ITライフハック

Award

日本が誇る「おいしい」お店が決定!「The Tabelog Award 2025」授賞式典レポート

⑮Gold受賞店記念撮影

株式会社カカクコムが運営するレストラン検索・予約サービス「食べログ」は2025年1月29日(水)、都内 日比谷にある帝国ホテル「孔雀の間」にて、ユーザーの投票により日本が誇る「おいしい」お店を選出する「The Tabelog Award 2025(食べログアワード 2025)」の授賞式を開催した。

■食べログユーザーの投票で決定
「The Tabelog Award 2025」は、「おいしいを、讃えよう。」をキャッチコピーに、食べログユーザーによる評価をもとにした独自の年間レストランアワードだ。

イベントが始まると、会場が暗転。俳優の石黒賢さんが登場し、「いい食材がある。いい料理人が育つ。世界の食を愛する人々が集まる。その『連鎖反応』こそが、この国に豊かな食文化を根付かせ、美食の国へと育ててきたのです」と演劇の要素を取り入れながら、日本の食文化について語った。

①石黒さん入場
俳優の石黒賢さんが会場の後方から登場


その後、スーツに着替えた石黒賢さんはフリーアナウンサーの笹川友里さんとともに司会を務めた。

④MC
俳優の石黒賢さんとフリーアナウンサーの笹川友里さん


主催者を代表して株式会社カカクコム 上級執行役員 食べログカンパニー長 鴻池拓氏から挨拶があった。
鴻池氏は「昨年の訪日外国人客数はコロナ前を大きく上回りまして、過去最高を記録しております。海外から来られる観光客の方が日本に求めている一番大きなもの、それが日本の食でございます。このブランドこそ、日々の皆さまの努力と情熱の賜物であると、我々は思っております。我々としては、このような素晴らしいレストランや料理人の方々を、国内のみならず、海外も含めてもっともっと知っていただきたい、そして皆様のこの功績を次の世代にしっかりと未来につないでいきたい。そういう思いで『The Tabelog Award』を続けております。」と、「The Tabelog Award」への想いを語った。

⑧株式会社カカクコム 上級執行役員 食べログカンパニー長 鴻池拓
株式会社カカクコム 上級執行役員 食べログカンパニー長 鴻池拓氏


■日本が誇る「おいしいお店」を表彰
今回の「The Tabelog Award 2025」では、対象期間にきわめて高い評価を獲得した652店がノミネートされた(※1)。その中から、食べログユーザーによる投票を経て、以下の本賞・部門賞を決定、授賞式会場にて表彰を行った。
※1 ノミネート対象店:対象期間(過去1年間)において、食べログの点数が累計1カ月以上4.00を超えたお店

<本賞>
・Gold(ゴールド):この国のどこにあったとしても、⽣涯通い続けたいお店
・Silver(シルバー):一⽣に一度は味わっておきたい、匠の技に出会えるお店
・Bronze(ブロンズ):レストランを語るなら、必ず押さえておくべき名店

<部門賞>
・Best New Entry(ベストニューエントリー):今年最も飛躍した初ノミネート店
・Best Regional Restaurants(ベストリージョナルレストラン):料理を通して、その土地の風土や文化を深く味わえるお店
今年は対象エリアを6エリア(北海道・東北、関東、中部、関西、中国・四国、九州・沖縄)に変更、各エリアより受賞店舗を選出
・Chefs' Gold(シェフズゴールド):シェフが選ぶ、この国のどこにあったとしても⽣涯通い続けたいお店
※各賞の受賞店舗数は発表年ごとに変わります

なお今年は、部門賞「Best Regional Restaurants(ベストリージョナルレストラン)」のコンセプトを「料理を通して、その土地の風土や文化を深く味わえるお店」に一新、店舗選出エリアを6エリアに分け(※2)、その土地ならではの食文化や料理人の技術に対し高い評価が集まっている各地域のお店を「The Tabelog Award」を通して発信していくとしている。
※2 前年までは「どんなに時間をかけてでも、食べに訪れる価値があるお店」をコンセプトとし、選出エリアを東日本・西日本の2エリアとしていた

〇Best New Entry
10店舗が受賞し、7人の料理人が登壇した。東京都の寿司店「鮨 めい乃」の幸後綿衣氏は「このような賞を受賞させていただいたのは、私を厳しくも甘やかして育ててくれた親方、お客様、漁師のおかげなので、引き続き、お寿司を頑張ります。」と語った。

⑨Best New Entryインタビュー
東京都の寿司店「 鮨 めい乃」の幸後綿衣氏


⑩Best New Entry記念撮影
Best New Entry 受賞店舗の代表


〇Best Regional Restaurants
18店舗が受賞し、4人の料理人が登壇した。日本料理の「出羽屋」佐藤治樹氏は「私たちは天然の食材を使っていて、それを支えてくださる方々に、この賞とともにお礼を伝えたいと思っています。これからも頑張りたいと思っておりますので、これからも皆さん、何卒、よろしくお願いいたします。」と語った。

⑫Best Regional Restaurantsインタビュー
日本料理の「出羽屋」佐藤治樹氏


⑪Best Regional Restaurants記念撮影
Best Regional Restaurants を受賞した店舗の代表


〇Chefs' Gold
13店舗が受賞し、8人の料理人が登壇した。料理人を目指す学生からの質問「挫折しそうになった時、どう乗り越えたのか?」に対して、寿司「鮨 あらい」の新井祐一氏は「この歳になっても凹むことはあります。人生は楽しいほうがよいので、プラス思考に変える頭に変えたほうがよいと思います。その能力をつけるためには、日々の努力と、精神力を鍛えることが大事だと思うので、頑張ってください。」と語った。

TABELOG_118
寿司「鮨 あらい」の新井祐一氏


⑬Chefs’ GOLD記念撮影
Chefs' Gold を受賞した店舗の代表


〇Gold
35店舗が受賞した。東京都のフレンチ「シェ・イノ」古賀純二氏は「僕がもらったような感じで持っていますけど、一緒に来た手島(シェフ)、3年前に亡くなった井上(シェフ)、そういった40年の歴史があったうえでの受賞だと思っています。」と語った。

⑯Gold受賞店インタビュー
フレンチ「シェ・イノ」古賀純二氏


〇Silver
151店舗が受賞した。

〇Bronze
466店舗が受賞した。

食べログでは、本アワードを開催することにより、外食産業のさらなる活性化につなげたいと考えている。引き続き、ユーザー・飲食店双方のニーズに応えられるよう、今後も利便性の向上とサービス拡充に努めていくとしている。

レストラン検索・予約サービス「食べログ」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
【江頭2:50コメントあり】エガちゃんねるコラボ!ファミマ「ラーメン」「まぜそば」を販売へ
大切な想いをクマちゃんに乗せて届けよう!「キットカットハートフルベアー」が今年も登場
セブン‐イレブンからチョコレートを使用した商品をラインアップ! 「アポロ」「ガーナ」「ダース」とのコラボ第2弾や定番スイーツとの掛け合わせなど
スパイク型アジャスターによって音質を引き出す!天然木を使用したスピーカースタンド
外国人との交流&ワークショップも実施!大森英敏アニメーター歴45周年記念展「Planet Future」開催

料理は知識が9割
シェフクリエイト
オレンジページ
2025-02-04





ダイソン国際エンジニアリングアワード2023!「2023 さっぽろオータムフェスト」開催【まとめ記事】

main

ジェームズ ダイソン財団は、次世代のエンジニアやデザイナーの支援・育成を目的に、同財団が主催する国際エンジニアリングアワード、James Dyson Award (以下、JDA) の国内最優秀賞作品を含む上位3作品を発表した。初開催の2005年から一貫して「問題を解決するアイデア」がテーマである本アワードに、今年は世界30か国より1,900以上の応募があった。国内審査の結果、JDA2023の国内最優秀賞は法政大学 田中 郁也氏、日本大学 成嶋 セルジオ 正章氏による、視覚障害のある人が安心して横断歩道を渡るための歩行者用信号認識プロダクト「AISIG」(https://www.jamesdysonaward.org/ja-JP/2023/project/aisig/)に決定した。

さっぽろオータムフェスト実行委員会は、北海道最大級の食の祭典【2023さっぽろオータムフェスト】を札幌市大通公園にて期間中だ。「さっぽろオータムフェスト」は、札幌市の中心部に位置する札幌大通公園で開催される、国内最大級のグルメイベント。「北海道・札幌の食」をメインテーマとし、道内各地から旬の食材やご当地グルメを一堂に取りそろえる。道内各地の「食」のアンテナショップとしての役割を果たし、北海道全体の活性化に貢献することを目的に開催している。

天板裏に設置可能!雑誌やキーボード、カバンなどを置ける収納ネット
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、天板裏に設置できる収納ネットB5サイズ「100-UDS009」A4サイズ「100-UDS010」を発売した。本製品は、既存のデスクにタッピングボルトで簡単に取り付けができるデスク下収納ネット。引き出しや収納が少ない昇降デスクや、在宅ワークでのスペース拡張、リビングデスクでの小物収納などに最適だ。オープン設計なので、利用頻度の高いファイルや雑誌などが取り出しやすい。B5、A4サイズの展開で、書類やノート、カバンなどが収納できる。


強力噴射と吸引が可能!1台2役の電動エアダスター&バキュームクリーナー
サンワサプライ株式会社は、電動エアダスターと掃除機の2つの機能を兼ね備え、強力噴射と吸引ができる電動クリーナー「CD-ADE6BK」を発売した。「CD-ADE6BK」は、1台2役の電動エアダスター&バキュームクリーナー。本製品1台で噴射と吸引の2つの機能を兼ね備えている。エアダスターのノズルを折りたたむことで、エアダスターからバキュームクリーナーへの切替えが簡単に行える。使用時にも邪魔にならない。


iPhoneやiPad、Androidスマホを自動バックアップ!「バックアップカードリーダー」にType-C接続を追加
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、パソコンを使わず、手軽にiPhone・iPad・Androidスマートフォンのデータを自動バックアップできるバックアップカードリーダー、ピンク「400-ADRIP014P」ホワイト「400-ADRIP014W」を発売した。本製品は、iPhoneやiPad、Androidスマホの写真や動画を充電しながら自動バックアップするカードリーダー。ACアダプタ、本製品、iPhoneやiPad、スマートフォンをケーブルで接続し、専用アプリ「Qubii Pro」を使用することで、接続するたびに自動でデータをバックアップできる。接続するだけで自動バックアップがとれるので、他のアプリを起動しながら使用ができる。本製品のケーブル差込口は、Type-Cポートを採用している。


法政大学と日本大学チームの作品が、国内最優秀賞を受賞!ダイソン国際エンジニアリングアワード2023
ジェームズ ダイソン財団は、次世代のエンジニアやデザイナーの支援・育成を目的に、同財団が主催する国際エンジニアリングアワード、James Dyson Award (以下、JDA) の国内最優秀賞作品を含む上位3作品を発表した。初開催の2005年から一貫して「問題を解決するアイデア」がテーマである本アワードに、今年は世界30か国より1,900以上の応募があった。国内審査の結果、JDA2023の国内最優秀賞は法政大学 田中 郁也氏、日本大学 成嶋 セルジオ 正章氏による、視覚障害のある人が安心して横断歩道を渡るための歩行者用信号認識プロダクト「AISIG」(https://www.jamesdysonaward.org/ja-JP/2023/project/aisig/)に決定した。


約300店舗が出展する、国内最大級のグルメイベント!「2023 さっぽろオータムフェスト」
さっぽろオータムフェスト実行委員会は、北海道最大級の食の祭典【2023さっぽろオータムフェスト】を札幌市大通公園にて期間中だ。「さっぽろオータムフェスト」は、札幌市の中心部に位置する札幌大通公園で開催される、国内最大級のグルメイベント。「北海道・札幌の食」をメインテーマとし、道内各地から旬の食材やご当地グルメを一堂に取りそろえる。道内各地の「食」のアンテナショップとしての役割を果たし、北海道全体の活性化に貢献することを目的に開催している。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
具材が見える、進化系中華まん!ファミリーマート「こんがりビストロまん とろ~りチーズカレー味」試食会
アララのデジタルスタンプラリーサービスを採用!期間限定イベント「野毛メシで、ええソーダ!」
唐揚げ・海老フライとのコンボも!松のや「チキンかつ定食」
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ・ハリー・ポッター!「アンブリッジ教授のアフタヌーンティー」メニューを開始
フォルクスワーゲンとPOPEYEがコラボ!レトロなティッシュケース






法政大学と日本大学チームの作品が、国内最優秀賞を受賞!ダイソン国際エンジニアリングアワード2023

main

ジェームズ ダイソン財団は、次世代のエンジニアやデザイナーの支援・育成を目的に、同財団が主催する国際エンジニアリングアワード、James Dyson Award (以下、JDA) の国内最優秀賞作品を含む上位3作品を発表した。

初開催の2005年から一貫して「問題を解決するアイデア」がテーマである本アワードに、今年は世界30か国より1,900以上の応募があった。国内審査の結果、JDA2023の国内最優秀賞は法政大学 田中 郁也氏、日本大学 成嶋 セルジオ 正章氏による、視覚障害のある人が安心して横断歩道を渡るための歩行者用信号認識プロダクト「AISIG」(https://www.jamesdysonaward.org/ja-JP/2023/project/aisig/)に決定した。

この作品は、視覚障害のある人は音響信号機や周囲の環境音などを頼りに横断歩道を渡っているものの、音響信号機の設置数は全国で20万基ある信号機のうち約2万基(令和4年3月末現在・出典:警視庁)と、非常に少ない現状に問題意識をもったことをきっかけに開発された。視覚障害者にとって音響信号機のない交差点を渡ることは、いつ車が通るか分からないため命がけの行為だ。そして交差点が渡れないために、「行きたいところに行けない」という悩みを抱えている視覚障害者が多くいる。

それを解決するアイデアとして生まれたのが、「AISIG」だ。「AISIG」は、AIによる画像認識でリアルタイムに歩行者用信号機の色を判断し、利用者に伝えることで、視覚障害のある人が安心して横断歩道を渡れるよう手助けをするプロダクト。青の時は短い振動、赤の時は長い振動といった振動パターンの違いで、判定結果を利用者に伝達する。またAISIGは白杖に装着するため、利用者は普段と同じ動作で使用ができる。

このプロジェクトがスタートした背景について、田中氏は次のように述べています。「きっかけは、チームメンバーである成嶋 セルジオ 正章が先天性の弱視という視覚障害をもっており、彼自身や彼の知り合いも、横断歩道を横断するのに苦労をしていたことでした。また、視覚障害者が横断歩道で事故にあうケースは後を絶たず、この問題は絶対に解決しなければならないと考えました。」

また今回の受賞を受け、田中氏は「受賞の知らせを聞いたときは、驚きと嬉しい気持ちでいっぱいでした。AISIGの実用化に向けて、多くの人にこのプロジェクトを知ってもらうことを目標にしています。今回の受賞が、日本だけではなく世界に人々にも認知されるきっかけになればと思っています。今回の結果は皆さまからの期待と受け取り、AISIGの実用化に向けて今後も開発に取り組んでいきます。」とコメントしている。なお、本受賞作品には賞金5,000ポンド(約80万円*)が贈られる。

また、国内準優秀賞は下記の2作品に贈られる。

●洋上風力発電のブレード点検作業を行うロープ自走式昇降機:(東北大学)
内蔵された動力でロープ上を昇降する自走式昇降機によって、洋上風力発電のブレード(翼部)点検作業を行う
sub2


●carari:(京都工芸繊維大学大学院)
自閉症スペクトラム障害の人に向けた集中のコントロールをサポートするツール
sub3


ジェームズ ダイソン財団

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
具材が見える、進化系中華まん!ファミリーマート「こんがりビストロまん とろ~りチーズカレー味」試食会
アララのデジタルスタンプラリーサービスを採用!期間限定イベント「野毛メシで、ええソーダ!」
唐揚げ・海老フライとのコンボも!松のや「チキンかつ定食」
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ・ハリー・ポッター!「アンブリッジ教授のアフタヌーンティー」メニューを開始
フォルクスワーゲンとPOPEYEがコラボ!レトロなティッシュケース






誕生から25周年!「PlayStation Awards 2019」受賞タイトルが決定!PlayStation Storeでは記念キャンペーンを開始

1920 x 1080

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、2019年12月3日(火)に「PlayStation Awards 2019」(以下、PS Awards)を開催し、日本を含むアジア地域でヒットしたプレイステーション関連ソフトウェアタイトルの授賞式を実施した。

PS Awardsは、1994年のプレイステーション誕生翌年から毎年開催し、今年で25回目となり、プレイステーションは誕生から25周年という大きな節目を迎えた。

今回の「PlayStation Awards 2019」における数々のタイトル受賞を記念して、PlayStation Storeでは12月6日(金)より12月9日(月)まで「PlayStation Awards 2019」開催記念キャンペーンを実施する。本キャンペーンでは、今年の受賞作品を特集した特設ページを設けるとともに、PS Awardsの歴代受賞作品やその関連作品をセール価格で販売する。

■「PlayStation Awards 2019」受賞タイトル(発表順)
●プレイステーション25周年記念ユーザーズチョイス賞
過去24回のPS Awardsで各賞を受賞したタイトルの中から、ユーザーによる投票数上位7タイトル
The Last of Us Remastered PS4 ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ペルソナ5 PS4 /PS3 アトラス
NieR:Automata PS4 スクウェア・エニックス
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて PS4 スクウェア・エニックス
モンスターハンター:ワールド PS4 カプコン
ゴッド・オブ・ウォー PS4 ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Marvel's Spider-Man PS4 ソニー・インタラクティブエンタテインメント
(※)アジア地域で発売有無に関わらず全地域で投票実施

●Platinum Prize (プラチナプライズ)
2018年10月1日~2019年9月30日の期間、日本を含むアジア地域で累計生産出荷数・配信枚数が100万を超えたタイトル
NieR:Automata PS4 スクウェア・エニックス
ゴッド・オブ・ウォー PS4 ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Marvel's Spider-Man PS4 ソニー・インタラクティブエンタテインメント
レッド・デッド・リデンプション2 PS4 ロックスター・ゲームス
KINGDOM HEARTS III PS4 スクウェア・エニックス

●Gold Prize (ゴールドプライズ)
2018年10月1日~2019年9月30日の期間、日本を含むアジア地域で累計生産出荷数・配信枚数が50万を超えたタイトル
ウイニングイレブン2019 PS4 コナミデジタルエンタテインメント
FIFA 19 PS4 /PS3 エレクトロニック・アーツ
コール オブ デューティ ブラックオプス4 PS4 ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN PS4 バンダイナムコエンターテインメント
バイオハザードRE:2 PS4 カプコン
Devil May Cry 5 PS4 カプコン
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE PS4 フロム・ソフトウェア
モンスターハンターワールド:アイスボーンマスターエディション PS4 カプコン
FIFA 20 PS4 エレクトロニック・アーツ

●PlayStation Network Award
2018年10月1日~2019年9月30日の期間、日本を含むアジア地域のネットワーク売上上位3タイトル※1
タイトル名
フォートナイト PS4 エピックゲームズ
モンスターハンターワールド:アイスボーン PS4 カプコン
FIFA 19 PS4 /PS3 エレクトロニック・アーツ(株)

●PlayStation VR賞
2018年10月1日~2019年9月30日の期間、日本を含むアジア地域で発売・配信され、PlayStation VRのフォーマットの盛り上がりに貢献した3タイトル
ASTRO BOT:RESCUE MISSION PS4 ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN PS4 バンダイナムコエンターテインメント
Beat Saber PS4 Beat Games

●インディーズ&デベロッパー賞
2018年10月1日~2019年9月30日の期間、日本を含むアジア地域で発売・配信されたインディーズタイトル、及び配信専用タイトルのラインナップ拡大に貢献した5タイトル
Unravel Two PS4 エレクトロニック・アーツ
Hollow Knight PS4 Team Cherry
Overcooked! 2 PS4 Team17 Digital Ltd / Ghost Town Games Ltd
ヒューマンフォールフラット PS4 Teyon Japan
HARDCORE MECHA PS4 アークシステムワークス/ Game Source Entertainment

●PlayStation 25周年特別賞
リッジレーサー PlayStation バンダイナムコエンターテインメント
闘神伝 PlayStation タカラトミー
バイオハザード PlayStation カプコン
FINAL FANTASY VII PlayStation スクウェア・エニックス
METAL GEAR SOLID PlayStation コナミデジタルエンタテインメント
真・三國無双2 PS2 コーエーテクモゲームス
龍が如く PS2 セガゲームス
モンスターハンターポータブル2nd G PSP カプコン



PlayStation Awards 2019」開催記念キャンペーン

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
タッチパネルで注文から決済まで利用者が操作!モスバーガーでフルセルフレジをテスト導入
ドラえもん50年の歴史で初! 世界初のオフィシャルショップ「ドラえもん未来デパート」がお台場にオープン

令和元年のネットでどんな単語が一番流行した?ニコニコ大百科・ピクシブ百科事典の共同企画『ネット流行語100』で2019年にネットで流行った100単語を公開
山手線でアプリを使ってトレーニング!マッキャンヘルスとJR東日本が電車専用トレーニングアプリ「‘TRAIN’ing」を開発
広島の海の幸を味わい尽くす!三原・竹原・廿日市・尾道を訪ねてきた(後編)

PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB (CUH-7200BB01)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2018-09-18

PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 2TB (CUH-7200CB01)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2018-11-21

【PS4】DEATH STRANDING
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2019-11-08



「OpenBlocks IoT Family」がInterop Tokyo 2015「Best of Show Award」で準グランプリを受賞

ぷらっとホームよりIoT・M2Mシステムの構築に最適なオールインワンの「OpenBlocks IoT EX1」が登場』や『ぷらっとホーム「OpenBlocks IoT」の活用事例を展示』といった記事で、ぷらっとホーム株式会社の小型IoTマイクロサーバー製品「OpenBlocks IoT Family」を紹介した。その製品が、現在幕張メッセにて開催中の『Interop Tokyo 2015「Best of Show Award」』のIoT部門において準グランプリを受賞した。

続きを読む

3年連続売上げ1位! ScanSnapが「BCN AWARDスキャナ部門 最優秀賞」を3年連続受賞

株式会社PFU 代表取締役社長 長谷川 清 氏


ドキュメントスキャナーの定番製品と言えばPFUのScanSnapシリーズだ。筆者も旧来からのScanSnapユーザーである。名刺の取り込み、必要書類といったドキュメント類の電子化に欠かせない製品と言え、最近では自炊ユーザーにも定番製品として知られている。ラインアップも幅広く、持ち運べるモバイル向けのモデルから、最新モデルではスマホとの連携が強化されるなど、新モデルが登場するたびに地道に進化してきているのも、その人気を押し上げる原因になっていると言えるだろう。


続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ