ITライフハック

EXPO

「人生100 年時代に向けて-いのち輝く豊かな未来-」開催レポ / Headline Japan・京都府・京都市「IVS2025」共同記者会見【まとめ記事】

大山さま1

三井住友信託銀行株式会社は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)にて、国内外の専門家のを招いて、人生100 年時代を見据えた抗老化医療の最先端とその応用に関するシンポジウムを開催した。当日は、オンラインでも開催し、多くの人が関心を持った。シンポジウム冒頭では、主催である同社の取締役社長の大山氏から、「日本では“人生100 年”が時に『長生きリスク』と捉えられることもあるが、本シンポジウムを通じて、長く生きることが希望に満ちた未来を描くチャンスであると感じていただきたい」とのメッセージを発信した。その後、老化・寿命研究の第一人者である今井眞一郎氏がモデレーターとなり、最前線で活躍する研究者、ジャーナリストの方々が登壇。各分野における最新の研究成果や、今後の可能性について活発な議論が交わされた。

IVS KYOTO実行委員会は、2025年7月2日(水)〜4日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」およびロームシアター京都をメイン会場として国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS2025」を開催する。開催に先立ち、IVS KYOTO実行委員会を構成する株式会社Headline Japan、京都府、京都市は2025年6月24日(火)に、本イベントの開催に向けた共同記者会見を京都府庁(京都府京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町)にて開催した。

世界の最先端の研究者が集結!「人生100 年時代に向けて-いのち輝く豊かな未来-」開催レポ
三井住友信託銀行株式会社は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)にて、国内外の専門家のを招いて、人生100 年時代を見据えた抗老化医療の最先端とその応用に関するシンポジウムを開催した。当日は、オンラインでも開催し、多くの人が関心を持った。シンポジウム冒頭では、主催である同社の取締役社長の大山氏から、「日本では“人生100 年”が時に『長生きリスク』と捉えられることもあるが、本シンポジウムを通じて、長く生きることが希望に満ちた未来を描くチャンスであると感じていただきたい」とのメッセージを発信した。その後、老化・寿命研究の第一人者である今井眞一郎氏がモデレーターとなり、最前線で活躍する研究者、ジャーナリストの方々が登壇。各分野における最新の研究成果や、今後の可能性について活発な議論が交わされた。


共同記者会見を実施!Headline Japan・京都府・京都市「IVS2025」開催に向けて
IVS KYOTO実行委員会は、2025年7月2日(水)〜4日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」およびロームシアター京都をメイン会場として国内最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS2025」を開催する。開催に先立ち、IVS KYOTO実行委員会を構成する株式会社Headline Japan、京都府、京都市は2025年6月24日(火)に、本イベントの開催に向けた共同記者会見を京都府庁(京都府京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町)にて開催した。


狭い場所もスッキリ配線!上向き・下向きのL字HDMI変換アダプタ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、L字型でケーブル折れを防止し、狭い場所での配線に最適な、4K/60Hzの解像度でHDR、ARCなどに対応したL型HDMI変換アダプタ「500-HD033LD」(下向き)「500-HD033LU」(上向き)を発売した。HDMI端子(メスコネクタ)を上向き・下向きにするL字型の変換/延長アダプタ。HDMIケーブルの折れ曲がりを防ぎ、HDMIケーブルへの負担を軽減する。テレビ裏側の狭いスペースでも、スッキリ配線できるため壁付けの状況に最適だ。また壁掛け金具や、テレビスタンドで配線が干渉しないように配線するのにも便利だ。


迫力の音楽再生!快適なハンズフリー通話を実現する、カナル型イヤホン
サンワサプライ株式会社は、遮音性に優れ、耳にしっかりフィットするカナル型イヤホン「MM-HSTC04シリーズ」を発売した。本製品は、高音質な音楽再生を楽しめるほか、マイク内蔵の手元スイッチを搭載し、電話応対もハンズフリーで可能だ。Type-Cポートを備えたスマートフォン、タブレット、パソコンに対応している。遮音性が高く耳にフィットするカナル型イヤホンで迫力の音楽再生が楽しめる。Type-Cポートのあるスマホやタブレット、パソコンに対応する。マイク内蔵の手元スイッチで電話に出て、ハンズフリーで通話が可能だ。ボタン一つで着信ON/OFF、音楽再生/一時停止/曲送り/曲戻しなどの操作が可能だ。※機種に依存。


小さくて目立ちにくい!小型トレイルカメラを発売
サンワサプライ株式会社は、オフィス内に置いても違和感の無いシンプルデザインで設置が簡単なトレイルカメラ(セキュリティカメラ)「CMS-SC10BK」を発売した。Wi-Fiなどのネットワーク設定が不要で、電源のない場所でも設置可能です。繰り返し使える充電電池を内蔵し、経済的かつ手間いらずで、安心してご利用いただけます。高画質800万画素の高画質で鮮明で高画質な写真・動画を撮影できる。一般的なトレイルカメラよりコンパクトで目立ちにくいデザインなので、ちょっとした隙間に設置できる。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
自分だけのIVSプランを組み立てるWebポータルサイト!「IVS2025のしおり」β版を公開
パナソニックが国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025」に出展!「食と健康」をテーマにサイドイベントを開催
スタートアップのための“資金調達特化ラウンジ”がIVS2025に誕生!NIKKEI THE PITCHが「Funding Lounge」をプロデュース【IVS2025】
NEIGHBOR CEO & Founderのノトフ氏が語る!AIで誰でもゲームを作れる「DreamCore」の魅力
IVS2025、資金調達に向けた起業家合宿プログラム「IVS Sandbox」を今年も実施!資金調達を目指す起業家の募集開始






世界の最先端の研究者が集結!「人生100 年時代に向けて-いのち輝く豊かな未来-」開催レポ

大山さま1

三井住友信託銀行株式会社は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)にて、国内外の専門家のを招いて、人生100 年時代を見据えた抗老化医療の最先端とその応用に関するシンポジウムを開催した。当日は、オンラインでも開催し、多くの人が関心を持った。

シンポジウム冒頭では、主催である同社の取締役社長の大山氏から、「日本では“人生100 年”が時に『長生きリスク』と捉えられることもあるが、本シンポジウムを通じて、長く生きることが希望に満ちた未来を描くチャンスであると感じていただきたい」とのメッセージを発信した。その後、老化・寿命研究の第一人者である今井眞一郎氏がモデレーターとなり、最前線で活躍する研究者、ジャーナリストの方々が登壇。各分野における最新の研究成果や、今後の可能性について活発な議論が交わされた。

大山さま1
三井住友信託銀行株式会社 取締役社長 大山 一也


集合写真
パネルディスカッションの様子


■人生100 年時代における「ファイナンシャル ウェルビーイング」と「健康」
「人生100 年時代」は、単なる長寿ではなく、心身ともに健康で、社会的にも満たされた状態、すなわち「ウェルビーイング」がこれまで以上に重要となる時代。同社はその中でも、経済的な安心を基盤とした「ファイナンシャル ウェルビーイング(将来に対する経済的不安がなく、自分らしい人生を安心して歩める状態)」の実現を重視している。

ファイナンシャル ウェルビーイングは“健康”と密接に関係しており、長く働ける身体、判断力を保つ認知機能、医療費の負担を抑える健康な身体などが、経済的な安心を支える重要な要素だ。高齢者のライフスタイルに深く関わる信託銀行として、同社は金融の枠を超えて世界の抗老化研究者を招いた本シンポジウムを主催したように、健康や住まい、学びといった多様な側面から、皆さまのウェルビーイングを支えていくことを伝えた。

■老化・寿命研究の第一人者である今井氏より最新の研究情報を発表
第1部では、老化・寿命研究の最前線で活躍する専門家を迎え、健康な「人生100 年時代」の実現に向けて、抗老化研究の世界の最新動向や成果について議論が交わした。

モデレーターの今井氏は、日本において老化は「治療」ではなく「予防」が重要であるという視点を提示。老化に対するアプローチのあり方について、科学的根拠に基づいた考察を促した。

パネリストのバルジライ氏は、糖尿病治療薬として知られるメトフォルミンやその他の認可されている薬に抗老化効果の可能性があることを紹介。メイヤー氏は、抗老化医療の臨床現場における課題と、今後の展望について語った。さらに柳沢氏は、睡眠と老化の密接な関係性を科学的に解説。瀬川氏は、ジャーナリストとしての視点から、抗老化研究の社会的意義や課題について言及した。

今井さま
今井 眞一郎氏


■日本で人生100 年時代を幸せに過ごすための第一歩は、老化の「度合い」を知ること
第2 部では、瀬川氏より、日本人が「100 歳まで生きること」に対して、他国に比べて前向きに捉えていない傾向が強いという調査結果が紹介された。これを踏まえ、「人生100 年時代を幸せに過ごすために」というテーマのもと、各分野の研究者によるディスカッションが行われた。

瀬川さま
瀬川 茂子氏


まず、バルジライ氏は、百寿者(100 歳以上の高齢者)に関する海外の研究結果をもとに、「健康と長寿は両立可能である」ことを強調。さらに、百寿者の医療費が60〜70 代で亡くなる人々に比べて低く抑えられていることから、「健康長寿は経済的にもメリットがある」と述べ、健康長寿の現実的な利点を示した。

続いてメイヤー氏は、「人それぞれ老化の進行度合いが異なる」ことを前提に、自身の老化の状態を科学的に把握することの重要性を訴えた。老化の度合いを正確に知ることが、適切な予防や対策につながることを強調された。

Mayerさま
アンドレア・メイヤー氏


柳沢氏は、健康維持に欠かせない「食事・運動・睡眠」の中でも、特に睡眠に関する理解が日本では不足している点を指摘。多くの日本人が自身の睡眠状態を正しく認識していないことから、「日本における健康な100 歳の実現には、睡眠の質の向上が不可欠である」と述べた。

柳沢さま
柳沢 正史氏


最後に、モデレーターの今井氏は、「長寿大国でありながら、健康長寿大国とは言えない日本」において、自分自身の老化の度合いを正しく知ることの重要性を強調。その上で、確固たる科学的根拠に基づいた治療法や薬、サプリメントの活用が、健康長寿の実現に向けて欠かせないと締めくくった。

<人生100 年時代に向けて -いのち輝く豊かな未来->
日時 :2025 年6 月23 日(月)18:30~20:00(開場 18:00)
場所 :大阪府大阪市此花区夢洲中1 丁目
大阪・関西万博会場内 テーマウィークスタジオおよびオンライン
登壇者 :ニール・バルジライ氏、アンドレア・メイヤー氏、柳沢 正史氏、瀬川 茂子氏
モデレーター:今井 眞一郎氏
内容:オープニング映像 / 開会宣言 / 主催者挨拶 / パネルディスカッション / 閉会挨拶

三井住友トラストグループ
三井住友信託銀行

大阪・関西万博 公式サイト
大阪・関西万博 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
自分だけのIVSプランを組み立てるWebポータルサイト!「IVS2025のしおり」β版を公開
パナソニックが国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025」に出展!「食と健康」をテーマにサイドイベントを開催
スタートアップのための“資金調達特化ラウンジ”がIVS2025に誕生!NIKKEI THE PITCHが「Funding Lounge」をプロデュース【IVS2025】
NEIGHBOR CEO & Founderのノトフ氏が語る!AIで誰でもゲームを作れる「DreamCore」の魅力
IVS2025、資金調達に向けた起業家合宿プログラム「IVS Sandbox」を今年も実施!資金調達を目指す起業家の募集開始






「初耳怪談」イベント開催決定! 今年の夏は「万博」で怪談!?【2025大阪・関西万博】

main
©テレビ大阪|写真は今年1月のイベントの様子

怪談番組「初耳怪談」(YouTubeチャンネル登録者数 24.3万人<2025年6月9日(月)現在>テレビ大阪 毎週月曜深夜24:30放送中)の人気イベント『裏・初耳怪談』。今年は 『初耳怪談 EXPO2025』と題し9月9日(火)に、「大阪・関西万博」で開催することが決定した。

sub1
提供:2025年日本国際博覧会協会


ベント予約は、9月9日(火)の「万博入場チケット」を先に購入してからお申し込みのこと。
ゲストやグッズなどの追加情報は公式YouTubeチャンネルや公式Xで随時発信する。

<予約方法>
1. 万博IDを登録 
 万博チケットインフォメーション https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/
2. 万博チケットを購入
3. 9月9日(火)を事前日時予約
4. 「初耳怪談 EXPO2025」を予約応募

『今年の夏は「万博」で、怪談話に震えて下さい。 』

<初耳怪談 EXPO2025>
開催日時:9月9日(火)18:00~20:00(予定) ※開場 17:00
開場:大阪・関西万博 EXPOホール・シャインハット
予約締切り:~7月8日(火)23:59まで
当選発表:7月9日(水)以降随時
※先着順ではない。応募者多数の場合は抽選となる。
※チケットの予約は無料。

▼万博入場チケットを購入される方はこちら
 https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/information/

▼万博入場チケットをすでにお持ちの方はこちら
 https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/reservation/

▼万博入場チケット、イベント予約に関するお問い合わせはこちらから
 https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/p/contact

◆「初耳怪談」とは◆
視聴者から募集した、まだ誰も聞いたことのない"初耳怪談"を、島田秀平をはじめとする人気怪談師たちが一発撮りで披露する。「失敗できない」緊張感と「初めて耳にする」新鮮さを持ち合わせた全く新しいコンセプトの地上波唯一のレギュラー怪談番組。
 X:https://x.com/8233kwaidan
 HP:https://www.tv-osaka.co.jp/hatsumimi_kaidan/

◆YouTubeチャンネル◆
「初耳怪談」https://www.youtube.com/@8233kwaidan/featured

◆地上波放送情報◆
テレビ大阪にて毎週月曜深夜24時30分~放送中!
https://www.tv-osaka.co.jp/hatsumimi_kaidan/
放送エリア外の方はTVerでもぜひご覧ください!
https://tver.jp/corner/f0084738

大阪・関西万博 公式サイト
大阪・関西万博 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
ブラックとグレーの4サイズ展開!中身が見えるメッシュ素材のアクセサリーケース
こだわりの豚肉をとことん堪能!かつや「豚DX」
成約したら20万円ゲット!「バーガーキングを増やそう」シーズン2を開始
母の日を、母の健康を想う日に。渋谷未来デザイン「母のウェルネスの日」制定式
サウンドバーを浮かして設置!汎用サウンドバー壁掛け金具






大阪・関西万博の開幕を彩る祝祭のフィナーレ / MOTTERU、大容量25,000mAhのモバイルバッテリー【まとめ記事】

main

2025年4月13日(日)、ついにその幕を開けた「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」。記念すべき開幕日の夜、そのフィナーレを飾る特別な花火演出が実施された。この祝祭の花火を手がけたのは、万博会期中に協会協力催事として開催される「JAPAN FIREWORKS EXPO(JFE)」を主催する、一般社団法人Japan Fireworks Project(JFP)。一発一発に込められた想いが、春の夜空に放たれ、未来への希望と、文化の継承の願いが、静かにそして力強く広がった。

株式会社MOTTERU(モッテル)は、PD140W対応の大容量モバイルバッテリー 25,000mAhを、2025年4月10日(木)よりオンラインショップ含むECモールで販売を開始した。EPR(Extended Power Range)に対応。USB-C 1ポートから最大PD140Wの高出力で、MacBookProやゲーミング用ノートパソコンもパワフルに充電可能なモバイルバッテリーだ。※USB-C1は、PD出力専用 外出時もこの1台があれば安心できる25000mAhの大容量を実現した。MacBook Air では約1.3回、iPhone16なら約4.1回充電が可能だ。また繰り返し1000回以上充電できる長寿命バッテリーをつかっており、長期に渡り使用することができる。

タイミーとワタミが提携!大手外食チェーン初、フルタイミーでのサブウェイ店舗運営を目指す
スキマバイトサービス「タイミー」を提供する株式会社タイミーと、ワタミ株式会社の子会社であるWATAMI FAST CASUAL株式会社は、今回、外食産業の人手不足解消と事業成長を目指す業界初のモデルケースを共同で構築すべく、スキマバイトサービス「タイミー」を活用した新たな店舗運営に関する業務提携をした。


サウジアラビアパビリオン、一般公開を開始【大阪・関西万博 】
2025年大阪・関西万博のサウジアラビアパビリオンが、サウジアラビア王国の国際博覧会への参加を統括する文化大臣兼運営委員会委員長バドル・ビン・アブドッラー・ビン・ムハンマド・ビン・ファルハーン・アール・サウード殿下により正式にオープンした。2025年大阪関西万博のサウジアラビアパビリオンは、2025年4月13日は9時~16時、4月14日以降は9時~21時までオープンする。パビリオンの場所は、西ゲート内のコネクティングゾーン(C14-01)。


「JUNGLIA OKINAWA」のアトラクション「やんばるフレンズ」詳細発表!【JUNGLIA】
株式会社ジャパンエンターテイメントは、2025年7月25日に開業予定のテーマパーク「JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)」に登場予定のアトラクション「やんばるフレンズ」の詳細を発表した。アトラクション「やんばるフレンズ」は、沖縄本島北部・やんばるの森を舞台に、小さな子どもから大人まで幅広く楽しめるシアタータイプのアトラクション。ヤンバルクイナの「ジャン」と、沖縄伝統の守り神シーサーをモチーフにした「シシ」、そしてやんばるの森に生息する動物たちが登場する。ジャンは、真っ赤なくちばしと特徴的な脚にぴったりフィットしたスニーカーで元気に走り回る、明るく好奇心旺盛なキャラクターだ。


日本の花火芸術を世界へ!大阪・関西万博の開幕を彩る祝祭のフィナーレ【大阪・関西万博】
2025年4月13日(日)、ついにその幕を開けた「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」。記念すべき開幕日の夜、そのフィナーレを飾る特別な花火演出が実施された。この祝祭の花火を手がけたのは、万博会期中に協会協力催事として開催される「JAPAN FIREWORKS EXPO(JFE)」を主催する、一般社団法人Japan Fireworks Project(JFP)。一発一発に込められた想いが、春の夜空に放たれ、未来への希望と、文化の継承の願いが、静かにそして力強く広がった。


PD140W対応のパワフルな相棒!MOTTERU、大容量25,000mAhのモバイルバッテリー
株式会社MOTTERU(モッテル)は、PD140W対応の大容量モバイルバッテリー 25,000mAhを、2025年4月10日(木)よりオンラインショップ含むECモールで販売を開始した。EPR(Extended Power Range)に対応。USB-C 1ポートから最大PD140Wの高出力で、MacBookProやゲーミング用ノートパソコンもパワフルに充電可能なモバイルバッテリーだ。※USB-C1は、PD出力専用 外出時もこの1台があれば安心できる25000mAhの大容量を実現した。MacBook Air では約1.3回、iPhone16なら約4.1回充電が可能だ。また繰り返し1000回以上充電できる長寿命バッテリーをつかっており、長期に渡り使用することができる。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
数量限定で復活販売、伝説のつけめん!六厘舎通販「つけめん痺れ」
不快感による経済損失額は年間約7,616億円※1!「仕事中の“くり返す汗・ベタつき”」を調査
うんこを見て、触って、撮って、遊ぶ。「うんこミュージアム NAGOYA」オープンへ
楽しみながら学び、共に考えよう!環境の日イベント「未来の地球を守ろう」共催へ
濃厚ソースがアボカドと相性抜群!バーガーキング「クリーミーメキシカン・アボカドワッパー」






日本の花火芸術を世界へ!大阪・関西万博の開幕を彩る祝祭のフィナーレ【大阪・関西万博】

main

2025年4月13日(日)、ついにその幕を開けた「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」。記念すべき開幕日の夜、そのフィナーレを飾る特別な花火演出が実施された。

■一発一発に込められた想い
この祝祭の花火を手がけたのは、万博会期中に協会協力催事として開催される「JAPAN FIREWORKS EXPO(JFE)」を主催する、一般社団法人Japan Fireworks Project(JFP)。
一発一発に込められた想いが、春の夜空に放たれ、未来への希望と、文化の継承の願いが、静かにそして力強く広がった。

JFEは今後、全国の代表的な花火大会や花火師たちと連携し、夢洲を舞台に、日本の花火芸術を世界へ発信するプログラムを展開していく。

なお、本件に関する詳細や今後の展開については、2025年4月14日(月)午前中に正式なプレスリリースを発信予定。

sub2


<JAPAN FIREWORKS EXPO(JFE)概要>
主催:一般社団法人Japan Fireworks Project(JFP)
共催:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会

その他のJFE参加花火大会など最新情報は順次発表していく予定

sub1


公式SNSをフォロー&チェック!
 公式HP:https://japanfireworksproject.com/
 公式X  https://x.com/JFP_HANABI
 公式Instagram https://www.instagram.com/jfp_hanabi/

JAPAN FIREWORKS EXPO(JFE)

大阪・関西万博 公式サイト
大阪・関西万博 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
数量限定で復活販売、伝説のつけめん!六厘舎通販「つけめん痺れ」
不快感による経済損失額は年間約7,616億円※1!「仕事中の“くり返す汗・ベタつき”」を調査
うんこを見て、触って、撮って、遊ぶ。「うんこミュージアム NAGOYA」オープンへ
楽しみながら学び、共に考えよう!環境の日イベント「未来の地球を守ろう」共催へ
濃厚ソースがアボカドと相性抜群!バーガーキング「クリーミーメキシカン・アボカドワッパー」






先端50社超のDX企業がオンライン出展!「デジタルトランスフォーメーションEXPO」初開催

main

株式会社DXIAは、デジタルトランスフォーメーション(DX)の先進的な取り組みを手掛ける企業として選出した50社超が登壇する『デジタルトランスフォーメーションEXPO』を初開催することを発表した。

■開催の背景と解決課題
デジタルトランスフォーメーションEXPOは、コロナ禍における新しいBtoBオンライン展示会だ。
デジタルトランスフォーメーション(DX)の先進的な取り組みを手掛けられている各業界の経営層や著名人をお呼びし講演を行って頂き、その後DX領域のサービス提供を行っている出展企業に1社3分の枠を設けて、サービス説明を行う。
コロナ禍におけるビジネス様態の変容に対して如何に取り組むのか、また2025年デジタルクリフにどのような事前準備を行うか、各社情報収集と対策に余念がない。DXサービス提供者をオンライン展示会形式で、一堂に会して一気に情報提供・収集ができる場を提供する。

■デジタルトランスフォーメーションEXPOの特徴
1.国内外のDX企業50社 × 3分登壇
2.⽣放送180分間のスピードオンライン登壇会
3.最新ツールや各社の取組みを知れる
4.参加者は顔を出さずにZoomでどこでも視聴可能
5.途中参加または途中退出可能
6.アンケートで登壇企業とのマッチング可能
7. 後日登壇者がClubhouseに集結
8.費⽤無料

■イベント概要
DX領域でサービス提供を行っている企業による展示会形式の3分ピッチがメインコンテンツ。基調講演、企画講演を間に挟みつつ50社のピッチを連続で行う。

<各コンテンツ詳細>
・展示会ピッチ:DX領域におけるサービサーが合計50社×3分間プレゼンを行う
・基調講演:海外DX事情に詳しい方をお招きし、海外におけるトレンド、海外から見た日本の現状課題など提言
・企画講演:「おしえてDX」、トレンドではあるがDXの定義が曖昧、そもそもDXとは、等DX初心者の経営者・小阪有花とDXに詳しい第一人者によるDXに対する理解を深めるためのトークセッション

<登壇企業⼀例(順不同)>
株式会社ワイヤレスゲート / 株式会社シャノン / 株式会社ライトアップ / 株式会社Kaizen Platform / 株式会社PR TIMES / 株式会社インフォマート / 株式会社ショーケース / 株式会社スタメン / AI CROSS株式会社 / トビラシステムズ株式会社 / アディッシュ株式会社 / 株式会社スカラ / Avinton / ベルズシステム株式会社 / 株式会社ビースポーク / 株式会社シルクロード / 株式会社Studio Ousia / BEYOND LIMITS / 株式会社エーアイスクエア / 株式会社コンシェルジュ / 株式会社Donuts / 株式会社マツリカ / 株式会社mynet.ai / 株式会社iimon / 株式会社batton / Marketing-Robotics株式会社 / シエンプレ株式会社 / 株式会社ワイズ / 株式会社Public dots & Company / 株式会社Sales and Innovation Japan / WHITE株式会社 / 株式会社Tech Design / 株式会社アイディオット / パートナーサクセス株式会社 / 株式会社エンファクトリー / OLTA株式会社 / Whoever株式会社 / JobKred / DeepDataReserch / スマートトレードテクノロジーズ / AsiaYo / 一般社団法人デジタル・イノベーション / 株式会社DXIA
※登壇企業の都合により変更する可能性もあります

<概要>
日時:2021年2月25日(木) 13:00-16:00(想定)
場所:Zoomオンラインにて

タイムスケジュール(仮)
12:45-13:00 入場
13:00-13:05 オープニング
13:05-13:15 基調講演
13:15-14:30 展示会ピッチ前半
14:30-14:40 企画講演
14:40-15:55 展示会ピッチ後半
15:55-16:00 閉会スピーチ

参加者概要:大手からベンチャーまでDXに興味関心がある経営者層
登壇者概要:DX領域においてサービス提供を行っている事業者
参加者数 :1,000名想定
登壇者数 :50名程度
料金   :無料
コンテンツ:展示会ピッチ、基調講演(海外事情に詳しい方)、企画講演(DX初心者の経営者・小阪有花による「おしえてDX」)
参加方法 :参加者は顔を出さずにZoomでどこからでも参加可能、途中入退場自由

■主催者コメント
”1990年台を境に日本のデジタル領域が海外から大きく遅れを取ってしまっている昨今、 私が代表を務める株式会社DXIA、また一社デジタル・イノベーションでは、少しでもこの状況を打開したいという想いと共に、本イベントを企画致しました。
当イベントでは国内外を代表するDX関連企業様に多くご参画頂いております。 この機会が、日本を取り巻くDXの現状、各社の取り組みに関する情報収集、またソリューション発見の一助となれば幸いです。 ”
sub1
代表取締役社長CEO 石川恵理香氏

16歳で単身NY渡米、高校時代にIT起業。ハーバード修士号、MIT認定証4件、スタンフォード認定証1件保有。IBMにてデータサイエンティスト兼マネージングコンサルタント、外資コンサルティングファームにてデジタル戦略役員を務めた後、デジタル領域、AIのコンサルティング&プラットフォームを提供する株式会社DXIAにて代表取締役社長CEO兼、一般社団法人デジタル・イノベーション代表理事に就任。24年、55案件のデジタル、IT、AI等領域に対するプロジェクト経験を基に日本のデジタルを改革する為、奮闘中。

<運営事務局>
主催:株式会社DXIA、一般社団法人デジタル・イノベーション
後援:CXOバンク株式会社

デジタルトランスフォーメーションEXPO 申し込みフォーム(2月25日(木)13時-16時)

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
成⻑ベンチャー企業50社のCOOが集結!「ベンチャーCOO⼤登壇会」初開催が決定
ものすごいHR展、3⽉開催決定!HR関連企業50社の最新情報を知れるオンライン展⽰会
TOKYO FM、オーディオコンテンツプラットフォーム事業に元インスタグラム日本事業代表 長瀬次英氏を起用
二日間で成長企業100社の最新ツールを知ろう!2021年新春デジタルベンチャーサミット
スマホ専用アプリが登場!働き方改革を支える多機能なグループウェア『desknet's NEO』V6.0



アフターデジタル2 UXと自由
藤井 保文
日経BP
2020-07-23



ハカセ直伝のオーバークロックデモあり!ソーシャルレビューコミュニティ「ジグソー」が「PC-DIY EXPO 冬の陣」に登場



パソコンを自分で組み立てるユーザーには、待ちに待ったビッグイベントがやってきた。自作PCイベント「2011 AKIBA PC-DIY EXPO 冬の陣」が今週末(12月17日、18日)に東京・秋葉原で開催される。最新のPCパーツを直に見ることができるうえに、メーカー担当者との直接会話する機会もある。このイベントを楽しみにしていたパソコンユーザーも少なくない。

今回のテーマは、ズバリ「自作パソコンへの原点回帰」だ。「自作パソコンへの原点回帰 初めての自作パソコン作り ~ 手持ちパソコンのアップグレード」という、なにやら長いタイトルになっているが、いつにも増して自作色の強い「濃い~」ものとなっている。

そんな「2011 AKIBA PC-DIY EXPO 冬の陣」には、「最新口コミ モノ・トレンド」でお馴染みのソーシャルレビューコミュニティ「zigsow(ジグソー)」が登場することになった。

なんと今回は、パソコンの総本山! インテルとマイクロソフトのブースに出展するというのだ。
早速、zigsowスタッフに詳細を聞いたので、ここで紹介しよう。

続きを読む

インテルSSDや激レアアイテムゲットのチャンス?!今週末はアキバでヒミツ ワードを聞き出そう



パソコンを自分で組み立てる(PC自作)ユーザーには、夢の祭典とも言えるビッグイベント「2011 AKIBA PC-DIY EXPO夏の陣 ~がんばろう日本!~」が今週末開催される。

「2011 AKIBA PC-DIY EXPO夏の陣 ~がんばろう日本!~」では、アジア最大級のPCイベント「COMPUTEX TAIPEI 2011」において公開された最新マザーボードをはじめ、アイドルによるライブやトークイベントなど、盛り沢山の内容となっている。

そんな「2011 AKIBA PC-DIY EXPO夏の陣」で、ソーシャルレビューコミュニティ「zigsow(ジグソー)」が面白いイベントを行うという情報を得たので、ここで紹介しよう。


続きを読む

賞金100万円は誰の手に!自作パソコン派のための祭典「2010 AKIBA PC-DIY EXPO 冬の陣」開催へ



前人未到!爆速PCの道でも紹介しているように、自作パソコンが好きな人の中には、オーバークロックに興味を持っている人も多い。そんな自作パソコン好きのための夢の祭典がやってきた。

ユニットコムは2010年12月18日~19日の2日間、都内 ベルサール秋葉原において、「2010 AKIBA PC-DIY EXPO 冬の陣」を開催する。
入場料は、無料。

続きを読む

パーツの違いがわかるか!ミリタリーで勝負する、MSIマザーボード【DIY PC Expo 2010】


去る2010年11月6日~7日の2日間、都内 ベルサール秋葉原において開催された「DIY PC Expo 2010 in Akihabara」は、自作パソコン好きのための祭典だ。わずか2日しか開催されなかったので、都合が悪くて行けなかった人もいるだろう。そこで、特に注目のブースをピックアップして見ていこう。

続きを読む

放熱バッチリ!WinChipのオーバークロック向け高速DIMM【DIY PC Expo 2010】



去る2010年11月6日~7日の2日間、都内 ベルサール秋葉原において、自作パソコン好きのための祭典「DIY PC Expo 2010 in Akihabara」が開催された。数あるブースの中から特に注目のブースをピックアップして見ていこう。続きを読む

訳ありPCパーツが大特価!雑誌を買うとオマケがもらえる即売ブース【DIY PC Expo 2010】



自作PCとPCパーツの祭典「DIY PC Expo in Akihabara」が本日より開始された。パソコン関連メーカーの新製品や未発表品が見られるのも楽しいが、格安のPCパーツや、雑誌を買うと貰えるオマケなど、来場者を楽しませる企画が満載だ。

続きを読む

ハカセがPC高速化の奥義を伝授!「ZIGMAGA」も見逃すな【DIY PC Expo 2010】



自作パソコン好きが待ちに待ったビッグイベントがやってきた。自作PCとPCパーツの祭典「DIY PC Expo in Akihabara」が本日から2日間、ベルサール秋葉原にて開催中だ。ここでは、数あるブースの中から特に注目株をピックアップしよう。

価値あるモノを広める情報蓄積型のレビューコミュニティ「zigsow(ジグソー)」は、いつも楽しい企画で我々を楽しませてくれるが、今回のイベントでも素晴らしい企画が満載だった。

続きを読む

秋葉原が熱くなる2日間!DIY PC Expoが今週末いよいよ開催



自作パソコン好きには待ちに待った夢のイベントがやってきた。DIY PC Expo 運営委員会は2010年11月6日~7日の2日間、都内 ベルサール秋葉原 1F、B1Fにおいて、「DIY PC Expo 2010 in Akihabara」を開催する。

今回で5回目を迎える「DIY PC Expo」は、パソコンの自作やパーツ交換でPC パワーアップを考えるユーザー向けの大型自作イベントだ。パワーユーザーのみならず、自作を始めて間もない初心者層、自作をやったことのない一般層も対象に、自作パソコンの楽しさを伝えることで、自作人口の拡大を目指す。

入場は無料だが、公式サイトから事前登録をし、入場券を持参することで、イベント開場時やセミナーの優先入場が可能だ。また、後日抽選でグラフィックスボードやRAIDボードなどの豪華商品があたるお楽しみもある。ただし、事前登録は、11月5日17時で締切りとなるので、注意が必要だ。

続きを読む

賞金100万円ゲットは誰か!「2010 AKIBA PC-DIY EXPO 秋の陣」を開催



株式会社ユニットコムは2010年9月25日~26日の2日間、都内 ベルサール秋葉原において、「2010 AKIBA PC-DIY EXPO 秋の陣」を開催する。
入場料は、無料。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ