ITライフハック

IT

ミロク情報サービス、第32回Japan IT Week 春 「クラウド業務改革EXPO」へ出展

s東京ビッグサイト 3000×2000px

財務・会計システムおよび経営情報サービスを開発・販売する株式会社ミロク情報サービスは、2023年4月5日(水)~7日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催される「第32回Japan IT Week 春」内の専門展「クラウド業務改革EXPO」へ出展する。

■迅速な経営判断をサポートする事業規模や業態に合わせた各種ソリューションを紹介
「Japan IT Week 春」は、11の専門展から構成される日本最大規模のIT展示会。MJSは、HRテック・経理DX商材、ワークフロー・電子申請・契約書をはじめ、ビジネスチャット・グループウェアなどの働き方改革、ハイブリッドワークを推進するためのサービスが一堂に集結し、社内のDX化・業務改革を推進する専門展「クラウド業務改革EXPO」に出展する。

本展示会においてMJSは、証憑書類保管・電子契約クラウドサービス『MJS e-ドキュメントCloud(エムジェイエス イー ドキュメント クラウド)』や適格請求書(インボイス)の電子化・デジタルインボイス規格「JP PINT」に準拠したデジタルインボイスの送受信に対応するSaaS型クラウドサービス『MJS e-Invoice(エムジェイエス イー インボイス)』、中堅企業向けERPシステム『Galileopt DX(ガリレオプト ディーエックス)』や中規模・中小企業向けクラウド型ERP『MJSLINK DX(エムジェイエスリンク ディーエックス)』、マルチデバイス対応で勤怠・経費・給与などの管理を効率化する従業員向けクラウドサービス『Edge Tracker(エッジ トラッカー)』など、改正電子帳簿保存法やインボイス制度といった法令に準拠し、業務効率化をはじめ、経営資源の最適化や経営情報の可視化により迅速な経営判断をサポートする事業規模や業態に合わせた各種ソリューションを紹介する。

■主なご紹介ソリューション
・電子帳簿保存法対応の証憑書類保管・電子契約クラウドサービス『MJS e-ドキュメントCloud』
 https://www.mjs.co.jp/products/mjs-edocument.html
・適格請求書(インボイス)の電子化・デジタルインボイスの送受信対応サービス『MJS e-Invoice』
 https://www.mjs.co.jp/products/e-invoice/
・業務のDXを推進し、さらなるビジネスの成長を加速する中堅企業向けERPシステム『Galileopt DX』
 https://www.mjs.co.jp/products/galileopt.html
・AIにより業務の高度化・改革を支援するクラウド型ERPシステム『MJSLINK DX』
 https://www.mjs.co.jp/company/software/mjslink/
・業務効率化を推進する従業員向けクラウドサービス『Edge Tracker』
 https://www.mjs.co.jp/company/software/edge_tracker/concept.html
・申告書作成から電子申告までをフルサポート『MJS税務DX』
 https://www.mjs.co.jp/products/mjs-zeimu/

<開催概要>
名称   :第32回 Japan IT Week 春
公式URL :https://www.japan-it.jp/spring/ja-jp.html
主催   :RX Japan株式会社
会期   :2023年4月5日(水)~7日(金) 10:00~18:00(最終日のみ17:00)
会場   :東京ビッグサイト 東ホール (東京都江東区有明3-11-1)
出展ブース:クラウド業務改革EXPO 小間番号 E4-2
入場料  :5,000円(下記URLより、事前の申し込みで無料)
      https://bit.ly/3YDOFYq

株式会社ミロク情報サービス

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
選択と集中を加速させるガーディナルヘルス!成長戦略とビジョン、日本市場に注力する理由が明らかに
圧倒的なスピードで日本のDX 速度を上げる!ハイブリッドテクノロジーズが提供する戦略的オフショア開発
脱炭素社会に向けた、地域の環境循環ソリューション戦略とは?シナネンホールディングス、新規事業説明会を実施
INFORICH、東京証券取引所グロース市場へ上場
タレントマネジメントで成果を挙げている会社が実践している『当たり前のこと』





すべての日本人のための 日本一やさしくて使える税金の本 (ディスカヴァー携書)
久保憂希也
ディスカヴァー・トゥエンティワン
2013-06-14

オールインワンの会議用360度webカメラ、東京タワー春の恒例企画【まとめ記事】

main

ソースネクスト株式会社は、2022年4月14日(木)に、会議用360度webカメラ「KAIGIO CAM360(カイギオ カム 360)」(88,000円・税込)を発売した。本製品は、360度カメラ、マイク、スピーカーが一体になったリモート会議の専用デバイス。
東京タワーでは、春の恒例企画「333匹の鯉のぼり」と一匹の「さんまのぼり」装飾を、ゴールデンウィークを含む5月8日(日)まで、1階正面玄関前に装飾している。

オールインワンの会議用360度webカメラ!「KAIGIO CAM360(カイギオ カム 360)」
ソースネクスト株式会社は、2022年4月14日(木)に、会議用360度webカメラ「KAIGIO CAM360(カイギオ カム 360)」(88,000円・税込)を発売した。本製品は、360度カメラ、マイク、スピーカーが一体になったリモート会議の専用デバイス。独自のAIが人物を検知し、会議室にいる人の表情が見えるように、人物を拡大して映し出す。参加者の顔がはっきり見え、誰が話しているのかもよくわかるので、対面に近い臨場感を体験できる。


東京タワー春の恒例企画!333匹の「鯉のぼり」と「さんまのぼり」
東京タワーでは、春の恒例企画「333匹の鯉のぼり」と一匹の「さんまのぼり」装飾を、ゴールデンウィークを含む5月8日(日)まで、1階正面玄関前に装飾している。4月29日(金・祝)からは、SDGs鯉のぼり17匹と、アーティストコラボ鯉のぼり1匹を、追加で設置する。


伊藤園×タリーズだからこそ生まれた本気の抹茶ラテ!「TULLY'S COFFEE 抹茶がおいしい抹茶ラテ」
株式会社伊藤園は、「TULLY’ S COFFEE」ブランドから、「TULLY’S COFFEE 抹茶がおいしい抹茶ラテ」を発売中だ。本製品は、抹茶原料の鮮度にこだわった独自の「伊藤園抹茶」を使用し、熱に弱い抹茶の品質を保持するために加工工程で熱履歴を最小限に抑えた。またミルクと合わせた際に最適な抹茶の「甘み」とほのかな「渋み」を引き出すために2種類の抹茶をブレンドし、濃厚な抹茶感を出しつつ、まろやかでくつろぎのある味わいに仕上げた。


ユニークなレトルトカレー専門自販機!「漢のカレー自販機」
利根書店は、「漢のカレー自販機」を2022年4月14日(木)パートナーデーに利根書店深谷店に設置する。製品パッケージの特殊さと、コロナ感染対策による対面購入に抵抗がある人にも安心して非接触購入してもらうためだ。


お持ち帰りでいいとこどり!テイクアウト専用メニューがとんかつ専門店「かつや」に新登場
とんかつ専⾨店「かつや」を展開している株式会社かつやは、国内「かつや」にて、テイクアウト限定の新商品「かつや盛り」と期間限定メニュー「選べるパーティBOX」3種を2022年4月22日(金)より期間限定で販売する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
糖質最大59%カット!ダイエットも健康管理もサポート、低糖質モード搭載の炊飯器
レバーを押すだけで簡単に抜くことができる!マイクロタップ3種
圧力を検知するとBLEで情報を送信!在席チェックに最適なスマートクッション
スマホで測定データを管理し、パソコンへデータ送信もできる!コンパクトアルコールセンサー
空間を遮っても声が聞き取りやすい!窓口業務マイクシステム






オールインワンの会議用360度webカメラ!「KAIGIO CAM360(カイギオ カム 360)」

main

ソースネクスト株式会社は、2022年4月14日(木)に、会議用360度webカメラ「KAIGIO CAM360(カイギオ カム 360)」(88,000円・税込)を発売した。本製品は、360度カメラ、マイク、スピーカーが一体になったリモート会議の専用デバイス。独自のAIが人物を検知し、会議室にいる人の表情が見えるように、人物を拡大して映し出す。参加者の顔がはっきり見え、誰が話しているのかもよくわかるので、対面に近い臨場感を体験できる。

■「KAIGIO CAM360」とは
「KAIGIO CAM360(カイギオ カム 360)」は、リモート会議の専用デバイス。360度カメラ、マイク、スピーカーが一体化。セッティングが簡単でハウリングの心配もありません。参加者の顔がよく見えてハイブリッド会議のストレスを、丸ごと解消する。

< 主な特長 >
・高性能な3つの機能(カメラ、マイク、スピーカー)がオールインワン
・誰が話しているかひと目で分かり、対面のようなスムーズな会議を実現
・シーンによって、選べる多彩な表示モード
・セッティングが簡単

sub1


■高性能な3つの機能がオールインワン
4つの2Kカメラ、8つのマイク、3つの強力なスピーカーを備えている。

・半径5mまで集音、ノイズも軽減する8つの無指向性マイク
外部マイクも取り付けられるので広い会議室でも快適だ。周囲の環境騒音などの雑音を最大限に抑え、クリアな音声を拾う。また、ワンタッチでミュート/ミュート解除できる。

sub2


・ハウリングを抑える、3つの高性能スピーカー
3つのスピーカーが360度、満遍なく横向きに音を発する、聞き取りやすさを重視した設計だ。ノイズキャンセリング、エコーキャンセラー搭載。また、一般的なスピーカーよりも周波数帯域が広く、聞き取りやすくなっている。

sub3


・ノイズキャンセリング・エコーキャンセラー
周囲の環境騒音などの雑音を最大限に抑え、クリアな音声を拾う。また、ハウリングを抑え、双方向の同時会話をスムーズにする。

・オートゲインコントロール
話者の音声レベルに応じて自動調整。通話先に送る音声レベルの変動を小さくし、聞き取りやすくする。

sub4


■誰が話しているかひと目で分かり、対面のようなスムーズな会議を実現
独自のAIが人物を検知し、会議室にいる人の表情が見えるように人物を拡大して映し出す。話している人の枠をハイライトするので、誰が話しているのかもよくわかる。また、参加者の顔がはっきり見えるだけでなく、360度カメラがパノラマ映像を表示するので、会議室全体の雰囲気も伝わり、対面に近い臨場感を体験できる。

sub5


■シーンによって、選べる多彩な表示モード
 7つの表示モードから、シーンに合わせて選べます。
 ・4分割モード(パノラマ表示 あり/なし)
 ・9分割モード(パノラマ表示 あり/なし)
 ・120度モード(パノラマ表示 あり/なし)
 ・上下180度モード

人を認識する専用AIチップを搭載し、画像認識が速くて正確だ。人の体と声で人物を判定するので、マスクをつけていても、喋っていない人も表示する。

sub6


■「Meeting Owl Pro」との違い

sub12


「KAIGIO CAM360」製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
糖質最大59%カット!ダイエットも健康管理もサポート、低糖質モード搭載の炊飯器
レバーを押すだけで簡単に抜くことができる!マイクロタップ3種
圧力を検知するとBLEで情報を送信!在席チェックに最適なスマートクッション
スマホで測定データを管理し、パソコンへデータ送信もできる!コンパクトアルコールセンサー
空間を遮っても声が聞き取りやすい!窓口業務マイクシステム






月額2,200円のサブスクリプションサービスを開始!AI翻訳・字幕ソフト「ポケトーク字幕」

2592_main

ソースネクスト株式会社は、2022年4月13日(水)より、子会社のポケトーク株式会社が提供する、AI翻訳・字幕ソフト「ポケトーク字幕」(Windows版/MacOS版)を、月額2,200円(初回7日間は無料)で提供する。また、本シリーズのパッケージ版(1年版、26,400円)を、2022年5月13日(金)より、全国の家電量販店で発売する(価格はすべて税込)。

■AI翻訳・字幕ソフト「ポケトーク字幕」
「ポケトーク字幕」は、AI通訳機「ポケトーク」端末不要で、パソコンにインストールするだけで使えるAI翻訳・字幕ソフト。話した言葉の翻訳結果をwebカメラ画像に字幕のように合成できます。82言語に対応し、最大2言語まで翻訳言語を設定できるので、3言語間でのリモート会議や、3言語に対応したストリーミング配信などに活用できる。

2592_sub1


通訳を介すことで時間がかかっていたオンライン上でのコミュニケーションを、他社の一般的な自動翻訳サービスより、3.2倍※ 以上速い翻訳・表示速度により圧倒的にスムーズにすることができる。またAI通訳機「ポケトーク」と同じ翻訳エンジンを使用し、常に最新、最適なエンジンの使用により高い翻訳精度を実現している。(字幕表示されるのは、本製品をインストールした本人の発言のみ。)また、新たにバーチャル背景機能を追加した(Windows版のみ、macOS版は5月搭載予定)。
※0.9秒の音声において「ポケトーク字幕」と他社の一般的な自動翻訳サービスを用いて10回計測を行なった平均値との比較。2021年12月自社調べ 
デモ動画:https://www.youtube.com/watch?v=Qplf7DBp4J

2592_sub2


「ポケトーク字幕」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
1万円以下で登場!ミドルクラス IPv6 IPoE×Wi-Fi 6ルーター「Archer AX53」
抗菌加工を施した低反発ウレタン内蔵!リストレスト付きマウスパッド
インテル第12世代CPU「Core i9-12900KS」搭載!マウスコンピューター「G-Tune HP-Z-H」を発売
渋谷PARCOで体験展示イベント!ショートカットコントローラー『TourBox Elite』
USB Type-Cポートに接続できる!Type-Cハブ付きLAN/HDMI変換アダプタ





Thinkfree Office NEO 7 (最新)|Win対応
ソースネクスト
2021-10-22

講演・出展社が続々と決定! 日本最大級のオンライン展示会「IT&MARKETING EXPO2020」

sub1

ストラーツは、昨今の苦境の打破に役立つマーケティングやIT施策の情報収集やトレンド把握が円滑にできる「IT&MARKETING EXPO2020」を開催する。

■開催の背景
トレンドや最新のサービスの把握を目的に年間2,562万人(※1)もの方が来場する展示会市場。しかし、3密を避ける昨今の状況下、展示会が開催できず、情報収集が円滑にできる「場」が減少している。その状況のなか、IT/マーケティングの活用ニーズが高まっており、講演だけでなく1対1で各社と気軽に話せる「IT&MARKETING EXPO 2020」を開催することにした。
※1:日本の「展示会・見本市」の来場者数は? [コラムvol.119]

■基調講演登壇および出展予定企業(敬称略・順不同)
フジテレビ TOKYO FM 講談社 富士通 野村総合研究所 NRIデジタル ビザスク プレイド リーガルフォース stripe ナイル サムライト ウィルゲート CXOバンク アライドアーキテクツ TECH FUND 1sec inc KDDIウェブコミュニケーションズ Marketing-Robotics イルグルム デジタルガレージ フリップデスク VOYAGE MARKETING リスティングプラス GMO TECH ギャプライズ キングソフト Onion FISM セラク クライド LOGZGROUP ネットフロンティア CINC Geolocation Technology NewsTV 一般社団法人プロセスマイニング協会 エムフロ SmaCon ロゼッタ Creator's NEXT エフェクチュアル ハックスハブ InnoScouter ホワイトボード ドーモ rayout ブルースクレイ・ジャパン Spider Labs ジースヌーズ アースリンク ビスタクルーズ グライダーアソシエイツ ookami アディッシュ SELF ObotAI Datafluct Xtra ClipLine Studio Ousia ハートコア any サイシード AI Shift Quickwork クリエイターズマッチ マクニカネットワークス スリーシェイク misosil Take Action LOCUS シーディーネットワークス・ジャパン イノービア ダイレクトクラウド イノベーションプラス rakumo APOLLO11 フラグマン サイト・パブリス カイロス マーケティング シルバーエッグ・テクノロジー リーテックス シンコム・システムズ・ジャパン イージーネット BaaS ディーテラー BearTail エフカフェ カケザンプロジェクト 世界ヘボカン
…ほか200社予定
※特段の事情により予告なく変更の可能性がある。

■IT&MARKETING EXPO 2020 の特徴紹介
1、時代の先端企業約60社が13の基調講演
2、200社が400以上のセミナー・デモを配信
3、企業担当者とワンクリックで1対1でオンライン商談可能
4、レコメンド機能で来場者の欲しい情報・サービスが上位表示
5、5,000人以上の参加を目指す
6、参加・出展無料
7、セミナーや1対1の商談をしたユーザーは出展社マイページでリード提供

■基調講演プログラムのご紹介(一例)
展示会当日の2日間に渡って開催される13の基調講演。そのプログラムの一部を紹介する。

●IT&MAKETING EXPO オープニングトーク
sub3

本EXPOのエグゼクティブ・プロデューサー、長瀬次英によるオープニングトーク。
ニューノーマル時代におけるIT、マーケティング、そして展示会の今後の在り方を踏まえつつ、本オンラインイベントの展望を語る。

【登壇者】
長瀬次英氏(元Instagram日本事業代表責任者、IT&MARKETING EXPOエグゼクティブ・プロデューサー)

●コロナ時代を乗り越えるBtoBのSNSマーケの現状や未来
sub6

広告費ゼロ円のSNSマーケティングだけでBtoBマッチングサービス7000組を突破したCXOバンクの中村氏と、個人のSNSアカウントから多くの集客・採用をし続けるウィルゲート吉岡氏の両名が、コロナ時代を乗り越えるB to BのSNSマーケティングについて語る。

【登壇者】※順不同
吉岡諒氏(株式会社ウィルゲートCOO)
中村一之氏(CXOバンク株式会社 代表取締役社長CEO)
モデレータ 堀江 和敬(株式会社ストラーツ代表)

●コンテンツは誰がために存在するのか?
sub5

マーケティング手法のひとつとして普及したコンテンツマーケティング。しかし一方で、単なる“集客ツール”であるというとらえ方をされている場合も少なくない。本講演では改めてコンテンツの原点に立ち返り、オーディエンスから愛されるコンテンツ、ブランドの在り方を議論する。

【登壇者】※順不同
池戸聡氏(サムライト株式会社 代表取締役CEO)
河野貴伸氏(株式会社フラクタ CEO)
鈴木郷佑氏(株式会社ニューロマジック ソリューションデザイングループ リーダー)
モデレータ:小野祐紀氏(ブランドジャーナリスト・編集者・マーケター)

●リーガルテック最前線!法務の在り方と未来
sub4

To C向けのサービスだけでなく、電子契約システムや弁護士業務のDX化など、さまざまなサービスが注目を浴びているリーガルテック。その現在とこの先の展望について、業界のトップランナーが対談する。

【登壇者】※順不同
橘大地氏(弁護士ドットコム株式会社取締役 クラウドサイン事業本部長 弁護士)
角田望氏(株式会社LegalForce代表取締役CEO 弁護士)

そのほかにもメディア、FinTech、HRTech、データアナリティクス、DXといった様々な業界について、計13の基調講演の実施を予定している。
※時刻・内容は変更となる場合がある。

【来場無料】30秒で事前予約!申込はこちら

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
いくらかけ放題60分500円、1ヶ月間の期間限定で開催
あだち充から高校野球へ恩返し、期間限定で『タッチ』全話を無料開放
児童書「なぜ僕らは働くのか」(監修:池上彰)のヒットの秘密!テイクアウトもOK、かつや「お客様感謝祭」開催
flumpoolさんによるスペシャルライブ!ダイハツ、Bicerin × Hello Kittyコラボのオリジナルジュートバッグが登場
卓上タイプのワンボトル専用セラー、「ROOMMATE シャンパン&ワインセラー RM-97TE」





マーケティング思考力トレーニング
黒澤友貴
フォレスト出版
2020-02-20

ライフイズテック、中学生・高校生世代に向けたものづくりメディア「MAKEYS」をリリース

makeys_top

ライフイズテックは、中学生・高校生世代向けものづくりメディア「MAKEYS(メイキーズ)」を本日より開始する。

「MAKEYS」は、中高生の身近なものや、気になっていることを切り口に、つくる楽しさを伝え、デジタルを使うものづくりに対して“作ってみたい”“やってみたい”と好奇心を刺激するWebメディア。情報感度は高く、YouTubeなどの動画投稿サイトやTwitterなどのSNSサービスは使いこなす中高生世代だが、一方でプログラミングやITを使ってものづくりを実践している人はまだ一部となっている。これまで延べ2万人以上の中学生・高校生が参加したプログラムでの経験や、スクールやキャンプから生まれるアイディアを、新たな角度・分野から発信し、中高生世代にデジタルを中心としたMAKEYS流の「クール」なスタイルを提案していくとのことだ。

MAKEYS(メイキーズ)

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
ソースネクストが老舗ソフトメーカーの筆まめを子会社化
東京メトロ×NTT、表参道駅構内でナビゲーションと広告サービスの実証実験を実施
世界最大級IT関連見本市「CeBIT2017」に「ジャパン・パビリオン」を出展
商売繁盛をみんなで祈願!「【KIGAN】スタートアップ 祈願会 at 増上寺 2017」体験レポ
「LINE Customer Connect」をアスクルの「LOHACO」で試験運用を開始







“SIガラパゴス”を打ち破れ!――A-STARの目指すITエンジニア戦略とは

日本のIT業界で働く人材は約80万人。しかし業界的には多重下請構造となっており、実際に働いているIT人材に払われる金額は、エンドユーザーの発注額から大きく隔たっていると聞く。こうした構造を「SIガラパゴス」と呼び、個人事業主や特定派遣などで働いている現場の人を、直接エンドユーザーに紐付け、労働環境を改善して、エンジニアのモチベーションを上げていこうとビジネスを展開している。創業してから3年経ったいまの同社の現状について、同社の高瀬俊誠代表取締役社長兼CEOに話を聞いた。

続きを読む

フリーエンジニアをブランド化するプラットフォーム「PE-BANK」の成果を発表

首都圏コンピュータ技術者は2015年4月15日、都内の会場で発表会を開催し、同社が2014年10月から取り組んできた、フリーエンジニアのブランド化プラットフォームである「PE-BANK」の現状について説明するとともに、マイナンバー制度の導入に伴う、ITエンジニアを取り巻く環境についての勉強会を開催した。

続きを読む

iPhone 6の発表間近か?! 9月は注目のIT関連イベントが盛りだくさん【デジ通】

毎年、この時期になるとiPhoneの新型、iPad、iPad miniといったアップル端末の新製品の発表について、何かしらの噂話が流れ始める。それ以前にWWDCで発表されることもあるが、最近のiPhoneやiPad系の新製品は9月発表が多かった。アップルだけでなく9月は海外を中心にIT関連の各種イベントが行われ、新製品に関する情報が多数登場することが予想されている。

特に今年ドイツで行われるIT関連の展示会のIFAが大注目だ。このように9月はIFA以外にも専門のIT系イベントが多数開催される予定となっているので紹介しよう。

続きを読む

3月31日までの記事における価格表記および4月1日以降における価格表記について



■ITライフハックより読者の皆様へ

平素はITライフハックをご利用いただきまして、まことにありがとうございます。

さて、明日2014年4月1日より5%だった消費税が8%へと上がります。
これに伴い、過去記事における価格表記の修正は行いません。


続きを読む

「人月って言葉、失礼ですよね」 Rubyの生みの親Matzがソフト開発者に伝えたいこと



プログラマ35歳定年説なんて間違い! 実時間GCの“生みの親”竹内郁雄」で紹介してきているように、DODAエンジニアITでは、さまざまな業種の著名人が登場してエンジニアたちへハートフルで有益なメッセージを送ってきている。著名人の中には、世界的に有名な人もたくさんいる。

今回紹介する“Matz”こと、まつもとゆきひろ氏(以下、敬称および名前略)も、そうした著名人のひとりだ。同氏はオブジェクト指向のスクリプト言語 「Ruby」の開発者だ。たくさんのプログラミング言語の中でも人気投票で必ず上位に顔を出すほどだ。

続きを読む

アップルから招聘されたUI研究の第一人者!増井俊之からエンジニアたちへのメッセージ



「プライド? それ、ないほうが楽しいでしょ!」天才クリエイター Tehu未来を語る』で紹介したように、DODAエンジニアITではさまざまな業種の著名人が登場してエンジニアたちへ有益なメッセージを語っている。

そのDODAエンジニアITに懐かしい人の名前を発見。その名を増井俊之と言う。いまのようにスマホやタブレットが流行するはるか前に人気だった個人情報端末「PalmOSデバイス」やアップルの「Newton OS搭載端末」を使ったことがある人なら、おそらく知っているだろう。

同氏は画期的な日本語入力支援システム「POBox」の開発者であり、以降「POBox」は、ソニエリのガラケー端末に標準搭載されるなどして進化を続け現在では、Android対応のPOBox Touchとなっている。

その増井俊之が若い世代のエンジニアに向けて、非常にためになるメッセージを発信しているので、ここで紹介したい。

続きを読む

「プライド? それ、ないほうが楽しいでしょ!」天才クリエイター Tehu未来を語る



IT関連の話題を追いかけている人であれば、一度はTehu(てふ)氏の情報を見たことがあるだろう。Tehu(てふ)氏は2013年現在、名門中の名門私立灘高等学校在学中のクリエイターであり、「スーパーIT高校生」と呼ばれている。

Youtubeなどでは「TEDxYouth@Kyoto 2013」でのプレゼンが知られており、ITライフハックでも「iPad mini RetinaやiPhone 5Cの登場はあるのか! 午前0時よりアップル新製品発表会を日本語で詳しく解説」という形で、いままで紹介してきた。同氏の軽快な語り口で思わず引き込まれてしまう「Tehuのオールナイトニホン」は、一見の価値ありのオススメ番組だ。

続きを読む

違法ダウンロード刑罰化やRetinaディスプレ搭載MacBook Pro登場まで1週間を振り返る【ITフラッシュバック】



COMPTEX TAIPEIから週が明けて、最大の話題となったのがWWDCだ。期待していたiPhone 5や7インチiPad miniといった発表はなかったが、発表されたアップルの新製品「MacBook Air/Pro」が話題をさらった。特にRetinaディスプレイを搭載したMacBook Proは、パソコンの画面解像度を根底から覆すインパクトを持っていると言える。

続きを読む

ユニークな両面液晶PC!次世代PCを見たCOMPTEXから変化があった新型ThinkPadまで【デジ通まとめ】



自作系パーツ関連の一大イベントと言えばやはりCOMPTEX TAIPEIだろう。ASUSTeK、MSI(MicroStar International)、GIGABYTEといった大手マザーボードメーカーは皆、台湾メーカーである。自作向けPCパーツで内部関連のほとんどを、こうしたメーカーが占めている現在、今後の自作系のトレンドを探るには欠かせないイベントであると言える。また、総合PCメーカーへと成長してきたASUSTeKやMSIが、今後、どういった方向を見据えているのかもチェックできる。IT系のメディアとしてITライフハックも目が離せないイベントなわけです。

続きを読む

金環日食から切り込み隊長まで! ネットの話題を振り返る【ITフラッシュバック】



週明けの月曜に天文ショーから始まった今週ですが、皆様は金環日食を堪能できましたか? 太陽にデジカメをダイレクトに向けて撮像素子を壊すようなマネをする人がまさか本当にいるなんて思いませんでした。確実に釣りネタだと思っていたんですがね。釣りと言えばクラウドファンディングネタに見事に引っかかってしまったお恥ずかしきITライフハック編集部の中の人、余りにも頭に来てたものだから別件の仕事でもミスを犯すという始末に編集長のあきれた顔を見て一週間を終えようとしております・・・。

続きを読む

DL罰則化の動きが気になる! ネットで盛り上がった話題を振り返る【ITフラッシュバック】



都内では、花見の季節も終わり、今度の土曜からは、いよいよゴールデンウィークに突入する週なる。今度の土日、4月28日と29日は幕張メッセでニコニコ動画の巨大フェス「ニコニコ超会議」が開かれる。もちろんITライフハックも取材に行き、ホットな話題や人気生主さんなんかも紹介できればと考えている。ということで一週間を振り返ってみよう。

続きを読む

今夜0時に何が? 旧マシンのパワーアップネタを振り返る【ITフラッシュバック】



先週はWebサービス系の様々なサイトがエイプリールフールネタを披露して随分と楽しませてくれたようで、来年こそITライフハックも何かやってみたいと思っております。Googleの8ビット版とかワンキー入力とか随分凝ってましたよね。さて本日は、某チップセットが解禁になるらしいというお話で、秋葉では深夜販売も行われる模様です。そのお話は日が変わって月曜にお楽しみに!ということで、1週間を振り返ってみましょう。

続きを読む

エイプリールフールでもうそはつきません!ITの一週間を振り返る【ITフラッシュバック】



今日は4月1日、そうエイプリルフールです。各種Webメディアでは、おバカな企画や本当そうに見えるニュースなどが目白押しであろうとは思いますがITライフハックは“基本マジメ”なスタンスなので、そうした“エイプリルフールに合わせて“ありそうでないようなニュース記事”を作ることはしません(単に間に合わなかった)。ということでいつものように一週間を振り返ってみましょう。

続きを読む

先週気になったニュースや話題を振り返る「ITフラッシュバック」



先週までの気になったニュースや話題を振り返る「ITフラッシュバック」。先週は前半に目立ったニュースがあった。やはり注目はデルのUltrabook「XPS 13」だろう。すでに北米で発表済みで日本市場への投入が待たれていたが、なぜか他社より遅れての投入になってしまった。もちろんITライフハック編集部も発表会に駆けつけ現物を見て触ってきました。続きを読む

ITライフハックやlivedoor ニュースのIT記事をサクサク読めてシェアできるアプリ

  • iPhone版はこちら
  • Android版はこちら
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ