ITライフハック

DX

将来を見据えた仕事を! General Assemblyライアン・マイヤー氏に聞く、正しい「ビジネス・リスキリング」

sEducatingSmartNation-127

岸田首相が「リスキリング」に5年間で1兆円を投入するという方針を打ち出してから、日本でも盛んにリスキリングという用語を聞くようになってきた。しかしこの言葉だけが一人歩きしており、リスキリングについて正しく知っている人は多くないのではないだろうか。今回はこのリスキリングについて、General Assembly(ジェネラル・アセンブリー以下、GA)のライアン・マイヤー氏に話を聞いたので、その内容についてお届けしよう。

■学び続けることが必要
リスキリングとは、「仕事の情勢変化に対応するため、新しい知識やスキルを学ぶこと」を言う。英語圏では2018年くらいから、日本では2021年あたりから使われ始めた用語だ。新しい仕事を任せる場合、外部から採用して補充するのが基本だが、デジタル化が進む現在では、デジタル人材については獲得競争が発生しており、すでに調達が困難になっている。

このため社内の人材に対して再教育を施し、新たな職務に就かせるということが必要になってきた。これがリスキリングによる社内人材の再配置である。個人の成長を促すと共に、社外から導入するよりもコストが低く抑えられるため、リスキリングが浸透してきたともいえる。

今回紹介するGAは、2010年より従業員教育に取り組んでおり、何万人ものテクノロジーキャリアをスタートさせたほか、500社以上のグローバルトップ企業のために、新たなテクノロジー人材を育成してきた。日本では森ビルなどに実績があり、今後は日本でも本格展開を予定しているという。GAが手掛けている主要カリキュラムとしては、データアナリティクス、デジタルマーケティング、プロダクトマネジメント、UXデザイン、デジタル・ファンデーションがある。

「こうしたカリキュラムについては、実戦を通して学ぶことが大事だと考えています。デジタル分野には非常に向いている考えです」とライアン氏。GAでは海外においてリスキリングにより3カ月以内に新しい仕事に就けるプログラムも開始している。

ライアン氏は日本のとある大企業で管理職を務めたことがあり、日本の伝統的な年功序列や階層社会などを肌身で感じてきた。このため日本企業がリスキリングに直面したときには、正しい回答を出せると語る。年齢を重ねることで、社内のさまざまなレベルに到達できるのは確かだが、成長における制約も大きい。

「これまでは“ライフロングラーニング”として、学生時代に学んだ知識を元に、退職まで一生涯働くこともあったでしょう。しかしテクノロジーの変革により時代が変わり、それ以外にもいろいろなことを学び続けることが必要になってきたのです」(ライアン氏)。

なおGAは海外で、リスキリングのプログラムを大企業以外に、中小企業向けにも用意している。これらの企業については、自社のキャンパスに招待して講演したり、従業員を派遣してリスキリングのためのプログラムを提供している。

sEducatingSmartNation-36
General Assemblyライアン・マイヤー氏


■何もしないことがリスキリングの大問題
日本企業には、リスキリングにおける課題は何があるのだろうか。ライアン氏は「いちばんの問題は“何もやらないこと”です。これは海外でも同じですが、リーダーや管理職、会社のトップをリスキリングすることが大事なのかもしれません」と語る。「すでに会社にいる人材に可能性があると私たちは考えています」(ライアン氏)。

加えて、隠れた人材を見つけてその人をリスキルし、できることをもっと増やすことに生きがいを感じるという。「GAの卒業生は8万人以上いますが、専門やバックグラウンド、どういったことを学んできたかというより、モチベーションを高く、興味を持って取り組めることができれば、新しい仕事を身につけることができると感じています。やる気があれば誰でもソフトウェアエンジニアやデータアナリストになれるということです」(ライアン氏)。

ライアン氏が注目しているのはAIの分野だ。「多くの企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)や自社のビジネスに対する存続の脅威について語っています。それらの多くは、CEOが言いたがる流行語や、一連の流行語に過ぎないと考えています。しかし今では生成型AIの出現によって、その多くが現実的になりました」とライアン氏は語る。業界は急速に変化し、多くの従業員が解雇され、多くの企業が役割を終えていく可能性もあるからだ。こうした変化に対応するためにも、リスキリングによりDXへ対応していく必要があるわけだ。

なおGAのプログラムを経た卒業生の90%が半年以内に新しい仕事を得て就業しているとのこと。「“何もしない”ではダメなのです。学ぶ人一人一人の自分の可能性をできるだけ簡単に発揮できるようにしたいとわれわれは考えています」(ライアン氏)。

ところでリスキリングのしやすい職種、しにくい職種はあるのだろうか。ライアン氏によると、データサイエンスは難しい職種の1つとのこと。なぜなら、この分野で活躍するためには、統計に関する一定レベルの背景知識や、一定レベルの計算能力が必要だからだ。

逆にリスキリングしやすいのはソフトウェアエンジニアだという。「なぜなら私たちは、誰かに新しい言語を教えているだけだからです。今すでに1つの言語を習得しているわけですから。新しいコミュケーションの方法への扉を1つ開いているだけなのです。それがたまたま1と0を使用しているだけなのです」(ライアン氏)。

s20171110-General Assembly Express Request-007


■多くの実績を上げてきたGA
GAの成功例についてライアン氏に尋ねてみたところ、ウォルト・ディズニーの例を挙げてくれた。ウォルト・ディズニーはソフトウェアエンジニアリングチームの女性比率を向上したいと考えていたそうだが、すでに働いている女性従業員に対してリスキリングプログラムを実施した。これはディズニーランドのスタッフとして働いている人も含まれ、会社全体で250件の応募があったとのこと。その中から50名がプログラムを受講し、今でもその女性たちのほとんどはエンジニアとして働いているという。

もう1つはオーストラリア最大の銀行であるコモンウェルス銀行の例だ。支店で働く従業員のうちから150人がリスキリングプログラムを受講。その中の65%がインサイドデータアナリストに部署異動。残りの35%の人も学んだことを業務に生かす形で新たな職務を担っている。

このほか個人の事例についてだが、シンガポールに住む美容師でもあったUberドライバーが、ソフトウェアエンジニアとして就職したケースがあるという。プログラムを終えて現在ではブロックチェーンエンジニアとして働いているそうだ。またライアン氏のベビーシッターは、ライアン氏の家で開催されたスタッフパーティーでメンバーと知り合い、UXのコースを受講してeコマースのシニアUXデザイナーとして働くようになったとのこと。このようにテクノロジーの背景を持っていない人が、DXの最前線で働くようになった事例も持つ。

s20171110-General Assembly Express Request-013


■今後はキャンパスを日本でも開講
今後GAが日本でどのような展開を考えているのか聞いたところ、東京だけでなく日本全国に、リスキングのために学べるキャンパスを開講したいと語る。「リスキリングにより新しいキャリアで家族を養うことができる何千もの日本人の物語が生まれたら、私は成功だと思っています。リスキリングにより将来を見据えた仕事を持つことができます」(ライアン氏)。

sEducatingSmartNation-35
General Assemblyライアン・マイヤー氏


学ぶ人それぞれがGAのプログラムを通して自分自身を向上させ、自分の地位を向上させて経済的に安全で安心することが最大の目標と語るライアン氏。これからGAが本格的に活動を開始し、リスキリングにより日本のビジネスパーソンを変革していくことに期待したい。
テクニカルライター 今藤 弘一


General Assembly(GA)

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

セキュリティに関連した記事を読む
地方自治体での窓口業務を簡単便利に変える!PFU「Caora 申請書作成ソリューション」
新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」

自分のスキルをアップデートし続ける リスキリング
後藤宗明
日本能率協会マネジメントセンター
2022-10-14





「小さい文字が読めない、わかりづらい」からサヨナラ!写真から全文を10秒で文字起こし、わかりやすく要約する「アイヘルパー」

main

株式会社アルパカの「アイヘルパー」は、「小さい文字が読みづらい」「文章がわかりづらい」資料を写真で撮ってLINE公式に送るだけで、全文を文字起こし&わかりやすい文章で要約するサービス。

■重要な情報をわかりやすくして、時間を節約するサービス
新聞、契約書、サービス規約など、しっかりと読まないといけないとわかっていてもたくさんの小さな文字を読むのに疲れる、読む時間がなく忙しい、そんな経験はないだろうか。そんな悩みを解消するために、「アイヘルパー」が役立つ。「アイヘルパー」は、文字の見えづらさからくるストレスを軽減し、重要な情報をわかりやすくして、時間を節約するサービスだ。

〇友達登録はコチラ
sub4


〇具体的な使い方
1. アイヘルパーLINE公式アカウントを友だちに追加
2. 写真や画像、スクリーンショット・手書きのメモなどをアイヘルパーへ送信※1
3. 画像内にある文字をスマートフォン上で文字起こし※2
4. 文字起こしした文章はAIがわかりやすく要約して返信
※LINEの文字を大きくしたい場合は、LINEを開き、ホームボタン→歯車アイコン→トーク→フォントサイズから「特大」に設定することが可能だ。

〇こんな場面でも使えます
1. 広告FAXや説明書のPDF・紙書類など、時間をかけて読みたくない資料に
2. 多言語対応もしており、海外の旅行や取引書類など、読めない文章を日本語で確認
3. 会議でホワイトボードに書いたことを撮影して送れば、議事録の作成が不要に
4. 提案書のメモ書きを要約し、要約をWordに貼り付けすることで瞬時に下書きの作成

〇無料のご利用範囲について
LINE公式アカウントにて1ユーザーあたり1日3回まで画像を文字起こし&要約することができる。
※同社に送られてきた写真や画像データは保管しない。

〇法人向けサービスの案内
社外秘データなどを扱う際は、自社アプリ(AppSheet)開発がおすすめだ。
1. カスタマイズなしのパッケージ品は月額1.5万円〜で利用することが可能(5社限定)。
2. 自社に合わせたカスタマイズ、他サービスの連携相談(基幹システムとの連携など)、内製化レクチャーなどをしたい場合は、月額30万でITの開発、相談、指導、最新情報の提供まですべてを行う。

株式会社アルパカ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
超薄型・フラットに折りたたみできる!アルミ製モバイルスタンド
Apple Watch、7.5W急速充電が可能!Belkin、BoostCharge Pro 2-in-1 iPhone + Apple Watch 急速充電モバイルバッテリー10000 mAh
Apple 第10世代iPad 10.9インチ対応!画面の覗き見を防止する、マグネット式プライバシーフィルム
Apple Pencilの操作性がアップ!シリコン素材のカバー
近未来の旅行を体験する!Nreal「REAL Air Express Tour」を開催






地域・直売所特化型オンライン市場 <地産Market>!取り外しが簡単にできる、ドッキングステーション【まとめ記事】

IMG_9137

地産地消DXに取り組むスタートアップ 株式会社 PROPELaは、農産物流通の課題解決のため「地域・直売所特化型オンライン市場 <地産Market>」を2023年6月8日より正式にリリースした。

サンワサプライ株式会社は、アタッチメント付きで机に固定・取り外しが簡単にできるドッキングステーション「USB-DKM3BK」を発売した。「USB-DKM3BK」は、USB Type-C接続タイプのドッキングステーション。

公共のエリアで使用するサイネージだからこそ必須!ディスプレイをしっかり守る液晶保護パネル
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、デジタルサイネージ向け縦型設置でき、ディスプレイを外部の衝撃からしっかり守る厚み3mmのアクリルを採用した保護パネルを32インチ用と43インチ用と55インチ用の3サイズ「200-CRT027/200-CRT028/200-CRT029」を発売した。本製品は、縦型ディスプレイやサイネージ、電子ボードを傷から守ってくれる保護パネル。大切なディスプレイを外部の衝撃から守る堅いアクリル製パネルだ。


アタッチメント付きで、机に固定・取り外しが簡単にできる!ドッキングステーション
サンワサプライ株式会社は、アタッチメント付きで机に固定・取り外しが簡単にできるドッキングステーション「USB-DKM3BK」を発売した。「USB-DKM3BK」は、USB Type-C接続タイプのドッキングステーション。Type-Cケーブル1本でHDMIディスプレイ、USB機器、有線LAN、microSD・SDカードの拡張接続ができます。外出や会議などの移動時にはType-Cケーブル1本を抜くだけでノートパソコンをサッと持ち運べる。机に固定・取り外しが簡単にできるアタッチメントが付いています。固定しておくことで重たいケーブルをつないでも机からズレず、配線時には取り外すことで手元で楽に配線ができるようになる。


親指でマウスポインターを操作できる!スティック搭載リングマウス
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』では、親指でマウスポインターを操作できる、ポインティングスティックを搭載したリングマウス 「400-MAW151BK2」を発売した。本製品は、指輪のように指に装着して使うリングマウス。プレゼンソフトの操作やリラックスした姿勢でのパソコン操作に適している。中央のポインティングスティックを親指で押すとマウスカーソル(マウスポインター)を操作できる。光学式センサーを繰り返しなぞる必要があった、弊社従来品のリングマウスよりも楽にカーソル操作できる。


農産物流通の課題を解決!地域・直売所特化型オンライン市場 <地産Market>
地産地消DXに取り組むスタートアップ 株式会社 PROPELaは、農産物流通の課題解決のため「地域・直売所特化型オンライン市場 <地産Market>」を2023年6月8日より正式にリリースした。<地産Market>は、埼玉県深谷市主催のアグリテックアワード(2019年)で最優秀賞を獲得した「地産地消の革新構想」を実現するサービス。 PROPELa社が、深谷市(2021年)や経済産業省(2022年)のサポートによる実証事業を通じて得た知見をもとに、農産物流通の課題解決となる仕組みを構築。


通常の約1.6倍サイズ!持ち歩けるパフェ、ゴディバ「メガパフェ」
ゴディバ ジャパン株式会社は、チョコレートのコクが濃厚で口あたりなめらかなゴディバのソフトクリームから、メガサイズの「メガパフェ チョコレート」、「メガパフェ キャラメル」を2023年6月16日(金)より全国のソフトクリーム取扱店にて期間限定で販売した。ゴディバのソフトクリームを通常の約1.6倍も使用した、見た目もボリュームもインパクトがある贅沢な一品「メガパフェ」2種類を発売する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
1972年レッド・ツェッペリンの未公開ポジフィルムが110万円で高額落札!「Legends Of Rock」プレローンチイベント
⼈気声優江⼝拓也さんの「いいよ、俺が綺麗にしてあげるからっ」にドキ!?ダスキンおそうじポッドキャスト「#アラオソウジの綺麗すぎる毎⽇(全3話)」
野村不動産グループが取組むサステナビリティ!「サステナビリティギャラリーeshi-cal(エシカル)」を公開
YouTubeライブ6時間耐久配信に成功!CoeFontが開発した「AIひろゆき」
ロボットに乗って遊べる未来を創る!全世界1,000万人のパイロット人口創出を掲げるWeb3コミュニティがFiNANCiEにて始動






ズワイガニもお寿司も海鮮しゃぶしゃぶも食べ放題!Ripple、ダイヤモンドスポンサーに協賛【まとめ記事】

sub3

株式会社Globridgeが運営する『すし酒場 フジヤマ』秋葉原店は、2023年6月1日(木)より、小学生限定で3種類の食べ放題プランが半額で楽しめるイベントを実施中だ。※未就学児無料※中学生以上は通常料金 『すし酒場 フジヤマ 秋葉原店』は、SNSやメディアで話題の”寿司食べ放題”が楽しめる寿司・海鮮酒場。ゴールデンウィークの期間限定で行っていた「小学生のお子様食べ放題半額」のキャンペーンが好評だったことを受け、継続が決定した。2023年6月1日(木)からは、いつでも「小学生のお子様食べ放題半額・未就学児のお子様食べ放題無料」にて楽しめる。(中学生以上は通常料金)

IVS KYOTO実行委員会(Headline Japan、京都府、京都市、京都知恵産業創造の森)は、2023年6月28日(水)~6月30日(金)の3日間に渡り開催する、次世代の起業家が集うスタートアップカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」に、エンタープライズ・ブロックチェーンおよび暗号資産ソリューションのリーディング・プロバイダーであるリップルがダイヤモンドスポンサーとして協賛することが明らかになった。

Ripple、ダイヤモンドスポンサーに協賛!国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」【IVS2023】
IVS KYOTO実行委員会(Headline Japan、京都府、京都市、京都知恵産業創造の森)は、2023年6月28日(水)~6月30日(金)の3日間に渡り開催する、次世代の起業家が集うスタートアップカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」に、エンタープライズ・ブロックチェーンおよび暗号資産ソリューションのリーディング・プロバイダーであるリップルがダイヤモンドスポンサーとして協賛することが明らかになった。


画面の反射を抑え、手元を明るく照らす!LEDバーライト
サンワサプライ株式会社は、モニターの上部に設置して手元を照らせるLEDバーライト「LED-CLP3UBK」を発売した。「LED-CLP3UBK」は、モニター上部設置タイプのLEDバーライト。モニターの上部に設置できるLEDライト。手元だけを明るく照らすので、書類やキーボードなどデスクの上が見やすくなる。画面には光が当たらず反射しないので、まぶしく感じず目にやさしい設計だ。モニターの上部に設置するので、デスクスペースを圧迫せずに広く使うことができる。


2023年7月9日オープン!香港MegaBoxにて「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」を開催
チームラボは、香港九龍MegaBoxにて、「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」を、2023年7月9日(日)〜1月14日(日)に開催することを明らかにした。「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」は、「共創」をコンセプトにした教育的なプロジェクトであり、他者と共に世界を自由に創造することを楽しむ「学ぶ!未来の遊園地」から、《お絵かきタウン》、《グラフィティネイチャー - 鼓動する山と谷、レッドリスト》、《すべって育てる! フルーツ畑》、《光のボールでオーケストラ》、《こびとが住まうテーブル》などを展示する。


マグネットやネジで、色々な場所に取り付けできる!小型の人感 センサーライト
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、人感センサーで感知すると自動で点灯し、ベットや通路などに合わせやすい木目調のLEDライト「800-LED065BRM」を発売した。本製品は、人感センサー付きのLEDライト。暗い場所で人の動きを感知すると自動的にLEDライトが点灯し、時間をおいて約30秒後に消灯する。切り替えスイッチで、人感センサーをオンにする場合と、常時点灯、消灯に分けることができ、場面により変更ができる。


小学生半額&未就学児無料!ズワイガニもお寿司も海鮮しゃぶしゃぶも食べ放題
株式会社Globridgeが運営する『すし酒場 フジヤマ』秋葉原店は、2023年6月1日(木)より、小学生限定で3種類の食べ放題プランが半額で楽しめるイベントを実施中だ。※未就学児無料※中学生以上は通常料金 『すし酒場 フジヤマ 秋葉原店』は、SNSやメディアで話題の”寿司食べ放題”が楽しめる寿司・海鮮酒場。ゴールデンウィークの期間限定で行っていた「小学生のお子様食べ放題半額」のキャンペーンが好評だったことを受け、継続が決定した。2023年6月1日(木)からは、いつでも「小学生のお子様食べ放題半額・未就学児のお子様食べ放題無料」にて楽しめる。(中学生以上は通常料金)


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意






農産物流通の課題を解決!地域・直売所特化型オンライン市場 <地産Market>

IMG_9137

地産地消DXに取り組むスタートアップ 株式会社 PROPELaは、農産物流通の課題解決のため「地域・直売所特化型オンライン市場 <地産Market>」を2023年6月8日より正式にリリースした。

■「地産地消の革新構想」を実現するサービス
<地産Market>は、埼玉県深谷市主催のアグリテックアワード(2019年)で最優秀賞を獲得した「地産地消の革新構想」を実現するサービス。 PROPELa社が、深谷市(2021年)や経済産業省(2022年)のサポートによる実証事業を通じて得た知見をもとに、農産物流通の課題解決となる仕組みを構築。サービスを導入する地域ごとに、生産者向けアプリで出荷情報を得る一方、飲食店などの需要情報とマッチングし、域内物流の拠点として農産物直売所等が<地産Market>を主催運営するためのシステムを提供する。

地産地消DXである<地産Market>は、農業振興や地域活性化の具体策として行政の施策との親和性が高いことから、PROPELa社では今回のリリースに先駆けて全国の自治体に紹介を開始。これまでに274の自治体から資料請求を受け、そのうち74の自治体と面談へ進展し、さらに地域内の課題当事者への連携や課題に合わせた具体的な検討に入るケースも出始めた。正式リリースとなる2023年6月8日以降、さらに自治体との連携を深めながら、想定ターゲットユーザーである全国各地の直売所、JA、道の駅、生産者団体などにアプローチを進めていくとしている。

■”地域限定会員制直売EC” 実装サービス
<地産Market>は、健康意識の高まりやニーズの多様化により人気を集める農産物直売所が、一方で抱える店舗面積や参加農家数の制約を克服し売上げを伸ばすために「外販」を実現する ”地域限定会員制直売EC” 実装サービスで、価値ある商材を求める地域の実需者を会員化していくビジネスモデル。<地産Market>を主催するのに必要なシステム利用料はサブスク方式で月額33,000円。各Marketの会員となる生産者、実需者は無料。(生産者団体等で主催する場合は応相談)

■サービスの特徴
特徴1
所謂「産直EC」とは異なり、マーケットオーナーとなる直売所の価値を知る地域の飲食店や仕入業者を顧客とするリアルコミュニティ連携型。集客優位性と継続性がある。

特徴2
自社でECを作るのにかかる時間や経費は不要。生産者の出品もマーケットオーナーの出品も可能で、毎日更新されるカタログは自動生成。経済性と利便性がある。

特徴3
SDGs的価値観とも付合する地産地消の意義や効果を地域一帯で体現する仕組みであり、地域ブランディングや行政の施策と親和性も高く、社会貢献性がある。

<地産Market>公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
1972年レッド・ツェッペリンの未公開ポジフィルムが110万円で高額落札!「Legends Of Rock」プレローンチイベント
⼈気声優江⼝拓也さんの「いいよ、俺が綺麗にしてあげるからっ」にドキ!?ダスキンおそうじポッドキャスト「#アラオソウジの綺麗すぎる毎⽇(全3話)」
野村不動産グループが取組むサステナビリティ!「サステナビリティギャラリーeshi-cal(エシカル)」を公開
YouTubeライブ6時間耐久配信に成功!CoeFontが開発した「AIひろゆき」
ロボットに乗って遊べる未来を創る!全世界1,000万人のパイロット人口創出を掲げるWeb3コミュニティがFiNANCiEにて始動






小学生半額&未就学児無料!ズワイガニもお寿司も海鮮しゃぶしゃぶも食べ放題

sub3

株式会社Globridgeが運営する『すし酒場 フジヤマ』秋葉原店は、2023年6月1日(木)より、小学生限定で3種類の食べ放題プランが半額で楽しめるイベントを実施中だ。※未就学児無料※中学生以上は通常料金

■好評につき継続決定!小学生はいつでも半額
『すし酒場 フジヤマ 秋葉原店』は、SNSやメディアで話題の”寿司食べ放題”が楽しめる寿司・海鮮酒場。ゴールデンウィークの期間限定で行っていた「小学生のお子様食べ放題半額」のキャンペーンが好評だったことを受け、継続が決定した。2023年6月1日(木)からは、いつでも「小学生のお子様食べ放題半額・未就学児のお子様食べ放題無料」にて楽しめる。(中学生以上は通常料金)

お寿司やズワイガニの食べ放題を楽しめるプレミアムプランの他にも、こぼれ手巻きや直径20センチのフジヤマ寿司が食べ放題のスタンダードプランも対象となる。

『長かった自粛期間を終え、今年は週末や夏休みに家族旅行や親戚との集まりなどを計画している方も多いかと思います。そんな時にはぜひご家族で、フジヤマの食べ放題を満喫してみてはいかがでしょうか?』

main


<小学生のお子様フジヤマ食べ放題・全プラン半額!>
期間:2023年6月1日(木)~通年
※小学生は半額、小学生未満は無料
※中学生以上は通常料金

<対象となるプラン>
・フジヤマプレミアムプラン 通常価格8,999円→半額!4,499円
大迫力のズワイガニやこぼれ手巻き、フジヤマ寿司など90種類食べ放題!
・フジヤマAプラン 通常価格5,999円→半額!2,999円
うに、いくらなどの贅沢こぼれ手巻きやフジヤマ寿司など90種類食べ放題!
・フジヤマBプラン 通常価格4,999円→半額!2,499円
直径20センチのフジヤマ寿司&海鮮しゃぶしゃぶなど90種類食べ放題!

<すし酒場 フジヤマ 秋葉原店>
営業時間 :16:00-23:00(LO22:30)
所在地 :東京都千代田区神田佐久間町1丁目20
電話番号 :03-5577-5352
食べログ :https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13134270/

すし酒場 フジヤマ 秋葉原店

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意






地方自治体での窓口業務を簡単便利に変える!PFU「Caora 申請書作成ソリューション」

top

株式会社PFUは、地方自治体の窓口業務をデジタルの力で革新させる「Caora 申請書作成ソリューション」の販売を2023年5月11日より開始した。出荷は6月より開始予定。本ソリューションは、住民票などを取得するための様々な手続きで発生する申請書作成の際、記入の手間を省くことができる「書かない窓口」を実現するソリューションだ。

■様々な申請書を簡単に素早く作成できる
本ソリューションは、「Caora」にカードを置いて簡単な操作をするだけで、様々な申請書を簡単に素早く作成できる。

本人確認書類の氏名・住所などの個人情報があらかじめ印字された申請書を、下記により作成することができる。
1. 申請書作成アプリケーションを搭載し、タッチ操作で各種選択を行うタブレットPC
2. 本人確認書類を読み取る「Caora」
3. 申請書を印刷するプリンターの3点の機器で構成

00


■利便性・効率を向上!簡単に導入・運用可能
1. 住民・職員の双方の利便性・効率を向上
初めての人でも扱いやすい操作性、多種の本人確認書類に対応しており、より多くの住民に使用できる。また、見やすい印刷文字は窓口での確認作業を効率化するなど、住民・職員双方の利便性向上や申請時間短縮に繋がる。

01


2. 簡単に導入・運用可能
本ソリューションは、自治体の基幹システムへの接続が不要で設置場所を選ばず、住民による申請書記入の自動化のみのため、窓口で受付後の運用フローを変える必要はない。さらに、既存の申請書フォーマットもそのままご利用いただけますので、様々な事前の検討や準備に時間を取られることなく導入が可能だ。

また、氏名・住所などの情報を申請書フォーマットのどの位置に印字するかを決める設定や、適用申請書の追加、操作の流れなどの定義変更の運用にまつわる設定は、付属の専用アプリにより直感的なUIで設定できるため、基本的なPCの操作を習得している人であれば簡単に修正が可能だ。急な運用変更が必要になった場合でも、短期間での対応ができる。

002


3. セキュリティにも配慮
本人確認書類から取得した個人情報は、漏洩を避けるため申請書作成後速やかに自動で削除する。また、本人確認書類の顔写真を用いた利用者の顔認証を行うことで、誤って他人名義の申請書が作成されてしまい個人情報が漏洩することがないよう、個人情報の保護に最大限の配慮をしている。本人確認書類に搭載されているICチップは偽造などが困難な仕様となっており、このICチップを用いて本人確認書類の信ぴょう性を確認することで不正な申請を防止している。

03


PFU「Caora 申請書作成ソリューション」製品紹介ページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意






GWは小学生半額&未就学児無料!ズワイガニもお寿司も海鮮しゃぶしゃぶも食べ放題「すし酒場フジヤマ 秋葉原店」

sub4

株式会社Globridgeが運営する『すし酒場 フジヤマ』秋葉原店は、2023年4月29日(土)~同年5月7日(日)の期間中、3種類の食べ放題プランを小学生限定で半額で提供する。(小学生未満は無料)

■ご家族とも利用してほしい
SNSやメディアで話題の”寿司食べ放題”が楽しめる『すし酒場 フジヤマ』秋葉原は、ゴールデンウィークの期間中、小学生のお子様限定で食べ放題プランを半額で提供する。『日頃ご来店いただいているお客様に、ご家族とも利用してほしい』という想いをこめた「フジヤマ感謝祭」のキャンペーンだ。

main


お寿司やズワイガニの食べ放題を楽しめるプレミアムプランの他にも、こぼれ手巻きや直径20センチのフジヤマ寿司が食べ放題のスタンダードプランも対象となる。

sub7


<ゴールデンウィーク限定「フジヤマ感謝祭」キャンペーン>
小学生のお子様フジヤマ食べ放題・全プラン半額!
期間:2023年4月29日(土)~同年5月7日(日)
※小学生は半額、小学生未満は無料

<対象となるプラン>
・フジヤマプレミアムプラン 通常価格8,999円→半額!4,499円
大迫力のズワイガニやこぼれ手巻き、フジヤマ寿司など90種類食べ放題!
・フジヤマAプラン 通常価格5,999円→半額!2,999円
うに、いくらなどの贅沢こぼれ手巻きやフジヤマ寿司など90種類食べ放題!
・フジヤマBプラン 通常価格4,999円→半額!2,499円
直径20センチのフジヤマ寿司&海鮮しゃぶしゃぶなど90種類食べ放題!

<すし酒場 フジヤマ 秋葉原店>
営業時間 :16:00-23:00(LO22:30)
所在地 :東京都千代田区神田佐久間町1丁目20
電話番号 :03-5577-5352
食べログ :https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13134270/

すし酒場 フジヤマ 秋葉原店

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
初夏を先どり、爽やかに薫る!からやま「梅おろしからあげ定食」
厳選した約35点を展示、販売!大坂寛写真展『女性美』【Art Gallery M84】
本格的にオープンした「EcoFlow House」を訪ねてみた
8種具材のうま煮&タレカツ!かつや「タレカツとうま煮の合い盛り」
ハンドルに引っ掛けて、すぐに使える!車載テーブル






8,999円でズワイガニもお寿司も海鮮しゃぶしゃぶも食べ放題!すし酒場フジヤマ、秋葉原店

main

株式会社Globridgeが運営する『すし酒場 フジヤマ』秋葉原店は、ズワイガニやお寿司など90種類が対象のプレミアム食べ放題プランを期間限定で実施してきたが、好評につき、2023年4月より通常メニューとして提供中だ。

SNSやメディアで話題の”寿司食べ放題”が楽しめる『すし酒場 フジヤマ』秋葉原は、2023年3月の期間限定でズワイガニやお寿司など90種類が対象のプレミアム食べ放題プランを実施していたが、好評につき、2023年4月より通常メニューとして提供している。

本プランの目玉となるズワイガニは、身が柔らかく海の旨味が強いのが特徴です。そんなズワイガニの美味しさを一番感じられるボイルでご用意しております。ぎっしりと身のつまったズワイカニを、心ゆくまで堪能できる。

さらに、食べ放題ならではの楽しみ方として、そのまま食べる以外にも他のお寿司と組み合わせて自由にアレンジするのがフジヤマ流。イクラやウニなどのお寿司をオーダーして、カニのトッピングをすることも可能だ。自分だけの創作オリジナル寿司を楽しめる。

ズワイガニや高級寿司、海鮮しゃぶしゃぶをお値段気にせずお楽しみいただける贅沢すぎる本プランは、誕生日パーティーや、友人とのお集まり、東京観光の際にもおすすめだ。フジヤマのちょっと贅沢な食べ放題で美味しく楽しい思い出作りをしてみてはいかがだろうか。

■フジヤマ蟹食べ放題プラン おひとり様 8,999円(税込)
<食べ放題対象メニュー>
・ボイルズワイガニ(肩)
※姿は1組に1杯サービス
・こぼれ手巻き
いくら、うに、まぐろ中落ち、カニ
・高級寿司70種
大とろ、中とろ、赤身、まぐろ、漬けまぐろ、ねぎ塩まぐろ、金目鯛、ひらめ、赤えび、うなぎ、あなご、炙り〆さば、こはだ、たまご、サーモン、たこ、炙りサーモン、えんがわ、いか、えび、かんぱち、帆立、つぶ貝、あじ、バジルサーモン、真鯛、真鯛の炙り、ホッキ貝、炙りかんぱち、いわし、炙りのいわし、ぶり、びんとろ、あじの炙り、〆さば、炙りチーズサーモン、シーザーオニオンサーモン、とろかつお、炙りびんとろ、他。※メニューは一例
・軍艦
いくら、うに、中落、ねぎとろ、塩ねぎとろ、サーモン、ねぎ塩サーモン、カニ味噌、しらす、金目鯛、納豆、他。※メニューは一例
・長さ20㎝!フジヤマ寿司
まぐろ、サーモン、本日の白身、贅沢ローストビーフ、たまご
・海鮮しゃぶしゃぶ
ねぎ×まぐろの“ねぎま”しゃぶしゃぶ
・サイドメニュー各種
枝豆、のり塩ポテト、雲丹マヨポテト、唐揚げ、串カツ、竜田揚げ、お味噌汁 他。※メニューは一例

※本プランは事前予約制となります。前日までにご連絡ください。

sub1


sub4


sub5


sub2


<すし酒場 フジヤマ 秋葉原店>
営業時間 :16:00-23:00(LO22:30)
所在地 :東京都千代田区神田佐久間町1丁目20
電話番号 :03-5577-5352
食べログ :https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13134270/

すし酒場 フジヤマ 秋葉原店

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
初夏を先どり、爽やかに薫る!からやま「梅おろしからあげ定食」
厳選した約35点を展示、販売!大坂寛写真展『女性美』【Art Gallery M84】
本格的にオープンした「EcoFlow House」を訪ねてみた
8種具材のうま煮&タレカツ!かつや「タレカツとうま煮の合い盛り」
ハンドルに引っ掛けて、すぐに使える!車載テーブル

とびだせ! ! おすし 日本製 C-1855
パール金属(PEARL METAL)
2015-02-01





DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」

s1832416_l

株式会社リコーと、リコージャパン株式会社は、リコージャパンのお客様約2700人を対象に、DX(デジタルトランスフォーメーションに関する“ホンネ”を聞くアンケート調査を実施した。その結果からは、『DXは必要と感じながらも、実際には取り組めていない』という中堅中小企業の実態だけではなく、その背景や課題も多く見えてきた。

■DXが必要にも関わらず進んでいない
本調査では、回答企業の6割以上が『DXが必要』『ある程度必要』と答えたにも関わらず、実際にDXへ取り組んでいると回答した企業は2割を下回る結果となり、DXが必要にも関わらず進んでいないという中堅中小企業の現状が明らかになった。

sub4


DXを進められない要因として、全体の41.8%の企業が『費用対効果が見えない』と回答している。政府や多くの自治体が、中堅中小企業のDXを促進する動きが見られる一方で、企業はDXの効果に懐疑的であるため、DXがなかなか進まない状況が推察される。

sub5


さらに、中堅中小企業の経営者にDXに対する理解度を聞くと、『理解していない』『あまり理解していない』『わからない・どちらともいえない』と回答した経営者は半数を超え、中堅中小企業の意思決定権者のレベルにおいて、DXについての理解が深まっていない状況がある。一方で、DXを推進する現場のより現実的な課題として、『IT分野の知識や人材が不足している』状況も確認できた。

sub6


DXを進めるために必要と考えるものの一つとして、『相談相手が必要か』という設問では、『社外の相談相手が必要』『ある程度必要』と回答した方が全体の61.7%を占めている。中堅中小企業のDXには、IT人材・知識不足を補う相談相手が求められていると、結果から推察される。

sub7


このような結果を受け、リコージャパンでは「RICOH kintone plus」などお客様の業種業務にあったソリューション提案を強化し、全国に拠点があり、DXについて気軽に相談できる営業スタッフが常駐している環境や地域密着での伴走型のサービスで、中堅中小企業のDXを推進している。

なお、調査結果を可視化した「RICOHDXMAP」も特設Webサイト内で公開し、今後も適宜情報を更新・開示していく予定だ。

sub8


今回の調査によって、中堅中小企業のDXの進捗や、業界・職種・地域ごとの様々な課題が浮き彫りになり、その解決には直接会って気軽に話せる“アナログな相談相手”のサポートが求められるという示唆も得られた。

リコージャパンは、「RICOH kintone plus」のみならず、業種に応じたスクラムパッケージなどのサービスの提供により、J.D. パワー調査にてIT関連分野における「お客様満足度№1」の評価を得ている伴走型のサポートで、DXへ取り組んでいく構えだ。

また、全都道府県に展開する拠点での営業対応、全国の支援センターを始めとするサポート体制の充実によって、業種・地域に寄り添ったリコーらしいデジタルサービスを提供し、お客様のDXを支援するとしている。
2015年~2022年8年連続受賞(URL:https://jp.ricoh.com/info/2022/1107_1を参照のこと)

<調査概要>
調査名:DXに関するアンケート
調査期間:2023年2月9日(木)~3月10日(月)
調査対象:リコージャパン顧客年間売上300億円規模以下のお客様を中心に聴取
調査方法:インターネット
サンプル数:2737
※本リリースのアンケート結果は3月10日時点のもの。
アンケートは継続して実施しており、特設Webサイト上のデータも順次更新する。
※本リリースにおける中堅中小企業とは上記調査対象のことを指す。

DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1% 業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
「RICOH DX MAP」特設Webサイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
ガンプラ愛好家にも人気!AIの力で背景を除去する、画像編集アプリ「PhotoRoom」の魅力を関係者に聞く
電子帳簿保存法×インボイス制度、二大法改正対応に向け準備すべきことを徹底解説!ミロク情報サービス、「MJSオンラインセミナー2023 春」開催
税務のエキスパートが中小企業や会社員の立場から税制改正を独自に解説 ミロク情報サービス、プレスセミナーを実施
岡⽥結実さんが⼈⽣初めての転職活動に挑戦!?キャリドラ、初代アンバサダー就任&WebCM発表会
ミロク情報サービス、第32回Japan IT Week 春 「クラウド業務改革EXPO」へ出展





1冊目に読みたい DXの教科書 (なるほど図解)
荒瀬 光宏
SBクリエイティブ
2022-10-06

PR TIMESキーワードランキング2022を発表!「上ロースかつ盛合せお試しセール」開催【まとめ記事】

30ff8326

株式会社PR TIMESは2022年12月12日、運営するプレスリリース配信サービス「PR TIMES」において2022年1月1日~10月31日に企業から発表いただいたプレスリリース総計26万9041件(10カ月間)を対象に、年間データ分析と総括、業界別分析と各種ランキングなどを発表した。

株式会社松屋フーズは、とんかつ専門店の「松のや・松乃家」におきまして、2023年1月25日(水)午後3時より、1週間限定で「上ロースかつ盛合せお試しセール」を開催する。松のや自慢の看板メニュー「ロースかつ」がボリュームアップした「上ロースかつ」が期間限定でお試し価格に。ロースかつ盛合せ定食と同価格にて提供する。松のや自慢のロースかつは、熟成チルドポークを使用し、特製生パン粉が際立つサクッと香ばしい看板メニュー。

HDMIをVGA+3.5mmステレオミニジャックに変換できるアダプタ
サンワサプライ株式会社は、HDMIをVGA+3.5mmステレオミニジャックに変換できるアダプタ「AD-HD25VGA」を発売した。「AD-HD25VGA」は、HDMIをVGA+3.5mmステレオミニジャックに変換できるアダプタ。HDMI出力を持つ機器の映像信号をVGAコネクタ(ミニD-Sub(HD)15pin)に変換できる。HDMIポートのみ搭載しているパソコンからでも、VGA入力のディスプレイやプロジェクターに映像信号を出力できるようになる。


ゲーム音と通話音を同時に聴けるアナログミキサー付き!オーバーヘッドタイプの直径3.5mm 4極ミニプラグ対応ゲーミングヘッドセット
エレコム株式会社は、ゲーム音と通話音を同時に聴くことができるアナログミキサーが付いた、直径3.5mm 4極ミニプラグ仕様のゲーミングヘッドセット「HS-GM04MSTBK」を発売した。ゲームの音とスマートフォンの音を同時に再生できるアナログミキサーを付属した両耳オーバーヘッドタイプのゲーミングヘッドセット。迫力ある低音を再生する40mmの高音質ダイナミックドライバーを搭載し、臨場感のあるゲームプレイを楽しめます。高磁力マグネットを採用することで、ダイナミックでキレの良い低音を再生する。アナログミキサーを経由せず、直径3.5mm 4極ミニプラグを直接ゲーム機に接続して使用することも可能だ。


電源不要で暖気を循環させる「ストーブファン」
サンコー株式会社は『電源不要で暖気を循環させる「ストーブファン」』を発売した。サンコー公式オンラインストア、直営店、取扱店、ECサイトなどで販売する。本製品はストーブの熱で羽根を回転し温かい風を循環させるストーブファンだ。本体サイズ幅200×高さ210×奥行110mm。手持ちの石油ストーブまたは薪ストーブの天面部に本製品をのせるだけでOK。本体底面部から伝わった熱をエネルギーに変換し、羽根を回転させる。ストーブの熱がファンの風で循環しストーブ付近だけでなく、広い範囲を温めることができる。


2022年企業発表のトレンドはSDGs!コロナのないTOP20 PR TIMESキーワードランキング2022を発表
株式会社PR TIMESは2022年12月12日、運営するプレスリリース配信サービス「PR TIMES」において2022年1月1日~10月31日に企業から発表いただいたプレスリリース総計26万9041件(10カ月間)を対象に、年間データ分析と総括、業界別分析と各種ランキングなどを発表した。


松のや、期間限定でお得に!「上ロースかつ盛合せお試しセール」開催
株式会社松屋フーズは、とんかつ専門店の「松のや・松乃家」におきまして、2023年1月25日(水)午後3時より、1週間限定で「上ロースかつ盛合せお試しセール」を開催する。松のや自慢の看板メニュー「ロースかつ」がボリュームアップした「上ロースかつ」が期間限定でお試し価格に。ロースかつ盛合せ定食と同価格にて提供する。松のや自慢のロースかつは、熟成チルドポークを使用し、特製生パン粉が際立つサクッと香ばしい看板メニュー。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
北陸のおいしい料理を食べに行こう!「冬の北陸美食フェア」を開催
累計販売台数15万台以上!スエード調生地・ファブリック生地を採用した、ふあふあフロアチェア
エッセル史上初、大人向けアイスが期間限定で登場!「とことんショコラ」「とことん苺」の2種
耐久性と耐水性に優れる!日本製の薄型ビジネスリュック
リクライニング角度調節42段階!細かい設定ができる座椅子






2022年企業発表のトレンドはSDGs!コロナのないTOP20 PR TIMESキーワードランキング2022を発表

30ff8326

株式会社PR TIMESは2022年12月12日、運営するプレスリリース配信サービス「PR TIMES」において2022年1月1日~10月31日に企業から発表いただいたプレスリリース総計26万9041件(10カ月間)を対象に、年間データ分析と総括、業界別分析と各種ランキングなどを発表した。

■昨年躍進のSDGsがランキング1位に
「PR TIMES」ではプレスリリース発表の際に、発表企業がプレスリリース内容に関係するキーワードを最大10個登録することができる。2022年1~10月に発表された総計26万9041件のプレスリリースのキーワード登録総数は延べ206万6657個に上った。社会のニーズに応えようとする企業発表からはその時の社会の情勢・状況や、将来的な話題の兆しが見えてくる。
総合ランキングでは2022年の企業活動の潮流が、そして月別ランキング推移からは企業動向の変遷と流行の兆しをキーワードを通して分析している。

〇PR TIMESキーワードランキング2022(総合)
PR TIMESキーワードランキング2022(総合)では、キーワードが登録されたプレスリリース件数で2022年1月~10月の総合ランキングを集計した。

sub2


PR TIMESキーワードランキング2022では1万1999件のプレスリリースで使用された「SDGs」が総合1位となった。生活者の商品選択においても求められる考え方として定着しつつあり、関連するキーワードも順位を上げ、「サステナブル」が17位(昨年は28位)、脱炭素が73位(昨年177位)となっている。

また、業界別で全27カテゴリ内でも16カテゴリで10位以内に入っており、業界や事業内容を問わず企業全体で注目されたキーワードであったことがうかがえる。[インテリア・雑貨][アパレル・ファッション][食品・飲料][外食・中食][ホテル・レジャー]といった生活者に直接向き合った業界カテゴリ内でも上位にあり、生活者の消費行動に「SDGs」の観点が影響を与えていると言える。

sub3


20位圏内から「コロナ」に関連するキーワードがなくなったことも特徴的でした。2021年には3位の「コロナ」を筆頭に、8位「おうち時間」、11位「テレワーク」とコロナ禍に対応した企業活動が登録キーワードに表れていたが、2022年は「コロナ」が41位、「おうち時間」43位、「テレワーク」36位となった。

緊急事態宣言が2021年9月30日に終了して以降、2022年は一度も発令されないまま今を迎えている。また、これまでに喫緊の課題としてコロナ禍に対応する衛生用品やオンラインサービスといった商品・サービスが多く誕生してきたが、その動きは収まりつつあることが見える。

sub4


「DX」も昨年の総合1位に続き、2022年も2位につけており、関連する商品やサービスに関して発表されている。引き続き企業でも自らの「DX」推進が求められており、カテゴリ別にみると[企業向けシステム・通信・機器]で5262件と全体の46%超を当該カテゴリでの使用が占めている。助成金の申請サポートをはじめとする中小企業などへの導入支援を提供する主旨のプレスリリースが発表されるようになってきている。

〇PR TIMESキーワードランキング(総合・月別)
PR TIMESキーワードランキング(総合・月別)では、キーワードが登録されたプレスリリース件数で月間ランキングを集計した。

sub5


2022年、1月は「DX」が1位となったものの、2月~6月は「SDGs」が1位の月が続きました。また、「新商品」「キャンペーン」「イベント」など2019年までの平時で常に上位にあったキーワードが戻ってきています。特に「イベント」が7月8月と10月に1位となった。

2022年総合キーワードランキングでも言及したように「コロナ」のキーワード登録件数は減り、3月以降は20位圏外となっている(10月は109位)。関連するキーワードも2月に15位の「おうち時間」以外は20位圏外となった。コロナ関連が喫緊の課題だった頃に比べて収まりつつあることが見える。
ちなみに、1月に「コロナ」と最も多く併用されたキーワードは、昨年末頃から話題にあがった「オミクロン」だったが、10月には全国旅行支援の影響もあってか3番目に「旅行」が入っている(併用件数の多い順から「健康」「DX」「旅行」)。

そして、「春」「夏」「秋」に加え、「バレンタイン」「ゴールデンウィーク」「母の日」「夏休み」「クリスマス」といった季節性のキーワードが累計12回も20位以内にランクイン(昨年8回)しており、シーズン関連の発表を企業が行うようになっている。特に「ゴールデンウィーク」が4月に13位と、20位以内に入ったのはコロナ禍以前の2019年以来3年ぶりとなる(2019年4月は3位、2020年4月は77位、2021年4月は29位)。

なお、4月1日にプレスリリース利用基準を改定し、新たな研究結果や分析レポートを主旨としない、市場レポートの販売等を目的とした情報発信については同日以降ご利用いただけないものとした。この基準改定の影響により、「調査レポート」「市場調査」といったキーワードが4月以降は20位圏外となっている。

〇「PR TIMES」とは
「PR TIMES」は利用企業数7万2000社超、国内上場企業の利用率が51%を超えるプレスリリース配信サービス(2022年8月末時点の企業数と利用率)。「PR TIMES」では企業の発表情報(プレスリリース)をメディア向けに配信してニュースの情報源にしてもらうとともに、「PR TIMES」サイトおよびパートナーメディアに掲載し生活者にも最新の一次情報をタイムリーに閲覧・シェアされている。サイトアクセス数は月間6200万PV(ページビュー)を超えている。

対象期間:2022年1月1日~2022年10月31日
集計対象:PR TIMESプレスリリース26万9041件
発表項目:2022年総合&月別キーワードランキング、業界別分析、注目キーワード、等
発表日:2022年12月12日
発表者:株式会社PR TIMES
PR TIMES:https://prtimes.jp/

2022年企業発表のトレンドはSDGs!コロナのないTOP20 PR TIMESキーワードランキング2022を発表!

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
北陸のおいしい料理を食べに行こう!「冬の北陸美食フェア」を開催
累計販売台数15万台以上!スエード調生地・ファブリック生地を採用した、ふあふあフロアチェア
エッセル史上初、大人向けアイスが期間限定で登場!「とことんショコラ」「とことん苺」の2種
耐久性と耐水性に優れる!日本製の薄型ビジネスリュック
リクライニング角度調節42段階!細かい設定ができる座椅子






ハイブリッドテクノロジーズが提供する戦略的オフショア開発!防寒“汗”による乾燥肌に注意【まとめ記事】

top

日本とベトナムのリソースを活用したハイブリッドなシステム開発を行う株式会社ハイブリッドテクノロジーズは、2022年12月9日(金)にメディア向けラウンドテーブルを実施した。当日は、同社のサービスを利用しているパーソルキャリア株式会社CTO(Chief Technical Officer) 岡本邦宏氏も登壇し、開発中のキャリアを可視化するサービス「PERSOL MIRAIZ」についての話があった。発表会は、株式会社ハイブリッドテクノロジーズ 代表取締役社長 チャン・バン・ミン氏の挨拶から始まった。

株式会社千趣会が販売するオリジナル綿混発熱インナーホットコットブランドは、今年の「乾燥肌事情に関する調査」を実施した。本調査からは、この冬の外出需要増加や乾燥肌ケアをできていると感じている人の少なさ、汗が乾燥肌発生に繋がることを知らない人が多いことがわかった。そこで、汗による乾燥肌対策について、渋谷スキンクリニック院長 / All About スキンケア ガイドの吉田 貴子(よしだ たかこ)先生に教えていただいた。

外出時の汗が乾燥に繋がる?防寒“汗”による乾燥肌に注意
株式会社千趣会が販売するオリジナル綿混発熱インナーホットコットブランドは、今年の「乾燥肌事情に関する調査」を実施した。本調査からは、この冬の外出需要増加や乾燥肌ケアをできていると感じている人の少なさ、汗が乾燥肌発生に繋がることを知らない人が多いことがわかった。そこで、汗による乾燥肌対策について、渋谷スキンクリニック院長 / All About スキンケア ガイドの吉田 貴子(よしだ たかこ)先生に教えていただいた。


重たい荷物をラクに移動できる、キャスター付き平台車
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、重たい物を載せて楽に移動できる平台車「100-CT003」を発売した。本製品は、重たい荷物を載せてラクに移動できる、キャスター付き平台車の2台セット。持ち上げて運ぶことが大変な飲料水や空気清浄機などの移動に役立つ。大きなものを載せたいときは縦・横に連結して使える。1台あたり重さ50kgまでのものを載せられる。


圧倒的なスピードで日本のDX 速度を上げる!ハイブリッドテクノロジーズが提供する戦略的オフショア開発
日本とベトナムのリソースを活用したハイブリッドなシステム開発を行う株式会社ハイブリッドテクノロジーズは、2022年12月9日(金)にメディア向けラウンドテーブルを実施した。当日は、同社のサービスを利用しているパーソルキャリア株式会社CTO(Chief Technical Officer) 岡本邦宏氏も登壇し、開発中のキャリアを可視化するサービス「PERSOL MIRAIZ」についての話があった。発表会は、株式会社ハイブリッドテクノロジーズ 代表取締役社長 チャン・バン・ミン氏の挨拶から始まった。


手を汚さずに自動で洗浄・脱水できる!電動回転モップ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、手を汚さずに自動で洗浄・脱水でき、回転する動きがモップの推進力になるので軽い力でスイスイ掃除ができる電動回転モップ「200-CD078」を発売した。本製品は、軽い力でラクラク床を掃除できる電動モップ。


宇治抹茶を使用した和の気分が味わえる!プロント、迎春を嗜む新作
株式会社プロントコーポレーションは、全国の「PRONTO(プロント)」※1のカフェタイムにて、新作ドリンク2種「抹茶黒蜜わらび餅ラテ」「濃抹茶(こいまっちゃ)ラテ(アイス/ホット)」を発売する。「抹茶黒蜜わらび餅ラテ」は、宇治抹茶ラテにきな粉わらび餅とコクのある甘さの沖縄県産黒糖蜜を加えた、まさに”飲む和菓子”な一杯。宇治抹茶のほろ苦い風味をしっかりと堪能できる、新年を迎えるこの季節にぴったりな「和」を感じられるドリンクに仕上げた。きな粉わらび餅のとろけるような食感も楽しめる。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
INFORICH、東京証券取引所グロース市場へ上場
タレントマネジメントで成果を挙げている会社が実践している『当たり前のこと』
脱炭素社会の実現に向けて企業と130人の学生が共創ビジネスコンテストプログラム「Earth hacksデカボチャレンジ2022」
性別、家族構成、年収、職業などの属性付き⼈流データを活⽤!ジオテクノロジーズ、「トリマ広告」発表会
2022年、最も売り上げを伸ばした漢方は、咳に効く『麦門冬湯』!「KAMPO OF THE YEAR 2022」発表会






圧倒的なスピードで日本のDX 速度を上げる!ハイブリッドテクノロジーズが提供する戦略的オフショア開発

top

日本とベトナムのリソースを活用したハイブリッドなシステム開発を行う株式会社ハイブリッドテクノロジーズは、2022年12月9日(金)にメディア向けラウンドテーブルを実施した。当日は、同社のサービスを利用しているパーソルキャリア株式会社CTO(Chief Technical Officer) 岡本邦宏氏も登壇し、開発中のキャリアを可視化するサービス「PERSOL MIRAIZ」についての話があった。

■スタートアップ・大手企業どちらにも適する「オフショア」
発表会は、株式会社ハイブリッドテクノロジーズ 代表取締役社長 チャン・バン・ミン氏の挨拶から始まった。

s1209_2022_HT_054
株式会社ハイブリッドテクノロジーズ 代表取締役社長 チャン・バン・ミン氏


現在はデジタルビジネス時代と言われているが、日本は『IMD世界デジタル競争力ランキング』で64カ国中28位であり、デジタル後進国と言われている。調査によると、約半数の人が「自社のDXが遅れている」と感じているとわかった。
※1 出展:日経ものづくり、2020年12月号、pp.74-76

Graph01


総務省の調査によると、DXを行う上での課題として「人材不足」が圧倒的な1位となった。しかし、総務省の調査では、2030年には最大で79万人ものIT人材が不足すると言われているなど、人材不足の課題は一朝一夕には解決しがたい状況となっている。
※2 総務省「情報白書」令和4年版
※3 経済産業省 情報技術利用促進課(2019.4)「IT人材需要に関する調査(概要)」

Graph02


そうした日本のIT人材の不足に対して、同社はベトナムのエンジニアを活用したオフショアの開発をサービスとして提供している。オフショアは、スタートアップなどスピードが求められる経営環境において、内製や大都市・地方・業務委託といった他のアウトソースと比較し、コスト、リソースの確保、調達スピードなどにおいて総合的に優れている。

もちろん文化や環境が違うことにより課題も存在するが、実績、課題に対するナレッジが蓄積されている会社ではその課題は払拭できる。同社は、①日本とベトナムのシナジー、②ビジネスモデル、③リソース供給力という3つの強みで顧客の開発をサポートしている。

Graph03


①日本とベトナムのシナジー
2020年時点で、少子高齢化問題が顕在化している日本に対し、ベトナムの総人口は今後も増加見込。ベトナムは2035年頃に総人口、労働可能人口で日本を上回り、2050年に労働可能人口の差は1500万人と推計されている。ベトナムの労働人口、連動して増加するIT人材は、日本の労働力不足、それに起因する社会問題のソリューションとなり得る。

日本企業のDX市場は、2030年には3兆円規模への成長が見込まれる一方、国内でDXを推進するリソースであるIT人材や、 ノウハウは不足する見通しだ。一方、ベトナムは国策に後押しされている豊富なIT人材と成長性を持っている。

ベトナムは、1. エンジニアリソースの豊富さと優秀さ、2. 高い日本語習得率、3. 高いコストメリット、4. 時差、5. 勤勉で向上心旺盛な国民性、6. 安定したインフラ環境、これら6つの特性がエンジニアとして優れている。

ssub8


②ビジネスモデル
上流工程を担う日本と、開発実装を担うベトナムの間を、日本の商習慣を理解するベトナム人エンジニアが橋渡しすることで、オフショアのデメリットを最小限に抑え、開発の上流から下流までの全ての開発工程を完結する。日本オフィスにいるベトナム人が担当するため、日本・ベトナムどちらの文化も分かる上、日本のクライアントと密にコミュニケーションを取ることも可能で、オフショアの課題となりやすいコミュニケーションがスムーズになる。

ssub9


③リソース供給力
ベトナム国内における同社の高い知名度を活かした採用ネットワークにより、日本国内では困難な、案件に応じた機動的な人材確保が可能。2022年9月期に実施した150名採用キャンペーンをはじめとしたベトナムIT人材へのアプローチを通じて、開発経験者の候補者リストは26,000人規模に成長した。

同社では大学との提携を積極的に行っており、現在8校と業務提携を結んでいる。説明会やインターンの受け入れ、授業の監修などを行い、IT人材育成の確保に繋げている。

ベトナム人初の日本上場社長として、ベトナム国内の多数のメディアに同社の記事が掲載され、特にベトナム国内の採用候補者への同社認知は順調に浸透。2022年11月12日には、同社代表のミンへの密着取材番組がベトナム国営放送にて放送された。

ssub10


ミン社長は「今後は上場企業様、ナショナルクライアント様、大企業様へのアプローチの強化。既存のお客様のマーケティングの拡大などで、ストックサービスを拡大していこうと考えている。」と語った。

株式会社ハイブリッドテクノロジーズ 代表取締役社長 チャン・バン・ミン氏が語る!オフショア開発への想い

YouTube:https://youtu.be/HvOwILksSOI

ssub4

ssub5


■パーソルキャリアが目指す「はたらく未来図構想」とキャリアを可視化する「PERSOL MIRAIZ」
引き続き、パーソルキャリア株式会社 CTO(Chief Technical Officer) 岡本 邦宏氏が登壇した。
岡本氏はオーストラリアで事業の立ち上げを経験した後、モバイルコンテンツの事業責任者 兼 子会社のCTO(最高技術責任者)を務める。その後も引き続き、CTO・技術統括として数多くのベンチャーにて、大規模サービスの立ち上げ・成長に携わる。音声ベンチャー、不動産テックをはじめとする企業の技術顧問などを経て、2020年7月パーソルキャリアに入社した。

s1209_2022_HT_084
パーソルキャリア株式会社 CTO(Chief Technical Officer) 岡本 邦宏氏


「はたらいて、笑おう。」をビジョンとするパーソルキャリアでは、2030年に向けた価値創造ストーリーとして一人ひとりのライフステージに合わせて一生涯の“はたらく”をサポートする「はたらく未来図構想」を展開している。その一環で、今年度の取り組みとしてキャリアを可視化する「PERSOL MIRAIZ」のリリースを予定しており、同社で開発を進めている。自身のスキルやキャリアデザインを入力し、自分のライフプランに合ったコンテンツを学ぶことで、自身にあった求人の発見や、キャリア相談が可能です。現在はテスト版がリリースされており、正式版ローンチに向け、開発に取り組んでいる。

パーソルキャリア株式会社 CTO(Chief Technical Officer) 岡本邦宏氏が語る!同社のビジネスやサービスの魅力

YouTube:https://youtu.be/lMBTMBK7JKg

PERSOL MIRAIZ:https://miraiz-persol.jp/

■パーソルキャリア 岡本邦宏氏×ハイブリッドテクノロジーズ チャン・バン・ミン氏によるトークセッション
トークセッションでは、パーソルキャリア 岡本氏に、ハイブリッドテクノロジーズを選んだ背景や実施してみての感想を聞いた。

ベトナムオフショアを選んだ理由として、 岡本氏は「日本もIT人材育成にアクセルを踏んではいるが、エンジニア採用人口が減少していっている。一方、世界ではエンジニア人口は右肩上がりとなり、特にベトナムは国策としてIT人材育成を行っているため、日本にはできない登用が可能。実際にベトナムのエンジニアに開発を依頼している中で、開発後のレビューの速度が体感として1.5倍程度にも感じており、個人の成長スピードが速いと思う。」と語った。

また、ベトナム人の特性について岡本氏は「ベトナム人は真面目でスケジュール管理などが得意で日本人に合う。たとえ開発メンバーを他国のエンジニアにしたとしても、プロジェクトマネージャーはベトナム人にした方が良いほど。今はオンラインコミュニケーションの抵抗がなくなったこともあり、より適している。」とベトナムとエンジニアの相性について強く語るシーンもあった。

s1209_2022_HT_049
ハイブリッドテクノロジーズのオフショア開発について語る、パーソルキャリア株式会社 CTO 岡本邦宏氏


ベトナムオフショアの中でもハイブリッドテクノロジーズを選んでいただいた理由として、日本人のプロジェクトマネージャーを必ず設けている同社の体制について、「他社にはあまりない体制。日本人プロジェクトマネージャーがいることで、上流から下流まで可能で、品質の向上もサポートしてくれる。ベトナム人エンジニアメンバーも、単に開発をするだけでなく、クライアントや、その事業のことを理解しようというスタンスを感じる。それは日本人メンバーの教育によるものであり、クライアントの成長=自身のエンジニアとしての成長=自国の成長という理解がなされているからだと思う。」と語った。

また、会の途中では岡本氏がベトナムに訪れた際、「10年前は電線が顔の前に垂れ下がるのが当たり前だったけれど、今は国全体がバックアップして環境を整えている。周辺の国と比較して、働くインフラが整っているから、コロナ禍のテレワークも可能。電子決済もかなり進んでいる。」と語った。好きなベトナム料理や訪越時のエピソードなど他愛もない話も挟みながら、ベトナムオフショア及びハイブリッドテクノロジーズの率直な意見を語っていた。

s1209_2022_HT_041
パーソルキャリア 岡本邦宏氏×ハイブリッドテクノロジーズ チャン・バン・ミン氏によるトークセッション


あらゆる業務のIT化が急速に進む中、エンジニアの確保は必要不可欠だ。国内で優秀なエンジニアを確保するには、高コストになる。かといって、海外のエンジニアでは、意思疎通や納期に不安を感じるだろう。

ハイブリッドテクノロジーズが提供するオフショア開発のサービスを利用すれば、海外の優秀なエンジニアを低コストで確保することができ、日本人スタッフが間に入るため、コミュニケーションの不安も解消される。DX化を推進したい企業にとって、同社のオフショア開発は魅力的なサービスと言えるだろう。

株式会社ハイブリッドテクノロジーズ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
INFORICH、東京証券取引所グロース市場へ上場
タレントマネジメントで成果を挙げている会社が実践している『当たり前のこと』
脱炭素社会の実現に向けて企業と130人の学生が共創ビジネスコンテストプログラム「Earth hacksデカボチャレンジ2022」
性別、家族構成、年収、職業などの属性付き⼈流データを活⽤!ジオテクノロジーズ、「トリマ広告」発表会
2022年、最も売り上げを伸ばした漢方は、咳に効く『麦門冬湯』!「KAMPO OF THE YEAR 2022」発表会






トレノケートホールディングス代表取締役社長 杉島泰斗氏に聞く!デジタル返金キャンペーンシステム「返金デジ」【まとめ記事】

5D3_2665

昨今、DX推進の意識の高まりに連動してリスキリングやデジタル化への関心が強くなっているが、これらの動きをより強めることができれば、おのずと競争力の改善にもつながるというのだ。そこで今回は、デジタル人材育成に詳しい杉島社長に、リスキリングの重要性や同社の取り組みについて聞いた。

株式会社ワイズインテグレーション は、これまで手書きや手入力といったアナログな手法が一般的だった「返金キャンペーン(キャッシュバックキャンペーン)」をデジタル化し、キャンペーンを利用する生活者側もキャンペーンを実施する事業主側も両方の手間とコストを軽減するデジタル返金キャンペーンシステム「返金デジ」を開発し、2022年9月にローンチした。

標準とNanoSaverの2種のセキュリティスロットに対応!セキュリティワイヤー
サンワサプライ株式会社は、標準とNanoSaverの2種のセキュリティスロットに対応するセキュリティワイヤーでシリンダ錠タイプの「SL-91」とダイヤル錠タイプの「SL-92」を発売した。「SL-91」はシリンダ錠タイプ、「SL-92」はダイヤル錠タイプのセキュリティワイヤー。3×7mmの標準ロック、2.5×6mmのナノロック2種類のセキュリティスロットに対応している。シリンダ部、先端部分は回転でき、ワイヤーに負荷がかかることなく使用できる。ワイヤー表面にはビニールコーティングが施されているので、取り付けの際に機器にキズが付くのを防ぐ。


音と光で空間を演出するスポットライト型アルミスピーカー!『albos Light & Speaker』
キヤノンマーケティングジャパン株式会社は、キヤノン電子株式会社(代表取締役社長:橋元健、以下キヤノン電子)製のスポットライト型アルミスピーカー『albos Light & Speaker』(アルボス ライト アンド スピーカー)を2022年12月中旬に発売する。また、発売に先駆けて『albos Light & Speaker』を先行体験できる専門店 “albos ROOM”を、東京・銀座にて2022年11月18日(金)~21日(月)の期間限定でオープンする。


HDMI・LAN・USB×3搭載モデルも!給電しながら使えるType-Cアダプター
ラトックシステム株式会社は、USB Type-Cケーブル1本で様々な機器に接続できるアダプター2製品を11月下旬より販売する。本製品は、USB Type-Cポート搭載の対応機器に接続し、給電しながら有線LANを使用することができるデバイス。ワイヤレスネットワークでは重くなりがちな「動画視聴」「対戦ゲーム」「webミーティング」などで安定した通信環境を確保することができる。PD3.0対応ポートが搭載されているため、最大100Wで給電しながら使用することも可能だ。


日本を応援、思わず笑顔!「かつや」「からやま」「からあげ縁」にテイクアウト専用の新メニュー
アークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、株式会社かつや及びエバーアクション株式会社は、国内「かつや」、「からやま」及び「からあげ縁」にて、食卓に並べれば思わずクスッと笑顔がこぼれるテイクアウト専用の新メニューの販売を2022年11月11日(金)より開始した。


なぜ、今、リスキリングが必要なのか? 25年の歴史を持つデジタル人材育成会社、トレノケートホールディングス代表取締役社長 杉島泰斗氏に聞く
昨今、DX推進の意識の高まりに連動してリスキリングやデジタル化への関心が強くなっているが、これらの動きをより強めることができれば、おのずと競争力の改善にもつながるというのだ。そこで今回は、デジタル人材育成に詳しい杉島社長に、リスキリングの重要性や同社の取り組みについて聞いた。


アナログが一般的な返金キャンペーンをDX化!デジタル返金キャンペーンシステム「返金デジ」
株式会社ワイズインテグレーション は、これまで手書きや手入力といったアナログな手法が一般的だった「返金キャンペーン(キャッシュバックキャンペーン)」をデジタル化し、キャンペーンを利用する生活者側もキャンペーンを実施する事業主側も両方の手間とコストを軽減するデジタル返金キャンペーンシステム「返金デジ」を開発し、2022年9月にローンチした。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
AIの力で、人の可能性を広げる!株式会社pluszero 株式上場発表会
ヤンセンファーマ、「治療と仕事の両立支援」のための新プロジェクトとは?
容器を中⼼とした2040年の未来予測に初めて挑戦!東洋製罐グループ、グループ初となる未来を描いた展⽰ブースを展開
ヘルシーライフ、サステナビリティ、イノベーションをテーマに実施するプログラム!「Vitality.Swiss」記者発表会
ネットワークとセキュリティのソリューションでビジネスを加速!ベライゾンジャパン、事業・ソリューション説明会を開催



人材育成の悩みをゼロにする 人材育成マネジメントの教科書
竹下 友浩
ごきげんビジネス出版 ブランディング
2022-07-12



アナログが一般的な返金キャンペーンをDX化!デジタル返金キャンペーンシステム「返金デジ」

sキャッシュバック

株式会社ワイズインテグレーション は、これまで手書きや手入力といったアナログな手法が一般的だった「返金キャンペーン(キャッシュバックキャンペーン)」をデジタル化し、キャンペーンを利用する生活者側もキャンペーンを実施する事業主側も両方の手間とコストを軽減するデジタル返金キャンペーンシステム「返金デジ」を開発し、2022年9月にローンチした。

■「返金デジ」の仕組み
返金キャンペーンは、生活者が商品を購入・使用後に購入金額の一部または全額を返金する施策で、文房具などの日用品から家電のような高額商品まで多くの商材におけるプロモーションで活用されている。

生活者が商品を購入するハードルが低くなるほか、自社商品に自信があることのアピールにもなり信頼感の醸成にも繋がる。同時に、応募の際にアンケートを取ることで、事業主(主にメーカー)側は生活者から商品の認知・購入経路や購入に至った動機、利用シーンといった情報や、商品改善のためのフィードバックを直接受けることができる。

従来の返金キャンペーンでは、生活者側は紙の応募用紙を記入し、商品とともに発送、事業主側はその情報を元に普通為替を発行し郵送、生活者側は為替を郵便局窓口で換金するなど、ほぼすべての工程が手書きや手入力といったアナログな手法で行われていた。

「返金デジ」では、返金キャンペーンにおける応募用紙記入、情報の手入力作業、普通為替発行・郵送・換金といったアナログな手法をデジタル化することで、返金キャンペーンにかかる生活者側および事業主側の負担と手間を軽減する。さらに、事業主側は普通為替を発行し郵送する費用や手入力にかかる人件費を圧縮できるというメリットもある。

同社では、数多くの返金キャンペーンの事務局を担当する中で、業務効率化を図るためシステムによるデジタル化を検討してきた。また昨今、長引く新型コロナウイルス感染症の影響などを背景に、生活者の購買チャネルのオムニ化が加速している。ECでの購入は便利な一方、店頭で商品実物を見たりトライアルしたりすることが難しくなる。

main


返金キャンペーンは、商品は欲しいけど失敗はしたくないという生活者のインサイトに応えるもので、今後も伸長が見込まれるキャンペーンの仕組みだと考えられる。そこで同社は、これまでアナログな手法が一般的だったキャンペーンシステムのDX化を推進することで、より多くの生活者と事業主の購入接点を生みだしていく構えだ。

■「返金デジ」利用のメリットや、サービス利用の流れ
〇「返金デジ」利用のメリット
【生活者側】
・購入やキャンペーン応募のハードルが下がる
・ PCやスマートフォンでキャンペーン応募ができるため、申し込み用紙を店頭で入手したり、ダウンロードしたりする手間が省け、手書きの必要もなくなる
・ 返金は銀行口座に入金されるので、従来の届いた普通為替を郵便局で返金する手間がなくなる

【事業主側】
・従来のシステムであった手作業や手入力の手間やヒューマンエラーを削減できる
・購買者のデータや、商品に関するフィードバックを収集でき、簡易にデータベース化できる
・普通為替の発行費用や郵送料などのコストを圧縮できる

sub1


〇サービス利用の流れ

sub2


「返金デジ」を利用すれば、キャンペーンを利用する生活者側もキャンペーンを実施する事業主側も、両方の手間とコストを軽減できる。返金キャンペーンを実施する予定がある企業は、手書きや手入力の必要がないデジタル返金キャンペーンシステム「返金デジ」の導入を検討してみては如何だろうか。

デジタル返金キャンペーンシステム「返金デジ」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
AIの力で、人の可能性を広げる!株式会社pluszero 株式上場発表会
ヤンセンファーマ、「治療と仕事の両立支援」のための新プロジェクトとは?
容器を中⼼とした2040年の未来予測に初めて挑戦!東洋製罐グループ、グループ初となる未来を描いた展⽰ブースを展開
ヘルシーライフ、サステナビリティ、イノベーションをテーマに実施するプログラム!「Vitality.Swiss」記者発表会
ネットワークとセキュリティのソリューションでビジネスを加速!ベライゾンジャパン、事業・ソリューション説明会を開催



人材育成の悩みをゼロにする 人材育成マネジメントの教科書
竹下 友浩
ごきげんビジネス出版 ブランディング
2022-07-12



なぜ、今、リスキリングが必要なのか? 25年の歴史を持つデジタル人材育成会社、トレノケートホールディングス代表取締役社長 杉島泰斗氏に聞く

5D3_2665

スイスの国際経営開発研究所(IMD)は2022年9月28日、「世界デジタル競争力ランキング2022」を発表した。総合ランキング上位の5カ国は、デンマーク、米国、スウェーデン、シンガポール、スイスであり、日本は前年から1つ順位を下げた過去最低の29位だった。

韓国が8位、台湾が11位、中国が17位など、東アジアの国・地域で比べても、日本の29位はかなり低い順位だ。日本は4年連続で順位を落としており、中でも「デジタル・技術スキル」や「ビッグデータやデータ分析の活用」といったDXに欠かせない分野における順位が特に低い評価となった。

なぜ、日本は、ここまでデジタル競争力が低いのか?

「世界デジタル競争力ランキング2022」の発表に先立ち、「日本のデジタル競争力に関する調査」を実施したトレノケートホールディングス株式会社の代表取締役社長 杉島泰斗氏よれば、競争力の高いグループとそうでないグループとでは、スキルアップやIT投資に関する取り組みで大きな差が見られるとのこと。

昨今、DX推進の意識の高まりに連動してリスキリングやデジタル化への関心が強くなっているが、これらの動きをより強めることができれば、おのずと競争力の改善にもつながるというのだ。そこで今回は、デジタル人材育成に詳しい杉島社長に、リスキリングの重要性や同社の取り組みについて聞いた。

■リスキングが必要な理由、ビジネスパーソンが身につけるべきスキルとは?
トレノケートホールディングス株式会社 代表取締役社長 杉島泰斗氏は、熊本県出身。東京工業大学を卒業後、SCSデロイトテクノロジーでITコンサルタント、不動産ポータルサイトLIFULL HOMESでWEBエンジニア、マーケティングに従事。株式会社クリスクで代表取締役を10年務め、日本と東南アジア4か国で事業を展開し、2021年より現職に至る。

編集部:なぜ、今、リスキリングが必要なのでしょうか?
杉島社長:一言で言えば、「デジタルトランスフォーメーション(DX)を実現していくため」となります。クラウドなど、先進的なITインフラが整うことで、今まで専門職の人しか出来なかったことが多くの人に手が届く領域まで近付いてきました。代表的なものがデータ分析やAIの活用です。それらを自分や会社のビジネスに上手く活かしていくためには、これまでとは異なる知識やスキルが必要となります。そのため、リスキリングや学び直しが今求められているわけです。

編集部:リスキリングで、ビジネスパーソンが身につけるべきスキルは何でしょうか?
杉島社長:まず全員が必要なのはITリテラシーやDXの考え方など、ベースとなる基礎知識です。ここで言うITリテラシーは単にWordやExcelが出来るということではなくて、今世の中にどのようなIT技術があって、それは何に使えるのか、概要を把握するということです。
そこから先は、今のご自身の業務や、何がしたいかによって異なります。身近な業務改善のためであれば、定型のフォーマットを使うことが多い管理や事務系の方がRPAやPythonを学んで自動化に取り組んだり、営業の方がノーコードやローコードを活用して自分用のタスク管理ツールを作ったりなども出来ると思います。

編集部:世の中的には、どのようなリスキリングスキルが求められていますか?
杉島社長:上記でも触れたITリテラシーの向上は、トレノケートに寄せられる人材育成のご相談の中でもかなり増えているので、そこが求められているのはまず間違いありません。特に、IT部門ではない社員の方を育成したいというお声が多いですね。

また、先日弊社で行った「日本のデジタル競争力に関する調査」の中で今後身に付けたいスキルについても質問したのですが、既にデジタル技術に対応している企業ではプロジェクトマネジメントやリーダーシップなどのチームを牽引するスキル、これからデジタル技術に対応していく企業では現場のDX化に役立つようなIT企画やデータ分析、ローコードなどのスキルへの関心が高いようでした。

社長02
リスキングについて語る 杉島社長



■IT人材の育成に強み!日程や提供コース・分野も豊富
編集部:御社のサービスについて、ライバルとの違いを教えてください
杉島社長:大きくは、3点あります。
1つ目は、IT人材の育成に強みがあることです。DXが盛り上がってきた影響で、IT分野の研修を提供しはじめている企業が増えましたが、基礎的なコンテンツ提供に留まるところが多い印象です。確かに最初の入り口としてはITリテラシーだけでもいいのですが、より深く学びたい、業務に活かしたいとなった場合はそれだけでは不足です。我々はIT人材育成を専門に提供してきたので、ITの各専門分野とビジネススキルを合わせた、その先までの育成支援が可能です。

次に、日程や提供コース・分野が豊富なことです。特に日程については、開催頻度が少ないと予定と合わずに受講できないということが起こりますので、目立たないですが受講者の皆様に高評価をいただいている点です。他社より多く開催できる理由は、社員の半数以上が講師として在籍していることと、独立系の企業であるためです。同じIT研修を提供している他社は大手のIT企業の関連会社であることが多く、講師や会場などをグループ企業の研修でも共有しているケースがあります。対して弊社は、全ての講師・会場をお客様だけのために割り当てることが可能です。

最後に、弊社は日本だけでなく、米国、オーストリアまたアジアの各国を含め15か国でサービスを提供しています。グループとしてのカバーエリアとしてはアジアでNo.1だと自負しています。AWSやCisco、Google、Microsoftなど、グローバルなITプレイヤーから世界的な賞を多く頂いており、最先端のITトレンドを意識した研修ラインナップをご提供しています。変化の速いIT業界において、世界的なITプレイヤーの近くにいるというのは大きな強みだと考えています。

編集部:講師陣について、教えてください
杉島社長:IT分野とビジネス分野から1名ずつご紹介します。

ITスキル担当 山下光洋氏:
AWS(Amazon Web Services)の認定トレーナーです。AWSはここ数年で非常に人材育成のニーズが高まっている分野の1つで、弊社も提供するコースラインアップや対応できる講師の人数を年々拡大しています。その中でも山下は、取得しているAWSの認定資格の数も多く、また非常に積極的に社内外で情報発信を行っています。コース実施の量と質も圧倒的で、AWS 認定インストラクターアワードを3年連続で受賞し、殿堂入りとなったほどです。

ビジネススキル担当 田中淳子氏:
研修を実施するだけではなく、人材開発やキャリア開発の分野にも詳しいです。国家資格のキャリアコンサルタントの資格も持っていて、お客様の人事担当のみなさまからも厚い信頼をいただいています。最近は、音声メディアのVoicyでアカウントを開設し、人材育成などに関連した番組を放送しています。

その他の講師も、みな「人の成長」が好きな人間ばかりで、どう人材育成をするのが良いのか?クライアント様へ貢献できるのか?というのを追求してくれています。その姿勢が普段のコース実施にも反映されていて、受講者の方から「常に質疑がないかの確認や演習へのマメなサポートがあり、分かりやすい」「質問へのレスポンスのよい回答、知識に裏付けされた回答など、非常に信頼できる」などの声を多数いただいています。

受付_新宿_TRAINOCATE_20171020-1
トレノケートホールディングス株式会社の事務所


■IT初心者~上級者に至るまで、幅広くサービスを提供
編集部:御社のサービスを提供した、企業の事例を教えていただけますか?
杉島社長:リスキリングやDXに関連した事例ですと、直近では流通業の企業にて、現場の販売員をIT・デジタル人材として育成した事例や、製造業の企業でのキャリア転換の支援を行った事例があります。

前者はITシステム開発の基礎やIT企画に加え、クリティカルシンキングや交渉スキルなどITとビジネススキルの両面を組み合わせました。
後者は主にキャリア開発の研修実施に加え、キャリアカウンセラーが研修の前後も伴走したことで、社員の方が長期的なキャリアを描くことができ、モチベーションを維持して新しい活躍の場に移ることができているとのことです。

また、海外ではアジアのデカコーン企業のIT人材に対して、AI、ビッグデータなど最先端のITスキル研修を行っていたり、アメリカでは退役軍人に向けてITトレーニングを行ってグローバル大手IT企業への就職を支援したりなど、IT初心者~上級者に至るまで幅広くご提供しています。

編集部:御社の展望や目標について教えてください
杉島社長:「IT人材育成で世界を変える」というビジョンを持って活動しています。「世界」という言葉を使っているとおり、世界中の方へ人材育成を届けたいと考えていますので、今は15か国の展開ですが、これを更に広げていく予定です。

またその過程で世界一のITトレーニング企業になることも目標として持っています。今はアメリカにある企業が世界一ですが、これを5年くらいで抜きたいと考えていますし、そのプランも持っています。

その一方で「IT人材育成を主導し、喜びと感動を世界中の人へ」というミッションも掲げています。この「喜びと感動」が更に届けられるよう、サービスラインナップ、品質の強化にも取り組んでいきたいと思っています。

編集部:最後に読者へのメッセージをお願いします
杉島社長:ITライフハックの読者さんは、ITをうまく使いこなしている方が多い印象を持っています。デジタル競争力の世界ランキングで日本が29位と低迷している今、皆さんのようなITをうまく使いこなしている方に、周りの方含め日本を引っ張り、更なる高みを目指していただきたいです。そして、我々がその支援をできると嬉しく思います。「世界と戦える日本へ」再び返り咲けるよう、日本中で一丸となって取り組んでいければと思っています。

社長01
企業の事例について語る、トレノケートホールディングス株式会社 代表取締役社長 杉島泰斗氏


今回の取材を通して、日本はデジタル競争力が弱いものの、今からIT人材を育成すれば、世界と戦える日本へと再び返り咲くのもそう遠い未来の話ではないことがわかった。DX化の推進にともない社員のデジタルスキルを伸ばしたいと考えている企業は、25年の歴史を持つデジタル人材育成会社であるトレノケートホールディングス株式会社に一度、相談してみるとよいだろう。

トレノケートホールディングス株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
AIの力で、人の可能性を広げる!株式会社pluszero 株式上場発表会
ヤンセンファーマ、「治療と仕事の両立支援」のための新プロジェクトとは?
容器を中⼼とした2040年の未来予測に初めて挑戦!東洋製罐グループ、グループ初となる未来を描いた展⽰ブースを展開
ヘルシーライフ、サステナビリティ、イノベーションをテーマに実施するプログラム!「Vitality.Swiss」記者発表会
ネットワークとセキュリティのソリューションでビジネスを加速!ベライゾンジャパン、事業・ソリューション説明会を開催



人材育成の悩みをゼロにする 人材育成マネジメントの教科書
竹下 友浩
ごきげんビジネス出版 ブランディング
2022-07-12



経費精算業務の負担を軽減!「SmartGo Staple」を企業が導入する理由

top

コロナウイルス感染症の影響により、リモートワークを実施する企業が増えている。
リモートワークは時間の有効活用、通勤電車によるストレス緩和といったメリットがある反面、経費精算や ミーティングスペースの手配など、従業員が普段やらない作業を発生させている。
ここで紹介する「SmartGo Staple」は、従業員による経費精算業務の負担を軽減するサービスだ。

■「SmartGo Staple」とは?
「SmartGo Staple」はNTTコミュニケーションズ (以下、 NTT Com)が提供する、備品調達等に関する経費精算業務の負担を軽減できるサービスだ。交通費申請・精算にかかる作業に加えて、備品購入などの調達業務をデジタル化して、従業員による経費精算業務の負担を軽減する。
料金は月額1,100円 /ID、初期費用 0円と、従業員が少ない企業でも導入がしやすい。

特徴は、下記のとおり。

〇交通費精算に伴う負担の減少
社用「モバイル Suica」 とシステムを連携させることで、 改札を通過 しただけで 自動的に交通費の申請が完了する。
従業員は交通費の立替、領収書原本管理、経費申請が不要。管理職は承認作業の大部分を自動化することができる。
経理担当者は、経路チェックの大部分を自動化、領収書原本管理、経費振込手続きが不要だ。

〇備品の購入など調達業務に伴う負担の減少
クレジット対応店舗、通販サイトで使用可能な法人プリペイドカードを従業員に支給。購入後は領収書の写真を撮ってア
プリで送信することで経費申請が完了する。
従業員は経費の立替、領収書原本管理、経費申請が不要。管理職は承認作業の大部分を自動化できる。
経理担当者は購入内容チェックの大部分を自動化、領収書原本管理、経費振込手続きが不要だ。

「SmartGo Staple」は、従業員・管理職・経理担当者の3者にとって、大きなメリットがある。

main


■経理担当者の業務を激減
「SmartGo Staple」を導入した企業の一例として、ここでは安田不動産を取り上げる。
安田不動産は、不動産開発業務や土地やビルの賃貸業務、不動産の仲介業務やコンサルティング業務などを行う総合不動産会社だ。同社経理部では、150名ほどいるスタッフの経理業務を行っている。

「SmartGo Staple」の導入を推進した経理部長 矢澤氏によれば、昨年12月に30アカウントからのトライアルを開始。2023年度の全社導入を目指し段階的に導入を進めている。

矢澤氏は数ある交通費精算システムの中から「SmartGo Staple」を選択した理由について、「導入の決め手は、モバイルSuicaのデータを活用できるという合理性でした。」と語った。

不動産開発を生業とする同社は、土地オーナーやクライアント等日常的に各所に赴く業務が多く、交通費の精算の煩雑さは何年も前から課題になっていた。従来の方式は、月に1度エクセルで行き先や金額の記載されたシートを作り提出するというものだった。

シートの作成に手間と時間がかかるため、若手社員から改善の要望が多く上がっていた。
交通費システムの導入は他部署でも検討されていたが、そのときに問題となったのが、「経理関連の知識や感覚がないと、処理が難しい」ということだった。

矢澤部長は、「他社では、モバイルSuicaではなくSuicaカードを支給して、その使用履歴を利用するというサービスが多いのですが、駅まで行って使用履歴を発行する必要があり、また、駅で定期的にチャージする必要もあります。当社は駅から少し離れていることもあり、それは簡便化の目的に対し本末転倒な手間だったんですね。

SmartGo Stapleは、スマートフォンとモバイルSuicaを活用した合理的なシステムということで、ほぼ一択でした。」と当時を振り返る。「SmartGo Staple」の導入前は非常に複雑だった交通費精算の作業が、導入後は大幅に激減したのだ。

矢澤部長は、「当社は電車だけでなくタクシーの利用も多く、タクシー等の場合はレシートを添付しなくてはいけないんです。レシートを精算票の後ろに糊付けするのですが、1枚の精算票に30枚くらいレシートが貼られており、それを起票担当者が電卓を叩きながら表とレシートを照合します。例えば開発部は約15人いるのですが、人によっては毎月3枚くらいの精算票提出があるため、照合作業が非常に大変でした。集計する人にとっては半日仕事で、それが約20部署分ありますから、かかる時間と手間は相当なものでした。」と、経理担当者の作業を詳しく語ってくれた。

紙による精算が完全になくなったわけではないが、現在では、集計・照合作業は月一度20分程度で済むようになった。単純計算で半日×約20部署分の経理業務、99%が削減されたというわけだ。

■従業員の作業量は10分程度に
従業員の実作業は、どれほど緩和されたのだろうか?

入社20年目の松下氏は、「私の業務としては不動産開発及び管理で、日常的に仲介業者や土地オーナー、金融機関等とお会いしています。交通費の精算はほぼ毎日発生しており、今回の導入は有難かったですね。従来は、エクセル上で行き先と乗車駅、降車駅、金額を記入して管理していたのですが、やはり作業が追いつかなかったんです。毎月精算なので最低でも月1度、レシートを広げてスケジュールを見ながら記憶をたどるという作業が必要だったのですが、漏れも発生し間に合わなくて翌月の作業になることもある。やるとなると半日仕事になっていたのですが、その作業がなくなったのは非常に楽です。今は経費精算業務にかかる時間は10分ちょっとくらいです。」と語ってくれた。

「SmartGo Staple」の導入により、時間以外でも、「事務作業を行わなければならない」という精神的な負担が大幅に軽減されたという。
実は、経営側にも大きなメリットがあった。社員1人につき毎月半日分の人件費を削減することにつながったからだ。

SGS画像


「SmartGo Staple」は、事務処理にかかる時間の節約ができ、企業のコスト削減もできる。さらに従業員のコア業務への集中により、生産性の向上にもつながるだろう。
交通費や経費の精算業務に従業員の時間が費やされている企業は、トライアルから「SmartGo Staple」の導入を検討してみては如何だろうか。

SmartGo Staple

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
ヤンセンファーマ、「治療と仕事の両立支援」のための新プロジェクトとは?
容器を中⼼とした2040年の未来予測に初めて挑戦!東洋製罐グループ、グループ初となる未来を描いた展⽰ブースを展開
ヘルシーライフ、サステナビリティ、イノベーションをテーマに実施するプログラム!「Vitality.Swiss」記者発表会
ネットワークとセキュリティのソリューションでビジネスを加速!ベライゾンジャパン、事業・ソリューション説明会を開催
世界で自由に活躍できる人を増やす!英語コーチングサービスを提供するプログリット、事業戦略説明会を開催



ゼロからつくるビジネスモデル
井上 達彦
東洋経済新報社
2019-11-29



新たにじゃんぱら千葉店にて稼働開始!自動スマホ買取査定機「おまかせ自動買取くん」

sub2

株式会社じゃんぱらが展開するスマホ・パソコンの買取・販売「じゃんぱら」は、オリジナル自動買取査定機「じゃんぱらおまかせ自動買取くん」を新たに1店舗にて稼働を開始した。

■「おまかせ自動買取くん」とは?
「おまかせ自動買取くん」は、申込から精算までの手続きをすべて非対面で完結する買取サービス。

WEBサイト上の手続きと自動買取機による査定プロセスの自動化により、簡潔・迅速かつリアル店舗と同様の高額買取サービスを提供する。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000082671.html

【新たにじゃんぱら千葉店で稼働開始!】
新たに千葉県内の店舗にて自動買取査定機の稼働を開始した。
累計5店舗での稼働体制となり、より多くの人に迅速な買取を利用しやすくなる。

main
おまかせ自動買取くん外観


■稼働開始店舗
・じゃんぱら千葉店
https://www.janpara.co.jp/shopinfo/shop/?shopcd=39
店舗住所:〒260-0027 千葉県千葉市中央区新田町5-2 lehua千葉中央1F

また、先行して実施中の査定利用で買物券やオリジナルグッズがもらえるキャンペーンもこちらの店舗で利用できる。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000082671.html

sub2
じゃんぱら千葉店


じゃんぱら

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
名刺やクレジットカード用ポケット付き!iPhone SE 第3世代対応手帳型ケース
田丸麻紀さんがGarminアンバサダー就任!日々の生活での身体の変化を「見える化」してくれる「Venu Sq 2」発表会
「楽しいをたっぷり、便利をしっかり。」を叶える!SIMフリースマートフォン「OPPO A77」
10台のiPad・タブレット・Chromebookを同時に保管・充電・同期できる!USB Power Delivery対応の保管庫
ブルーライト減衰で、スマホ疲れに期待大!10秒で貼れるiPhone用保護ガラス






教育用プログラミングソフト「Scratch3.0」に対応 !乾電池型IoTデバイス「MaBeee」

sub1

ノバルス株式会社は2022年9月15日、スマートフォンなどから乾電池製品のコントロールを可能にする乾電池型IoTデバイス「MaBeee」の「Scratch3.0」への対応を明らかにした。

■乾電池型IoTデバイス「MaBeee」
MaBeeeの特徴である乾電池を利用する製品の電池出力を、Bluetoothを使って操作できるという技術と、教育用プログラミング用ソフトの「Scratch3.0」を用いてパソコンからの操作を可能とした。

これにより、難しいプログラミング言語を覚えなくても、「Scratch3.0」の特徴である遊び心のあるアニメーションなどの視覚的なオブジェクトを用いてプログラミングでき、そのプログラムに基づき、乾電池を利用した製品を「MaBeee」*1,2で操作することが可能になる。

*1:scratch3.0対応MaBeeeは以下となる
MaBeeeコントロールモデルMB-3003WB(MaBeeeシリーズは複数のモデルがある。型番を確認する必要がある)
*2:その他の対応アプリについて

MaBeeeコントロールモデルMB-3003WBは、これまでのスマホアプリシリーズ「MaBeeeコントロール」、「MaBeeeトレイン」、「MaBeeeレーシング」、「MaBeeeライト」、その他一般ユーザーの方が独自に開発し公開されているMaBeee対応アプリもそのまま利用できる。

main


利用シーンとしては、玩具や理科教材、照明器具などの乾電池製品を「Scratch3.0」でプログラミングし、制御するシーンを想定している。

本機能を利用するためには、乾電池型IoT「MaBeee」と、別途Bluetooth接続が可能なパソコン(Windows、Mac)、その他scratch3.0が動作するブラウザなどを用意することで利用できる。*3

*3:詳しくは、弊社サービスサイトを参照のこと。
https://mabeee.mobi/usecase/scratch/

また、今回のscratch3.0対応に合わせて、サンワサプライ株式会社での取り扱いも開始する。
・コーポレートサイト
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=MB-3003WB1
・直販サイト「サンワダイレクト」
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/MB-3003WB1

『「MaBeee」が「Scratch3.0」に対応したことにより、学校教育の理科授業で学習要領としてある電気・乾電池に加え、2020年から必修化されているプログラミング教育用途での活用、さらに今後爆発的に広がるIoT・DX社会に対して、この電池型IoT「MaBeee」で、幅広い層に対し、より身近に学んでいただく機会の提供を進めて参ります。』

MaBeeeを使って プログラミングを学ぼう!

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
カメラなどの電子機器を、天板・支柱などに取り付けできる!クランプ式マウント
ゆらめきとアロマでリラックス!抗菌仕様のパーソナル加湿器&アロマディフューザー「ECLEAR MIST」
超小型のトイデジタルカメラ「PieniⅡ」、Pieniシリーズ「サンリオキャラクター トイカメラ」
大容量&持ち運びやすい電源!「Anker 555 Portable Power Station(PowerHouse 1024Wh)」
防塵防水にも対応した最高峰のオールラウンダー!ポータブルBluetoothスピーカー「JBL BOOMBOX3」






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
特集
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ