ITライフハック

ChatGPT

家入一真氏が語る「HOTOKE AI」が目指すもの!一升瓶を縦置きできる日本酒冷蔵庫「俺の酒蔵」【まとめ記事】

sIMG_3745

「HOTOKE AI」が2023年3月3日のサービス開始から相談件数40万件を突破し、海外利用率は85.5%へと急成長している。仏教×AIで人々のお悩みに回答するというユニークなサービスであるのに加え、ChatGPT3.5のAPIを活用したウェブアプリであるだけに、興味をお持ちの方も多いだろう。
そこで今回は、サービスの開発者で家入一真氏にインタビューした。

サンコー株式会社 は『一升瓶を縦置きできる日本酒冷蔵庫「俺の酒蔵」』を2023年8月7日に発売した。サンコー公式通販サイト、直営店、取扱店、ECサイトなどで販売中だ。本製品は、日本酒を美味しく飲むための日本酒専用冷蔵庫。サイズは幅430×奥行き450×高さ560mm。一升瓶を立てたまま5本収納可能。家庭用冷蔵庫と同じコンプレッサー方式を採用し、しっかりと冷やすことができる。

仏教×AIで人々のお悩みに回答!開発者 家入一真氏が語る「HOTOKE AI」が目指すもの
「HOTOKE AI」が2023年3月3日のサービス開始から相談件数40万件を突破し、海外利用率は85.5%へと急成長している。仏教×AIで人々のお悩みに回答するというユニークなサービスであるのに加え、ChatGPT3.5のAPIを活用したウェブアプリであるだけに、興味をお持ちの方も多いだろう。
そこで今回は、サービスの開発者で家入一真氏にインタビューした。


日本酒を美味しく飲む!一升瓶を縦置きできる日本酒冷蔵庫「俺の酒蔵」
サンコー株式会社 は『一升瓶を縦置きできる日本酒冷蔵庫「俺の酒蔵」』を2023年8月7日に発売した。サンコー公式通販サイト、直営店、取扱店、ECサイトなどで販売中だ。本製品は、日本酒を美味しく飲むための日本酒専用冷蔵庫。サイズは幅430×奥行き450×高さ560mm。一升瓶を立てたまま5本収納可能。家庭用冷蔵庫と同じコンプレッサー方式を採用し、しっかりと冷やすことができる。


43インチに対応!見やすい位置に動かせる、壁面取り付けモニターアーム
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、壁面にネジで取り付けする、3関節で調整もしやすい壁用水平モニタアーム「100-LASM007」を発売した。本製品は、最大43インチ、重さ30kgまで対応した壁掛けモニターアーム。アームは3関節で、最短6.4cmから最長約55.4cmまで調整できる。VESA規格(75×75、100×100、200×100、200×200)の取付けに対応している。左右・前後・チルトで画面向きも変えることができる。


どっちの黒にする?ベビースターで”黒い”ご当地ラーメンを食べ比べ
株式会社おやつカンパニーは、『黒さ』が特徴のご当地ラーメンを表現した『ベビースタードデカイラーメン(富山ブラックラーメン味/熊本マー油豚骨ラーメン味)』の2品を、2023年8月7日(月)より全国にて発売した。食べ応え抜群な幅広麺のベビースタードデカイラーメンを、ヤミツキになる味わいに仕上げ、手軽にご当地ラーメンの食べ比べを楽しめる2品。さぁ、あなたはどっちの黒にする??


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
将来を見据えた仕事を! General Assemblyライアン・マイヤー氏に聞く、正しい「ビジネス・リスキリング」
仕事の達人、トレノケート山下光洋さん!日本で唯一殿堂入りしたAWS認定インストラクターのエキスパート
Assurant Japan、Blink Parametricと業務提携!日本初のパラメトリック海外旅行ソリューションの提供を開始
産休・育休等による長期休職期間中の労務業務を代行!「休職支援BPO by freee人事労務アウトソース」
地方自治体での窓口業務を簡単便利に変える!PFU「Caora 申請書作成ソリューション」

堀江貴文のChatGPT大全 (幻冬舎単行本)
荒木賢二郎
幻冬舎
2023-08-01





仏教×AIで人々のお悩みに回答!開発者 家入一真氏が語る「HOTOKE AI」が目指すもの

sIMG_3745

「HOTOKE AI」が2023年3月3日のサービス開始から相談件数40万件を突破し、海外利用率は85.5%へと急成長している。仏教×AIで人々のお悩みに回答するというユニークなサービスであるのに加え、ChatGPT3.5のAPIを活用したウェブアプリであるだけに、興味をお持ちの方も多いだろう。
そこで今回は、サービスの開発者で家入一真氏にインタビューした。

■仏教や浄土真宗の教えを知ってもらいたい
編集部:簡単に自己紹介をお願いします。
家入氏:中学2年生の時のいじめをきっかけとして登校拒否、極度の引きこもりとなりました。大検を取得し東京芸大を目指すも、家庭事情もあり進学を諦め就職。その後、paperboy&co.(現:GMOペパボ)起業やBASEを共同創業しました。

インターネットの本質とは「あらゆることを民主化し、誰しもが声をあげられる世界をつくる」と信じ、様々なプラットフォームや居場所をつくってきました。現在はクラウドファンディング運営会社の「CAMPFIRE」の代表を務めています。

編集部:「HOTOKE AI」は、ひと言でいえば、どのようなサービスですか?
家入氏:AIの仏様に悩み相談ができるサービスです。

編集部:サービスを開発するきっかけとなったのは、何ですか?
家入氏:Chat GPTが出始めた当初から、生成AIを使ったサービス作りには挑戦していて、クラウドファンディングページを自動で文章生成したり、リターンのアイデアを出したりする「クラファンジェネレーター」を去年開発していました。

心理学やコーチングなどにも興味を強く持っていたことに加え、浄土真宗で得度(出家)したこともあり、仏教や浄土真宗の教えをたくさんの方に知ってもらうきっかけを考えていたところ、人の心に寄り添うような使い方がChat GPTでできるのではないかと思い、「HOTOKE AI」の開発に着手しました。

ogp


■人にできない相談も、AIなら気軽にできる
編集部:サービスの名称"HOTOKE AI"に込めた思いやビジョンについて教えていただけますか?
家入氏:悩みの相談をもっと気軽にできるカルチャーを作っていきたいことと、「仏教の民主化」を願ってつけました。孤独、苛立ち、人間関係の不和など、人が悩むことはほぼ100%「感情」の問題だと考えています。実際にこれまで人から聞いて知った感情の問題を、一つ一つイメージしながら「HOTOKE AI」のコンセプトやUXを考えました。

編集部:開発する際に直面した最大の課題は何でしたか? それをどのように解決しましたか?
家入氏:Chat GPT が3.0の時はまだ機械的な受け答えになりがちだったが、ver.3.5になるとかなり人間ぽく受け答えできるようになり、悩み相談をされた方に寄り添える回答ができるのではないかと思いローンチしました。

編集部:主なターゲットユーザーは誰ですか?
家入氏:ローンチ時点では、どのような方に使ってもらいたいかは定めていませんでした。悩みの内容は家族や仕事、恋愛など、大半の方が悩む内容のものが多いであろうと予想していたし、その通りでしたが、国内よりも海外利用者の方が多く、特に中国からの利用が多かったことは予想外でした。

編集部:他社のAIサービスと比べて、どのような点で優れていますか? あるいは面白いですか?
家入氏:あるユーザーから「人にはなかなかできない相談も、AIなら気軽にできる。その距離の近さに、逆に“人間味”を感じた」というSNS上の感想を見た時に機械であるAIでも人よりも深く人の中に入っていける可能性を「HOTOKE AI」にはあるのではないかと感じました。

sIMG_9128


■国内よりも海外、特に中国で人気
編集部:もっとも印象に残った成果、意外な使われ方を教えていただけますか?
家入氏:国内よりも海外、特に中国圏の方にたくさん使っていただいていることです。ローンチ後、仏教に関心がある中国のユーザーが日本語の回答を中国語に訳してまで使ってくれる方がおり、また、ローンチ直後から中国現地のメディアでは取り上げていただきました。

その後、中国語(簡体編集部:繁体)、英語、韓国語にも対応し、その結果海外ユーザーの方が国内より増えました。Chat GPTは全世界で同時に注目されていた中で、とりわけ中国のメディアは動向のキャッチアップが早いのではないかと感じました。

編集部:今後、ユーザーにとってさらに有用で便利なサービスを提供するために、どのような改良を予定していますか?
家入氏:テキストではなく、音声で相談ができるようにしたらもっと身近で使いやすいかなど色々検討しているところです。

編集部:最後に読者に向けて、ひと言頂戴できますか?
家入氏:誰かに相談しにくい悩みなどをAIに気軽に相談してもらいたいです。
まずは抱えずに相談をしてみる、そして自分の悩みを整理する時間として「HOTOKE AI」を使ってもらえたら嬉しいです。

横棒グラフ (Unicode エンコードの競合)


悩みごとのない人間はいない。しかし、悩みごとの中には、他人に相談しづらいことも多々ある。「HOTOKE AI」は、そうした社会課題を解決する意味でも、ユニークなサービスと言えるだろう。

「HOTOKE AI」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
将来を見据えた仕事を! General Assemblyライアン・マイヤー氏に聞く、正しい「ビジネス・リスキリング」
仕事の達人、トレノケート山下光洋さん!日本で唯一殿堂入りしたAWS認定インストラクターのエキスパート
Assurant Japan、Blink Parametricと業務提携!日本初のパラメトリック海外旅行ソリューションの提供を開始
産休・育休等による長期休職期間中の労務業務を代行!「休職支援BPO by freee人事労務アウトソース」
地方自治体での窓口業務を簡単便利に変える!PFU「Caora 申請書作成ソリューション」

堀江貴文のChatGPT大全 (幻冬舎単行本)
荒木賢二郎
幻冬舎
2023-08-01





AIvsプロライター!本気の文章がぶつかるイベント!ジョイフル「ヒカル考案 冗談抜きで旨いカレー」【まとめ記事】

main

株式会社LTVマーケティングは、「プロ編集者による精度の高いプロンプトを読み込ませたChatGPTの文章に、プロライターはどこまでツッコミを入れることができるのか」という趣旨のイベントを2023年4月22日(土)21時から、Zoomにて無料オンライン配信する。

ファミリーレストランのジョイフルは、当社「ジョイフル公式オンラインショップ」および「Amazon」・「楽天市場」・「Yahoo!ショッピング」で「ヒカル考案 冗談抜きで旨いカレー」を販売することを発表した。本商品は、6種類の具材の入ったチャツネとフルーツや野菜をじっくり煮込み、素材の旨味を存分に感じることができる。甘みと酸味のバランスが絶妙で、フルーティかつコク深いカレーの味わいを実現した一品となっている。

ゆらぎと調光機能で、シーンに合わせた雰囲気が出せる!充電式LEDランタン
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、ダイヤル式で調光でき、連続点灯最大4時間、防水規格IPX4に対応、バッテリー容量3600mAh搭載、スマホへの充電も可能なLEDランタン「800-LED067」を発売した。本製品は、USB充電式で、電源のない場所でも使用できるバッテリーを搭載したLEDランタン。


Apple iPadとMicrosoft Surface専用!充電式極細タッチペン
サンワサプライ株式会社は、Apple iPad専用充電式極細タッチペン「PDA-PEN56W」とMicrosoft Surface専用充電式極細タッチペン「PDA-PEN57BK」を発売した。「PDA-PEN56W」はApple iPad専用のタッチペン、「PDA-PEN57BK」はMicrosoft Surface専用のタッチペン。付属のType-Cケーブルで本体を充電して使用します。iPad、Surface本体とのペアリングは不要で、電源をオンにするだけで使用できる。


AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
株式会社LTVマーケティングは、「プロ編集者による精度の高いプロンプトを読み込ませたChatGPTの文章に、プロライターはどこまでツッコミを入れることができるのか」という趣旨のイベントを2023年4月22日(土)21時から、Zoomにて無料オンライン配信する。


オンラインショップで販売決定!ジョイフル「ヒカル考案 冗談抜きで旨いカレー」
ファミリーレストランのジョイフルは、当社「ジョイフル公式オンラインショップ」および「Amazon」・「楽天市場」・「Yahoo!ショッピング」で「ヒカル考案 冗談抜きで旨いカレー」を販売することを発表した。本商品は、6種類の具材の入ったチャツネとフルーツや野菜をじっくり煮込み、素材の旨味を存分に感じることができる。甘みと酸味のバランスが絶妙で、フルーティかつコク深いカレーの味わいを実現した一品となっている。


丸亀製麺とTOKIO 松岡 昌宏さん共創の自信作!『豆乳仕立ての冷やしトマたまカレーうどん』
株式会社丸亀製麺が展開する、食の感動体験を追求し、手づくり・できたてにこだわる讃岐うどん専門店「丸亀製麺」は、2021年9月に株式会社TOKIO 松岡 昌宏さんと共同開発を行い、多くの人からの好評により2022年には約200万食を販売、昨年販売した期間限定商品の中で人気No.1※となった『トマたまカレーうどん』の新作『豆乳仕立ての冷やしトマたまカレーうどん』を2023年4月25日(火)~6月中旬まで全国の丸亀製麺にて期間限定で販売する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
初夏を先どり、爽やかに薫る!からやま「梅おろしからあげ定食」
厳選した約35点を展示、販売!大坂寛写真展『女性美』【Art Gallery M84】
本格的にオープンした「EcoFlow House」を訪ねてみた
8種具材のうま煮&タレカツ!かつや「タレカツとうま煮の合い盛り」
ハンドルに引っ掛けて、すぐに使える!車載テーブル






AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ

main

株式会社LTVマーケティングは、「プロ編集者による精度の高いプロンプトを読み込ませたChatGPTの文章に、プロライターはどこまでツッコミを入れることができるのか」という趣旨のイベントを2023年4月22日(土)21時から、Zoomにて無料オンライン配信する。

■イベントの背景
株式会社LTVマーケティングは、AI時代のコンテンツメーカー養成講座である「ビジネスライティングスクール(BWS)」を運営している。BWSは、「AIが文章を書いてくれる時代だからこそ、精度の高い文章を生成させるプロンプト(指示文)や、生成された文章を吟味し、読者に寄り添った形に編集する文章力がますます大事になる」という仮説のもと、誕生した。

一方で、AIが精度の高い文章を書くことで、文章力や言語化の思考は不要になるのではないかという声もある。AIはまだまだ実用性に欠けるという声もある。
そこで、以下の方法でAI時代の文章力や言語化の思考について考察し、参加者に気づきを提供するイベントを企画するに至った。

1. プロの編集者が考えたプロンプトを、AI文章生成ツールである「ChatGPT」に読み込ませる
2. プロのライターが生成された文章に対してどこまでツッコミを入れる余地があるかを検証する
3. プロンプト検討のポイント、ツッコミのポイントについて解説する
4. AIライティングの基礎的な使い方について解説する

AIライティング黎明期の現在、より多くの方に文章とAIを使いこなす1つの指針としてもらうことがゴールとなっている。

<イベントの概要>
日時:2023年4月22日(土)21:00-22:30(90分予定)

プログラム概要:
・イベントのルール説明
・ChatGPTのアウトプットを公開
・ChatGPTのアウトプットを公開添削
・ChatGPTを使いこなす基礎知識を公開
・AIライティングの進化と人間の感性について考察
・締め(プレゼント発表)

参加方法:
1. 下記URLのイベントページより、イベント専用LINE公式に登録する(https://ltv-m.com/bws/lp/ai-prowriter/)
2. 当日までに送付されるZoomの参加URLを待つだけ
※個人・法人いずれも参加可能

参加費用:無料
参加特典:参加者限定プレゼントを配布する。
共催:株式会社Merone

main


イベントWEBサイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
初夏を先どり、爽やかに薫る!からやま「梅おろしからあげ定食」
厳選した約35点を展示、販売!大坂寛写真展『女性美』【Art Gallery M84】
本格的にオープンした「EcoFlow House」を訪ねてみた
8種具材のうま煮&タレカツ!かつや「タレカツとうま煮の合い盛り」
ハンドルに引っ掛けて、すぐに使える!車載テーブル






CoeFontが開発した「AIひろゆき」!『子ども向け「SDGs創作キット」アイデアコンテスト』開催【まとめ記事】

main

AI音声プラットフォーム「CoeFont」を提供する株式会社CoeFontと株式会社AIdeaLabが共同で開発したAIアバター「AIひろゆき」が、2023年3月16日(木)18:00〜24:00に行われた6時間耐久のYouTubeライブのテスト配信を成功させた。この結果に、ひろゆき氏本人も「元々、本人が適当なことを言っているので、AIひろゆきがおかしな事を言っててもあんまり気にならないので、AI向きな気がしましたー。」とコメントした。

エネルギー・住まい・暮らしの総合サービス事業を提供するシナネンホールディングス株式会社は、次世代を担う子どもたちにエネルギーや環境について学んでもらう機会を提供することを目的に、『子ども向け「SDGs創作キット」アイデアコンテスト』を開催した。2023年3月27日(月)より、全国の中学生~大学生・大学院生を対象に、小学生以下の子どもたちがマネしたくなる工作アイデアを募集中だ。

子どもがマネしたくなる工作アイデアを募集!シナネンホールディングス『子ども向け「SDGs創作キット」アイデアコンテスト』開催
エネルギー・住まい・暮らしの総合サービス事業を提供するシナネンホールディングス株式会社は、次世代を担う子どもたちにエネルギーや環境について学んでもらう機会を提供することを目的に、『子ども向け「SDGs創作キット」アイデアコンテスト』を開催した。2023年3月27日(月)より、全国の中学生~大学生・大学院生を対象に、小学生以下の子どもたちがマネしたくなる工作アイデアを募集中だ。


デスクにクランプで固定できる!ノートパソコン台
サンワサプライ株式会社は、高さ・角度を自在に調節できるクランプ式ノートパソコン台「CR-LANPC3」を発売した。「CR-LANPC3」はクランプ式を採用したノートパソコンスタンド。机に挟み込んで固定できる、安定感・安心感のあるクランプ式を採用した。厚さ85mm以下の机に対応している。


iPhoneユーザー待望の通話レコーダー!たった0.1秒で通話録音、「マグモ スマホ通話レコーダー」
セキュネット株式会社は、日本公式独占代理店としてiPhone/Androidで使用できる「マグモ スマホ通話レコーダー」の先行販売・予約販売を開始した。取引先からの重要な連絡や、専門用語が多く会話を聞き逃しをしそうになったり、外出中にかかってきた電話でメモが取れないといった状況など、ビジネスシーンでは特に通話録音をしたい場面が多くある。


幕末の写真家達が撮った「明治時代」の写真!彩色肖像写真展『明治の女たち』【Art Gallery M84】
Art Gallery M84は、2023年5月1日(月)より彩色肖像写真展『明治の女たち』を開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84の第127回目の展示として実施する企画展。幕末の写真家達が撮った「明治時代」の写真だ。お化粧をしたり髪結したりと、生々しく豊かな表情と当時の暮らしぶりも写っている。今から約100年以上も前の日本で、単に記録では無い演出写真であり、さらに写真といっても白黒だけではなく、明治時代に仕事が減った浮世絵師が白黒写真に手作業で彩色したもの。


YouTubeライブ6時間耐久配信に成功!CoeFontが開発した「AIひろゆき」
AI音声プラットフォーム「CoeFont」を提供する株式会社CoeFontと株式会社AIdeaLabが共同で開発したAIアバター「AIひろゆき」が、2023年3月16日(木)18:00〜24:00に行われた6時間耐久のYouTubeライブのテスト配信を成功させた。この結果に、ひろゆき氏本人も「元々、本人が適当なことを言っているので、AIひろゆきがおかしな事を言っててもあんまり気にならないので、AI向きな気がしましたー。」とコメントした。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

webに関連した記事を読む
ロボットに乗って遊べる未来を創る!全世界1,000万人のパイロット人口創出を掲げるWeb3コミュニティがFiNANCiEにて始動
3Dアニメ新作やハリウッド実写映画なども公開!TVアニメ35周年『聖闘士星矢』グッズはeBayでも大人気
ひろゆき氏のAI音声で動画生成ができる!「おしゃべりひろゆきメーカー」
予算1兆円増額!低所得者・生活困窮者向け給付金、さらに拡充
未来の広告のヒントを見出すYouTubeの広告賞!「YouTube Works Awards Japan 2022」を開催

AI 2041 人工知能が変える20年後の未来 (文春e-book)
チェン・チウファン(陳楸帆)
文藝春秋
2022-12-08


図解まるわかり AIのしくみ
三津村 直貴
翔泳社
2022-03-25



YouTubeライブ6時間耐久配信に成功!CoeFontが開発した「AIひろゆき」

main

AI音声プラットフォーム「CoeFont」を提供する株式会社CoeFontと株式会社AIdeaLabが共同で開発したAIアバター「AIひろゆき」が、2023年3月16日(木)18:00〜24:00に行われた6時間耐久のYouTubeライブのテスト配信を成功させた。この結果に、ひろゆき氏本人も「元々、本人が適当なことを言っているので、AIひろゆきがおかしな事を言っててもあんまり気にならないので、AI向きな気がしましたー。」とコメントした。

■「AIひろゆきは、綺麗なひろゆき!?」視聴者の意外な反応とは
質問に対して、一般的な回答を丁寧かつわかりやすく正確に回答するCPT-3の特性が、普段のひろゆき氏が言わないような綺麗な言葉で回答する様子を見せた事で、YouTubeライブのコメント欄やTwitter上で、「綺麗なひろゆき」という言葉が飛び交った。

例えば、「幽霊は存在しますか?」「数学者のラマヌジャンについておしえてください」「ビジネスにおいて、成功するために必要なスキルとは何だと思いますか?」という人間でも、答えることに一苦労する質問に対し、誠実に健気に答える様子に心をうたれた視聴者も多かったようだ。

なかには「AIひろゆきの配信ずっと聴いてられるな。作業BGMにしよう」とつぶやく視聴者もおり、学習量が足りないながらも、早くも視聴者の心をつかみ、有用性を実証した結果となった。

その他の主な質問例:
・AIひろゆきを活用したビジネスモデルを提案してください。
・これより先は語尾に「ニャン」とつけて話してください。
・なんでひろゆきっていう名前なんですか?
・ひろゆきは必要ですか?

■「ひろゆき氏っぽさ」がより再現できるキャラクター性の実装や文脈の把握に課題も
ひろゆき氏のパーソナルな情報に関するデータの学習量が少ないことから、ひろゆき氏と関係性のある人物に関する質問やエピソードに回答できないケースが目立った。また、学習量の少なさから、「わからない」と答える頻度が多かったことやコメントを無作為に選んで答えるため、質問でないリアクションのコメントにも応えようとすることから、話が噛み合わないこともあった。今後、データの学習量を増やし、視聴者のコメントに正しく対応できる最強のAIひろゆきを目指していく構えだ。

・AIひろゆき育成フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfOKqIcsmEBhPAOUm0UWKsorA8mHUvIDEoT6B5wNpmVbSmzJQ/viewform

■総視聴時間が8,000時間を突破し、スーパーチャットや切り抜き動画にも対応可能に
YouTubeライブ配信やアーカイブ映像も含めた総視聴時間は、1日で8,000時間を突破した。8,000時間を突破したことで、YouTubeの仕様により、今後、ライブ配信のスーパーチャット機能が利用可能となる予定だ。また、AIひろゆきのチャンネルでの配信は切り抜き動画も許可している※。
なお、「AIひろゆき」が視聴者からのスーパーチャットで得た収益は、ひろゆき氏本人の収益となる。
※切り抜きをする場合は、ひろゆき氏への切り抜き申請を行う必要がある。

■ひろゆき氏ご本人からのコメント
「元々、本人が適当なことを言っているので、AIひろゆきがおかしな事を言っててもあんまり気にならないので、AI向きな気がしましたー。」

■ AIアバター「AIひろゆき」概要
「AIひろゆき」は、AI技術を活用し、人が関与することなく、すべて自動で、質疑応答に応えることができる、ひろゆき氏のAIアバターだ。実在する人物をAIアバター化するのは、日本国内では初めての試みとなる。

今回の取り組みは、AI音声の開発を手がけるCoeFont社とAI画像生成等の開発を手掛けるAIdeaLab社の共同プロジェクト。AIアバターの自動対応するためのテキスト生成は、ChatGPTにも使用されているGPT-3を活用している。

<利用技術>
AI音声:株式会社CoeFont
AI画像生成:株式会社AIdeaLab
テキスト生成:GPT-3(テキスト監修:株式会社デジタルレシピ)

【日本初】 CoeFontが開発した「AIひろゆき」が、YouTubeライブ6時間耐久配信に成功!【日本初】 CoeFontが開発した「AIひろゆき」が、YouTubeライブ6時間耐久配信に成功!

sub1
【日本初】 CoeFontが開発した「AIひろゆき」が、YouTubeライブ6時間耐久配信に成功!


・LP URL:https://hiroyuki.coefont.cloud/ai_hiroyuki
・YouTube Live URL: https://www.youtube.com/watch?v=GuxzoA6y7zc
・Tweet URL: https://twitter.com/ai_hirox246/status/1635385241253847040?s=20

■今後の取り組みについて
同社では、今後も質の高く、どのようなシチュエーションでも対応できる、AI音声の拡充や、幅広いジャンルの声色などを提供していく構えだ。また、ChatGPT等のAI技術とも連携したサービスの提供も検討する。AIひろゆきのようなAIアバターを検討の企業はこちらのフォームから問い合わせが可能だ。

<AIアバター専用問い合わせフォーム>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeII7pGKk6IWfsiMoyRwvKZDGbGd41F8wA0PvGdl4OPPTbiqw/viewform

AIアバター「AIひろゆき」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

webに関連した記事を読む
ロボットに乗って遊べる未来を創る!全世界1,000万人のパイロット人口創出を掲げるWeb3コミュニティがFiNANCiEにて始動
3Dアニメ新作やハリウッド実写映画なども公開!TVアニメ35周年『聖闘士星矢』グッズはeBayでも大人気
ひろゆき氏のAI音声で動画生成ができる!「おしゃべりひろゆきメーカー」
予算1兆円増額!低所得者・生活困窮者向け給付金、さらに拡充
未来の広告のヒントを見出すYouTubeの広告賞!「YouTube Works Awards Japan 2022」を開催

AI 2041 人工知能が変える20年後の未来 (文春e-book)
チェン・チウファン(陳楸帆)
文藝春秋
2022-12-08


図解まるわかり AIのしくみ
三津村 直貴
翔泳社
2022-03-25



カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ