ITライフハック

Asus

SIMフリースマホと10インチタブレット!2つのスタイルを自在に使える「PadFone 2」 -ASUS 2013モデル-【最新タブレット指南】

130204_asus_padfone2_01


昨年(2012年)は。AppleからiPad miniやGoogleからNexus7など、7インチクラスの端末が発売され、本格的なタブレット端末時代の幕が開いた年だといえる。

今や世界を代表するPCメーカーでもある台湾のASUSは、OSにAndroidやWindows 8を搭載し、既存のノートPCからタブレット、キーボードドックとドッキングしてタブレットとしてもノートPCスタイルとしても利用できる、多種多様なモデルを市場に送り出している、

そこで、当ブログメディアITライフハックで、ASUSから発売されている最新タブレットが持つ特長をクローズアップし、アナタにふさわしいタブレット選びを探ってみたい。

是非、後悔しないタブレット選びの参考にしていただきたい。

今回は、SIMフリー対応のスマートフォン利用のほかに同梱のタブレット型のStationに装着することで、10.1インチタブレットとしても活用できるユニークな製品「PadFone 2」を紹介しよう。

続きを読む

実売5万円台でWindows 8をフル活用できる!ビジネスに使える「ASUS VivoTab Smart ME400C」 -ASUS 2013モデル-【最新タブレット指南】

130130_asus_win8_tab_01_800


昨年(2012年)は。AppleからiPad miniやGoogleからNexus7など、7インチクラスの端末が発売され、本格的なタブレット端末時代の幕が開いた年だといえる。

今や世界を代表するPCメーカーでもある台湾のASUSは、OSにAndroidやWindows 8を搭載し、既存のノートPCからタブレット、キーボードドックとドッキングしてタブレットとしてもノートPCスタイルとしても利用できる、多種多様なモデルを市場に送り出している、

そこで、当ブログメディアITライフハックで、ASUSから発売されている最新タブレットが持つ特長をクローズアップし、アナタにふさわしいタブレット選びを探ってみたい。

是非、後悔しないタブレット選びの参考にしていただきたい。

今回は、インテルのAtomプロセッサーを搭載した10.1インチWindows 8タブレット「ASUS VivoTab Smart ME400C」を紹介しよう。

続きを読む

ZENBOOKがタッチ対応にAMD搭載モデルも! ASUSが新型ノート2モデル発表

ASUS ZENBOOK Touch UX31A


ASUSことASUSTeK Computer Inc.は、同社のUltrabookプレミアムモデルである「ASUS ZENBOOK」シリーズにタッチ対応モデル「ASUS ZENBOOK Touch UX31A」を追加した。また、AMD クアッドコアAPUとマルチタッチスクリーンを搭載した13.3インチの薄型軽量ノートパソコン「ASUS VivoBook U38N」を発表した。発売は、いずれも1月26日(土)より続きを読む

スマホとタブレットは融合するか? ASUSのPadFone 2に見るデバイスの今後【デジ通】



先日紹介したようにノートパソコンとタブレットは今のところ全く別のカテゴリーだ。今後、その境界は限りなくなくなると予想されているが、それではスマートフォンとタブレットはどうなるのだろう。

ASUSのPadFone 2はスマートフォンとタブレットが融合した製品で、どちらかを買おうと悩んでいる方にはうってつけの製品となる。

しかし、タブレットの普及が本格化しつつある今、スマートフォンとタブレットを合体させてしまうと、同時に利用できないなど使い勝手で不利な面もある。

単純に物理的に合体することで、別々に購入するよりも導入コストは安くなるが、将来的に両者が融合するほうへ進んで行くことはあるのか、考えてみよう。

続きを読む

580gのWin8タブレット ASUSがClover Trail搭載Windows 8タブレットを発表

ASUS VivoTab Smart ME400C


ASUSことASUSTeK Computer Inc.は、「仕事とプライベートを自在にスイッチでき、あらゆるモバイルシーンに対応可能」なコンセプトを持つWindows 8搭載10.1型タブレットPC「ASUS VivoTab Smart ME400C」を発表した。薄さ9.7mm、軽さ約580gのASUS VivoTab Smart ME400Cは、Windows 8のタッチソリューションをスマートに実感できる10.1型IPS液晶のタブレットだ。CPUにClover TrailことIntel Atom Z2760(1.8GHz)を搭載。

続きを読む

世界初!表裏2つの画面搭載で2台分使える 新スタイルUltrabook「ASUS TAICHI」【この冬欲しいWindows8搭載コンバーチブルノート】

IMG_0369


昨年(2012年)は。AppleからiPad miniやGoogleからNexus7など、7インチクラスの端末が発売され、本格的なタブレット端末時代の幕が開いた年だといえる。

そんななか、2012年10月26日、Microsoftより発売された新OS「Windows 8」は従来のマウスとキーボードで操作するデスクトップ画面だけでなく、iPadやAndroidなどの人気タブレット端末のように画面に直接タッチして操作できるタイル状の新しいインターフェイスが特長となっている。

タッチ操作ができる新OS「Windows 8」の特長を活かして、ノートPCスタイルとしても、タブレットスタイルとしても利用ができるコンバーチブルマシンの発表がPCメーカー各社から相次いでいる。

そこで、当ブログメディアITライフハックでは、Windows 8搭載コンバーチブルマシンが持つ特長をクローズアップし、アナタにふさわしいWindows 8マシン選びを探ってみたい。

是非、後悔しないWindows8搭載コンバーチブルマシン選びの参考にしていただきたい。

今回は、ASUSから発売された両面にフルHDディスプレイを搭載したノートPCとしてもタブレットとしても利用できる「ASUS TAICHI」を紹介しよう。

続きを読む

スマホがタブレットに合体! ASUSのユニークなスマフォブレット「PadFone 2」



ASUSことASUSTeK Computer Inc.は、10.1インチのタブレットに早変わりする4.7インチのスマートフォン「PadFone 2」を日本向けに発売することを発表した。「PadFone 2」は、SIMフリーで販売され特定のキャリアからの販売は、現在のところないようだ。

この製品のユニークなところは、ドッキングステーションが用意されており、そのステーションにスマホ本体を装着すると10.1インチのタブレットに早変わりするのだ。搭載するプロセッサーはクアッドコアの「Qualcomm Snapdragon S4 Pro」(1.5GHz)と、OSは「Android 4.1.1」を搭載。Web閲覧、アプリ、ゲームなどを快適に動かすことができる。本体だけでは、3G通信で最長約16時間の通話が可能で「PadFone 2 Station」にドッキングすると、バッテリー容量が約2.5倍に増える。発売は今週末の1月12日(土)より。


続きを読む

スマホ持ちにもおススメ! 2台目におススメなAndroid端末、Wi-Fiブレットまとめ~ASUS編~



昨日、東芝のWi-Fiタブレット記事のまとめを紹介した。さすがに日本メーカーだけあって付加機能が優れている点や国内メーカー故の安心感では、他の追従を許さないところがある。かといって無闇に価格が高くない点も好印象だ。周囲を見回してもこれだけのAndroidタブレットをリリースしている国内メーカーは、そうそうないと言える。複数機種を開発する=ノウハウの蓄積も多くなるわけで、今年以降、市場投入される東芝製の端末も目が離せないといった感じだ。

これに対して今日紹介するASUSのWi-Fiタブレットは、ノートPCと代替えが狙えるキーボードドッグとの組み合わせモデルが多数用意されている点で東芝とは異なっている。純粋なタブレットというよりは低スぺな旧ネットブックを置き換えるような用途のモデルを多くラインアップしているのがポイントだ。ということでASUSのタブレット記事をまとめたので参考にしてほしい。さらにオマケとしてASUS製のNexus 7とNexus 7のライバルの呼び声高いアップルのiPad miniの記事も紹介しよう。

続きを読む

アキバにASUSサンタがやってくる! 秋葉原駅で「ASUSサンタのプレゼント大作戦 ~タッチしてゲット!~」イベント開催



ASUSは、2012年12月20日(木)~12月21日(金)、JR秋葉原駅構内にてデュアルスクリーン搭載Ultrabook「ASUS TAICHI」をいち早く体験できる「ASUSサンタのプレゼント大作戦 ~タッチしてゲット!~」を開催する。

続きを読む

ASUSよりUltrabook2台 ASUSがOptimus対応のUltrabook&低価格モデルを日本に投入

ASUS VivoBook S550CM


ASUS(ASUSTeK Computer Inc.)は、15.6インチワイドの大画面タッチスクリーンを搭載したUltrabook、「ASUS VivoBook S550CM」と「ASUS VivoBook S500CA」を日本向けに発売することを発表した。2012年12月15日(土)より順次発売を開始する。

同社によると両モデルともラテン語の「Vivo(=生きる)」にインスパイアされた「ASUS VivoBook」シリーズの新モデルで、10点マルチタッチ対応の15.6型ワイドの大画面タッチスクリーンを搭載し、タッチで広がる新しいWindows 8を始めるのに最適なUltrabookであるとしている。

続きを読む

Android4.2にアップデート可能!ASUS製お手頃価格の7インチGoogleタブレット「Nexus 7」 -ASUS 2011~2012モデル-【最新タブレット指南】


2012年はAppleからiPad miniが発売され、PCメーカー各社からはタブレットに対応した新OS、Windows8を搭載したノートPCにもタブレットにもなるコンバーチブルマシンが多数発表されるなどタブレット元年と言える拡大をみせている。

台湾のPCメーカーでもあるASUSからはOSにAndroidを搭載した通常のタブレットとしてもキーボードドックとドッキングしてノート型としても利用できるモデルが多数発売されており、魅力ある製品が増えてきた。

そこで、当ブログメディアITライフハックで、ASUSから発売されているキーボード搭載の最新タブレットが持つ特長をクローズアップし、アナタにふさわしいタブレット選びを探ってみたい。

是非、後悔しないタブレット選びの参考にしていただきたい。

今回は、EeePadシリーズではないが、ASUS製でAndroid4.1を標準搭載した、Googleブランドの7インチタブレット、Nexus7を紹介しよう。

続きを読む

フルHD液晶搭載!圧倒的解像度の10.1インチキーボード合体タブレット 最高峰「ASUS Pad TF700T」 -ASUS 2011~2012モデル-【最新タブレット指南】


2012年は、Googleから7インチタブレットNexus7やAppleからiPad miniが発売され、PCメーカー各社からはタブレットに対応した新OS、Windows8を搭載したノートPCにもタブレットにもなるコンバーチブルマシンが多数発表されるなどタブレット元年と言える拡大をみせている。

台湾のPCメーカーでもあるASUSからはOSにAndroidを搭載した通常のタブレットとしてもキーボードドックとドッキングしてノート型としても利用できるモデルが多数発売されており、魅力ある製品が増えてきた。

そこで、当ブログメディアITライフハックで、ASUSから発売されているキーボード搭載の最新タブレットが持つ特長をクローズアップし、アナタにふさわしいタブレット選びを探ってみたい。

是非、後悔しないタブレット選びの参考にしていただきたい。

今回は、10.1インチフルHD液晶を搭載したキーボード合体型タブレットASUS Padの最高峰 TF700Tを紹介しよう。

続きを読む

Android4.1にアップデートで使える!スタイリッシュな10.1インチキーボード合体タブレット 「ASUS Pad TF300T」 -ASUS 2011~2012モデル-【最新タブレット指南】


2012年は、Googleから7インチタブレットNexus7やAppleからiPad miniが発売され、PCメーカー各社からはタブレットに対応した新OS、Windows8を搭載したノートPCにもタブレットにもなるコンバーチブルマシンが多数発表されるなどタブレット元年と言える拡大をみせている。

台湾のPCメーカーでもあるASUSからはOSにAndroidを搭載した通常のタブレットとしてもキーボードドックとドッキングしてノート型としても利用できるモデルが多数発売されており、魅力ある製品が増えてきた。

そこで、当ブログメディアITライフハックで、ASUSから発売されているキーボード搭載の最新タブレットが持つ特長をクローズアップし、アナタにふさわしいタブレット選びを探ってみたい。

是非、後悔しないタブレット選びの参考にしていただきたい。

今回は、キーボードドックと接続してとノートPCスタイルでも使える10.1インチタブレットASUS Pad TF300Tを紹介しよう。

続きを読む

軽量化で機動性アップ!18時間も利用できるキーボード合体タブレット 「Eee Pad Transformer TF201」 -ASUS 2011~2012モデル-【最新タブレット指南】


2012年は、Googleから7インチタブレットNexus7やAppleからiPad miniが発売され、PCメーカー各社からはタブレットに対応した新OS、Windows8を搭載したノートPCにもタブレットにもなるコンバーチブルマシンが多数発表されるなどタブレット元年と言える拡大をみせている。

台湾のPCメーカーでもあるASUSからはOSにAndroidを搭載した通常のタブレットとしてもキーボードドックとドッキングしてノート型としても利用できるモデルが多数発売されており、魅力ある製品が増えてきた。

そこで、当ブログメディアITライフハックで、ASUSから発売されているキーボード搭載の最新タブレットが持つ特長をクローズアップし、アナタにふさわしいタブレット選びを探ってみたい。

是非、後悔しないタブレット選びの参考にしていただきたい。

今回は、キーボードと合体してノートPCとしても使える10.1インチタブレットEee Pad Transformer TF201を紹介しよう。

続きを読む

Android4.0アップデートで今も現役!初代キーボード合体タブレット 「Eee Pad Transformer TF101」 -ASUS 2011~2012モデル-【最新タブレット指南】


2012年は、Googleから7インチタブレットNexus7やAppleからiPad miniが発売され、PCメーカー各社からはタブレットに対応した新OS、Windows 8を搭載したノートPCにもタブレットにもなるコンバーチブルマシンが多数発表されるなどタブレット元年と言える拡大をみせている。台湾のPCメーカーでもあるASUSからはOSにAndroidを搭載した通常のタブレットとしてもキーボードドックとドッキングしてノート型としても利用できるモデルが多数発売されており、魅力ある製品が増えてきた。

そこで、当ブログメディアITライフハックで、ASUSから発売されているキーボード搭載の最新タブレットが持つ特長をクローズアップし、アナタにふさわしいタブレット選びを探ってみたい。

是非、後悔しないタブレット選びの参考にしていただきたい。

今回は、キーボードドックと接続してノートPCスタイルとしても使える10.1インチタブレットEee Pad Transformer TF101を紹介しよう。

続きを読む

両面液晶がクール! ASUSのUltrabook兼タブレットTAICHI【動画でチェック】



先日発表されたASUSのUltrabook&タブレットの新製品「ASUS TAICHI」(太極)。クラムシェル型のノートPCとして、液晶を閉じれば10点マルチタッチ対応のタブレットPCとして利用できるユニークな製品だ。さらにキーボード側の液晶で作業しつつ、裏面の液晶では別の操作を行うなんてことも可能になっている。ASUSの発表会でTAICHIに触れることができたので、操作性やその外観等を動画で紹介しよう。


続きを読む

ノートもタブレットも両方欲しい人に! ASUS TAICHIは最もシンプルな解決方法【デジ通】



通常のクラムシェル型Ultrabook風だが、天板の両面にディスプレイがついたデュアルディスプレイUltrabookのASUS TAICHIが日本でも発売される

ベースがUltrabookなので、薄型軽量の製品に仕上がっており、天板側にマルチタッチ対応ディスプレイを搭載しているためタブレットとしても使えるようになっている。

iPadなどのタブレットの普及によりパソコンの市場が食われてしまうことを想定してか、さまざまな仕組みでノートパソコンがタブレットとしても使えるように変化する製品を各社が投入している。ASUS TAICHIは、その中でも最もシンプルにタブレットとノートパソコンを両立できる製品だ。確かにユニークで目を引く、しかし、本当にこのような使い方は普及するのだろうか? 少し考えてみたい。続きを読む

ASUSのWindows RT搭載タブレット! ASUS VivoTab RT TF600T開封レポ



ASUSのWindows RT搭載タブレット「ASUS VivoTab RT TF600T」(以下、VivoTab RT TF600T)。Tegra 3搭載で10.1インチサイズのマルチタッチ液晶、約525gの軽さ、標準で9時間持つバッテリーとスペック的には強力なタブレットだ。オフィスソフトとしてMicrosoft Office 2013 RT Previewが搭載されているのでビジネス利用も難なくこなせる製品だ。この製品を自分用として購入したので、さっそく開封レポートを紹介しよう。その前に、VivoTab RT TF600Tの主なスペックは以下、

続きを読む

世界初!デュアルディスプレイ搭載Ultrabook「ASUS TAICHI」写真で解説


既報の通り、本日のASUS新製品発表会で同社はWindows 8対応のノート5機種、デスクトップ8機種、デュアルディスプレイ搭載のUltrabook1機種の全14機種21ラインナップを発表した。なかでも注目すべきなのは世界初、デュアルスクリーン搭載のUltrabook「ASUS TAICHI」だ。
続きを読む

世界初!ノートパソコンとタブレットが融合! ASUSよりデュアル液晶「ASUS TAICHI(太極)」登場


2012年11月14日、台湾のPCメーカー、ASUSTeK Computer Inc.(略称ASUS)は、都内にてASUS新製品発表会を開催し、今年のCOMPTEX TAIPEIでコンセプトPCとして参考展示していた両面液晶のUltrabook新モデルをはじめ、Microsoftの最新OS、Windows 8を搭載した新製品ラインナップを発表した。


今回発表された新製品はデスクトップPC、ノートPC合わせた計14機種21ラインナップ。発売は11月17日より順次開始される予定となっている。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ