ITライフハック

Image

大企業のモノづくりに新たな風を吹き込む挑戦が始まる!リコー初のクラウドファンディングをKibidangoで開始

sub9

スマホやタブレットが普及し1人1画面が当たり前のパーソナライズ時代。家族や友人、みんなが集まる場でもついついそれぞれの画面を見て過ごす時間が増えていないだろうかか。

せめて一緒にいるときくらい同時にワッと盛り上がりたい。同じ画面を見て情報や感動をリアルタイムに分かち合いたい。そんな思いから生まれたのが 「RICOH Image Pointer」だ。手のひらサイズでコードレス、どんな場面でもその場で映像を共有できる。

■「RICOH Image Pointer」でできること
あらゆる場面で、サッと取り出しボタンひとつでパッと情報がシェアできる。 コードを繋いだり映るまでに時間がかかったりする煩雑さがなく、写真や映像を瞬時に映し出すことができる。

■なぜ「RICOH Image Pointer」を開発するのか
同社は「一緒に見る、遊ぶ、盛り上がる、感じる場」を提供したいと考えているとのこと。皆に見せたい思い出の写真。今はSNSでの共有があるけれど、同じ場で一緒に見て盛り上がる方がもっと楽しいのではないだろうか。

家庭や、友人との交流、仕事の現場など、せっかく人が集まっている場なら、対面でのコミュニケーションの価値をもっと上げることができるのではないのか。そんなコミュニケーションの世界を変えるための第一歩となる。そのために産み出したのが「RICOH Image Pointer」だ。

「RICOH Image Pointer」なら壁や天井、あらゆる場所にあらゆるものを瞬時に出現させられる。天井に夜空の映像を映し出せば、みんなで夜空を見上げながら寝ているような気持ちに。キャンプよりも手軽で、ちょっとうれしい夜のサプライズにぴったりだ。

sub10

sub7

sub8

sub12


■なぜRICOHがやるのか。プロジェクトマネージャ 和田 雄二氏より
「私が今回挑戦したいのは、本当に世の中から求められるものを、お客様と一緒に共創をしてつくっていくことです。

現在開発を進めていますがまだまだ改良の余地があり、 Kibidangoでのクラウドファンディングを通じてお客様からのフィードバックを受け、より良いモノにしていきたいと思っています。

今回の商品では、ビジネスやご家庭など、さまざまなシーンでご活用いただける新しい価値を提供したいと思っています。

クラウドファンディングをPRの手段として活用するのではなく、私たちが提供したい新しい価値に対して直接お客様の声をうかがうための最適な方法としてクラウドファンディングに挑戦することにしました。

リコーの持つ技術などを活用し、世の中に求められる価値を共創することで、まったく新しい製品を作ります!

初めてのことなので緊張もしていますが、大変楽しみにしています。よろしくお願いします。」

オフィス分野で長年リコーが培ってきた技術を使って、コンシューマ向けの全く新しいモノを生み出そうという今回のプロジェクト。

今月末に予定しております支援受付開始を楽しみにお待ち下さい!

2月後半からプロジェクトが開始される予定だ。

プロジェクト詳細ページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
“声”特化型スピーカーを新搭載しテレビの声がはっきり聞き取りやすく進化したソニーのリモコン一体型お手元テレビスピーカー「SRS-LSR200」
オプションで後方録画もできちゃって小さいから後付けでもドライバー視界の邪魔にならないセルスターのドラレコ「CS-51FR」新発売
50インチで税込み5万円を切りPC表示に加え動画再生も鮮やかに映し出す!JAPANNEXTの50型4K液晶モニター「JN-VT502UHD」
HEPAフィルターで花粉やハウスダスト、PM2.5をしっかりキャッチする空気清浄機「スポットクーリングファン」
富士フイルムから小型・軽量ボディに超高性能AFや4K動画撮影機能を搭載したミラーレスデジタルカメラFUJIFILM X-T200」を新発売







iPhoneもAndroidもPCもコレひとつでバックアップ! 「Acronis True Image Cloud」体験レポ<PR>

パソコンが、いつの間にかおかしくなって困ってしまった経験をお持ちの人は多いだろう。いつおかしくなったのかさえわからない。そういう万が一のトラブル時に役に立ってくれるツールの中にバックアップソフトがある。

最近のOSは標準でバックアップ機能を備えているが、市販のバックアップソフトは、標準の機能と比べさまざまな面で優れている。

中でも「Acronis True Image Cloud」は、数あるバックアップソフトの中でも老舗中の老舗と言える。最新のWindows 10やMacに加え、iOSやAndroidといったモバイルデバイスのバックアップにも対応、加えてバックアップデータをクラウド上に置いておけるのも大きな特長だ。クラウド対応したことで、インターネット環境さえあれば、バックアップデータにどこからでもアクセスできる。

今回レビューメディア「ZIGSOW」で「Acronis True Image Cloud」を扱ったレビュー記事の中から、リンさんのレビューを紹介しよう。

続きを読む

1万円台で驚愕の高音質!幅広い周波数帯域をカバーする「Image ONE II」体験レポ



もう音質に妥協なんかしない!クリプシュ社のカナル型イヤフォンを試してみた」では、クリプシュ(Klipsch)社のカナル型イヤフォンを紹介した。同社は1946年、米国アーカンソー州にて物理学者のPaul W. Klipsch氏によって 設立された全米で最古にして最大級のスピーカーメーカーだ。

現在はインディアナ州インディアナポリスを拠点としているが米国で量販店による販売等でトップシェアを誇る。映画館や劇場に設置してあるスピーカーのブランドと言えばクリプシュというくらい浸透している。

スピーカーの会社として始まった同社だが、近年は高品質なイヤフォン&ヘッドフォンに進出し成功を収めたのでイヤフォン&ヘッドフォンのブランドとして認識している人も多いのではないだろうか。繰り返すがオーディオ(音響機器)分野においては、老舗中の老舗なので、同社のイヤフォン&ヘッドフォンが気になっていた人もいるのではないだろうか。

とはいえ、イヤフォンは耳に直接入れるものなので、苦手だという人もいるだろう。そうした人にお勧めなのが、イーフロンティアが今月より発売を開始したオンイヤー型ヘッドフォン「Image ONE II」だ。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ