ITライフハック

LGエレクトロニクス

コンパクトデザインで空間全体に広がる360°サウンドとライティング!ワイヤレススピーカー「XBOOM360 XO2TBK」

main

LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社は、ワイヤレススピーカー「XBOOM360 XO2TBK」を2024年6月19日(水)より順次発売する。

「XBOOM360 XO2TBK」は、昨年4月に発売した「XBOOM360 XO3」の後継モデルとしてサイズは約半分に、重量も約3分の1に小型化した。コンパクトでありながら、従来同様、スピーカーユニットを垂直方向に配置することで、音が空間全体を包んで360°に広がり、スピーカーをどこに置いても、ユーザーがどこにいても、高音質サウンドを楽しめるスピーカーだ。

サウンドは、「シルクドームツイーター」と「グラスファイバースピーカー」で構成される2wayスピーカーシステムが、クリアで豊かな音響を再現。デザインにもこだわり、なめらかな高級メランジ生地を使用し、360°どこから見ても可愛らしい丸みをおびたフォルムで、インテリアのアクセントになる。

また、空間を演出するライティングモードも実装し、上部に半透明グラス素材を採用したことでムードライトが空間全体に広がる。さらに、“LG XBOOM” アプリを使えば、1,677 万色から自分好みのライティングカラーを設定可能。ライティングだけでなく、プレイリストや音響効果なども、スマートフォンなどのデバイスから手軽に設定変更ができる。

そして、より便利に、快適にお使いいただけるよう、IP55等級防塵防水性能で、キッチンやお風呂場、プールサイドなどの水回りでも安心して利用できる。内蔵の大容量バッテリーは、4時間の充電で最長15時間連続再生が可能。昼から夜まで、充電を気にせず使用できる。さらに、LGのテレビと接続することで、まるで映画館にいるかのような臨場感あふれるサウンドも体験できる。

■主な特長
〇空間全体に広がる360°サウンド
スピーカーユニットを垂直方向に配置することで、音が空間全体を包んで360°に広がり、スピーカーをどこに置いても、どこにいても高音質サウンドを楽しめる。

sub4


〇2wayスピーカーシステムによる進化したサウンド
「シルクドームツイーター」と「グラスファイバースピーカー」で構成される2wayスピーカーシステムが、クリアで豊かなサウンドをお届けする。

〇オブジェのような360°デザイン
デザインにもこだわり、なめらかな高級メランジ生地を使用し、360°どこから見ても可愛らしい丸みをおびたフォルムで、インテリアのアクセントになる。

〇空間を包む360°ライティング
空間を演出するライティングモードで、お部屋の雰囲気を気分によって変えられる。さらに、“LG XBOOM” アプリを使えば自分好みのライティングカラーを設定可能。1,677 万色からお気に入りの色を見つけることができます。気分に応じて色を変えれば、お部屋の雰囲気をその時々で変えられます。

sub3


〇アプリで簡単操作
プレイリストや音響効果なども、スマートフォンなどのデバイスから手軽に設定変更ができる。さらに、よく使うモードをアプリで事前に設定しておけば、スピーカー本体のボタンを1つタップするだけで、すぐにお好みの設定に変更できる。
※LG XBOOMアプリのダウンロードおよび製品の接続が必要です。(Android OS 7.0以上、iOS 14.0以上)

〇さらに便利に、快適に
<IP55等級防塵防水性能>
防塵防水仕様で、キッチンやお風呂場、プールサイドなどの水回りでも安心して利用できる。
<最長15時間連続再生>
4時間の充電で最長15時間再生できる長時間バッテリー搭載。
充電を気にせず、昼から夜まで、止めることなく使用できる。
※15時間のバッテリー駆動時間: 室温25度、欧米の試験音楽12曲を反復再生、Bluetooth接続、音量レベル15、ライティングおよび音響効果不使用時。
※バッテリー駆動時間は、利用状況、設定、および環境条件により異なる。

〇LGテレビと接続してホームシアターに
LGのテレビと本製品2台を接続することで、まるで映画館にいるかのような臨場感あふれるサウンドを体験できる。

sub2


※同一機種のスピーカーが2台必要。(例:XO2TBKとXO2TBK)
※2020年発売以降のLGテレビの一部モデルで利用できる。
※画像内のカラーは日本未発売のモデル。

製品の詳細(主な仕様)は、ホームページより確認のこと。
https://www.lg.com/jp/audio/speakers/xo2tbk/

※本仕様は予告なく変更される場合がある
※画像はすべてイメージ
※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標

「360゚ワイヤレススピーカー XBOOM360 XO2T」製品情報

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

デジタル家電に関連した記事を読む
時間をギュッと凝縮!「変化」がひと目でわかるタイムラプスカメラ
コンパクトに収納可能な巻取り式!PD60W対応のUSB2.0 Type-Cケーブル
狭い隙間に最適!雷ガード付き、薄くてコンパクトな3個口の電源タップ
9つの調理機能で感動の美味しさを!「COSORI TurboBlaze 6.0L ノンフライヤー」内覧会
最大13TOPSを発揮!「Raspberry Pi AI Kit」を発表






軽量&スリムなモバイルノートPC!創造と文化が生まれるお祭り「吉祥寺音楽祭39」【まとめ記事】

sub3

LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社は、モバイルノートパソコンシリーズ「LG gram」の2024年モデルを、2024年2月1日(木)より順次発売している。「LG gram」は、2016年の日本発売以降、軽量&スリムなコンパクトデザインでありながら、耐久性と長時間駆動、高性能を実現したモバイルノートパソコンとして好評を得ている。今年は、17インチ、16インチ、15.6インチ、14インチの4サイズで展開し、カラーはオブシディアンブラックを採用。さらに、軽量薄型と高性能の両立を追求した「Pro」シリーズが新たに登場する。

吉祥寺音楽祭実行委員会は2024年5月3日~5日の3日間、「今を生きよう。古きを忘れるな。新しいものを生み出せ」をキャッチコピーに、創造と文化が生まれるお祭りとして"吉祥寺音楽祭"を吉祥寺全域で実施する。

吉祥寺全域で開催決定!創造と文化が生まれるお祭り「吉祥寺音楽祭39」
吉祥寺音楽祭実行委員会は2024年5月3日~5日の3日間、「今を生きよう。古きを忘れるな。新しいものを生み出せ」をキャッチコピーに、創造と文化が生まれるお祭りとして"吉祥寺音楽祭"を吉祥寺全域で実施する。


モバイルPCの最高峰へ、機動力・高性能・連携性が進化!「LG gram」2024年モデル
LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社は、モバイルノートパソコンシリーズ「LG gram」の2024年モデルを、2024年2月1日(木)より順次発売している。「LG gram」は、2016年の日本発売以降、軽量&スリムなコンパクトデザインでありながら、耐久性と長時間駆動、高性能を実現したモバイルノートパソコンとして好評を得ている。今年は、17インチ、16インチ、15.6インチ、14インチの4サイズで展開し、カラーはオブシディアンブラックを採用。さらに、軽量薄型と高性能の両立を追求した「Pro」シリーズが新たに登場します。17インチの大画面でありながら、1,299gで薄さ12.9mm※を実現し、VRRにも対応したLG gram Proの「17Z90SP-MA78J」と、16インチの2in1ノートPCで、1,399gで薄さ12.9mm※の軽量薄型デザインかつ、360°回転タッチパネルとLG Stylus Penによってマルチに活躍するLG gram Pro 2in1の「16T90SP-MA78J」を含んだ、計10モデルをラインアップする。他、販売店限定モデルも展開する。※突起部を除く


部屋に飾りたい作品が見つかるかもしれない!飾りたいと思う写真展『アートの競演 2024春暁』【Art Gallery M84】
Art Gallery M84は、2024年3月4日(月)より飾りたいと思う写真展『アートの競演 2024春暁(しゅんぎょう)』を開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84で第137回目の展示として実施する一般公募展だ。写真展『アートの競演 2024春暁(しゅんぎょう)』の作品は、作家本人がアートと思う作品だ。これはなんだと考えさせるなんとも不思議な作品、今まで見た事の無い美しい作品、ずっと眺めていても飽きない作品、見ているだけで癒される作品など、あなたの感情や感覚を揺れ動かすお気に入り作品に出会えるチャンス。見る人に理解されない作品もあるかもしれない。作家は、感情や感覚を表現する事が大切だ。誰かが作品を見て絶賛したとしても、他の人もそう思うとは限らない。アートは主観的であり、美は見る人の心の中にある。お互いのアート性を競っているかのような、写真を芸術として創作した約27点の作品を展示する。


デスクと繋がった4段の棚付き!容量たっぷり、シェルフデスク
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、手の届く範囲にスッキリ片付くシェルフ付きで、幅80cm、奥行48cmサイズでノートPC操作に十分な広さを確保した部屋に合わせやすいシンプルな見た目のシェルフデスク「100-DESKH079BK(ブラック)」、「100-DESKH079W(ホワイト)」を発売した。本製品は、デスクにシェルフ収納をプラスしたシェルフデスク。ワンルームにも置きやすいコンパクトサイズ、シンプルな見た目のデザインだ。勉強机、作業台、書斎デスクなど様々な用途で使用できる。天板は幅80cm×48cmのサイズ感で、パソコンやモニターの設置が可能だ。


揚げ揚げでボリューム重視!かつや「海老マヨとチキンカツの合い盛り」
アークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、とんかつ専⾨店「かつや」を展開している株式会社かつやは、国内「かつや」にて「海老マヨとチキンカツの合い盛り」を2024年2月9日(金)より期間限定で販売する。かつやの期間限定メニューで愛されている「合い盛りシリーズ」が2024年初登場。「海老マヨとチキンカツの合い盛り」は、エビマヨのために選び抜いた尾付きエビに甘みが特徴のエビマヨソースを絡め、箸が止まらなくなるエビマヨと食べ応え抜群なチキンカツを合い盛りにして、揚げと揚げのボリュームメニューに仕立てた。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

パソコンに関連した記事を読む
パソコン下にスッキリ設置できる!ドッキングステーション
丸洗いできる防水防塵規格IP68!強力マグネット内蔵で、スチール面に固定できるPCキーボード
うっかり消してしまったデジカメのSDカードデータも復元!「EaseUS Data Recovery Wizard Free」体験レポ
MOTTERU、60W対応のUSB-C to USB-Cケーブル!新色ホワイトがEC販売用に登場
Type-Cポート、HDMI×3ポートに映像出力!4K対応変換アダプタ






モバイルPCの最高峰へ、機動力・高性能・連携性が進化!「LG gram」2024年モデル

sub5

LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社は、モバイルノートパソコンシリーズ「LG gram」の2024年モデルを、2024年2月1日(木)より順次発売している。

■耐久性と長時間駆動、高性能を実現したモバイルノートパソコン
「LG gram」は、2016年の日本発売以降、軽量&スリムなコンパクトデザインでありながら、耐久性と長時間駆動、高性能を実現したモバイルノートパソコンとして好評を得ている。

sub3


今年は、17インチ、16インチ、15.6インチ、14インチの4サイズで展開し、カラーはオブシディアンブラックを採用。さらに、軽量薄型と高性能の両立を追求した「Pro」シリーズが新たに登場した。17インチの大画面でありながら、1,299gで薄さ12.9mm※を実現し、VRRにも対応したLG gram Proの「17Z90SP-MA78J」と、16インチの2in1ノートPCで、1,399gで薄さ12.9mm※の軽量薄型デザインかつ、360°回転タッチパネルとLG Stylus Penによってマルチに活躍するLG gram Pro 2in1の「16T90SP-MA78J」を含んだ、計10モデルをラインアップする。他、販売店限定モデルも展開する。
※突起部を除く

00


全モデル共通で、最新の「インテル Core Ultraプロセッサー」を内蔵し、従来よりパフォーマンスが向上したのはもちろん、さらにAIアクセラレーションで生産性を高める。また内蔵GPUながら、グラフィック性能が求められる映像コンテンツ作成や、ライトなゲームプレイも楽しめる。

sub2


そして新たな機能として、独自開発のアプリ「LG gram Link」を搭載しました。別のOSを搭載するデバイス間でも、気軽にファイルや写真を共有することが可能になり、タブレットをサブディスプレイとして画面拡張や複製をしたり、スマートフォンの画面をPC画面に投影することもできる。

sub8


もちろん、「LG gram」の特長である、ポータビリティはそのままに、通常の「LG gram」の場合、14インチは1120gでバッテリー容量72Wh、17インチでも1350gでバッテリー容量77Whと、軽さと大容量バッテリーを両立。耐久性も妥協せず、厳しい環境下での使用を想定した米国国防総省「MIL-STD-810H」準拠のテストを7項目クリアしている。

sub1


「この1台と、どこにでも。」のメッセージにふさわしく、ユーザーのパ―トナーとして活躍し、人生をクリエイティビティあふれるものへと導く、モバイルノートパソコンの最高峰を目指した製品だ。

sub7


LGエレクトロニクス・ジャパン

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

パソコンに関連した記事を読む
パソコン下にスッキリ設置できる!ドッキングステーション
丸洗いできる防水防塵規格IP68!強力マグネット内蔵で、スチール面に固定できるPCキーボード
うっかり消してしまったデジカメのSDカードデータも復元!「EaseUS Data Recovery Wizard Free」体験レポ
MOTTERU、60W対応のUSB-C to USB-Cケーブル!新色ホワイトがEC販売用に登場
Type-Cポート、HDMI×3ポートに映像出力!4K対応変換アダプタ






LAN/KVM/USB Type-C端子を搭載!34インチ21:9曲面型ワイドモニター「34WQ75C-B」

main

LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社は、21:9曲面型ウルトラワイドモニターの新モデルとして、34インチ「34WQ75C-B」を、2022年8月下旬より順次発売する。

■より実際の視界に近い映像体験を提供
21:9ウルトラワイドモニターは、縦横比16:9のフルHDなどに比べ、約1.3倍も横長な画面による効率的な作業性や、シネスコ映像の全画面表示による臨場感あふれる映像体験、ゲームにおいては広い視界による高い視認性など、さまざまな用途で活躍するモニター。さらに画面を曲面型にすることで、深い没入感に加えて、より実際の視界に近い映像体験を提供する。

sub2


「34WQ75C-B」は、3440×1440の高解像度で、写真家やグラフィックデザイナーなど、正確な色表示が必要な専門家が好んで使用するとされるIPS方式の液晶パネルを採用。視野角(水平178度/垂直178度)が広く、発色が鮮やかで自然な映像表現を可能にした。最もスタンダードな色域sRGBを99%以上サポートし、DTPや写真・印刷、カラーマネージメント環境においても、より忠実に色合いを再現する。
また、有線LANコネクタ(RJ45)を実装した。ノートPCとUSB Type-Cケーブルを1本差すだけで、従来の映像+音声データ(DP Alt Mode)、PCの充電(USB PD最大90W)、データ転送に加え、有線による安定したネットワーク通信も使用できる。

sub1


さらに、KVMスイッチを内蔵。PC1台をUSB Type-Cに接続し、もう1台のPCを映像入力端子(HDMI、DisplayPort)とUSBアップストリーム端子(USB2.0)に接続すれば、モニターのダウンストリーム端子に接続したUSBデバイス(キーボードやマウス、USBストレージなど)やネットワーク通信、音声(内蔵スピーカーまたはヘッドホン端子に接続したオーディオ機器)、画面(PBPにも対応)を2台のPCで共有できる。USBダウンストリーム端子は4本(USB2.0×2/USB3.0×2)実装しており、さまざまなUSBデバイスを接続することができる。デバイスやLANケーブル類をモニターに接続することで、PCへの接続は最低限にできる。
PC持参の外出時から戻った際はケーブル1本差すだけで、すばやく仕事を再開でき、デスク周りの配線をすっきりさせることができるモニターだ。

34インチの21:9曲面型ウルトラワイドモニター「34WQ75C-B」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
1本支柱で下のスペースを有効活用!高さ調節対応の卓上スタンド
接続機器の電力が確認できる!ディスプレイ搭載の高機能なUSB-C to Cケーブル 「CB-CC13」
Type-CポートをHDMIに変換!8K/60Hz/HDRで映像出力ができるアダプタ
USBハブを内蔵!コンパクトなキーボード
iPhone/iPadの失われたデータを復元!「EaseUS Mobisaver Pro 8.0」






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ