ITライフハック

CreepyNuts

「Sony Park展2025」Part 2 / 「呼んじゃえ、世界の肉ピザ。」「ワールドドミノ 欧州編」新商品発表会【まとめ記事】

SONY115

Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)は、1月のグランドオープン時より、ソニーグループの6事業をテーマに個性豊かな6組のアーティストとともにつくるクリエイティブな体験型プログラム「Sony Park展 2025」を開催。Vaundy、YOASOBI、羊文学が参加し、連日満員で終了した「Sony Park展 2025」Part 1に続き、新たにBABYMONSTER、Creepy Nuts、牛尾憲輔が参加する「Sony Park展2025」Part 2を、2025年4月20日(日)より開催した。開催に先立ち、4月17日(木)、報道関係者向けに内覧会が実施された。

株式会社ドミノ・ピザ ジャパンが展開する国内No.1シェアを誇る宅配ピザチェーン ドミノ・ピザは2025年4月18日(金)、『「ワールドドミノ 欧州編」新商品発表会』を開催した。イベントではドミノ・ピザCEO マーティン・スティーンクス氏が、ドミノ・ピザの独自性のある商品開発にかける意気込みを語ったほか、ドミノ・ピザ ブランドマネージャー 森田直紀氏より、本商品の戦略と商品概要の説明があった。また、ドミノ・ピザのブランドアンバサダー菊池風磨さんが登壇し、「ワールドドミノ 欧州編」新CMの公開を発表。菊池さんからは自身が「食欲をそそる顔!」であると力強いアピールが飛び出し、会場が笑いに包まれた。

【動画アリ】BABYMONSTER、Creepy Nuts、牛尾憲輔とコラボ!「Sony Park展2025」Part 2
Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)は、1月のグランドオープン時より、ソニーグループの6事業をテーマに個性豊かな6組のアーティストとともにつくるクリエイティブな体験型プログラム「Sony Park展 2025」を開催。Vaundy、YOASOBI、羊文学が参加し、連日満員で終了した「Sony Park展 2025」Part 1に続き、新たにBABYMONSTER、Creepy Nuts、牛尾憲輔が参加する「Sony Park展2025」Part 2を、2025年4月20日(日)より開催した。開催に先立ち、4月17日(木)、報道関係者向けに内覧会が実施された。


ドミノ・ピザ、“世界”を食卓にお届け!「呼んじゃえ、世界の肉ピザ。」「ワールドドミノ 欧州編」新商品発表会
株式会社ドミノ・ピザ ジャパンが展開する国内No.1シェアを誇る宅配ピザチェーン ドミノ・ピザは2025年4月18日(金)、『「ワールドドミノ 欧州編」新商品発表会』を開催した。イベントではドミノ・ピザCEO マーティン・スティーンクス氏が、ドミノ・ピザの独自性のある商品開発にかける意気込みを語ったほか、ドミノ・ピザ ブランドマネージャー 森田直紀氏より、本商品の戦略と商品概要の説明があった。また、ドミノ・ピザのブランドアンバサダー菊池風磨さんが登壇し、「ワールドドミノ 欧州編」新CMの公開を発表。菊池さんからは自身が「食欲をそそる顔!」であると力強いアピールが飛び出し、会場が笑いに包まれた。


大型サイズなのに超軽量!軽やかな操作が可能なワイヤレスエルゴノミクスマウス
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、Bluetoothと2.4GHzワイヤレスのマルチペアリングに対応し、大型サイズなのに通常サイズのマウスより軽く、軽やかな操作が可能なワイヤレスエルゴノミクスマウスのAIRTOS「200-BAGCR016BK」を発売した。自然な角度でマウスを握り、手首の負担を軽減するエルゴノミクス形状。従来品より横幅スリムで握りやすく、手の大きな方でも使いやすい大型サイズ。わずか60gの超軽量なのに、大型サイズでバッテリーも内蔵している。軽量な分、軽い力で動かせてスムーズな快適操作ができる。


踏み付けなどの衝撃に強い!アーマードHDMIケーブル
サンワサプライ株式会社は、過酷な環境でも安心して使用できるUltra High Speed対応アーマードHDMIケーブル「KM-HD20-UFBAシリーズ」を発売した。ステンレスガードと防水カバーを備えた本製品は、潜在的な危険の存在する環境での使用に最適。解像度8K/60Hz、4K/120Hz、伝送速度 48Gbpsに対応したHDMI光ファイバケーブルだ。ケーブルを踏んでも映像が乱れにくく、断線もしにくい高耐久のHDMIケーブル。ケーブルをかじるネズミなどの対策としてもおすすめだ。講演会場や作業場などの人がよく通る場所や、常に外部から圧力が加わるような狭い場所での配線で効果を発揮する。


もう迷わせない、中華を代表する3品を一度に!「かつやの中華ざんまい丼」
アークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、とんかつ専⾨店「かつや」を展開している株式会社かつやは、国内「かつや」にて「かつやの中華ざんまい丼」の販売を2025年4月25日(金)より期間限定で開始する。1人で中華料理を食べたいと思ったときに、複数種類を選べないからどれにしようかと迷うことはないだろうか?そんな時は、「かつやの中華ざんまい丼」この一択で、選ぶ時間と迷いを解決する。甘辛いタレが絡んだ厚切り肉の回鍋肉とチキンカツに甘酸っぱいネギダレをかけた油淋鶏、海老チリソースをかけた海老フライをひとつの丼に盛り付けた。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
株式会社こむぎのが新展開!ホリエモンが四大博多うどん『うちだ屋』を買収、全国展開へ
スマートキーを2個収納できる!水やキズに強く、カードや小銭も収納できる正方形のスマートキーケース
北海道コンビニNo.1「セイコーマート」、全国統一観光スポットカード「ロゲットカード」に参加
渋谷 ドリカム シアターに出店!「いきなり!ステーキ」キッチンカー
GLOBAL WORKブランドアンバサダー吉高由里子さん・宮沢氷魚さんが出演!新TVCM「リッチクリーンTeeは、まちがいない服。海の見える部屋篇」を放送開始

ソニー 最高の働き方
片山 修
朝日新聞出版
2024-09-20





【動画アリ】BABYMONSTER、Creepy Nuts、牛尾憲輔とコラボ!「Sony Park展2025」Part 2

SONY115

Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)は、1月のグランドオープン時より、ソニーグループの6事業をテーマに個性豊かな6組のアーティストとともにつくるクリエイティブな体験型プログラム「Sony Park展 2025」を開催。Vaundy、YOASOBI、羊文学が参加し、連日満員で終了した「Sony Park展 2025」Part 1に続き、新たにBABYMONSTER、Creepy Nuts、牛尾憲輔が参加する「Sony Park展2025」Part 2を、2025年4月20日(日)より開催した。開催に先立ち、4月17日(木)、報道関係者向けに内覧会が実施された。

■3つの事業を3つのテーマに変換させた体験型プログラム
「Sony Park展 2025」Part 2では、ソニーグループのゲーム、エンタテインメントテクノロジー、映画の3つの事業を「ゲームは、社交場だ。」「エンタテインメントテクノロジーは、ストリートだ。」「映画は、森だ。」の3つのテーマに変換させた体験型プログラムとしてお届けする。

S055


〇『ゲームは、社交場だ。』/ with BABYMONSTER
BABYMONSTERの人気楽曲をモチーフにしたオリジナルゲームが体験できる新感覚の ”社交場” をつくる。

プレイヤーは、’SHEESH’ の楽曲に合わせて、ソニーが開発中の触覚提示技術を用いた「ハプティックコントローラー」を使い、BABYMONSTERのシンボルマークをハンティングするミュージックゲームが楽しめる(体験人数に限りがあるため、会場抽選制)。

vlcsnap-2025-04-25-11h29m44s747


また、楽曲 ’DRIP’ の体験ゾーンでは、ミュージックビデオに登場するカセットテープをモチーフにしたアーケードゲームや、ソニーの3Dキャプチャー技術(※1)を活用し、自分のデジタルキャラが楽曲に合わせて踊り出すスマホサイズの縦型動画をつくることができる。

SONY109


S100


壁面モニターでは、Instagramで「#SONYPARK_BABYMONSTER」をつけた投稿が集まるデジタルの社交場が広がる。その場で投稿すると、会場限定のステッカーをプレゼントする(1人1枚限り、なくなり次第終了)。

IMG_6034


〇『エンタテインメントテクノロジーは、ストリートだ。』/ with Creepy Nuts
2025年11月にメジャーデビュー8周年を迎えるCreepy Nuts。今回の展示では、過去と未来をつなぐ、彼らのこれまでの挑戦の連続とストリート魂の歴史を感じる音楽体験をつくる。

体験できるのは、【Creepy Nuts ONE MAN TOUR 2024】での「Bling-Bang-Bang-Born」や、今年2月の【Creepy Nuts LIVE at TOKYO DOME】での「通常回」のライブパフォーマンスなど、このプログラムのために制作されたオリジナルコンテンツ。

SONY072


鏡で囲われた空間に、8台のサイズの異なるソニーの高画質LEDディスプレイCrystal LEDと、約20台ものスピーカーで構成する立体音響により、回遊しながら臨場感溢れる音楽体験を楽しめる。また、ソニーの触覚提示技術を搭載したベンチ(※2)に座ることで、音楽と振動の融合を体感できる。

SONY049


〇『映画は、森だ。』/ with 牛尾憲輔
音楽家・牛尾憲輔が、映画のサウンドトラックをテーマにした森の空間をつくる。彼が自らキュレーションした20の映画作品のサウンドトラックを聴きながら、牛尾憲輔の思考の中にある映画という森に一歩足を踏み入れることで、新たな映画作品に出会う体験だ。

SONY085


SONY023


また、牛尾憲輔が音楽を担当する、2025年9月19日全国公開の新作アニメ劇場版『チェンソーマン レゼ篇』のトレーラー作品を楽しめるGinza Sony Park限定のミニシアターも登場。190インチの大型スクリーンで上映される映像に合わせて、ソニーの立体音響技術を用いた「360 Reality Audio」(※3)でミックスした音源と、振動する床面(※4)がシンクロすることにより、ここでしか味わえない迫力の視聴体験が楽しめる。

SONY092


※1 可搬型ボリュメトリックシステムについて
複数台のカメラを使用し、人間をありのままの姿で3D化するボリュメトリックキャプチャ技術に、持ち運びができる可搬性を融合させた撮影システム。

※2 触覚提示技術 Haptics(ハプティクス)を使った「Active Slate」
人の歩行にあわせて多彩な振動フィードバックを実現。Haptic Floorにインタラクティブ性をもたせ、床が水たまりや砂浜に変わったかのように感じさせる技術。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/research/projects/haptics/

※3 立体音響技術を使った音体験「360 Reality Audio」
ソニーのオブジェクトベースの立体音響技術で、アーティストがライブ演奏をする場に入り込んだかのような、臨場感豊かな音場を実現する音楽体験。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/technology/stories/entries/360RA/

※4 触覚提示技術 Haptics(ハプティクス)を使った「Haptic Floor」
床からの振動フィードバックのみでありながら、ソニーがこれまで培ってきた信号処理技術とノウハウを駆使して、繊細で臨場感の高い感触を全身に届ける技術。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/research/projects/haptics/

〇グッズが購入できるショップ
ショップでは、アーティストやGinza Sony Parkのグッズを購入できる。

S065


S059


ソニー企業株式会社 代表取締役社長 永野大輔氏が語る!「Sony Park展2025」Part 2への想い

YouTube:https://youtu.be/ARfWde5946Q

<「Sony Park展 2025」Part 2>
日程:2025年4月20日(日)~6月22日(日)11:00~19:00(予定)
   ※ 2025年5月13日(火)は園内メンテナンスのため終日休園
場所:Ginza Sony Park
入場:事前予約制・無料
   *2025年4月8日(火)11:00 予約開始
   *当日枠も若干数用意する。混雑時は受付を終了する場合がある。
Web:https://www.sonypark.com/sonyparkten2025/
SNS:Instagram:https://www.instagram.com/ginzasonypark/
ハッシュタグ: #SonyPark展2025

「Sony Park展 2025」

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
株式会社こむぎのが新展開!ホリエモンが四大博多うどん『うちだ屋』を買収、全国展開へ
スマートキーを2個収納できる!水やキズに強く、カードや小銭も収納できる正方形のスマートキーケース
北海道コンビニNo.1「セイコーマート」、全国統一観光スポットカード「ロゲットカード」に参加
渋谷 ドリカム シアターに出店!「いきなり!ステーキ」キッチンカー
GLOBAL WORKブランドアンバサダー吉高由里子さん・宮沢氷魚さんが出演!新TVCM「リッチクリーンTeeは、まちがいない服。海の見える部屋篇」を放送開始

ソニー 最高の働き方
片山 修
朝日新聞出版
2024-09-20





BABYMONSTER、Creepy Nuts、牛尾憲輔とともにつくる!「Sony Park展 2025」Part 2

sub1

Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)は、1月のグランドオープン時より、ソニーグループの6事業をテーマに個性豊かな6組のアーティストとともにつくるクリエイティブな体験型プログラム「Sony Park展 2025」を開催。Vaundy、YOASOBI、羊文学が参加し、連日満員で終了した「Sony Park展 2025」Part 1に続き、新たにBABYMONSTER、Creepy Nuts、牛尾憲輔が参加する「Sony Park展2025」Part 2を、2025年4月20日(日)より開催する。

■3つのテーマに変換させた体験型プログラムを実施
「Sony Park展 2025」Part 2では、ソニーグループのゲーム、エンタテインメントテクノロジー、映画の3つの事業を「ゲームは、社交場だ。」「エンタテインメントテクノロジーは、ストリートだ。」「映画は、森だ。」の3つのテーマに変換させた体験型プログラムとしてお届けする。

「ゲームは、社交場だ。」ではBABYMONSTERとともに、楽曲「SHEESH」や「DRIP」をモチーフとした、このために制作したオリジナルゲームが体験できる新感覚の ”社交場” を作る。

「エンタテインメントテクノロジーは、ストリートだ。」は、Creepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」や「通常回」のライブパフォーマンスなどを、ソニーの高画質LEDディスプレイCrystal LEDと約20台ものスピーカーを使った立体音響で体感するインスタレーション。彼らのこれまでの挑戦の連続と “ストリート魂” の歴史を、回遊しながら楽しめる音楽体験だ。

「映画は、森だ。」では、映画のサウンドトラックを題材にした牛尾憲輔の思考の “森” が広がる空間で、新たな映画に出会う体験です。また、彼が音楽を担当する新作アニメ劇場版『チェンソーマン レゼ篇』のGinza Sony Park限定ミニシアターも登場。

いずれも、ソニーグループの事業をテーマに、アーティストのクリエイティビティとソニーのテクノロジーを掛け合わせ、Ginza Sony Parkならではのユニークな体験を生み出す。

本プログラムは入場無料にてお楽しみいただけます。事前予約は4月8日(火)11:00(予定)より受付を開始する。「Sony Park展 2025」Part 2の情報は公式Webページで順次公開していく。

<「Sony Park展 2025」Part 2について>
日程:2025年4月20日(日)~6月22日(日)11:00~19:00(予定)
場所:Ginza Sony Park
入場:事前予約制・無料
   *2025年4月8日(火)11:00 予約開始
   *当日枠も若干数ご用意いたします。混雑時は受付を終了する場合があります。
Web:https://www.sonypark.com/sonyparkten2025/
SNS:Instagram:https://www.instagram.com/ginzasonypark/
ハッシュタグ: #SonyPark展2025

■体験内容
・『ゲームは、社交場だ。』/ with BABYMONSTER
BABYMONSTERの人気楽曲をモチーフにしたオリジナルゲームが体験できる新感覚の ”社交場” をつくる。

プレイヤーは、’SHEESH’ の楽曲に合わせて、ソニーが開発中の触覚提示技術を用いた「ハプティックコントローラー」を使い、BABYMONSTERのシンボルマークをハンティングするミュージックゲームが楽しめる(体験人数に限りがあるため、会場抽選制)。

また、楽曲 ’DRIP’ の体験ゾーンでは、ミュージックビデオに登場するカセットテープをモチーフにしたアーケードゲームや、ソニーの3Dキャプチャー技術(*1)を活用し、自分のデジタルキャラが楽曲に合わせて踊り出すスマホサイズの縦型動画をつくることができる。

壁面モニターでは、Instagramで「#SONYPARK_BABYMONSTER」をつけた投稿が集まるデジタルの社交場が広がる。その場で投稿すると、会場限定のステッカーをプレゼントする(1人1枚限り、なくなり次第終了)。

・『エンタテインメントテクノロジーは、ストリートだ。』/ with Creepy Nuts
2025年11月にメジャーデビュー8周年を迎えるCreepy Nuts。今回の展示では、過去と未来をつなぐ、彼らのこれまでの挑戦の連続とストリート魂の歴史を感じる音楽体験をつくる。

体験できるのは、【Creepy Nuts ONE MAN TOUR 2024】での「Bling-Bang-Bang-Born」や、今年2月の【Creepy Nuts LIVE at TOKYO DOME】での「通常回」のライブパフォーマンスなど、このプログラムのために制作されたオリジナルコンテンツ。

鏡で囲われた空間に、8台のサイズの異なるソニーの高画質LEDディスプレイCrystal LEDと、約20台ものスピーカーで構成する立体音響により、回遊しながら臨場感溢れる音楽体験をお楽しみただけます。また、ソニーの触覚提示技術を搭載したベンチ(*2)に座ることで、音楽と振動の融合を体感できる。

・『映画は、森だ。』/ with 牛尾憲輔
音楽家・牛尾憲輔が、映画のサウンドトラックをテーマにした森の空間をつくります。彼が自らキュレーションした20の映画作品のサウンドトラックを聴きながら、牛尾憲輔の思考の中にある映画という森に一歩足を踏み入れることで、新たな映画作品に出会う体験だ。

また、牛尾憲輔が音楽を担当する、2025年9月19日全国公開の新作アニメ劇場版『チェンソーマン レゼ篇』のトレーラー作品を楽しめるGinza Sony Park限定のミニシアターも登場。190インチの大型スクリーンで上映される映像に合わせて、ソニーの立体音響技術を用いた「360 Reality Audio」(*3)でミックスした音源と、振動する床面(*4)がシンクロすることにより、ここでしか味わえない迫力の視聴体験が楽しめる。

*1 可搬型ボリュメトリックシステムについて
複数台のカメラを使用し、人間をありのままの姿で3D化するボリュメトリックキャプチャ技術に、持ち運びができる可搬性を融合させた撮影システム。
*2 触覚提示技術 Haptics(ハプティクス)を使った「Active Slate」
人の歩行にあわせて多彩な振動フィードバックを実現。Haptic Floorにインタラクティブ性をもたせ、床が水たまりや砂浜に変わったかのように感じさせる技術。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/research/projects/haptics/
*3 立体音響技術を使った音体験「360 Reality Audio」
ソニーのオブジェクトベースの立体音響技術で、アーティストがライブ演奏をする場に入り込んだかのような、臨場感豊かな音場を実現する音楽体験。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/technology/stories/entries/360RA/
*4 触覚提示技術 Haptics(ハプティクス)を使った「Haptic Floor」
床からの振動フィードバックのみでありながら、ソニーがこれまで培ってきた信号処理技術とノウハウを駆使して、繊細で臨場感の高い感触を全身に届ける技術。
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/research/projects/haptics/

■「Sony Park展」とは
ソニーが取り組む多様な6つの分野「音楽、半導体、金融(ファイナンス)、ゲーム、エンタテインメントテクノロジー、映画」を、「音楽は、旅だ。」「映画は、森だ。」などのさまざまなテーマに変換し、6組のアーティストのクリエイティビティとソニーのテクノロジーを掛け合わせてお届けするユニークな体験型のプログラム。
2021年に銀座、2022年には京都、そして2025年にはGinza Sony Parkのグランドオープンに合わせて、Part 1を1月26日~3月30日に開催。連日満員で好評のGinza Sony Parkを代表するアクティビティのひとつ。

sub1


■ 参加アーティストプロフィール
<「Sony Park展 2025」Part 2 >
BABYMONSTER

sub2


BABYMONSTERはYG ENTERTAINMENTから約7年ぶりにデビューしたガールズグループで、韓国、タイ、日本出身の多国籍メンバーで構成されている。
ボーカル・ダンス・ラップ・ビジュアルなど何ひとつ抜けがない‘オールラウンダー’グループとしてその存在感を世界に刻印している。
2024年4月、1stミニアルバム[BABYMONS7ER]を通してデビューし、ガールズグループのデビューアルバム初動1位達成、タイトル曲‘SHEESH’でガールズグループデビューM/V最短1億回再生突破、デビュー2か月でSpotifyストリーミング再生1億回達成などの記録を立て、グループ名にふさわしい怪物のような新人の姿を見せてくれた。
同年7月、デジタルシングル[FOREVER]を発表した彼女らは続いて11月1日、公式デビュー7ヶ月ぶりに超高速で1st フルアルバム[DRIP]を発売した。このアルバムはアメリカのBillboardメインチャートである
’Billboard200’に149位で初ランクインに成功し、タイトル曲 ’DRIP’ はグローバル(Billboard Global Excl.U.S)とBillboardのグローバル200でそれぞれ16位、30位にランクインし、自己最高順位を更新した。アメリカのBillboardもやはり彼女らを「2024年最も有望なKPOP新人」に挙げ、高い期待感を示した。

Web:https://yg-babymonster-official.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/babymonster_ygofficial/
X:https://x.com/_BABYMONSTER_JP

Creepy Nuts

sub3


日本三連覇のラッパー「R-指定」と世界一のDJ「DJ松永」によるHIP HOPユニット。
2017年Sony Musicよりメジャーデビュー。
2021年アルバム「Case」収録曲の「のびしろ」が国内で話題を呼び、自身初のストリーミング累計再生数1億回を突破。
2024年に配信シングル「Bling-Bang-Bang-Born」が国内外のチャートを席巻し、ストリーミング累計再生数7億回を記録。
2025年2月にはアルバム「LEGION」をリリース、自身最大となる東京ドーム公演を開催し、即日完売となった。
10月には初となるアジアツアーを開催する。

Web: https://creepynuts.com/
Instagram: https://www.instagram.com/creepynuts_official
X: https://x.com/Creepy_Nuts_
TikTok: https://www.tiktok.com/@creepy_nuts_

牛尾 憲輔

sub4


2008年12月にソロユニット"agraph"としてデビューアルバム『a day, phases』をリリース。
2011年中村弘二、フルカワミキ、田渕ひさ子とともにバンド“LAMA”を結成。
2012年以降は電気グルーヴのライブサポートメンバーとしても活動する。
2014年TVアニメ「ピンポン」で劇伴をはじめて担当。
2024年、劇伴作家としては10周年を迎える、
同年4月17日アムステルダムで「チェンソーマン Live set」と銘打ち単独公演を大成功する。
同年11月20日には牛尾憲輔名義としては初の日本での単独公演「牛尾憲輔 behind the dex」を実施。
2024年後半も劇場映画山田尚子監督「きみの色」、TVシリーズアニメ「ダンダダン」「チ。」の音楽担当と海外でも人気のある話題作が続く。
2025年には「劇場版チェンソーマン‐レゼ篇‐」の全世界公開が決定。

Web:https://www.agraph.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/agraph/
X:https://x.com/agraph

Sony Park 公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
【読プレ】CIO史上最薄のモバイルバッテリー!「SMARTCOBY SLIM 5K」製品レビュー
多彩な機能と極上の座り心地!理想の特等席を実現する、ハンガー付きメッシュチェア
東京メトロ×街ハック!謎解き『メトロタイムゲート 光の柱(ルミナスライン)』先行体験会
“日本一、イベントにベビーカーが集まる男”小島よしおさんが登場!ピジョンの新ベビーカー『epa(エパ)』発表会
好みに合わせてポジショニング!手首の負担を軽減する可変式リストレスト






YouTubeランキングTOP10、週間動画再生数<音楽>!キーボードスライダー付きローデスク【まとめ記事】

main

株式会社アナライズログは、音楽部門の動画再生数ランキングTOP10を発表。ランキングは、10動画中5動画がダンスアンドボーカルグループで、その他多様なジャンルの音楽動画がランクインしている。
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、プリンターを置ける上棚つきのローデスク「 100-DESKL012M」を発売した。

高さを3段階調整できる!キーボードスライダー付きローデスク
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、プリンターを置ける上棚つきのローデスク「 100-DESKL012M」を発売した。 本製品は、高さを3段階で調整することができるローデスク。座椅子や体格に合わせて、キーボードスライダーまでの高さを40cm、45cm、50cmの3段階高さ調整が可能だ。フレームを含めた外寸サイズは、幅約85cm、奥行約52cmのコンパクトサイズ。耐荷重は、天板が20kgまで、サブテーブルとキーボードスライダーは10kgまで対応している。また、高さも3段階で調整することができます。メイン天板は幅約85cm、奥行約50cmの大きさだ。


ジャニーズの人気グループが1位2位を独占!YouTubeランキングTOP10、週間動画再生数<音楽>
株式会社アナライズログは、音楽部門の動画再生数ランキングTOP10を発表。ランキングは、10動画中5動画がダンスアンドボーカルグループで、その他多様なジャンルの音楽動画がランクインしている。また、8位には現在公開中話題の映画「ONE PIECE FILM RED」の劇中歌を歌唱したAdoがランクインしている。1位にランクインしたのは、ジャニーズ事務所所属の男性アイドルグループ・Snow Man。新曲『JUICY」』は、HOUSE MUSICやR&Bを思わせる洗練された爽やかなダンスナンバー。


NFT史上最高額!日本酒1本の値段が『888万円』で即売れ
Primez NFTマーケットプレイスは、Dojima Sake Breweryが製造する日本酒ビンテージSAKE「懸橋(ケンブリッジ)」のNFT販売を行った。同マーケットプレイスは、日本コンテンツの価値に焦点をあててNFT化し、日本のカルチャーの中で活躍しているクリエイターたちを守り、価値を向上させ、日本市場のみならず、米、アジアにおいて、新たな経済圏を創出すべく展開を行っている。


コンビニで始める新たなミニカーコレクション! 「KYOSHO 64 Collection」
本格R/C(ラジオコントロール)モデルやミニカー等、ホビー製品の製造・販売を行う京商株式会社は、KYOSHO MINI CAR & BOOKに続く、京商CVSミニカーシリーズ第2弾「 KYOSHO 64 Collection」 をファミリーマートの一部店舗(一部車種は京商オンラインサイト)で販売中だ。 京商CVSミニカーシリーズは、1/64スケールミニカーコレクションとして、2004年11月にサークルKサンクスで販売を開始している。


残暑見舞いに挑戦状!鶏もも1枚肉の大判からあげを使用した「からやまバーガー」
とんかつ専⾨店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、エバーアクション株式会社は、2022年8月16日(火)より期間限定で国内の「からやま」にて大判からあげと大判やきとりを、それぞれまるごと1枚使用した「合盛りバーガー」などバーガー3種の販売を開始した。立秋を迎えても残暑の厳しいこの時期に、国民食でもある「からあげ」を今だけしか味わうことのできない「からやまバーガー」として期間限定で販売する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
JR東京駅、もんじゃ焼きが初出店!聖地 月島で連日行列ができる「月島もんじゃ たまとや」
予備のインクや用紙をしっかり収納できる!観音開きのプリンタスタンド
和食さと 焼肉も寿司も食べ放題!『さと式焼肉』新登場
実際、どのように利用されているのか?スパコロ「利用実態調査 ほっともっと編」
「Z世代」と「5億人のオンラインゲーマー」がターゲット!モクシー大阪新梅田「モクシーユニバース」記者レクチャー&ローンチイベント



統計で騙されない10の方法 (日本経済新聞出版)
ティム・ハーフォード
日経BP
2022-05-20


完全独習 統計学入門
小島 寛之
ダイヤモンド社
2013-06-17

ジャニーズの人気グループが1位2位を独占!YouTubeランキングTOP10、週間動画再生数<音楽>

main

株式会社アナライズログは、音楽部門の動画再生数ランキングTOP10を発表。ランキングは、10動画中5動画がダンスアンドボーカルグループで、その他多様なジャンルの音楽動画がランクインしている。また、8位には現在公開中話題の映画「ONE PIECE FILM RED」の劇中歌を歌唱したAdoがランクインしている。

■楽部門の動画再生数ランキングTOP10を発表
Snow Man(1位)
1位にランクインしたのは、ジャニーズ事務所所属の男性アイドルグループ・Snow Man。
新曲『JUICY」』は、HOUSE MUSICやR&Bを思わせる洗練された爽やかなダンスナンバー。
サプライズ公開されたMVでは、エスニック調の煌びやかなセットの中で踊るメンバーの姿に魅了される。
振り付けはリーダーの岩本が担当しており、体幹が必要とされるサビの“バランすのダンス”が印象的。

「サビ頭が歌じゃなく口笛なところ、メロディが残って中毒性が凄い」「軽く踊ってるようで実際は難しいであろう岩本くんが作るダンスを踊りこなせるのもSnow Manならでは」などのコメントが寄せられている。

SixTONES(2位)
2位にランクインしたのは、Snow Man同様ジャニーズ事務所所属の男性アイドルグループ・SixTONES の『PARTY PEOPLE』。
キャッチーなサビが頭に残るサマーソングで、MVではカラフルなセットと躍動的なカメラワークが印象的。

DISH//(3位)
3位には結成10周年を迎えた4人組バンドDISH//がランクイン。
新曲『しわくちゃな雲を抱いて』は、現在放送中のTBS系火曜ドラマ『ユニコーンに乗って』の主題歌として書き下ろされたもの。
動画内では暗がりの中で演奏する彼らの姿が、ボーカル北村匠海が書いた「泣かないよ 大丈夫。ほら、 やりたいようにやれば太陽」などの歌詞にマッチしていて、感動的な作品となっている。

Creepy Nuts(4位)
R-指定とDJ 松永によるHIPHOPユニット・Creepy Nutsが4位にランクイン。
新曲『堕天』のMVは、まるでコラージュアートの中に二人が入り込んでしまったかのような世界観で、ポップかつ芸術的な動画に仕上がっている。

XG(5位)
5位にランクインしたのは、今年3月にデビューして以来大きな話題を集めている、avex発のガールズグループ・XG(エックスジー)。
韓国の人気音楽番組に出演するなど、大躍進中の彼女たち。
2ndシングルとなる「MASCARA」のMVは、新人らしからぬ貫禄あるパフォーマンスとダイナミックな映像美が魅力的。

東海オンエア(6位)
人気YouTuber東海オンエアのメンバー、てつや・としみつ・しばゆーからなるユニット「リサイタルズ」の楽曲MV。
本業はYouTuberである彼らのまるでアイドルのように爽やかな楽曲が印象的なMVとなっている。

乃木坂46(7位)
賀喜遥香がセンターを務めた新曲『好きというのはロックだぜ!』のMVが7位にランクイン。
動画内ではセットや衣装チェンジが多数あり見どころだくさん。
メンバー一人一人にフォーカスされた魅力満載の動画に、ファンからも賞賛のコメントが多く寄せられている。

Ado(8位)
映画「ONE PIECE FILM RED」(8月6日公開)の劇中歌「ウタカタララバイ」を歌唱したAdo。
パワフルでクールなAdoの歌声と高い歌唱力が存分に発揮された一曲。
MVでは映画内のキャラクター・ウタが歌い踊るアニメーションが印象的。

NiziU(9位)
「Nizi Project」で選出されたグローバル・ガールズグループNiziUの新曲「CLAP CLAP」。
タイトルにちなんだハンドクラップ音やキャッチーなサビのメロディが耳に残る一曲となっている。MVではエネルギッシュでキュートなNiziUの姿を堪能できる。

THE FIRST TAKE(10位)
10位にはアーティストたちの一発撮りのパフォーマンスを映し出すTHE FIRST TAKE。
今回はTikTokで人気急上昇中、大注目のアーティスト・asmiの「PAKU」。
息をする暇もなく続く難しいメロディを、さらっと歌い上げるasmiの様子に驚くコメントが多数寄せられている。

main


■Digital Creators:YouTubeで人気の動画を週間ランキングで発表
Digital Creatorsは、YouTubeの人気チャンネルや動画などのランキングデーターを無料でチェックできるサイト。YouTube動画再生数ランキングは、週間ランキングや月間ランキングや年間ランキングなど期間別のランキングのほかに、ジャンル別ランキングなど、様々なデーターを公開していく予定。
また、広告代理店や、YouTubeをプロモーションで活用したい企業の方に向けに、有料で、詳細データーも提供している。
※DigitalCreatorsについてのプレスリリースは、別途、実施を予定している。

sub1


株式会社アナライズログ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
JR東京駅、もんじゃ焼きが初出店!聖地 月島で連日行列ができる「月島もんじゃ たまとや」
予備のインクや用紙をしっかり収納できる!観音開きのプリンタスタンド
和食さと 焼肉も寿司も食べ放題!『さと式焼肉』新登場
実際、どのように利用されているのか?スパコロ「利用実態調査 ほっともっと編」
「Z世代」と「5億人のオンラインゲーマー」がターゲット!モクシー大阪新梅田「モクシーユニバース」記者レクチャー&ローンチイベント



統計で騙されない10の方法 (日本経済新聞出版)
ティム・ハーフォード
日経BP
2022-05-20


完全独習 統計学入門
小島 寛之
ダイヤモンド社
2013-06-17

カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ