,000 円
申し込み:イベント告知サイト「Ameba × ロクナナワークショップ One Day College」にて12月8日正午から受付開始
主催:株式会社サイバーエージェント・ロクナナワークショップ

内容:
1.マネージメント セッション
  時 間:13:00~14:15
  テーマ:ブログ、芸能人、ピグ、モバイル Ameba ってどうやってビジネスしているの?
2.データベース セッション
  時 間:14:30~15:45
  テーマ:ココまでできるの!? Ameba を支えるMySQL システム構築
3.アメーバピグ サーバ セッション
  時 間:16:00~17:15
  テーマ:Flash とJava で作る アメーバピグの裏側
4.アメーバピグ インターフェイス セッション
  時 間:17:30~18:45
  テーマ:Flash で2.5D アバターチャット アメーバピグの作り方
※セッションごとに申し込みが必要。各セッションは15分前からの開場となる

「Ameba × ロクナナワークショップ One Day College」
ロクナナワークショップ

株式会社サイバーエージェント
株式会社ロクナナ

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■もっとインターネット関連の記事をみる
お隣が一番気になる!「国名」キーワードランキング
意外な結果「Google」打ち間違えキーワードランキング
今やタレントなみ!「女子アナ」キーワードランキング
鳩山首相はトップ10落ち!2009年livedoorだけの「選挙」のキーワードランキング

今日からはじめるライブドアブログ (三才ムック VOL. 271)

三才ブックス
売り上げランキング: 10034
おすすめ度の平均: 5.0
5 はじめてみました

4Gbpsを超えるWebサービス構築術
伊勢 幸一 池邉 智洋 栗原 由樹 山下 拓也 谷口 公一 井原 郁央
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 20456
おすすめ度の平均: 3.5
3 ライブドアの技術力の結集 (?!)
5 技術とライブドアでの利用例が対応しているのがいい
3 タイトルが誤解をうむ
2 浅い
5 しばらくスタンダードになり得る本
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ