ITライフハック

DeepZenGo

これぞ有終の美!「囲碁電王戦FINAL」最終局で「DeepZenGo」が趙治勲名誉名人に勝利

IgoDenousenFinal

ドワンゴは、日本棋院の協力のもと、2018年4月7日(土)に、日本発の囲碁AI「DeepZenGo」が過去に敗退した中国、韓国、日本のトップ棋士達に挑む「囲碁電王戦FINAL」 の第3局を日本棋院 東京本院で開催した。

その結果、「DeepZenGo」は趙治勲名誉名人に対し、85手まで黒番中押し勝ちし、「囲碁電王戦FINAL」は「DeepZenGo」の2勝1敗で幕を閉じた。

なお、2016年3月に発足した日本発の囲碁AI開発プロジェクト「DeepZenGoプロジェクト」は本対局をもって終了し、囲碁AI「DeepZenGo」は引退となる。

■第3局 対戦結果
開催日時:2018年4月7日(土) 10:00~14:00
対局場所:日本棋院 東京本院
対局結果:【先手】「DeepZenGo」 vs 【後手】趙治勲名誉名人 ⇒85手で「DeepZenGo」の黒番中押し勝ち
対局ルール:19路盤、互先(黒番6目半コミ出し)日本ルール、持ち時間3時間・5分前から1分の秒読み
※休憩時間は設けず終局まで打ち継ぐ

■終局後の両対局者のコメント
<趙治勲名誉名人>
「『DeepZenGo』の実力は2年前とは比べられない程強くなっています。2年前の対局時は勝てるという自信を持てたのですが、今回は思うように並べられませんでした。『DeepZenGo』は、棋士の皆さんの勉強にもなりますし、幽玄の間でも若手棋士と24時間相手をしてくれるので、感謝の言葉しかないです。『DeepZenGoプロジェクト』が終わってしまうことは残念でなりません。」

<「DeepZenGo」の開発メンバー加藤英樹氏>
「まずは、勝ち越ししてよかったです。趙治勲先生は、『DeepZenGoプロジェクト』が始まって最初に3局を打っていただいた相手で、その時負け越した相手でもあるので、色々な意味で思い出があります。「囲碁電王戦FINAL」の3局は中国、韓国、日本と、忙しく駆け巡っていましたが、『DeepZenGo』としてはこれが最後となります。ファンの皆様にはこれまでの応援ありがとうございました。これからも現役で研究を続けますので、よろしくお願いいたします。」

ニコニコ生放送

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

niconicoに関連した記事を読む
みんなの競走馬を育てていく「リアルダービースタリオン」。2回目の種付け予定
コスプレイヤーと企業を繋ぐコスプレイヤー専用エージェンシーサービス「COSPLAY AGENCY」開始
「ニコニコ生放送」&「ニコニコチャンネル」の2018年4月期TVアニメ新番組発表
やったぜ!「囲碁電王戦FINAL」第2局の結果「DeepZenGo」が世界最強棋士に勝利
ニコ生でももいろクローバーZ、「ももクロ春の一大事2018」独占生中継






やったぜ!「囲碁電王戦FINAL」第2局の結果「DeepZenGo」が世界最強棋士に勝利

IGOFINAL2

ドワンゴは、2018年4月1日(日)に、日本発の囲碁AI「DeepZenGo」が過去に敗退した各国トップ棋士達に挑む「囲碁電王戦FINAL」の第2局を韓国・ソウルで開催した。その結果、『DeepZenGo』は現在世界ランキング1位の朴廷桓九段に対し、169手まで黒番中押し勝ちした。本対局を受け、囲碁電王戦FINALにおける『DeepZenGo』の対戦成績は1勝1敗となった。

なお、4月7日(土)に日本・東京で行われる第3局では、「DeepZenGo」が過去に第2回囲碁電王戦で敗れた趙治勲名誉名人との対局を行う。対局の模様は、「ニコニコ生放送」にて完全生中継でお届けする。

■第2局 対戦結果
開催日時:2018年4月1日(日) 10:00~ 15:00
対局場所:韓国・ソウル
対局結果:【先手】「DeepZenGo」 vs 【後手】朴廷桓九段
⇒169手で『DeepZenGo』の黒番中押し勝ち
対局ルール:19路盤、互先(黒番6目半コミ出し)日本ルール、持ち時間3時間・5分前から1分の秒読み
※休憩時間は設けず終局まで打ち継ぐ
<ニコニコ生放送>http://live.nicovideo.jp/watch/lv311733206

【終局後の両対局者のコメント】
<朴廷桓九段>
「『DeepZenGo』と再び対局することができてすごく嬉しかったです。ただ、最初は失敗が多かったので、個人的には残念な対局だと思っています。『DeepZenGo』は前回と比べて全体的に実力が上がっているように感じますし、とても勉強になります。『DeepZenGo』とはネットでも対局していて、自分自身も大きく成長できたという強い気持ちがあります。」

<「DeepZenGo」の開発メンバー加藤英樹氏>
「第1局では負けたので、負け越しはまずいということが一番頭にありました。応援していただいたファンの方には感謝したいです。ここで一勝一敗に持ち込めたので、引退興行FINALとしては何が何でも勝ち越したいです。」


囲碁電王戦FINAL特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

niconicoに関連した記事を読む
ニコ生でももいろクローバーZ、「ももクロ春の一大事2018」独占生中継
ももいろクローバーZ10周年・ニコ生特別企画を実施
DeepZenGo最後の雄姿!「囲碁電王戦FINAL」第1局目の結果はミイク廷九段が勝利
和製AI「DeepZenGo」最後の対局!「囲碁電王戦FINAL」niconicoで完全生中継
3月16日をもって約60年の歴史に終止符。JR根室本線・羽帯駅の“最後の1日”を現地よりニコ生で生中継






和製AI「DeepZenGo」最後の対局!「囲碁電王戦FINAL」niconicoで完全生中継

囲碁電王戦FINAL

ドワンゴは、日本棋院の協力のもと2016年3月に発足した日本発の囲碁AI開発プロジェクト「DeepZenGoプロジェクト」が、今春をもって終了すると発表した。

これを受け、DeepZenGoは引退となり、最後の対局となる「囲碁電王戦FINAL」を2018年3月24日(土)に中国・北京、4月1日(日)に韓国・ソウル、4月7日(土)に日本・東京の3か国で開催することを決定した。

囲碁ソフト「DeepZenGo」と対局するのは、過去対局において同ソフトを破ったミイク廷九段(中国)、朴廷桓九段(韓国)、趙治勲名誉名人(日本)の3名。2年の歳月を経て進化を遂げた「DeepZenGo」が各国のトップ棋士にどこまで迫ることができるか、リベンジを賭けたハンデなしの勝負に挑む。

全対局の模様は、「ニコニコ生放送」にて完全生中継で放送される。

■「囲碁電王戦FINAL」 開催概要
【対局スケジュール】
第1局 ●日 時:3月24日(土)10時対局開始(現地時間午前9時)
   ●対局者:ミイク廷九段(中国)、囲碁ソフト「DeepZenGo」 
    [対局実績:第1回ワールド碁チャンピオンシップ]
   ●出演者:王銘エン九段(解説)、星合志保二段(聞き手)、劉星七段(立会)
   ●対局場所:中国・北京
   ●URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv311733082

第2局 ●日 時:4月1日(日)10時対局開始
   ●対局者:朴廷桓 九段(韓国)、囲碁ソフト「DeepZenGo」
    [対局実績:第1回ワールド碁チャンピオンシップ]
   ●出演者:山下敬吾九段(解説)、金子真季初段(聞き手)
        立会:未定
   ●対局場所:韓国・ソウル
   ●URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv311733206

第3局 ●日 時:4月7日(土)10時対局開始
   ●対局者:趙治勲名誉名人(日本)、囲碁ソフト「DeepZenGo」
    [対局実績:第2回囲碁電王戦(趙治勲名誉名人の2勝1敗)]
   ●出演者:一力遼八段(解説)、吉原由香里六段(聞き手)、小林光一名誉棋聖(立会)
   ●対局場所:日本・東京
   ●URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv311733230

【ルール】持ち時間3時間・5分前から1分の秒読み、互先(黒番6目半コミ出し)日本ルール
   ※休憩時間は設けず終局まで打ち継ぐ
【主 催】ドワンゴ


囲碁電王戦FINAL特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

niconicoに関連した記事を読む
3月16日をもって約60年の歴史に終止符。JR根室本線・羽帯駅の“最後の1日”を現地よりニコ生で生中継
電撃文庫 × niconicoが贈る完全オリジナルゲーム~「エンゲージプリンセス」今夏配信予定
“競馬予測AI”を活用した新プロジェクト「人工知能募金 -あなたの募金を増やします-」が始動
ニコ生で東日本大震災の特集番組を3月9日より実施。「震災発生当時のniconicoコメント再現放送」など7番組を放送
世界最強棋士を決定する「ワールド碁チャンピオンシップ2018」をニコ生で全局生中継




日本発の囲碁AI「DeepZenGo」囲碁AI大会「AI 竜星戦 2017」に出場。ニコニコ生放送で中継

image1_01

ドワンゴは、日本発の囲碁AI開発プロジェクト「DeepZenGoプロジェクト」が手掛けるコンピュータ囲碁ソフト「DeepZenGo」が、2017年12月9日(土)より、囲碁将棋チャンネルおよびAI竜星戦実行委員会が主催する囲碁AI大会「AI 竜星戦 2017」に出場すると発表した。大会の模様は「ニコニコ生放送」で生中継される。

「AI 竜星戦 2017」は、第10回目を最後に今年3月に幕を閉じた囲碁AIの国際大会「UEC杯コンピュータ囲碁大会」(主催:電気通信大学 エンターテインメントと認知科学研究ステーション)の正式な後継大会として実施される囲碁大会。その記念すべき第1回大会は2017年12月9~10日に秋葉原UDXで開催。国内外の囲碁ソフトが集いトーナメント戦で競い合う。

本大会には今年8月、中国・内モンゴル自治区オルドス市で開催された囲碁AI大会「中信証券杯 第1回 世界電脳囲碁オープン戦」で優勝を果たした囲碁ソフト「DeepZenGo」の参戦が決まっており、「ニコニコ生放送」では同ソフトの対局の模様を生放送する。

■「AI 竜星戦 2017」概要
日時:<予選>2017年12月9日(土)
<本戦>2017年12月10日(日)
対局会場:秋葉原UDX 6F / UDX Conference type120 RoomD・E
対戦形式:予選リーグ(6試合目まで変形スイス式、7試合目はスイス式)と本戦を実施
     予選リーグ上位16ソフトが本戦に進出
ルール:日本ルール 19路盤 互先、先番6目半コミ出し
    <予選・本戦>持ち時間 30分
賞金:<1位>30万円 <2位>15万円 <3位>5万円
主催:株式会社囲碁将棋チャンネル・AI竜星戦実行委員会
協力:電気通信大学エンターテイメントと認知科学研究ステーション/コンピュータ囲碁フォーラム/HEROZ株式会社
後援:公益財団法人日本棋院/朝日新聞社

■【ニコニコ生放送概要】
タイトル:【DeepZenGo出場】囲碁・AI竜星戦2017 1日目
放送日時: 2017年12月9日(土) 09:30~
番組URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv308903880
タイトル:【DeepZenGo出場】囲碁・AI竜星戦2017 2日目
放送日時: 2017年12月10日(日) 10:00~
番組URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv308903911


AI 竜星戦 2017

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

niconicoに関連した記事を読む
ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」を実施。内閣支持率60.0%で前月比1.0ポイント減
「リアルダービースタリオン」2歳馬「オーバーザリミッツ」能力調教試験に最速タイムで合格
神吉宏充七段、桂文枝ら出演「ニコニコ大逆転将棋」、文枝がハンデ戦「おみくじ将棋」で香川女流三段に挑戦
ニコニコ最大のライブイベント「ニコニコ超パーティー2017」開催
私立恵比寿中学秋田分校のライブの模様をニコ生で独占生中継






囲碁AI「DeepZenGo」が「ペア碁方式による“囲碁AI”の研究親善対局」に出場。日中トップ棋士とペアを組み対局

deepzengo

ドワンゴは、日本発の囲碁AI開発プロジェクト「DeepZenGoプロジェクト」が手掛けるコンピュータ囲碁ソフト「DeepZenGo」が、2017年10月4日(水)にセルリアンタワー東急ホテル(東京都渋谷区)で行われる「世界ペア碁最強位戦2017 世界ペア碁最強位決定戦」(以下、最強位決定戦)の前日併催イベント「ペア碁方式による“囲碁AI”の研究親善対局」(以下、親善対局)に参加すると発表した。

本対局では、日中トップ棋士の男女ペアと囲碁AIトップ「DeepZenGo」がペアを組み対局を行う。「ニコニコ生放送」では、「親善対局」およびその翌日に行われる「最強位決定戦」の模様を生中継でお届けする。

「最強位決定戦」では、「世界ペア碁最強位戦2017 本戦」(8月12-13日開催)優勝ペアである謝依旻六段・井山裕太九段ペアと、昨年行われた「ペア碁ワールドカップ 2016東京」で優勝した「世界ペア碁最強位」保持ペアである於之瑩五段・柯潔九段ペアがタイトルをかけて対局する。

その前日の4日(水)に行われる親善対局では、「最強位決定戦」出場の男女ペア2組がそれぞれ囲碁AI「DeepZenGo」と組み対局する。通常のペア碁とは異なり、本対局では男女2人とDeepZenGoのペアが、1手1手交代で着手。男女ペアはお互いに相談しながら次の一手を決める事ができるなど、今までにない新しいペア碁方式で行われる。

■【対局概要】
名称:世界ペア碁最強位戦2017 世界ペア碁最強位決定戦
   ペア碁方式による“囲碁AI”の研究親善対局
日時:<親善対局>2017年10月4日(水)
   <最強位決定戦>2017年10月5日(木)
場所:セルリアンタワー東急ホテル(親善対局:ソレール/最強位決定戦:能楽堂)
対局者:謝依旻六段・井山裕太九段・於之瑩五段・柯潔九段・DeepZenGo
最強位決定戦 対局ルール:日本ルール オール互先、黒番6目半コミ出し
             持ち時間無し,秒読み1手30秒,1分の考慮時間10回
親善対局ルール:男女二人とDeepZenGoがペアとなり、1手1手交代で着手
        男女二人は相談しながら着手。自由に会話をすることができる。
        その他のルールは、通常のペア碁規定に準じる
主催:(公財)日本ペア碁協会・世界ペア碁協会、世界ペア碁最強位戦2017大会実行委員会

■【ニコニコ生放送概要】
タイトル:ペア碁方式による“囲碁AI”の研究親善対局
放送日時: 2017年10月4日(水) 14:30~
番組URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv306785484
タイトル:世界ペア碁最強位決定戦
放送日時: 2017年10月5日(木) 対局 14:30~ / 表彰式 17:00~
番組URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv306785320

関連サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

niconicoに関連した記事を読む
愛知県名古屋市でニコニコ町会議を開催。河村たかし市長、大村秀章知事が登壇
ニコ生で「けものフレンズ」声優・田村響華と築田行子の動物番組スタート
「ニコニコカドカワ祭り2017」企画で体育の日にアニメ全10作品の“運動回”を一挙放送
日本全国の奇祭をお届けする“わりとヤバい祭り”シリーズ第3弾・大阪・新世界の「セルフ祭り」を生中継
1日限定 “ラスボス”小林幸子のマネージャーになれる!!1名限定「激レア音楽バイト」募集開始






「DeepZenGo」がプロ棋士孔杰九段と台湾「CGI」に勝利

deepzengo_kouketsu

ドワンゴは、日本発の囲碁AI開発プロジェクト「DeepZenGoプロジェクト」が手掛けるコンピュータ囲碁ソフト「DeepZenGo」が、2017年8月18日(金)に中国で開催された囲碁AI大会「中信証券杯 第1回 世界電脳囲碁オープン戦」の代表棋士対局で、台湾「CGI」とタッグを組んだプロ棋士孔杰九段に勝利したと発表した。

「中信証券杯 第1回 世界電脳囲碁オープン戦」では、国際囲碁連盟加盟のメンバー協会が推薦するシードチーム、および世界各国の囲碁AIが集結し、「DeepZenGo」が決勝戦を勝ち抜いた。18日(金)行われた同大会の代表棋士対局では、大会の優勝ソフトである「DeepZenGo」が準優勝ソフトである台湾の囲碁AI「CGI」とタッグを組んだプロ棋士の孔杰九段に挑戦。その結果、「DeepZenGo」は187手まで黒番中押し勝った。

「DeepZenGo」の開発メンバーである加藤英樹氏は、本大会について次のようにコメントしている。「幸いにして決勝戦も全部勝ち優勝し、本日行われた孔杰九段との対局に勝つことができました。本当に皆さんの応援のおかげです」。

■孔杰九段 with CGI vs DeepZenGo
日 時: 2017年8月18日(金) 10:00~15:00
対戦結果:孔杰九段 with CGI vs DeepZenGo
⇒187手までDeepZenGoの黒番中押し勝ち
<ニコニコ生放送> http://live.nicovideo.jp/watch/lv304440509

中信証券杯 第1回 世界電脳囲碁オープン戦

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

niconicoに関連した記事を読む
「リアルダービースタリオン」即戦力となる2歳馬の名前が正式決定
長崎・五島列島沖に沈む旧日本海軍・潜水艦「伊58」特定プロジェクトをニコ生で独占生中継
「AKB48グループ じゃんけん大会2017」予備戦の模様を独占生中継
和楽器バンド、平安神宮単独奉納ライブほか「和楽器サミット2017」の模様をニコ生で独占生中継
「地獄先生ぬ~べ~」「ひぐらしのなく頃に」「Another」など夏のホラーアニメ7作品全話一挙放送






囲碁AI「DeepZenGo」も参戦! 世界最強棋士を決定する「ワールド碁チャンピオンシップ」を全局生中継

572394418998e4096c39b7ea6839a3c7_s

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」にて、3月21日(火)より、日本棋院が主催する「ワールド碁チャンピオンシップ」の全対局を生中継する。

日本、中国、韓国の各国棋院より推薦された代表棋士および囲碁AIが参加し、総当りリーグ戦にて世界最強棋士を決定する「ワールド碁チャンピオンシップ」。日本からは井山裕太六冠、中国から同国の予選を勝ち抜いたビ・イクテイ九段、韓国から同国ランキング1位のパク・ジョンファン九段が出場する。

そして今回、日本棋院の推薦により、日本発の囲碁AIの開発プロジェクト「DeepZenGoプロジェクト」が手掛けるコンピュータ囲碁ソフト「DeepZenGo」が出場する。

■「ワールド碁チャンピオンシップ」概要
主 催 :公益財団法人 日本棋院
開催期間:2017年3月21日(火)~23日(木) ※プレーオフ予備日24日(金)
対局会場:日本棋院関西総本部
出場者 :井山裕太六冠、ビ・イクテイ九段、パク・ジョンファン九段、DeepZenGo
対戦形式:総当りリーグ3回戦で、勝数同数の場合はプレーオフ(優勝決定戦)を実施
ルール :持ち時間3時間、残り5分から秒読み、休憩時間は設けず終局まで打ち継ぐ総互先(黒番6目半コミ出し)日本ルール

■放送スケジュール
・1回戦
 放送日時:3月21日(火)10:00開演、10:30対局開始
 視聴URL :http://live.nicovideo.jp/watch/lv290122778
・2回戦
 放送日時:3月22日(水)10:00開演、10:30対局開始
 視聴URL :http://live.nicovideo.jp/watch/lv290125407
・3回戦
 放送日時:3月23日(木)10:00開演、10:30対局開始
 視聴URL :http://live.nicovideo.jp/watch/lv290125702
・プレーオフ
 放送日時:3月24日(金)10:00開演、10:30対局開始
 視聴URL :http://live.nicovideo.jp/watch/lv290126193


ワールド碁チャンピオンシップ 特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

niconicoに関連した記事を読む
プロ野球OBの古木克明、門倉健、岩崎哲也、原拓也がニコ生に出演して貴重なトークをお届け
ニコ生、聖なるバレンタインデーの夜に魅惑の深海“聖”物の写真を2時間スライドショ
闘会議2017にリアル「ポケストップ」が出現!ピカチュウも登場
本番はこれから! 闘会議2017、2日目間もなく開催
今年も闘会議でレトロゲームエリアを設置。巨大ファミコンコントローラーもあるよ






囲碁AIとプロ棋士の対局「第2回囲碁電王戦」開催決定!DeepZenGo vs 趙治勲名誉名人

画像

ドワンゴは、日本棋院の協力のもと、今年3月に始動した世界トップレベルの囲碁AIの開発を目指す日本発のプロジェクト「DeepZenGoプロジェクト」の進捗状況および今後の展開について、以下の通り発表した。

同プロジェクトが手掛けるコンピュータ囲碁ソフト「DeepZenGo」において、開発着手から約半年後の9月時点で、棋力の指標となるレーティングが2400~2500から3000へと大幅に向上し、プロ棋士と対局できるレベルに達したという。

これを受け、囲碁AIと人間の対局「第2回囲碁電王戦」を11月19日(土)・20日(日)・23日(水・祝)に開催することを決定。DeepZenGoがプロ棋士の趙治勲名誉名人とハンデなしの互先で三番勝負を行う。DeepZenGoは対局直前まで開発を続けて棋力向上を図り、トップ棋士との真剣勝負に挑むことになる。なお、全対局の模様は、「ニコニコ生放送」にて完全中継される。

■「第2回 囲碁電王戦」 開催概要
【対局者】囲碁ソフト『DeepZenGo(ディープゼンゴ)』 vs 趙(ちょう)治勲(ちくん)名誉名人
【形 式】三番勝負(どちらかが2連勝しても全局実施、第3局終了後に総括記者会見を行います)
【ルール】持ち時間2時間・秒読み60秒×3回、互先、先番6目半コミ出し、日本ルール
【対局スケジュール】
 第1局 ●日 時:11月19日(土)13時対局開始
    ●出演者:一力遼七段(解説)、万波奈穂三段(聞き手)、張栩九段(立会)
    ●URL: http://live.nicovideo.jp/watch/lv280070012

 第2局 ●日 時:11月20日(日)13時対局開始
    ●出演者:高尾紳路名人(解説)、吉原由香里六段(聞き手)、
         王銘エン九段(立会) ※エンは王へんに宛
    ●URL: http://live.nicovideo.jp/watch/lv280070055

 第3局 ●日 時:11月23日(水・祝)13時対局開始 
     ≪※終局後に総括記者会見を実施≫
    ●出演者:井山裕太六冠(解説)、吉原由香里六段(聞き手)、小林覚九段(立会)
    ●URL: http://live.nicovideo.jp/watch/lv280070087


囲碁電王戦

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

niconicoに関連した記事を読む
11月11日はチンアナゴの日!「のびるチンアナゴ測定」をニコ生で一緒に観察しよう!
YOSHIKI×「今後のヴィジュアル系シーンを牽引していく」シドの奇跡の対談がニコ生で実現
ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」を実施。内閣支持率52.2%(前月比1.8P増)
BEGINメンバーが全員そろってニコ生に初の生出演決定。「ブルース」をテーマに語るリリース特番を実施
「池袋ハロウィンコスプレフェス2016」で、しまうまプリントが公式ガイドブックを提供







カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ