ITライフハック

JR西日本

北陸のおいしい料理を食べに行こう!「冬の北陸美食フェア」を開催

top

富山、石川、福井県とJR西日本金沢支社などでつくる北陸三県誘客促進連携協議会は2022年11月29日、主な旅行会社と共催で、「冬の北陸美食フェア」を開催した。今年で7回目となる同フェアは、北陸の食の魅力をPRし冬季の誘客に繋げることを目的にしており、報道関係者や旅行会社の販売担当者などを招いて、福井県の越前がに、石川県の加能ガニ、富山県の寒ぶりなど、旬を迎える北陸のブランド食材のプレゼンテーションや試食会を実施した。

■北陸の美食を堪能
第1部のプロモーション会議では、富山県、石川県、福井県、それぞれの担当者による冬の北陸の美食についての紹介があった。
第2部の試食会では、北陸の美食を堪能した。またブリの解体ショー、カニのさばき方と食べ方についてのレクチャーがあった。

sIMG_8873
「冬の北陸の美食」

地酒
「地酒」

ブリの解体ショー
「ブリの解体ショー」

香箱がに
「香箱がに」

ブリの刺身
「ブリの刺身」

加能ガニ02
「加能ガニ」

富山湾鮨
「富山湾鮨」

香箱ガニちらし炊込ご飯
「香箱ガニちらし炊込ご飯」


限られた時間だったが、北陸の美食を堪能することができた。「冬の北陸美食フェア」の対象旅行会社 は、JTB、近畿日本ツーリスト、日本旅行、名鉄観光サービス、JR東日本びゅうツーリズム&セールス、東武トップツアーズ、クラブツーリズムなどだ。気になった人は、これらの会社の旅行プランを調べてみるとよいだろう。

JR西日本

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
梅体験専門店「蝶矢」、年末年始限定販売!初詣客に人気の縁起物ドリンク「梅に煎茶。」
はっとり・よしを コレクション展『マン・レイ や ジャンルー・シーフ など』を開催へ【Art Gallery M84】
チェアの雰囲気と機能性を上げる!交換用ウレタンキャスター
冬の特選、のどぐろ蟹いくら!天丼はま田に「冬の贅沢天丼」新登場
1月限定、和 スイーツ&ベーカリー!シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルで開催

北陸さんぽ旅
ぴあ
2020-03-31





東日本、西日本、九州のJR3社×バイオームで生物多様性の調査と地域資源の再発見を目的とした実証実験「バイオームランド」実施

main

バイオームは、JR東日本スタートアップ、JR西日本イノベーションズおよび九州旅客鉄道と協業し、AI動植物判定ゲームアプリによる生物多様性の調査と、地域資源の再発見を目指した実証実験「バイオームランド」をJR東日本、JR西日本、JR九州エリアにて2020年3月1日(日)より実施する。

■スマホで撮影するだけで生物の名前を判定できるアプリ「Biome(バイオーム)」
バイオームはこれまで、生物多様性の価値を社会に浸透させることを目指して、スマホカメラでいきものを撮影するだけで名前を判定できる、いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」の開発・運営を行ってきた。2019年の4月末に正式版をリリースしてから、現在までに約13万人のユーザーが利用しているとのこと。アプリ内で投稿されたデータは、生物多様性の基盤情報として活用しており、保護団体や研究機関などの要望に応じてデータを提供している。これまでに収集されたデータから、外来種シタベニハゴロモの中国地方初確認の論文が発表されるなど、複数の論文で学術的な貢献も果たしてきた。

こうしたBiomeを用いた生物多様性保全や学術貢献をさらに加速させるため、この度、 JR3社の協力を得て、全国一斉生物調査「バイオームランド」を実施する。バイオームランドは、アプリ「Biome」内で参加できるイベントで、参加者は「クエスト」と呼ばれる様々な課題に挑戦することができる。日本全国のJR3社沿線に、それぞれの地域に根付いた150を超えるクエストが用意されている。こうしたクエストの仕組みを支えてくれているのは、いきものの魅力と課題に精通した多くの組織だ。

■実施概要
実施期間:2020年3月1日(日)~2020年5月31日(日)予定
実施エリア:JR東日本、 JR西日本、 JR九州エリア
参加方法:
(1)「Biome(バイオーム)」アプリをインストール。
(2)参加するランド(東日本ランド、西日本ランド、九州ランド)を選択。
(3)各ランドにて、地域限定や施設とのコラボクエストに参加。
(4)ターゲットのいきものを撮影して投稿。
(5)クエストを達成するとポイントを獲得。ポイントに応じた賞品に応募できます。
※詳細については特設サイトをご確認ください。


sub1

sub2

sub3


特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
niconico伝統のイベント9回目は2大イベントを同時開催「ニコニコ超会議2020」×「闘会議2020」入場券&体験チケットを2月10日より発売開始
爽やかな酸味と豊かな香りが楽しめる!バターの新しいおいしさ発見!発酵バターを配合した「明治スプレッタブル」
大日本印刷(DNP)が2Dアニメーション制作ツール「Spine」の初級者向けカリキュラムを開発!入門書の販売とオンライン講座の公開を開始
CVは人気声優!家電がしゃべるあの企画が今度はコメディサスペンスで新登場~ハイアールの“連続SNSドラマ”「#目撃家電」公開
シヤチハタから働く女性の声から生まれた文房具“opini”シリーズ「オピニ 手帳のはんこペン」が登場






旅が快適に、より充実するスマホアプリ誕生!JR西日本から瀬戸内観光をガイドしてくれるアプリ「setowa」(せとわ)の配信開始

「せとうち観光アプリsetowa(せとわ)」メイン

西日本旅客鉄道(JR西日本)は、スマートフォン向けアプリ『観光型MaaS(Mobility as a Service)「setowa」』の配信を開始した。

■出発地から目的地までをトータルコーディネート
「せとうち観光アプリsetowa(せとわ)」は、出発地から目的地までの新幹線をはじめとする鉄道に加え、現地の船舶、バス、タクシー、レンタカー、レンタサイクル、カーシェアリングなどの二次アクセスの一部を、スマートフォンでシームレスに検索・予約・決済することができる統合型サービス。交通手段のほかにも、目的地、立寄地を入力することにより、カンタンに旅程を作成することが可能だ。アプリの画面を見せるだけで乗車船・入館できるデジタルフリーパス・チケットなど、瀬戸内エリアにおける旅行を快適にしてくれるアプリとなっている。

利用エリアは広島県東部を中心とするエリア〈呉市(大崎下島)・竹原市・三原市・尾道市・福山市・大崎上島町および愛媛県今治市 (大三島)〉。実施期間は2020年3月31日まで。

観光型MaaS「setowa(せとわ)」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
IoTの仕組みからプログラミングまで総合的に学習できる教材「sLab-Car」発売
すこしはマシになったかな? 北海道長万部町の毒舌ゆるキャラ「まんべくん」が、AIに生まれ変わって登場
なんくるないさ~!沖縄県うるま市でニコニコ町会議を開催!大迫力な闘牛大会の生中継を実施!

LINEスタンプに名前やセリフを入れて楽しめる人気クリエイターによるカスタムスタンプが登場


[カラー版] 瀬戸内海島旅入門
斎藤 潤
マイナビ出版
2016-09-01



パンダくろしおSmileアドベンチャートレイン「臨時列車」の運転が決定

_prw_PI1im_hN1z0HUn

JR西日本とアドベンチャーワールドがコラボしたラッピング列車「パンダくろしお『Smileアドベン チャートレイン』」の臨時列車が、2017年10月14日(土)、15日(日)に運転することが決定した。「京都駅」から和歌山県「新宮駅」間を運行する特急「くろしお」号に、アドベンチャーワールドのシーンをラッピングしたもの。

■パンダくろしお1号 
10月14日(土) 新大阪~白浜 始発8:31 終着11:08
(停車駅:新大阪、天王寺、和歌山、海南、御坊、紀伊田辺、白浜)

■パンダくろしお2号
 10月15日(日) 白浜~新大阪 始発14:50 終着17:20
 (停車駅:白浜、紀伊田辺、御坊、海南、和歌山、天王寺、新大阪)
※臨時列車は全席指定。乗車券の他に指定席特急券が必要。
■販売開始日:それぞれの運転1か月前
       9月14日(木)、15日(金) 午前10時00分
■販売場所 :最寄り駅の「みどりの窓口」 主な旅行会社の窓口
JR西日本ネット予約「e5489」https://www.jr-odekake.net/goyoyaku/e5489/
■乗車特典 :臨時列車乗車の人に特典を用意。

■パンダくろしおSmile アドベンチャートレインについて
運行期間 平成29年8月5日~平成31年11月頃(予定)
使用車両 287系1編成(6両編成) 
デザインコンセプト:旅に“ときめき”を見る人、乗る人すべてが旅することに“ときめき”を感じ、スマイルが広がるラッピング列車


_prw_PI4im_8F4c52JA

_prw_PI10im_JIbAE753


JR西日本

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
テレプレゼンスロボットにより東京・名古屋間でコスプレイヤーを遠隔撮影ができるイベントを開催
まだまだ夏を終わらせない!?パン系ガリガリ君が今年も登場
「ドラゴンクエストX オンライン」で地上波史上最長一夜限りの360秒TVCMを放送
DMM.make、2017年10月公開予定の新アニメ「アニメガタリズ」オリジナルスマホケースを販売開始
SIEJA、PS4のカラバリコントローラーを発売





山陽新幹線の三原駅と広島駅間トンネル内における携帯電話のサービスエリア拡大



四つ橋線全区間制覇 大阪市営地下四つ橋線における携帯電話のサービスエリア拡大」で紹介したが、鉄道における携帯電話の通話やモバイル通信関連のサービスエリア拡大情報。今回は山陽新幹線における携帯電話サービスの拡大情報をお伝えしよう。ビジネスで利用することの多い山陽新幹線だけにトンネルでもサービスが利用できるようになるのは朗報だといえる。もちろんマナーは厳守したうえで利用したい。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ