ITライフハック

DAZN

NTTドコモ、VR空間でスポーツ観戦できるサービス「docomo Sports VR powered by DAZN」のトライアル提供を開始

_prw_PI1lg_7kVasSbA

NTTドコモは、2019年3月8日(金)から2019年3月31日(日)までの期間限定で、VR技術を活用したスポーツコンテンツ配信サービス「docomo Sports VR powered by DAZN」を提供する。

本サービスは、専用アプリ「docomo Sports VR powered by DAZN」をダウンロードしたスマートフォンやタブレット、VRデバイスを使用して、VR空間内のバーチャルVIPルームでスポーツ観戦のライブ・アーカイブを楽しめるサービス。ユーザーがマルチアングルで視聴できる機能や、リアルタイムに更新される試合情報(スタッツ)を閲覧しながら観戦できる機能をはじめとするさまざまな機能により、これまでにない新たなスポーツ観戦体験を提供する。

提供コンテンツとして、明治安田生命J1リーグの3試合を、DAZN Group、日本プロサッカーリーグおよびJリーグメディアプロモーションの協力を得て配信する。また、本アプリについては、ドコモと電通が共同開発した。

さらに、本サービスの提供を記念して、出前・フード宅配サービス「dデリバリー」とのコラボキャンペーン「docomo Sports VR × dデリバリーキャンペーン」を実施する。

■「docomo Sports VR powered by DAZN」サービス概要
サービス名称:docomo Sports VR powered by DAZN
サービス提供期間:2019年3月8日(金)午前10時~2019年3月31日(日)午後11時59分
サービスの利用方法:対応端末に記載の端末に本アプリをインストールすることで利用可能。映像の視聴に際しては無料のdアカウントでのログインが必要となる。dアカウントを持っていない人はdアカウンサイト (https://id.smt.docomo.ne.jp/)から登録。
サービス概要:まるでスタジアムのVIPルームから観戦しているかのようなVR体験を以下の4つの機能と共に提供する。
①ユーザーの好きなタイミングで複数の視点切り替えができる「マルチアングル視聴」
機能
②リアルタイムに更新されるプレー情報を閲覧しながら観戦できる「スタッツ表示」機

③アバターを使って友人と会話しながら観戦体験共有ができる「ソーシャル観戦」機能
※友人との観戦体験にはFacebookアカウントの保有、及び同アカウントのID及びパスワードの認証が必要。
④観戦の合間に出前注文や電子雑誌閲覧ができる「サービス連携」機能
放映試合:以下の3試合を予定している。
3月10日(日)午後2時~ ベガルタ仙台VSヴィッセル神戸(ユアテックスタジアム仙台)ライブ中継/アーカイブハイライト
3月17日(日)午後2時~ 北海道コンサドーレ札幌VS鹿島アントラーズ(札幌ドーム)ライブ中継/アーカイブハイライト
3月30日(土)午後7時~ 大分トリニータVSサンフレッチェ広島(昭和電工ドーム大分)ライブ中継
対応端末:
Android5.0以上に対応したスマートフォン・タブレット
※一部非対応機種がある。
iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SE、
iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone 8、
iPhone 8 Plus、iPhone X、iPhone XS、
iPhone XS MAX、iPhone XR、
iPad Air 2、iPad mini 4、12.9インチiPad Pro、
9.7インチiPad Pro、iPad(第5世代)、
12.9インチiPad Pro(第2世代)、
10.5インチiPad Pro、iPad(第6世代)、
iPad Pro(11インチ)、
iPad Pro(12.9インチ)(第3世代) iOS10.0以上 App Sto
re
Oculus Go/GalaxyS7以降ノGear VR Oculus Store
料金:本アプリはどなたでも無料で利用可能
※DAZN for docomoの契約は不要。アプリの利用にはパケット料金が必要。パケット料金が高額になる可能性があるので、Wi-Fi環境下で利用のこと。


docomo Sports VR powered by DAZN

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
iPhone Xを30分で半分まで充電できる高速充電が自慢な容量20000mAhのモバイルバッテリー
北陸新幹線トンネル内で携帯電話のサービスエリアが拡大
和の食材と洋菓子のアイデアを融合した「ホワイトデー スイーツ コレクション 2019」
いよいよ今週末に開催!「闘会議2019」見どころ満載の各ブース情報
1月24日は牛肉の日!吉野家では牛丼並のアタマが120%増し!

DAZN
DAZN
2019-02-27




何かと話題の稲村亜美も登場「DAZN for docomo SPORTS LOUNGE」でプロ野球開幕直前イベント開催!

01

2018年3月22日に、未来創造型スポーツエンターテインメント施設「DAZN for docomo SPORTS LOUNGE」にて、プロ野球開幕直前イベントが開催された。会場には野球大好き芸人ますだおかださんと稲村亜美さんが登場。野球観戦スタイルの新旧事情を語り合う、迫力の“デジタル始球式”も行われた。稲村さんが全力の神スイングを披露、岡田さんは“カミカミ”実況となった。

当日は入場するやいなや司会の上田まりえさんから「ちゃんと打席に立ってください」と立ち位置を注意されると岡田さんは「お笑いのホームベースが見つかりません!」と話し、会場を笑いの渦に包んだ。ますだおかださんはそれぞれ阪神ファンとオリックスファンであることを明かし、「野球以外にもスポーツをされていたのですか」という質問に増田さんは、元プロ野球選手の掛布選手に憧れて野球をはじめ、その後タイガーマスクに憧れて空手、柔道、そして漫才に落ち着いたと異色の経歴を披露。対する岡田さんは小学校2年生からリトルリーグで野球をはじめ、野球一筋のスポーツ経歴を話した。

続いて、昨年も多数の始球式に出演し、神スイングで知られる稲村亜美さんも登場。稲村さんは「今年は何試合の始球式に参加するんですか?」と聞かれると「143試合ですね」とお茶目にコメントし、すかさず「全試合やん(笑)、職業何なの?」と岡田さんからのツッコミを入れられていた。そして今年は自身の最高記録である球速103kmを超えたいと始球式タレントとしてのプロ根性をみせていた。

神スイングをキープするために普段、どのくらい練習しているのかという質問には、シーズンがはじまるので最近また体を鍛え始めたと答え、野球選手も顔負けの意識の高さにますだおかださんも驚いている様子だった。

囲み取材では、「そもそもなぜオリックスファンなのですか?」という質問に対し岡田さんは「父親が元々阪急のファンで、一緒に見ているうちに自分も阪急ファンになった。」と話した。

阪急ファンは珍しいという話しになると「阪急ファンをツチノコみたいに言うな!」と岡田さんからのツッコミが入り、会場を笑いで包んだ。DAZNの活用法について、稲村さんは「見逃した試合や良いプレーを繰り返し見れるのでぜひ活用してください。」と話し、増田さんは「DAZN for docomoがあれば皆さんのポケットにスタジアムがあります。」と一言。すぐさま岡田さんは「みんな見るダゾーン!」とダジャレで締めくくった。

ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
Renta!スタッフが本気で選んだ今最も熱いコミックを全力でオススメするランキング「2018年Renta!大賞」を発表
NICT、光格子時計を利用した高精度な時刻標準の生成に成功
Future Tech HubとWOWOWのタイアップによる初のハッカソンイベント開催
自力で生き抜くために。あなたができることは? 防災・減災啓発ショートムービーを公開
吉本興業のeスポーツ事業「よしもとゲーミング」始動






コンビニで購入できる「DAZNチケット」を発売。Amazonアカウントでも登録可能に

ded7054e46204943cf3273cf1932a04e_s

スポーツ・チャンネル「DAZN(ダゾーン)」は、各社コンビニエンスストアで購入できる「DAZNチケット」を2018月2月19日(月)より発売する。

今まで「DAZN」を視聴するにはクレジットカード登録が必須だったが、「DAZNチケット」が販売されることにより、クレジットカードを持っていないスポーツファンも「DAZN」を楽しめるようになった。

また2018年3月上旬より、Amazon.co.jp(以下、Amazon)で販売されているストリーミングメディア端末「Amazon Fire TVシリーズ」(Amazon Fire TV ならびに Fire TV Stick)のアプリ内課金にて、Amazonアカウントで「DAZN」に登録できるようになるとのことだ。

DAZNチケット

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
山手線が“走るアートミュージアム”に。“TOKYO”をテーマに東京造形大学が「山手線グラフィック展」を開催
DMM.comから動きに合わせて音楽を奏でるモーション楽器ガジェット「SoundMoovz」登場
市販ソースの活用でごくうまレシピを時短調理!「カゴメ基本のトマトソース」編
LINE NEWSに「平昌五輪タブ」登場!話題の記事や注目競技、メダル獲得数など、五輪の見どころをまとめて発信
こじはるがミニモンに変身!?「LINE POP2」&「LINE POPショコラ」に小嶋陽菜が登場





F1日本グランプリをタダで見る方法~DAZNとスカパー!を比べてみた~

001

今週10月5日から「F1日本グランプリ」が鈴鹿サーキットで開催される。地上波の放送がなくなってF1とご無沙汰している人は少なくないだろう。また、F1に興味はあって見てみたいと思いつつも、きっかけがなく見たことがない人もいるだろう。今回は、今週末のF1日本グランプリを合法的に無料で見る方法をお伝えしよう。ちなみに永久にタダで見る方法ではないのと、後述するが無料視聴するには条件があり、その条件が満たせない場合は無料視聴できない点に注意してほしい。


■F1グランプリのテレビ視聴の歴史
モータースポーツの最高峰であるF1グランプリはフジテレビで1987年から全戦の放送が始まった。近年、F1に限らずスポーツの地上波の中継は減少。F1は2011年に地上波の放送がなくなり、2015年を最後にBS放送もなくなった。2016年は当初スカパー!(フジテレビNEXT)のみだったが、8月からDAZN(ダ・ゾーン)での配信が始まり、現在はCS放送のスカパー!、スカパー!オンデマンド、DAZNで見ることができる。

それぞれの視聴料(税込)はスカパー!が基本料 421円+フジテレビNEXT 1296円で合計の1717円/月。スカパー!オンデマンドはスカパー!でフジテレビNEXTを契約すれば追加料金なしで視聴可能だ。DAZNは1900円/月、docomoユーザーは割引があり1058円/月となっている。

それぞれのサービスに特徴があり、視聴者の「自宅で見たい」「サーキットで生観戦しながら放送が見たい」「他のコンテンツも見たい」などの要望により一長一短がある。今回はスマホ、タブレットで場所を選ばす視聴ができ、1ヶ月無料体験が可能なDAZNでF1日本グランプリを見る方法を紹介しよう。

DAZNはスマホ、タブレット、PC、テレビで見られる。スマホ、タブレットはアプリを使用、PCはブラウザ、テレビはFire TV(Fire TV Stick)、Chromecast、Apple TV、ゲーム機などを使用する。インターネットの回線があれば見られるので、アンテナが必要なスカパー!と比べるとハードルは低い。

DAZN 推奨環境

スマホ、タブレットはアプリを使用する


PCはブラウザを使用する


■メアドとクレジットカードがあればOK
無料体験を申し込む際に必要なのはメールアドレス(PCで申し込む場合はクレジットカードも必要)。スマホから申し込む場合、PCから申し込む場合で少し手順は異なるが、画面の指示に従って進めば簡単に登録ができる。登録が完了すればすぐに視聴可能となる。1か月間は無料で見られるので、今週末の日本GPはもちろん、アメリカGP、メキシコGPの3戦の全セッションをタダで見ることができる。そう、これがF1日本グランプリをタダで見ることができる方法というわけ。1か月後からは、月額課金が始まるので視聴を続けるかどうかを選択すればいい。

スマホはアプリを立ち上げ1ヶ月無料の申し込みをする


アカウントの作成は姓名とメアドとパスワードを入力


iPhoneの場合はiTunesアカウントへ課金が発生するのでクレジットカードは不要


PCのアカウント作成画面


PCはクレジットカードの情報を入力


■数多くのスポーツが見られ、F1はオンボード映像もある
DAZNで一番多く見られているのは、ほぼ独占的に中継が行われているJリーグだろう。F1はスカパー!とDAZNの2択となった。他には野球、NFL、格闘技、テニス、ラグビーなど数多くのスポーツをDAZNで観戦することができる。例えばF1とNFLが見たい人は、追加料金なしで両方が見られるDAZNは、ほかの配信サービスより、かなりお得感がある。

数多くのスポーツを見ることができる


F1中継に限って言えば、スカパー!と同じメイン映像に加え、予選と決勝はオンボードカメラ、ピットレーンカメラの映像も同時に配信されている。DAZNは2端末同時視聴が可能なので、テレビでメイン映像を見ながらタブレットでオンボードやピットレーンの映像を切替ながら見ることもできる。オンボード映像は解説がなくマシンサウンドのみ。映像はバトルしているマシンの車載カメラを中心にセレクトされている。

オンボードカメラ映像。シグナルレッド。マレーシアGPは最後尾スタートのベッテルがオープニングラップで6台をごぼう抜きするシーンから始まった。見応えのある映像だ


メイン映像はレースが始まるとDAZNもスカパー!も同じ映像となるが、DAZNはレース前に予選のダイジェストが流れる。マレーシアGPでは予選1位、2位のハミルトンとライコネンのアタックラップを、オンボード映像で比較する映像があり、F1ファンならこのシーンだけでもDAZNを見る価値がありそうだ。

マレーシアGPの決勝レース前に流れた予選の比較映像。バックストレートの手前まではライコネンがリードしていた


■新鮮な実況と解説。映像はやや劣るが問題なし
長年スカパー!でF1中継を見ている人に新鮮なのは実況、解説陣が異なる点だ。レースやセッションによるが、実況は中島秀之氏、サッシャ氏、解説は小倉茂徳氏、中野信治氏などが担当している。スカパー!の解説が詳しすぎると感じる人はDAZNの実況/解説をお試し視聴してみるとよいだろう。川井ちゃんや今宮さん、森脇さん、浜島さんといったお馴染みの解説者の声がないのでさみしいという人もいるかもしれないが、聞き慣れた声のしないF1中継というのも新鮮に感じる。

映像のクオリティはCS放送のスカパー!と比べるとやや劣るが、F1中継に関しては問題を感じるほどの差はない。ただし、映像クオリティはインターネット回線の速度や家庭内のWi-Fi環境の影響はあるのでその点も注意したい。

映像に関してはJリーグファンから辛辣なコメントが多い。試しにJリーグの試合を見てみると、たしかにコマ落ち感がありテレビ映像に比べると見づらい。スポーツのジャンルによって相性がありそうなので、自分が見たいジャンルのクオリティは自身で確認しよう。

■1分弱の映像遅延があることに注意
インターネットを利用したストリーミング配信は映像の遅延が発生する。CS放送のスカパー!に比べDAZNは1分弱の遅延が発生する。DAZNだけ見ていれば支障はないが、人によってはこの遅延が気になるかもしれない。身近なところではSNSだ。中継を見ながら友人達とSNSでコメントのやり取りをすると、「グロージャンがクラッシュ」などとコメントをする際に、CS放送派とDAZN派に1分の遅延があるとかなり違和感がありそうだ。

予選の映像。テレビの2画面機能を利用し、右にスカパー!(CS放送)、左にDAZN(Fire TV Stick使用)を映すとDAZNは58秒遅れだった


F1のLive情報でもっとも早いのがF1 Live Timing(https://www.formula1.com/en/f1-live.html)だ。F1 Live Timingはラップタイムやセクタータイム、順位、ギャップなどのデータがリアルタイムに見られるツールで、スカパー!の映像より5秒ほど早い。予選ではマシンが最終コーナーを立ち上がった映像が映っているのに、データ上には一足早くラップタイムが更新される。このF1 Live Timingをチェックしながら中継を見ている人には1分弱の遅延は痛い。ちなみにスカパー!オンデマンドの遅延は40秒弱でDAZNよりはやや少ないが、それでもF1 Live Timingとの併用は厳しいだろう。

F1 Live Timingはラップタイム、セクタータイム、順位、ギャップなどのデータがリアルタイムに見られる(画像はハンガリーGP決勝)


左がスカパー!オンデマンド(PCの画面)、右がスカパー!CS放送。スカパー!オンデマンドは36秒遅れ


■録画はできないが見逃し配信がある
スカパー!のCS放送と違って、DAZNはレコーダーなどに録画することはできない。だが、Live配信が終了すると、すぐに見逃し配信が始まるので、録画できなくても大きな問題はない。例えばうっかりスカパー!を録画をし忘れた場合は再放送まで待たなければならない。再放送のないセッションではリカバリーすらできない。DAZNは見逃し配信があるので、ウッカリしていても大丈夫だ。

見逃し配信があるので、Liveでなくても見ることができる。見逃し配信の期間はコンテンツによって異なる


■スカパー!、スカパー!オンデマンド、DAZNを比較
最後にスカパー!、スカパー!オンデマンドについて特徴をまとめておこう。

CS放送のスカパー!は長年の放送実績があり、映像クオリティ、遅延の少なさ、全セッション生放送というメリットがある。F1以外のモータースポーツもカバーしていて、SUPER GT、WRCなどはJSPORT、MotoGPは日テレG+を追加契約すると見られる。レコーダーなどに録画できるので、追っかけ再生やライブラリーとして保存することも可能だ。

視聴方法は衛星アンテナを利用する以外に、ケーブルテレビ、ひかり回線など様々な方法がある。マンションにCS対応の衛星アンテナが設置されていれば契約するだけで視聴できるが、自分で衛星アンテナを設置する必要があると少々ハードルが高い。自宅での視聴となるので、スポーツの生観戦中や外出先で見ることは難しい。

スカパー!オンデマンドはスマホ、タブレット、PCで視聴できるので自宅はもちろん、外出先で視聴することができる。F1日本グランプリは全セッションLive配信がされるが、他のグランプリは予選と決勝のみ。見逃し配信もない。スカパー!の視聴環境がなくても契約はできるが、現実的にはスカパー!を補完するサービスと言えよう。

F1グランプリの視聴に限定して3つのサービスの特徴を表にしてみた。スカパー!とDAZNはユーザーの環境や要望によって一長一短だ。自分に合ったサービスを選択する際の参考にしていただきたい。F1日本グランプリのフリー走行1回目は10月6日(金)10時から。決勝は8日の14時スタートだ。

061


DAZN
スカパー!
スカパー!オンデマンド
F1日本グランプリ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「DAM★とも祭り@札幌」を開催。初代DAM★ともマスコットの咲坂柚衣さんも登場
Nintendo Switchをじっくり家でプレイできる「Nintendo Switch用 有線軽快コントローラー」
卒業生・植木等さんの生誕90周年記念 展覧会を東洋大学で開催
石原さとみさん出演・東京メトロ「Find my Tokyo.」9月29日(金)からCM「日比谷 歴史と文化が色づく」篇を先行公開
「アトリエ オンライン ~ブレセイルの錬金術士~」の新プロモーションビデオを公開


DAZN
DAZN
2017-09-21



DAZNがPS3とPS4に対応

ps3_ps4_pr_jp

スポーツのライブストリーミングサービス「DAZN(ダ・ゾーン)」は、2017年8月8日よりPlayStation 4およびPlayStation 3での動画配信に対応すると発表した。同日よりPlayStation Storeで配信される専用の「DAZN」アプリでコンテンツを楽しめるようになる。

DAZN への登録にはメールアドレスと、クレジットカードまたはデビットカードが必要。月額1,750円(税抜)で利用可能だ。

PlayStation Store

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
Nintendo SwitchのJoy-Conを充電しながら使える! 握りやすいコントローラー「Nintendo Switch用Joy-Con充電握りやすいグリップ」を発売
RPGアツマール×電撃文庫、5作品をツクラーがゲーム化
感情や感覚を揺れ動かす作品に出合えるチャンス!飾りたいと思う写真展「アートの競演 2017葉月」を開催【Art Gallery M84】
「AKB48グループ じゃんけん大会2017」予備戦の模様を独占生中継
「電ファミニコゲームマガジン」のiOS/Android対応アプリ「ゲーマガ」を提供開始

PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB (CUH-7000BB01)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2016-11-10

PlayStation 4 ジェット・ブラック 1TB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2017-07-13

PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト 1TB (CUH-2000BB02)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2017-02-23



スマホビギナーでも簡単に操作できる「シンプルスマホ3」が登場【先週のまとめ】

Face_lilacsilver_other_dl_800


先週1週間、ITライフハックでは、様々な記事を流した。24日(水)の記事では、スマホビギナーでも簡単に操作できる「シンプルスマホ3」を取り上げた。

ソフトバンク、スマホビギナーでも簡単に操作できる「シンプルスマホ3」を発売
ソフトバンクは新商品として、スマホに初めて触れる人でも簡単に操作できる、約5インチの大画面液晶を搭載したシニア向けスマートフォン「シンプルスマホ3」(シャープ製)を、2016年9月上旬以降に発売すると発表した。発売に先立ち、9月2日より予約の受け付けを開始する。


内閣支持率55.4%。天皇の生前退位「できるようにした方がよい」80.9%。ニコニコアンケート結果
ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」で、「月例ネット世論調査」を2016年8月22日(月)21時22分に実施した。開始から約300秒間で67,450人の回答を得たとのこと。その結果、内閣支持率は55.4%と2014年衆議院総選挙後最高となった。景気指数(D.I.)マイナス2.7 前回5月調査比9.8Pの大幅改善となったほか、天皇の生前退位「できるようにした方がよい」80.9%という結果となった。



新型iPhoneはスマホ所有者の27%が「購入を検討したい」と回答。マクロミル調べ
毎年、夏から秋にかけての時期にネットを賑わす話題のひとつ「新型iPhone」の噂。実際に発売されたら購入を検討する人はどのくらいで、どのような機能が人気なのだろうか。調査は20歳~69歳の男女で、スマートフォン所有者を対象に実施。調査日時は2016年8月10日(水)~8月12日(金)。有効回答数は1,000人。


スポーツのライブストリーミングサービス「DAZN」がサービスを開始
Perform Groupは、スポーツのライブストリーミングサービス「DAZN(ダ・ゾーン)」を、2016年8月23日より開始すると発表した。これにより130以上のスポーツコンテンツ、年間6000以上の試合から好きなスポーツを、ライブ&オンデマンドで楽しむことができる。利用料金は月額1,750円(税別)。初月はお試し期間として無料で利用可能だ。



アスク、3GBメモリーを搭載したGeForce GTX 1060搭載グラフィックスカードを発売
「ZOTAC GeForce GTX 1060 3GB Mini」は、1,152ユニットのCUDAコアを搭載する、3GBメモリーを備えたGeForce GTX 1060を搭載。優れた電力効率ながら高いゲーミングパフォーマンスを誇るグラフィックスボードだ。また、溝付きファンブレードを採用し、広範囲に滑らかなエアフローを生み出す冷却ファンを搭載するほか、ボード全長が約174mmとコンパクトなサイズを実現しており、スペースが限られている小型PCへの組み込みにも最適なモデルとなっている。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
スマホで3D動画を簡単に撮影できるレンズが登場
iPhoneと連携して電話やメールの着信がわかる便利グッズが登場
iPhoneで購入したアプリを確認する方法は? 知らないと損する技の数々
ポケモンGOがたくさん遊べる「DTI SIM ノーカウントβ」で注意することは?
iPhoneで睡眠の質を管理! 睡眠習慣を整えるアプリ「Sleepdays」とは







スポーツのライブストリーミングサービス「DAZN」がサービスを開始

DAZN_Device_iMac


Perform Groupは、スポーツのライブストリーミングサービス「DAZN(ダ・ゾーン)」を、2016年8月23日より開始すると発表した。これにより130以上のスポーツコンテンツ、年間6000以上の試合から好きなスポーツを、ライブ&オンデマンドで楽しむことができる。利用料金は月額1,750円(税別)。初月はお試し期間として無料で利用可能だ。



コンテンツとしては、サッカーのJリーグやブンデスリーガ、野球の横浜DeNAベイスターズ、広島東洋カープ、MLB、バレーボールのVリーグ、ラグビーのトップリーグ、バスケットボールのNBA、アメリカンフットボールのNFL、総合格闘技のUFC、モータースポーツのF1、ゴルフのPGAなど、幅広く人気の高いコンテンツから、ダーツやビリヤードなど、コアなファンを持つスポーツまで、あらゆるジャンルのスポーツが視聴可能だ。
DAZN_Device_iPhone

DAZN_Device_iPad


DAZN

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
「Doc Popcorn」が「初音ミク -Project DIVA-」と初コラボ。オリジナルブロマイドをプレゼント
「THE KING OF FIGHTERS XIV」の発売を記念してNEO・GEOサウンドトラックをアマゾンで独占先行配信開始
リンクス、「MaBeeeで体験、作って動かすティラノサウルス工作教室」を開催
JCG、PC版Overwatch国内大会オフライン決勝戦「JCG Master 2016 Summer Finals オフラインファイナル」を開催
Amazon、「ハロウィンストア 2016」をオープン



NFL カラー写真名鑑 2015 (B・Bムック)
ベースボールマガジン社
2015-09-02





カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ