ITライフハック

HDD収納

NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス

main

サンワサプライ株式会社は、NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス「CP-KBOX6BK」「CP-KBOX7BK」を発売した。

■扉付きの小物機器収納ボックス
「CP-KBOX6BK」「CP-KBOX7BK」は、扉付きの小物機器収納ボックス。

01


■パソコン周辺機器をまとめて設置・保管
NAS、ハードディスク、ルーターや防犯カメラのレコーダーなどの小型機器をまとめて収納し、オフィスや教室の隅などで1か所にまとめて設置でき空間を無駄なく使える。

02


■熱をこもりにくくするスリット付き
前扉、側面、背面にはスリットがあり、通気性を高めることで収納機器から発生する熱がこもりにくくなっている。

03


■セキュリティ対策にも対応
前扉、背面パネルには鍵が付いており、収納物を盗難やイタズラから守るため、安心して機器を収納できる。さらに側面にはセキュリティワイヤーに対応した穴もあり、セキュリティワイヤーを取り付けることで収納ボックス自体の盗難防止にもつながる。また、背面パネルは取り外し可能だ。

04


■ケーブルをスッキリ配線できるケーブル口
背面と底面にはケーブル口があり、収納機器のケーブル配線をスッキリさせることができる。

05


「CP-KBOX6BK」は幅300×奥行き350×高さ300mmで総耐荷重が50kg、「CP-KBOX7BK」は幅300×奥行き350×高さ600mmで、総耐荷重が80kg。「CP-KBOX7BK」には棚板が1枚付属しており、機器に合わせ位置を変更することができる。

収納する機器、環境に合わせて選択できる。

小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス「CP-KBOX6BK」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意






ハードディスクなどをディスプレイ裏にスッキリ収納できる!VESA取付けセキュリティボックス

main

サンワサプライ株式会社は、ハードディスクなどをディスプレイ裏にスッキリ収納できる、VESA取付けセキュリティボックス「MR-VESA10」を発売した。

■ハードディスクや小型パソコンをディスプレイの背面に収納できるボックス
「MR-VESA10」は、ハードディスクや小型パソコンをディスプレイの背面に収納できるボックス。
01

本製品をテレビやディスプレイの背面に取り付ければ、機器やタップ、配線ケーブルをすっきりまとめられる。VESA規格100×100mmに対応し、様々なテレビやディスプレイにしっかりネジで固定できる。
02

付属の中棚は2段階で設定可能で、収納する機器に合わせて取り付けできる。
03

フタは鍵付きで、セキュリティ対策も万全です。配線ケーブルを通す隙間も作られている。
04

ホコリや外部からの衝撃からも機器を守れるので、据置き型のサイネージ用ディスプレイに最適だ。
総耐荷重は3kg。

VESA取付けセキュリティボックス「MR-VESA10」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
しっかり乾かせる!室内干しでも速乾「ヒーター付物干スタンド」
スマートフォンからも操作できる!Bluetooth内蔵の電動上下昇降デスク
デスク下に取り付けて足元をやさしく温めるパネルヒーター
強力噴射で隅々まで掃除ができる!AC電源タイプの電動エアダスター
無人でもセンサーに反応して簡単な音声案内ができる音声再生プレーヤー






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ