ITライフハック

JAMSTEC

「JAMSTEC×スプラトゥーン2」コラボフェス「未知の生物」と「先進の技術」についてニコ生で学ぶ

1060_JamstecNotice

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」で、2018年4月21日(土)13時より翌22日(日)にかけて「「未知の生物」と「先進の技術」を学んでみなイカ?スプラトゥーン2コラボフェス開催!」を放送する。

国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)とniconicoが協力し、ニコニコユーザーみんなで海洋と地球と生命の統合的理解に挑む、【JAMSTEC×niconico深海研究部】プロジェクト。

これまでに第5弾までの番組を放送してきたが、第6弾となる今回は、Nintendo Switch「スプラトゥーン2」とJAMSTECによるコラボフェス、「どっちにロマンを感じる? 未知の生物 VS 先進の技術」開催に合わせて、JAMSTEC研究者・技術者による「未知の生物」VS「先進の技術」アピールバトルや本放送時間内にオンライン開催されるコラボフェスの模様をJAMSTECスタッフと視聴(観察)する企画などをお届けする。

■番組概要
タイトル : 「未知の生物」と「先進の技術」を学んでみなイカ?
       スプラトゥーン2コラボフェス開催!【JAMSTEC×niconico深海研究部】
放送日時 : 4月21日(土) 13:00 ~ 22日(日)17:30(予定)
視聴 URL : http://live.nicovideo.jp/watch/lv312543969
出演者  : 増子瑞穂(ニコニコ深海研究部マネージャー/MC)
       江口暢久(JAMSTEC技術統括・先進の技術派)
       Chong Chen(JAMSTEC研究員・未知の生物派)
       監物うい子(JAMSTEC広報課)


©2017 Nintendo

Jamsteeec(ジャムステ~ック) 海と地球をカガクしなイカ?

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

niconicoに関連した記事を読む
エイサーイ!ハラマスコーイ!超会議前日に「ポプテピピック」一挙放送決定
「笠松競馬」の全レース生中継を「ニコニコ競馬チャンネル」で開始
これぞ有終の美!「囲碁電王戦FINAL」最終局で「DeepZenGo」が趙治勲名誉名人に勝利
みんなの競走馬を育てていく「リアルダービースタリオン」。2回目の種付け予定
コスプレイヤーと企業を繋ぐコスプレイヤー専用エージェンシーサービス「COSPLAY AGENCY」開始





深海三昧の夏! ”JAMSTEC×niconico深海研究部”駿河湾の深海調査や深海映像の観察企画などをお届け

深海映像

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」にて、2017年7月30日(日)、8月6日(日)の2週にわたり、海洋研究開発機構(以下、JAMSTEC)の協力のもと、深海調査の生中継や深海環境の観察企画など深海に関する特別企画を実施する。

「JAMSTEC×niconico深海研究部」と題した本企画は、2017年4月に第一弾番組を実施しており、今回夏休み企画として第二弾・第三弾番組を放送する。

第二弾となる7月30日(日)放送の番組では、JAMSTEC主催「ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」で入賞した子供たちと一緒に、深海調査研究船「かいれい」に乗船、並びに無人探査機「かいこう」で駿河湾の深海1,000メートルを調査。「かいこう」からは、一体どのような映像が送られてくるのか、どんな生物が採取されるのか、駿河湾の未知なる世界をお届けする。

翌週、第三弾となる8月6日(日)放送の番組では、JAMSTECが深海長期モニタリングシステムを使って撮影された深海の映像を、JAMSTECスタッフと一緒に観察する。そこには何が記録されているのか、深海のリアルな姿をお届けする。

■番組概要
タイトル : 駿河湾の深海1,000mを調査しよう―JAMSTEC「ハガキにかこう海洋の夢」コンテスト体験乗船に潜入!―
放送日時 : 7月30日(日)8:00~17:30 予定
視聴URL : http://live.nicovideo.jp/watch/lv303438499
出演者  : 増子瑞穂(niconico深海研究部マネージャー/MC)、JAMSTECスタッフ
タイトル : 深海のリアルを目撃しよう~深海映像観察プロジェクト
放送日時 : 8月6日(日)19:00~
視聴URL : http://live.nicovideo.jp/watch/lv303439316
出演者  : 増子瑞穂(niconico深海研究部マネージャー/MC)、JAMSTECスタッフ


かいれい

かいこう


JAMSTEC「ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

niconicoに関連した記事を読む
米林宏昌監督の最新作「メアリと魔女の花」の一部に「OpenToonz」を使用
「リアルダービースタリオン」今秋デビュー予定2歳馬の名前を募集開始
ニコ生でBREAKERZデビュー10周年記念10時間特番の放送が決定
ドワンゴ × カラ― × 麻生専門学校グループがアニメ・CG制作会社を福岡に設立
「とある科学の超電磁砲」「とらドラ!」など、海の日にアニメ全19作品の“水着回”を一挙放送


追跡!なぞの深海生物
藤原 義弘
あかね書房
2013-06-15




海洋と地球と生命の総合理解に挑むプロジェクト始動~ユーザーもニコ生から”深海”調査に参加~

うらしま画像

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」にて、2017年4月20日(木)よりJAMSTEC(海洋研究開発機構)との共同企画として、海洋と地球と生命の統合的理解に挑む「【JAMSTEC×niconico深海研究部】プロジェクト」を開始する。

第1弾は、4月20日(木)10時より「ニコニコ生放送」にて、「【JAMSTEC×niconico深海研究部】深海調査システム入門編~深海巡航探査機「うらしま」の作動試験を目撃しよう」を放送する。また、シリーズとして次回放送も鋭意企画中とのことだ。

本プロジェクトは、niconicoと数々の海洋科学技術の研究開発を行なっているJAMSTECが協力し、ユーザーが深海研究や海洋調査にネット上から参加することで、まだ多くの謎に包まれている“深海”についてより理解を深めることを目的としている。

第1弾で実施する「ニコニコ生放送」では、人類が簡単にアクセスすることができない”深海”をどのようなシステムで調査しているのかを学ぶため、自律型の無人深海探査機である「うらしま」の作動試験の様子を母船である、深海潜水調査船支援母船「よこすか」の上から生中継およびレポートする。

■ニコニコ生放送概要
番組タイトル: 【JAMSTEC×niconico深海研究部】深海調査システム入門編~深海巡航探査機「うらしま」の作動試験を目撃しよう
放送日時  :2017年4月20日(水)10:00~
出演者   :増子瑞穂(マネージャー/MC)、監物うい子(JAMSTEC広報部)、大美賀 忍(JAMSTEC海洋工学センター 海洋戦略技術研究開発部 技術副主幹)
放送URL   : http://live2.nicovideo.jp/watch/lv295590759


JAMSTEC 公式サイト
うらしま

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

niconicoに関連した記事を読む
JAL客室乗務員の“CA踊ってみた動画”最新作を公開
ニコニコ超会議2017「超ゲームエリア」 任天堂が協賛に決定
ニコニコ超会議2017「向谷実Produce! 超鉄道」参加鉄道全10社の出展詳細を公開
「ネットユーザーが本気で選ぶアニメ総選挙」に4万3千人回答。最も面白かったのは「けものフレンズ」
「ニコニコ超会議2017」前売り入場券を東日本エリアのNewDays 489店舗にて発売





地球深部探査船「ちきゅう」の内部の様子をニコニコ生放送で単独中継!

ドワンゴが運営する「niconico」の「ニコニコ生放送」にて、11月20日(金)に、JAMSTEC地球深部探査船「ちきゅう」の内部に潜入し、ユーザーから寄せられた質問に回答する番組が放送される。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ