ブログメディア
Ipod
![]() |
最新のサマリーデータ |
アップルが2013年第1四半期(2012年10月から12月)の決算を現地時間の1月23日に発表した。それ以前に日経新聞の飛ばし記事をウォールストリートジャーナル(WSJ)が真に受けた記事を掲載、そのために時間外で大幅に株価が下落、1日で巨額の時価損失額になってしまった。
思った以上にiPhoneの販売台数がアナリスト予想に届かなかったとか、成長が鈍化しているなどと話題になり、iPhone簡易版を出すとか出さないとか、とにかくいろいろな噂が絶えない会社である。2012年はRetinaディスプレイ搭載モデルの拡大やiPhone 5、iPad miniの発売といった具合に非常に人気の出た商品をリリースしたことで、株価も上昇、企業価値を十分に高めることができた。
対して2013年は、決算の発表が思ったよりも良くなかったということで若干株価は下落のほうに動いているようだ。
同社の経済的な動きも重要だが、アップルが今までどう動いて来て、そしてどの方向に向かっているのかについて見てみたい。
例えば同社のプレスリリースの内容を過去のそれと比較すると、アップルという会社の主力製品や展開している地域が、ここ何年かで大きく変化していることがよくわかる。
続きを読む
![]() |
とっくに終わってたんじゃないかというほど更新が遅れたペットロボット「スマートペット」の育成記。まさに何とな~く続いてきたが、今回で最終回だ。
最終回らしい「まとめ」も期待薄なのだが、いつものペースで、ゆる~く始めて、ゆる~く終わろうと思う。
続きを読む
![]() |
iPhone 5をもう入手できた人もまだ入手できない人もiPhone 4/4Sを使い続けている人も、iPhoneでできること、どれだけ知っていますか? 文字通り“知っておくと得をする”そんな小技を紹介している【知っ得!虎の巻】では、もちろんiPhone活用ネタも扱っています。これまで紹介してきたiPhone活用ワザをまとめたので、参考にしてください。
続きを読む
![]() |
この世知辛い世の中で、なぜかこのコーナーだけのんびりと続いているペットロボット「スマートペット」の育成記も第8段になった。誰です? つまらないなんて言っている人は? まあそう言わずにどうぞ読んで行ってください。
タレントさんの似顔絵は終了!iPhone 5への対応は? スマートペット育成記 (7)で書いたが、10月9日のアプリ「amartpet」バージョン1.8.3のリリースをもって「黒木メイサの似顔絵ver.」は利用できなくなった。
ペットを「メス犬」に設定している筆者には「大ショック」だったのが、さて、それからどうなったのか……。
続きを読む
![]() |
のんびりと続いている、ペットロボット「スマートペット」の育成記。怠け者の飼い主だが、ペットが毎日のようにアイテムを拾ってくるため、育成も何とか続いている。
そうしているうちに、ペットアプリのプラットフォームであるiPhone、iPod touchに新製品が発売された。ということで、まったりと第7弾。
続きを読む
![]() |
不定期連載の第6段。ペットロボット「スマートペット」が怠け者の筆者に飼われ始めてから、はや約2か月が経過した。
このあたりになると、飽きがきて「中だるみ」が気になるところ。なのだが「スマートペット」はそうならないよう、RPG的な工夫をこらしている。ということで、まったり紹介していこう。
続きを読む
![]() |
ペットロボット「スマートペット」の育成開始からおよそ1か月が経過した。昨日もまとめを紹介したが相変わらず怠け者の飼い主なため、「今ごろ分かった」こともある。
ということで、育成記第5弾である。
続きを読む
![]() |
デジ通コーナーで7月18日に初めて紹介してから、はや1か月近く経過しているデジタルペットロボット育成記。バンダイから発売されているペットロボット「スマートペット」。iPhone、iPod touchを装着することでインテリジェンスなペットロボットとして遊ぶことができるようになる。この手のガジェットとしては、昔に販売されたソニーの「AIBO」がある。それよりははるかに安価なスマートペットがどう育成されていくのか? これまでの経過をまとめてみた。
続きを読む
![]() |
ペットロボット「スマートペット」の育成記第三弾。
いよいよ、iPhoneをスマートペット本体に取り付けて遊ぶ。説明書によれば、いくつかのアクションが組み込まれているらしいので、ワクワクしながらさっそく検証してみる。
続きを読む
![]() |
iPhoneやiPod touch、iPadを所有している人の中には、自宅ではスピーカを繋げて使っている人もいるだろう。そうした人の中には、お風呂で好きな音楽や語学学習をしたいという人がいるかもしれない。
とはいえ、iPhoneは防水端末ではない。iPhoneは水に濡れない場所に置いておいて、音楽だけ無線で防水スピーカに飛ばせる便利なアイテムが、ここで紹介する「ワイヤレス防水型スピーカ」だ。
続きを読む
![]() |
先日紹介したペットロボット「スマートペット」の育成日記記第2段。スマートペットで遊ぶには、最初に名前の登録などを行う必要がある。実際にこの登録を行ってるだけで、スマートペット本体がなくても、アプリレベルでかなりのところまで楽しむことができたので、そこから紹介していこう。
続きを読む
![]() |
バンダイから、ペットロボット「スマートペット」が発売された。iPhone、iPod touchを装着して使用する愛玩用のペットロボットである。価格は5,000円弱と、ペットロボットとしては激安価格になる。
期待と同時に、育成型ということによるさまざまなトラブルも予想される。ということで、筆者による「育成記」を観察日記のように紹介していきたいと思う。
続きを読む
![]() |
今回は、ちょっと趣向を変えて、クイズから始めてみよう。
この何かのコネクタと棒状のパーツがついたコード、いったい何に使うものだかわかるだろうか?
ヒント:コレ、iPhoneやiPad、iPod touchで使うものなのだ。
そう言われれば、先端側の端子はiPhoneなどのドックコネクタに見える。
では、その先についている棒状のものは何なのか? それが問題だ。
さて回答です。
実はコレ、iPhoneやiPad、iPod touchに接続するデジタル温度計なのだ。
続きを読む
![]() |
iOS(iPhone、iPad、iPod touch)用の音楽アプリで有料にも関わらず大人気のものがある。デジタルアクトによる「FANTABIT」(ファンタビット)というのがそれだ。800円と安いとは言えない値段だが、レビューの評価も高い。これは、音楽好きな筆者としては、試さざるを得ない。ということで早速試してみた。
続きを読む
![]() |
私事で恐縮だが、筆者は風呂好きなのに入浴時間が短い。せっかくの時間をもっとリラックスして楽しむために、入浴中に音楽を聴くことを考えた。しかも、保有する楽曲のほぼすべてをiPhone 4Sのライブラリに放り込んでいるので、これを生かしたい。そこで、防水ワイヤレススピーカー「LBT-SPWP100」を購入した。
続きを読む
![]() |
忘年会や初詣などの年末年始のイベントに便利なのが、iPhoneに搭載されているカメラ機能だ。常に持ち歩けるからこそ、急に写真が撮りたくなったときでも、気軽に撮影ができる。
iPhoneで撮影した写真やビデオを誰かと一緒に楽しむときには、小さな画面を覗き込むか、メールで送るしかなく、面倒であった。
こういうときには、撮影した動画や写真を簡単に大画面テレビに映し出せれば、みんなで思う存分楽しむことができる。
「イケショップのレア物」では、iPhone内のコンテンツを大画面テレビに出力できる「HDMI Dock for iPad2/iPhone4」を紹介したわけだが、ケーブルが煩わしいと思った人もいるだろう。
今回、ここで紹介する「Wireless AV Box for iPad/iPhone」は、ワイヤレスに対応することで、さらに使いやすくなっている。
続きを読む
![]() |
「iCloud」はAppleの製品、すなわちiPhone、iPad、iPod touch、Apple TVを便利に使うためのクラウドサービスである。その意味で「閉ざされた」サービスとも言えるが、いったん設定すれば意識せずに利用できるという点で、非常にすぐれたものだ。
続きを読む
おすすめ
最新記事
人気記事
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
記事検索
特集
このサイトについて
ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。
>>詳しくはこちらへ

関口哲司
日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。
>>詳しくはこちらへ
連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack