ITライフハック

Mac

RayCue「Mac Mini Hub & Stand」レビュー / 何かと疲れを感じやすい現代こそ「クセ疲労」に注意【まとめ記事】

1

Apple M4チップを搭載し、高性能と省スペースを両立したMac Miniが発売された。ベーシックモデルは10万円を切る価格で登場したという発表を聞き、筆者は思わず衝動買いしてしまった。しかし、USB Type-Aポートの非搭載やストレージ容量の制約など、Mac miniのスペックに課題を感じるユーザーも少なくないだろう。これらの点については、以前の記事「手のひらにのる高性能!M4 搭載の新Mac miniレビュー」で詳しく触れた通りである。今回レビューするのは、M4 Mac Mini ユーザーのそんな悩みを一挙に解決するRayCue「Mac Mini Hub & Stand」の 10Gbpsバージョンである。

テクノロジーの進化や価値観の多様化など、急速に世の中が変化する昨今。生活がより便利で多様にアップデートされていく一方で、そのスピードや複雑さに負担を感じ、疲れを感じる人もいるのではないだろうか。株式会社リクルートが運営する国内最大級のヘアサロン・リラク&ビューティーサロンの検索・予約サービス『ホットペッパービューティー』は、全国20歳~49歳男女1,000人を対象に「疲労」に関する調査を実施した結果、半数以上の人が専門家視点で「ケアを考えるべき疲労度」に達していることが判明した。しかし、そのうちの半数以上は自身を「健康的」と認識しており、「本来ケアが必要な疲労度」との間にギャップがあることが明らかになった。

足組みなど無意識にやりがちな行動が疲労に…?何かと疲れを感じやすい現代こそ「クセ疲労」に注意
テクノロジーの進化や価値観の多様化など、急速に世の中が変化する昨今。生活がより便利で多様にアップデートされていく一方で、そのスピードや複雑さに負担を感じ、疲れを感じる人もいるのではないだろうか。株式会社リクルートが運営する国内最大級のヘアサロン・リラク&ビューティーサロンの検索・予約サービス『ホットペッパービューティー』は、全国20歳~49歳男女1,000人を対象に「疲労」に関する調査を実施した結果、半数以上の人が専門家視点で「ケアを考えるべき疲労度」に達していることが判明した。しかし、そのうちの半数以上は自身を「健康的」と認識しており、「本来ケアが必要な疲労度」との間にギャップがあることが明らかになった。


M4 Mac Miniのベストパートナー!RayCue「Mac Mini Hub & Stand」 (10Gbpsバージョン)」レビュー
Apple M4チップを搭載し、高性能と省スペースを両立したMac Miniが発売された。ベーシックモデルは10万円を切る価格で登場したという発表を聞き、筆者は思わず衝動買いしてしまった。しかし、USB Type-Aポートの非搭載やストレージ容量の制約など、Mac miniのスペックに課題を感じるユーザーも少なくないだろう。これらの点については、以前の記事「手のひらにのる高性能!M4 搭載の新Mac miniレビュー」で詳しく触れた通りである。今回レビューするのは、M4 Mac Mini ユーザーのそんな悩みを一挙に解決するRayCue「Mac Mini Hub & Stand」の 10Gbpsバージョンである。


大切な人を笑顔にする贈りもの。米どころふくしまが誇るトップブランド米『福、笑い』の魅力
「ふくしまから、日本一の米をつくりたい」。そんな想いから始まり、2006年から14年かけて2021年に生まれたブランド米『福、笑い』には、米どころふくしまの誇りとこだわりがぎゅっと詰まっている。福島の豊かな自然と、お米を愛する農家たちの努力によって辿り着いた「かおり、あまみ、ふくよかさ」。福島県と『福、笑い』は、お米育ちの日本人に、はじめての美味しさと感動を届けている。


スマートな配線と高速充電を両立!電力表示機能付きU字型USB-C変換アダプタ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、U字型の形状なのでコネクタが出っ張らずスマートな配線ができ、充電状況が一目で分かる電力表示機能付きのUSB Type-C 変換アダプタ「500-USB093」を発売した。USB Type-Cケーブルに接続するだけで、電圧(V)、電流(A)、消費電力(W)を順に自動切り替え表示。高速充電できているか分からない際に、ケーブルに取り付けるだけで性能チェックすることができる。


キックスタンドに挟むだけ!Surfaceを盗難から守る、セキュリティロック
サンワサプライ株式会社は、Microsoft Surfaceシリーズ専用の簡単取り付けセキュリティロック「SLE-50SSFPG」を発売した。本製品にSurfaceのキックスタンド部分を挟んで施錠ボタンを押すだけで確実にロックできる。さらに、付属の鍵を差し込むことで、必要な時にスムーズに取り外せます。ワンタッチで物理的にも視覚的にも対策ができるので、利便性とセキュリティの両立を求められる場所におすすめだ。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

パソコンに関連した記事を読む
高速USB 5Gbps&Power Delivery対応!タブレット複数台をまとめて充電&同期できる、USB Type-Cハブ
どこでも繋がる、広がる!USB Type-C接続対応モバイルモニター
超薄型0.9cm!コンパクト×薄型で持ち運びに便利な高機能モバイルマウス
狭い通路も通りやすい!スリムな縦型キャリーバッグ
ラック上の機器をしっかり固定!落下・転倒を防ぐ機器固定ベルト






M4 搭載の新Mac miniレビュー / ソニー損保の大好きCM2024-25デジタルグッズプレゼントキャンペーン【まとめ記事】

no title

2024年10月29日(米国時間)、Appleが発表したMac miniの新型が、同年11月8日に発売された。M4と呼ばれる超高性能プロセッサを搭載し、手のひらに収まるコンパクトサイズ。ベーシックモデルでは10万円を切るという驚きの価格設定だ。あまりに衝撃的で、筆者は思わず衝動買いをしてしまった。筆者にとっては久しぶりのMacである。

ソニーグループのSNFT株式会社は、ソニー損害保険株式会社(以下、ソニー損保)が実施する「ソニー損保の大好きCM2024-25デジタルグッズプレゼントキャンペーン」において、NFT(Non-Fungible Token)を提供する。2025年3月17日(月) 16:00より開始した、キャンペーン期間中にソニー損保のX公式アカウントをフォローし、キャンペーン投稿をリポストおよびエントリーフォーム入力などの所定の条件を満たした全員に、オリジナル麻雀牌NFTをプレゼントする。さらに、同NFTを集めた方には瑞原明奈選手(U-NEXT Pirates)、伊達朱里紗選手(KONAMI麻雀格闘倶楽部)のオリジナルアクリルスタンドNFTのデジタルグッズをプレゼントする。

手のひらにのる高性能!M4 搭載の新Mac miniレビュー
2024年10月29日(米国時間)、Appleが発表したMac miniの新型が、同年11月8日に発売された。M4と呼ばれる超高性能プロセッサを搭載し、手のひらに収まるコンパクトサイズ。ベーシックモデルでは10万円を切るという驚きの価格設定だ。あまりに衝撃的で、筆者は思わず衝動買いをしてしまった。筆者にとっては久しぶりのMacである。


ケースを開けばすぐ使える!軽量・高耐久のノートパソコン用ハードシェルケース
サンワサプライ株式会社は、軽量で頑丈なABS+ポリカーボネート素材を使用したノートパソコン用ハードシェルケース「IN-HD1301BK/1501BK」を発売した。本ケースを開いてそのままノートパソコンを開けば、すぐに作業スペースを作れる。また、ハンドル付きなので閉じてすぐに持ち運びもできる。パソコンを出し入れする手間がかからないため、移動の多い方にもおすすめだ。


条件達成で全員もらえる!ソニー損保の大好きCM2024-25デジタルグッズプレゼントキャンペーン
ソニーグループのSNFT株式会社は、ソニー損害保険株式会社(以下、ソニー損保)が実施する「ソニー損保の大好きCM2024-25デジタルグッズプレゼントキャンペーン」において、NFT(Non-Fungible Token)を提供する。2025年3月17日(月) 16:00より開始した、キャンペーン期間中にソニー損保のX公式アカウントをフォローし、キャンペーン投稿をリポストおよびエントリーフォーム入力などの所定の条件を満たした全員に、オリジナル麻雀牌NFTをプレゼントする。さらに、同NFTを集めた方には瑞原明奈選手(U-NEXT Pirates)、伊達朱里紗選手(KONAMI麻雀格闘倶楽部)のオリジナルアクリルスタンドNFTのデジタルグッズをプレゼントする。


スクリューロック機構でケーブルの抜けを防止!最大240Wの電力供給に対応した高品質Type-Cケーブル

サンワサプライ株式会社は、産業用途およびモバイル機器の接続を強固にサポートする高品質USBケーブル「KU-20GCCPEシリーズ」を発売した。コネクタに1つまたは2つのネジ固定方式を採用することで外れにくい確実な接続を実現する。さらにUSB PD240W対応やSuperSpeed+USB(転送速度20Gbps)を備え、4K60Hz対応の映像伝送や大出力電源供給を可能にする次世代コネクタだ。


丼でも食べたいを叶えます!からやま「とり天合盛り定食」「タルタルとり天丼」
とんかつ専⾨店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、エバーアクション株式会社は、2025年3月14日(金)より国内の「からやま」にて「とり天合盛り定食」「タルタルとり天丼」を、からあげ縁にて「とり天」を期間限定で販売する。



ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

パソコンに関連した記事を読む
高速USB 5Gbps&Power Delivery対応!タブレット複数台をまとめて充電&同期できる、USB Type-Cハブ
どこでも繋がる、広がる!USB Type-C接続対応モバイルモニター
超薄型0.9cm!コンパクト×薄型で持ち運びに便利な高機能モバイルマウス
狭い通路も通りやすい!スリムな縦型キャリーバッグ
ラック上の機器をしっかり固定!落下・転倒を防ぐ機器固定ベルト






M4 Mac Miniのベストパートナー!RayCue「Mac Mini Hub & Stand (10Gbpsバージョン)」レビュー

1

Apple M4チップを搭載し、高性能と省スペースを両立したMac Miniが発売された。ベーシックモデルは10万円を切る価格で登場したという発表を聞き、筆者は思わず衝動買いしてしまった。

しかし、USB Type-Aポートの非搭載やストレージ容量の制約など、Mac miniのスペックに課題を感じるユーザーも少なくないだろう。これらの点については、以前の記事「手のひらにのる高性能!M4 搭載の新Mac miniレビュー」で詳しく触れた通りである。

今回レビューするのは、M4 Mac Mini ユーザーのそんな悩みを一挙に解決するRayCue「Mac Mini Hub & Stand」の 10Gbpsバージョンである。

本機は、ハブ・スタンド・SSDエンクロージャーという3つの機能を一体化した、まさに「痒い所に手が届く」製品だ。本稿では、その実際の使い勝手を徹底的にレビューしよう。

■洗練されたデザインと質感:Mac Mini との調和を追求
本機の筐体は、Mac Mini 本体のデザインと調和するアルミニウム合金製である。手に取ると、ひんやりとした金属の質感と、確かな剛性が感じられる。カラーも Mac mini のシルバーに近く、一体感のある美しいデザインだ。サイズは Mac mini とほぼ同じ正方形で、重ねて設置した際に違和感がない。重量は 320g と適度な重さがあり、Mac mini をしっかりと支え、安定感も十分である。デスクに設置した際も、主張しすぎず、ミニマルで洗練された印象を与える。

1
M4 Mac Miniと本機を重ねたところ


2
本機 RayCue Mac Mini Hub & Stand (10Gbpsバージョン) 正面


3
背面


4
パッケージ


5
M4 Mac Miniと接続したところ(背面)


■ポート配置とアクセス性:日常的な使いやすさを考慮
本体前面には、左から順にUSB Type-A (5Gbps) ポート×1、USB Type-A (10Gbps) ポート×1、USB Type-C (10Gbps) ポート×1、そしてMicro/SDカードリーダースロット 各×1が配置されている。

使用頻度の高いポートが前面に集約されているため、USBメモリやSDカードの抜き差しが容易に行える。特に、SDカードリーダーが前面に配置されているのは、写真や動画編集を行うユーザーにとって大きな利便性をもたらすだろう。

2つのUSB Type-Aポートは転送速度が異なるものの、色分けされているため、識別が容易だ。筆者は、転送速度の遅い左側のポートをワイヤレスマウスやキーボードのUSBレシーバー接続用として使用している。

背面には、左から順に USB Type-C (外部電源供給用) ×1、3.5mm オーディオジャック ×1、USB Type-A (5Gbps)×1、HDMIポート×1、USB Type-C (10Gbps、Mac Miniとの接続用)×1、が配置されている。ポート間隔は適切に確保されており、ケーブル同士が干渉する心配も少ない。

背面左端のUSB Type-Cポートは外部電源に接続すると、平常時は実測で5V 0.1A程度の電力が供給される。取扱説明書によると、本機をフル稼働するとき、より安定動作させるために5V 3Aの電源に接続することが推奨されている。

■スタンドとしての機能:デスクスペースの有効活用と放熱性向上
本機は、Mac mini を設置するためのスタンドとしても機能する。Mac mini を本製品の上に設置することで、Mac mini 底面とデスクの間に空間が生まれ、本機筐体上面の放射線状の形状により風の流れを誘導し、放熱効率を向上させる。

また、デスク上のスペースの有効活用にも寄与する。スタンドとしての安定性も高く、Mac mini がぐらつくような心配はない。デザイン的にも、Mac mini が少し浮いているように見えることで、よりスタイリッシュな印象を与える。

■SSDエンクロージャー機能:ストレージ容量を手軽に増設
本機は、SSDエンクロージャーを内蔵しており、Mac mini のストレージ容量を簡単に増設できる。2230, 2242, 2260, 2280 規格の NVMe SSD に対応している。
SSD の取り付けは簡単で、底面のネジを外し、SSD をスロットに差し込むだけで完了する。

SSDエンクロージャーの蓋を開ける際にはプラスドライバーが必要となるが、同梱されているドライバーはマイナスドライバーである点は注意が必要だ。ネジを緩める際は、ネジ溝を傷つけないよう慎重に行いたい。なお、筆者は手持ちのプラスドライバーを使用した。

前述の通り、本機とMac miniを接続するポートの最大速度は10Gbpsである。この接続速度がボトルネックとなり、内蔵SSDの性能を十分に発揮できない可能性がある点は留意すべきだろう。詳細な性能検証結果は後述する。

6
本機正面のSSDエンクロージャ部をあけたところ (SSD装着済み)


7
同 拡大したところ (SSDなし)


■Bluetooth/Wi-Fi 干渉低減設計:ワイヤレス接続の安定性を向上
本製品は、Bluetooth/Wi-Fi 信号干渉を低減する設計が採用されている。Mac Mini の底面に密着する製品であるため、ワイヤレス信号への影響が懸念されるが、信号干渉を抑制する設計により、Wi-Fi や Bluetooth の接続安定性を高めているという。実際に使用してみても、Wi-Fi接続やBluetooth 接続において遅延や途切れは発生せず、安定したワイヤレス環境を構築できていると感じた。

■SSDエンクロージャとしての性能テスト
それでは気になるSSDエンクロージャとしての性能を実際に測定してみたので、ご覧頂こう。

本機の測定の前に、M4 Mac Mini本体のSSDの実力を測定してみた。ベンチマークソフトには、 「AmorphousDiskMark」を使用した。

ss1
AmorphousDiskMark 測定結果の画面例(Mac Mini内蔵のSSD)


SEQ: Sequential(順次)アクセス
RND: Random(ランダム)アクセス

4K、1M: 読み込みや書き込みのデータサイズ(Byte)
QD: Queue Depthの略 QD8は8個のIO命令を一度に発行していることを意味する。

表に測定結果を示す。

結論から言うと、本機に内蔵したSSDはMac mini本体内蔵のSSDに比べると、残念ながらかなり遅い。Mac mini本体との接続が10Gbpsであることがネックになっているようだ。

SSDは、WesternDigital WD_BLACK SN770 1TBを使った。

参考までに、筆者の手持ちのSSDエンクロージャ(UGREEN モデル: 45368 M.2 SSDケース USB4 40Gbps対応)を使用したときの測定値をあわせて記載した。この場合もSSDは同じWesternDigital WD_BLACK SN770 1TBを使用している。M4 Mac miniのThunderbolt 4ポートに接続して、転送速度の実力を活かすことができるため、Mac mini内蔵のSSDと同等か、やや速いという測定結果が得られた。

8
SSD WesternDigital WD_BLACK SN770 1TB


9
UGREENのSSDエンクロージャ


table1
表1:SSDアクセス速度比較


g1
SDアクセス 測定結果 グラフ


しかしながら、実際に本機内蔵SSDからmacOSを起動して使用した際の体感では、速度の遅さを感じる場面はなかった。ただし、大容量ファイルを頻繁に扱う動画編集などの作業においては、Thunderbolt 4ポートの高速性を最大限に活かせる外付けSSDエンクロージャーの利用する方が、より快適な作業環境を実現できるだろう。

RayCueのMac Mini Hub & Standシリーズには、本10Gbpsバージョン発売後、新たに40Gbps/80Gbps対応モデルが追加で発売、または発売予定となっている。筆者は、納期やハブのポート構成を考慮し本機を選択したが、40Gbps/80Gbps対応モデルは接続ポートの高速化により、SSDエンクロージャー使用時の速度低下が抑制されることが期待される。
また、性能面では、前述の筆者使用のUGREEN製エンクロージャーと同等以上のパフォーマンスを発揮する可能性も考えられる。

ただし、40Gbps/80Gbps対応モデルは、ハブ機能としてのポート構成が10Gbpsバージョンとは異なるため、RayCue公式サイト等で詳細を確認の上、用途に合ったモデルを選択してほしい。なお、一般的にデータ転送速度が高速なモデルほど価格も高くなる傾向にあるため、予算も考慮して検討することをおすすめする。

■結論:競合製品ひしめく中で際立つ、おすすめのMac Mini Hub & Stand
本機 RayCue Mac Mini Hub & Stand (10Gbpsバージョン)は、Mac Mini M4/M4 Pro の拡張性と利便性を大幅に向上させる、完成度の高い多機能ドッキングステーションである。洗練されたデザイン、充実したポート構成、高速データ転送、優れた放熱性、そして手軽なストレージ拡張機能は、Mac mini ユーザーにとってまさに「鬼に金棒」と言えるだろう。

M4 Mac miniで省略されてしまったUSB Type-Aポートは、依然として必要だというユーザも多いことだろう。また、ベーシックモデルでは内蔵SSDのサイズが256GBと、「すぐに容量がいっぱいになりそう」と不安に思うユーザも少なくないだろう。さらに、メモリやプロセッサのスペックをランクアップすると、急に高価になるのも悩ましいポイントだ。

そうした問題に対して、本機はひとつの良い解決法を示してくれる。日常的な用途からクリエイティブワークまで幅広く Mac mini を活用したいユーザーにとって、本機は自信を持っておすすめできる製品である。

AmazonなどのECサイトを見ると、本機と類似した製品が数多く販売されていることがわかる。その中でも、RayCue Mac Mini Hub & Standは比較的早い段階で市場に投入されており、実際に使用してみると完成度の高さを実感できる製品だ。他社製品との比較検証は行えていないが、本機と同様にSSDエンクロージャー機能を搭載する製品も存在する。しかしながら、Mac miniとの接続性能(データ転送速度)を明確に示している製品は少ない印象を受ける。多くは本機と同等の10Gbps接続であると推測されるが、購入を検討する際は注意深くスペックを確認することをおすすめする。

RayCueのMac Mini Hub & Standシリーズは、本10Gbpsバージョンに加え、前述の通り40Gbps/80Gbps対応の上位モデルもラインナップしており、ユーザーのニーズに合わせた選択肢が用意されている点は大きな魅力と言えるだろう。

M4 Mac Miniをさらに使いやすくするために、ぜひ参考にしてほしい。
テクニカルライター 鈴木 啓一


RayCue 公式サイト
RayCue Mac Mini Hub & Stand (10Gbpsバージョン)(Amazonの購入ページ)
UGREEN モデル: 45368 M.2 SSDケース USB4 40Gbps対応(Amazonの購入ページ)

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

パソコンに関連した記事を読む
高速USB 5Gbps&Power Delivery対応!タブレット複数台をまとめて充電&同期できる、USB Type-Cハブ
どこでも繋がる、広がる!USB Type-C接続対応モバイルモニター
超薄型0.9cm!コンパクト×薄型で持ち運びに便利な高機能モバイルマウス
狭い通路も通りやすい!スリムな縦型キャリーバッグ
ラック上の機器をしっかり固定!落下・転倒を防ぐ機器固定ベルト






手のひらにのる高性能!M4 搭載の新Mac miniレビュー

no title

2024年10月29日(米国時間)、Appleが発表したMac miniの新型が、同年11月8日に発売された。M4と呼ばれる超高性能プロセッサを搭載し、手のひらに収まるコンパクトサイズ。ベーシックモデルでは10万円を切るという驚きの価格設定だ。あまりに衝撃的で、筆者は思わず衝動買いをしてしまった。

筆者にとっては久しぶりのMacである。

もともとWindows PCを主に使ってきた筆者だが、Macも嫌いではない。最近はAIに強く関心を持っており、Appleが発表したAI「Apple Intelligence」にも注目している。これをいち早く試せることも、大きな魅力のひとつだ。

では、さっそくレビューしよう。

■圧倒的にコンパクトながら存在感のあるデザイン
筆者が購入したのは、256GB SSD・16GBメモリを搭載したベーシックモデルであり、シリーズ内では最下位のモデルとなる。

外観デザインは非常にAppleらしく、シンプルでスタイリッシュな仕上がりとなっている。上部にはAppleロゴが配置され、角の取れた正方形のフォルムが特徴的だ。アルミ合金の質感は高級感があり、まるで「Mac Studio」をそのまま小型化したような印象を受ける。

高さ:5.0cm
幅:12.7cm
奥行き:12.7cm
重量:0.67kg

ここまでコンパクトなデスクトップ機であれば、設置場所にも悩むことはなくなりそうだ。シンプルなデザインが魅力的で、どんなデスク環境にも自然になじむ一方、洗練された外観によってしっかりとした存在感も放っている。

デスク上のスペースを有効に活用できるだけでなく、軽量かつコンパクトな設計のため、ディスプレイの問題さえクリアできれば、持ち運んで使用するのも一案だ。

従来は背面に集中していたポートを前面にも配置することで、日常的なケーブル接続の利便性が大幅に向上した。前面にはUSB-Cポート×2、3.5mmヘッドフォンジャックを搭載し、背面にはThunderbolt 4ポート×3、HDMI、Ethernet、ACインレットが配置されている。これにより、使い勝手が格段に向上し、周辺機器の接続もスムーズに行える。

電源ボタンは筐体の底面に配置されており、操作性に関しては賛否が分かれるところだ。全体のデザインバランスを考慮した上での選択だろうか、ユニークな点である。ただし、本機は小型かつ軽量なため、電源ボタンが底面にあっても特に不便を感じることはない。実際、電源を入れる際は、ごく稀にしか押さないため、軽く持ち上げて押せば問題なく操作できる。

1
M4 Mac miniのパッケージ外箱


2
パッケージ


3
主な同梱品


4
M4 Mac mini


5
背面


6
底面


7
フルサイズキーボードとのサイズ比較


■M4プロセッサ搭載のパフォーマンス
新型M4 Mac miniは、最新のApple M4チップを搭載し、日常作業からクリエイティブな高負荷タスクに至るまで、幅広い用途に対応できるよう設計されている。

M4チップは、10コアのCPU(高性能コアと効率コアの組み合わせ)と10コアのGPUを搭載している。Appleの発表によると、前モデルのM1チップと比較して、CPU性能は約1.8倍、GPU性能は約2.2倍向上したという。

実際使ってみると、日常のマルチタスクはもちろん、画像編集や動画編集などの負荷の高いアプリケーションを複数同時に起動しても、操作は非常にスムーズであり、処理速度の向上を顕著に実感できる。

試しに画像生成AI「Stable Diffusion」を実際にインストールして使ってみた。

ss0
Stable Diffusionを使って画像生成をしているところ


結果、画像のサイズを少し大きくすると処理に時間がかかり、かなり待たされることがあった。場合によってはマシンの動作が不安定になることもあり、実用性ギリギリと感じた。この用途では、プロセッサの処理能力はともかく、16GBでは明らかにメモリ不足ということだ。

現状、「Stable Diffusion」や、そのライバルとなる画像生成AI、さらには動画生成AIでは、NVIDIAの高性能GPUを搭載したWindows PCの方が環境が整っており、お薦めである。どうしてもMacで試したい場合は、最低限もう少しメモリ容量の大きい機種の方が良さそうだ。

とはいえ、こうした特殊な用途でなければ、本機の処理速度は十分に速い。メモリも一般的な用途には十分な容量と言える。重い処理の代表格である動画編集も快適にこなせる性能を備えている。

ネットワークは、前述のEthernetポートに加え、Wi-Fi 6EおよびBluetooth 5.3に対応している。

ディスプレイは、HDMIポートに加え、Thunderbolt対応のUSB-Cポートを使用することで、最大3台まで同時に出力可能だ。

また、M4プロセッサは最新の3nmプロセス技術を採用しており、電力効率が大幅に改善されている。高いパフォーマンスを発揮しながらも、電力消費を抑えることができる。さらに、静音性も高く、ファンの騒音はほとんど気にならないほどだ。

■ストレージ容量不足は外付けで解消可能
筆者の購入したM4 Mac miniのストレージは256GBで、正直かなり小さい。この容量では、普通の使い方でもすぐに容量がいっぱいになってしまうだろう。とはいえ、上位モデルを選ぶとなると、価格が大きく跳ね上がるのが悩ましいところだ。

M4 Mac miniは、従来のM2モデルで採用されていたSSDの基板直結方式から一歩進化し、取り外し可能なSSDモジュールを採用している。ただし、SSDの交換は上級者向けの作業であり、Appleの保証対象外となる可能性が高いため、必ずしも推奨できる選択肢とは言えない。

そこで筆者は、外付けのSSDディスクドライブを購入し、1TBのブートディスクとして設定した。高速なThunderbolt 4接続のおかげで、外付けでありながら内蔵ドライブと同等か、それ以上のアクセススピードを実現できている。

M4 Mac miniのデザインにぴったりな「HUB兼SSDエンクロージャ」といった製品が登場しており、筆者もこれを使用している。機会があれば、別途レビューしたい。

このような外部機器を利用することで、M4 Mac miniには搭載されていないUSB Type-AポートやSDメモリーカードスロットなども使用でき、利便性が大幅に向上する。

8
「HUB兼SSDエンクロージャ」と重ねたところ


■Apple Intelligenceへの期待
本機は、Apple Intelligence対応機種である。

Apple Intelligenceでは、独自のAIを活用した文章作成や要約、翻訳、画像生成などの新機能が利用可能になる。

現在、OSの言語を英語に切り換えることで、日本でもApple Intelligenceの一部の機能が利用できるものの、日本語に対応しておらず、制約が大きい。2025年4月には本格的に使えるようになるとアナウンスされているので、それまでの辛抱だろう。

実際にMac OSの言語設定を英語に切り換えて起動し、Apple Intelligenceを使用した画面を掲載する。

ss1
Safariで閲覧中のWebページの内容を要約したところ。The VergeのM4 Mac miniのレビュー記事をApple Intelligenceの機能で要約した。


ss2
Image Playgroundというアプリで画像生成をしたところ。プロンプトは「Mt. Fuji,spring landscape」である。出力画像の内容は飛び抜けて優れているとはいえない。今後に期待である。


もちろん、現時点でもChatGPT、Gemini、Claude、Perplexityなど、Apple以外のAIを本機で利用することは可能だ。

特にChatGPTのアプリ(ダウンロードし、インストールして使うタイプ)は、Mac版ではWindows版と異なり、MacOS標準アプリの「テキストエディット」「ターミナル」「メモ」、さらにマイクロソフトの「Visual Studio Code」などと連携できる機能が備わっている。これら対応アプリでは、表示されている内容をChatGPTが直接参照できるため、ユーザがチャットで状況を説明する必要なく、AIが状況を把握してくれる機能がある。これは大変便利である。

ss3
ChatGPTのMac OS版アプリの画面の一部。対応ソフトを起動するとその画面の内容をChatGPTが把握することができる。


これらのAIは、現時点ではほとんどがMac内部ではなく、クラウド上で動作するシステムとして構築されており、インターネット接続がないと利用できない。アプリはあくまで、クラウド上のAIとやり取りするための操作画面に過ぎない。

しかし、Apple Intelligenceでは、プロセッサの性能向上に伴い、ローカル、つまり手元の端末(この場合はMac)でAI処理を実行する部分が増えていくと考えられる。たとえば、ローカルで処理を行うことで、セキュリティやプライバシーの問題をよりクリアしやすいということだろう。本機にM4プロセッサが搭載されたことで、AIのローカル処理が可能になり、初代のApple Intelligenceを動作させる仕組みが提案されているのだ。

さらに、端末内部でのOSとの密な連携により、AIは人間に代わってOSを細かく制御し、複雑な処理を自律的に実行するようになると考えられる。これは現在最先端技術として注目されている「AIエージェント」と呼ばれる機能であり、ユーザーの意図を理解し、より高度な支援を行うことが期待されている。

AIの進化は非常に速い。クラウド側の技術が発展するだけでなく、Macのような端末側も同時に進化して、新しい時代に適応していくことになるだろう。

とにかく、まずは4月が待ち遠しい。

■まとめ
本機 M4 Mac mini は、性能・デザイン・接続性といった多くの面で大きく進化を遂げた製品である。しかも、ベーシックモデルは10万円を切る価格で提供されており、非常に手の届きやすい選択しとなっている。

一方で、電源ボタンが筐体底面にあること、USB Type-AポートやSDカードスロットがないこと、ストレージ容量が限られることなど、いくつかのマイナスポイントがあるため、購入の際には注意が必要だ。ただし、これらには対処方法も存在する。

今回レビューしたのはベーシックモデルだが、M4 Proプロセッサを搭載した上位モデルも用意されており、予算に応じて選択するのも良いだろう。

また、昨年発表されたApple Intelligenceが日本で本格的に利用可能になるのは4月頃と見られており、その日が待ち遠しい。

AI時代の高性能マシンとして、比較的手軽に購入できるM4 Mac miniはお薦めできる製品だ。
テクニカルライター 鈴木 啓一


「Mac mini」製品情報

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

パソコンに関連した記事を読む
高速USB 5Gbps&Power Delivery対応!タブレット複数台をまとめて充電&同期できる、USB Type-Cハブ
どこでも繋がる、広がる!USB Type-C接続対応モバイルモニター
超薄型0.9cm!コンパクト×薄型で持ち運びに便利な高機能モバイルマウス
狭い通路も通りやすい!スリムな縦型キャリーバッグ
ラック上の機器をしっかり固定!落下・転倒を防ぐ機器固定ベルト






PS5/PS4の拡張ストレージになる!超小型設計、極薄スリムスティック型SSD3シリーズ

sub2

ロジテックINAソリューションズ株式会社は、スリムな外付けSSD 「LMD-SPDLU3シリーズ(USB-Aモデル)」「LMD-SPDHUCシリーズ(USB-Cモデル)」「LMD-SPDHUCSシリーズ(USB-C Parallels Desktop 18 for Mac Pro Edition付きモデル)」を8月上旬より発売する。

■隣のポートをふさがず、同時に使用が可能
隣のポートにケーブルを接続しても、引っかかることなく同時に使用することができる。隣のUSBポート同士の間隔が狭いMacBookProでもUSB-Cポートをふさがず、充電しながら使用可能だ。
※隣がType-Aポートの場合は干渉しないコネクタ幅は約17mm以内、Type-Cポートの場合は干渉しないコネクタ幅は約12.2mm以内です。使用するパソコンやデバイス、ケーブル等により異なる。

sub1


■SSD業界最薄クラス※!平置きしたiPadや薄型タブレット・薄型パソコンへ直挿し可能【USB-Cモデルのみ】[※2023年8月同社調べ]
厚みのある既存製品は、iPadをデスク等へ平置きした状態では高さがはみ出してしまい、ガタついて安定しないなど使い勝手が良くなかった。本製品はUSBコネクタ下部の高さを調整した極薄設計により、薄型のノートパソコンやiPadでも、卓上で水平に接続できるので、デスクに端末を置いてを操作するような場合でも、ガタつきがなく快適に操作できる。
※卓上でiPadに接続する場合、製品の向きは一方向に限られる。

sub3


■Parallels Desktop 18 for Mac Pro Editionを付属【LMD-SPDHUCSシリーズのみ】
Mac上でもWindows環境が構築可能になる専用ソフトParallels Desktop 18 for Mac Pro Edition が付属する。会社のWindowsパソコンで作成した資料データ等が自宅などのMacパソコンで使えるようになる。
※1年ライセンスとなります。1年以降継続して利用する場合はアクティベーションキーを別途購入(有料)する必要がある。
※インストールするOSのライセンスは別途用意すること。

sub5


■マグネットキャップとストラップホールで紛失を予防
使用時に取り外したキャップは筐体背面に磁力で取付可能だ。キャップを脱着式にすることで、省スペースでも使用頂けるよう本体の奥行をコンパクトに抑えた。ストラップホールも搭載しており、紛失を防ぐ。

■SSDの熱を逃がすメタル筐体&排熱構造
筐体には放熱性に優れるメタルケースを採用し、さらに放熱用シートで内蔵SSDを挟みた。これにより熱を分散し、動作中の内蔵SSDの熱を効率的に排熱する。

※放熱効果により、動作中・動作直後は熱く感じられることがある。長時間直接触れないよう注意すること。

sub4


ロジテックダイレクトAmazon店

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
身の丈に合ってちょうどいい!「GeForce RTX 4060 Ti StormX 8GB」を試す
手首と指への負担を極限まで抑えた握らないマウス!EX-Gマウス、右手モデルのL・XLを追加
MacからiPhone/iPadに音楽を入れる方法 4選
ドワンゴ開発AIボイスチェンジャー「Seiren Voice」!「東北ずん子」「東北きりたん」発売決定
高温の環境下でも使用できる!耐高温のWEBカメラ






MacからiPhone/iPadに音楽を入れる方法 4選!終幕1万人が参加、「IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」【まとめ記事】

sub4

AnyTransは 2023年7月17日(月) ミュージック管理機能を更新した。このバージョンでは プレイリスト クラウド音楽 音楽情報など簡単に転送&管理できる。MacからiPhoneやiPadに音楽を入れるには iTunesやFinderなどのアプリを使う方法がある。しかし これらの方法は同期を行う場合があるため iPhoneに入っている他の音楽やデータが消えてしまう可能性がある。そこで この記事では MacからiPhoneに音楽を入れるいくつかの方法と注意点を紹介する。また 同期せずに音楽を転送できる便利なツールも紹介する。

IVS KYOTO実行委員会は、2023年6月28日(水)~6月30日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」にて、次世代の起業家が集う国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS 2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」を開催した。

終幕1万人が参加!国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」【IVS2023】
IVS KYOTO実行委員会は、2023年6月28日(水)~6月30日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」にて、次世代の起業家が集う国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS 2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」を開催した。


MacからiPhone/iPadに音楽を入れる方法 4選
AnyTransは 2023年7月17日(月) ミュージック管理機能を更新した。このバージョンでは プレイリスト クラウド音楽 音楽情報など簡単に転送&管理できる。MacからiPhoneやiPadに音楽を入れるには iTunesやFinderなどのアプリを使う方法がある。しかし これらの方法は同期を行う場合があるため iPhoneに入っている他の音楽やデータが消えてしまう可能性がある。そこで この記事では MacからiPhoneに音楽を入れるいくつかの方法と注意点を紹介する。また 同期せずに音楽を転送できる便利なツールも紹介する。


普段使いできて、緊急時も役立つ!モバイルバッテリーとしても使える、単3形乾電池を使った懐中電灯
エレコム株式会社は、充電ケーブルを接続するとスマートフォンなどを充電できるモバイルバッテリーとしても使える乾電池式懐中電灯を7月下旬より発売する。本製品は、スマートフォンなどを充電できるモバイルバッテリー機能をプラスした2Way仕様の乾電池式懐中電灯。本製品があれば、非常時に備えて懐中電灯と乾電池式モバイルバッテリーを別々に用意する必要がなくなる。乾電池は使用頻度が高く入手しやすい単3形×4本を使用する。


騒音や風速から照度、温度、湿度まで測定可能!1台5役の多機能測定器
サンワサプライ株式会社は、騒音、風速、照度、温度、湿度の5つの環境を1台で測定できる多機能測定器「CHE-MULTI-1」を発売した。「CHE-MULTI-1」は、騒音、風速、照度、温度、湿度を測定可能な測定器。1台に各種測定用センサーを搭載し、本製品1つで様々な環境を計測できます。簡単操作で、測定結果が見やすいデジタル表示だ。


はなまる夏の1番人気、冷やし担々を期間限定発売!今年は定番の白ごま担々に加え、6種野菜のサラダ担々、豚しゃぶ担々が新登場
讃岐うどんチェーン「はなまるうどん」を展開する株式会社はなまるは、2023年7月13日(木)より、全国(※一部店舗除く)のはなまるうどんにて、「夏の冷やし担々フェア」を実施する。「冷やし担々」は、冷たいうどんに肉味噌をたっぷりと盛り付けている。最後に回しかけるごまラー油が味のアクセントになっていて、ピリ辛で濃厚、コク深い味わいが夏にピッタリ。つるっとした喉ごしでもっちりとした本場讃岐うどんとの相性もよく、辛さがありながらもツルツルと食べられる。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ






MacからiPhone/iPadに音楽を入れる方法 4選

main

AnyTransは 2023年7月17日(月) ミュージック管理機能を更新した。このバージョンでは プレイリスト クラウド音楽 音楽情報など簡単に転送&管理できる。

MacからiPhoneやiPadに音楽を入れるには iTunesやFinderなどのアプリを使う方法がある。しかし これらの方法は同期を行う場合があるため iPhoneに入っている他の音楽やデータが消えてしまう可能性がある。

そこで この記事では MacからiPhoneに音楽を入れるいくつかの方法と注意点を紹介する。また 同期せずに音楽を転送できる便利なツールも紹介する。

方法1. iTunesを使ってMacの音楽をiPhoneに同期
方法2. AnyTransでMacの音楽をiPhoneに入れる【無料】
方法3. FinderでMacの音楽をiPhoneにコピー
方法4. AirdropでMacの音楽をiPhoneに転送

■方法1. iTunesを使ってMacの音楽をiPhoneに入れる
iTunesは macOS Catalina以前のバージョンで使用できる。macOS Catalina以降のMacでは iTunesは「ミュージッ」に取って代わられる。

まず以下の手順に従って Macの音楽をiTunesに追加する。
1. iTunesを起動し メニューバーから「ファイル」→「ファイルをライブラリに追加」を選択する。
2. Macに保存されている音楽ファイルやフォルダーを選択し 「開く」ボタンをクリックする。
3. iTunesのライブラリに音楽ファイルが追加される。曲名やアーティスト名などの情報が不足している場合は 右クリックして「情報を取得」を選択し 必要な情報を入力する。
4. iTunesのライブラリに追加した音楽ファイルは 左側のサイドバーにある「ミュージック」から確認できる。

次は iTunesの音楽をiPhoneに入れる方法だ。以下の手順に従うこと。
1. iPhoneの電源を入れ USBケーブルでMacと接続する。
2. iTunesが自動的に起動するが、起動しない場合は手動で起動する。
3. iTunesの左上にあるデバイスアイコンをクリックし iPhoneの画面に切り替える。
4. 画面上部のタブから「ミュージック」を選択し 「ミュージックを同期する」にチェックを入れる。
5. 「すべての曲とプレイリスト」か「選択したプレイリスト アーティスト アルバム ジャンル」のいずれかを選択し 同期したい音楽ファイルやプレイリストをチェックする。
6. 「適用」ボタンをクリックし 同期が完了するまで待つ。
7. 同期が完了したら iPhoneのミュージックアプリで音楽を再生できる。

注意点としては 同期すると iPhoneに入っている他の音楽やデータがMacのデータに上書きされるため 消えてしまう可能性がある。また iPhoneとMacが同じApple IDでサインインしている場合のみに有効だ。
別のApple IDでサインインしている場合や iTunes以外の方法を使おう。

方法2. AnyTransでMacの音楽をiPhoneに入れる【無料】
ここで紹介したいのは iTunesより使い勝手のよい転送ソフト- AnyTransだ。このソフトはiTunesを代替して 登録した楽曲音楽だけでなく Macにあるすべての音楽やデータをMacとiPhone/iPadの間で簡単に移行・管理することができる。

main


AnyTransは次の利点もある:
・Apple から購入していない音楽を転送できる
・音質の損失なし 1分間で150-200曲を同期できる
・既存のデータを上書きしない
・音楽のレート ジャンル アリバムなどの情報も同時に同期できる

AnyTransは無料試用版が用意されているので 使い方もシンプルで分かりやすく まずは無料試用版で使い勝手を体験してみると良いだろう。

公式サイト:https://reurl.cc/YeQn6n

音楽をiPhoneに入れる方法です。以下の手順に従うこと。
1.AnyTransを起動し USBケーブルでiPhoneやiPadをMacに接続する。カテゴリから「ミュージック」を選択する。

main


2.「曲」に入り 「追加」ボタンをクリックする。
Tips:デバイスの音楽をPC/iTunesにバックアップする場合 「その他」または「PCへ」をクリックして パソコンに保存できる。

sub1


3.Macから転送したい音楽を選択して 「開く」をクリックする。

sub2


しばらくすると Macの音楽がiPad/iPhoneに入る。

sub3


これで 既存のデータを上書きせずに Macの音楽を音質の損失なしで転送できた。
興味を持った人は、今すぐダウンロードして 無料体験してみよう。

AnyTransの公式サイト:https://reurl.cc/YeQn6n

方法3. FinderでMacの音楽をiPhoneにコピー
Finderを使ってMacの音楽をiPhoneに転送するには 以下の手順に従うこと。

1.まずmacOS Catalina以降のバージョンを使用していることを確認する。
2. MacとiPhoneをUSBケーブルで接続する。
3.Finderを開き 左側のサイドバーからiPhoneのアイコンを選択する。
4.「ミュージック」タブを選択し 「ミュージックをデバイスと同期」にチェックを入れる。ファイルやプレイリストも選択できる。

sub4


5.「適用」ボタンをクリックして同期を開始する。

注意点:同期すると iPhoneに入っている他の音楽やデータが消えてしまう可能性がある。同期せずに音楽を転送できるAnyTransを使う方法をおすすめする。

AnyTransについて:https://reurl.cc/YeQn6n

方法4. AirdropでMacの音楽をiPhoneに転送
AirdropでMacの音楽をiPhoneに転送する方法は以下の通り。

1. MacとiPhoneを同じWi-Fiネットワークに接続する。
2. MacのFinderで 音楽ファイルを選択する。
3. 右クリックして「共有」を選び 「Airdrop」をクリックする。
4. iPhoneの名前が表示されたら それをクリックする。
5. iPhoneで「受け入れる」をタップする。

この方法は 簡単で便利だが 一度に転送できるファイル数やサイズに制限がある。また MacとiPhoneの両方がAirdropに対応している必要がある。対応していない場合は 別の方法を試してみよう。

MacからiPhone/iPadに音楽を入れる方法【4選】

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ






タブレットやノートPCを最適な角度で操作!万能スタンド「GeeStand X1」

ssubagif_1

株式会社Glotureは、「GeeStand X1」 を自社のECサイト(MODERN g)にて2022年8月30日より販売した。

■便利なマルチスタンド「GeeStand X1」
ノートパソコンやタブレットでの作業で肩こり・腰痛に悩まされている人、姿勢を改善して疲労対策したい人に。GeeStand X1(ジースタンド エックスワン)は高さ調整・角度調整が自由自在な、便利なマルチスタンド。iPadからAndroidタブレット、WindowsノートPCやChromebookに至るまで、GeeStand X1は10〜17.3インチのデバイスにフィットし、作業環境を劇的に改善する。

ssub6


高さ調節可能。必要に応じてラップトップの位置 を高くしたり低くしたりできる。ラップトップを高い位置に保つことができるので、キーボード、マウス、ファイル、その他の事務用品用にデスクトップ スペースを節約できる。

ssub3


人間工学に基づいたデザイン - ラップトップ ホルダーは、コンピューター ノートブックの画面を視力と同じ高さまで持ち上げ、画面にかがむのを防ぎ、首や肩の痛みを軽減する。

smain


■アルミ合金がデバイスを冷却
ノートパソコンをより良く冷却。アルミニウム合金素材が放熱を冷却する。さらに、平らな面ではなく、より多くの空気の流れを作り冷却する。

subagif_1


表面のシリコンパッドがノートパソコンを固定し、デバイスを傷から守る。10 ~ 17.3 インチのノートパソコンに最適。Mac、MacBook Air、MacBook Pro、Microsoft Surface、Google Pixelbook、Dell XPS、HP、ASUS、Lenovo、Acer など、10 ~ 17.3 インチのすべてのノートパソコンに対応する新世代のノートパソコン スタンド、Chromebook、Alienwareなど。耐久性のあるアルミニウム設計により、最大9kgのラップトップを保持できる、安定した構造だ。

ssub7

spec


便利なマルチスタンド「GeeStand X1」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
冷凍惣菜宅配サービス「ワタミの宅食ダイレクト」!糖質に配慮したお惣菜「ロカボリック」
「SPY×FAMILY」ローソン限定グッズ
秋もパワーチャージ!ランチタイム『コスパランチ』がフルリニューアル
キングコング西野亮廣がデザイン監修!ゴミNFTコレクション『Poubelle』がOpen Seaで販売
秋の行楽シーズンにもぴったり!「丸亀うどん弁当」新作含め全7種類に






MacでWindowsが動く!「Parallels Desktop 18 for Mac」

Parallels Desktop 18 for Mac Business Edition_Seamless

Parallelsは、「Parallels Desktop 18 for Mac」を2022年8月9日より公開した。同アプリは、Mac上でWindowsや他のOSをMacで同時に実行できる。

■20万以上のWindowsアプリケーションをMac上で実行できる
「Parallels Desktop 18 for Mac」は、Microsoft Office for Windowsを含む20万以上のWindowsアプリケーションをMac上で実行できる。
macOS Ventura 13をサポート。Apple Mシリーズチップを搭載したMac上で、macOS Ventura VMをリカバリモードで起動し、システム整合性保護(SIP)を無効にする機能が追加された。

Boxshot_Parallels Desktop 18 for Mac


ProMotionディスプレイを利用するMacでは、macOSの環境設定でディスプレイのリフレッシュレートが変更された場合、その変更がWindowsにも自動的に適用されるようになった。さらにmacOS仮想マシンのデフォルトの解像度が改良された。

1_Parallels Desktop 18 for Mac_Trusted Devices


「Parallels Desktop 18 for Mac」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
1本支柱で下のスペースを有効活用!高さ調節対応の卓上スタンド
接続機器の電力が確認できる!ディスプレイ搭載の高機能なUSB-C to Cケーブル 「CB-CC13」
Type-CポートをHDMIに変換!8K/60Hz/HDRで映像出力ができるアダプタ
USBハブを内蔵!コンパクトなキーボード
iPhone/iPadの失われたデータを復元!「EaseUS Mobisaver Pro 8.0」






渋谷PARCOで体験展示イベント!ショートカットコントローラー『TourBox Elite』

sub7

現在、クラウドファンディング「CAMPFIRE」で8,720万円以上が集まり、いまも総支援額が増え続けているPC・Mac用ショートカットコントローラー『TourBox Elite』。この製品を実際に触って試せるイベントが、渋谷PARCOで開催中(4月末まで)だ。どんな触り心地なのか気になっていたクリエイターは要注目。これまでに無い回転式ボタンと形状の感触や使い心地をいち早く体感できるチャンス!

■展示イベントを開催中
PC・Mac用クリエイティブコントローラー(通称、左手デバイス)『TourBox(ツアーボックス)』シリーズの開発・販売を手がけているTourBox Tech Inc.は、日本での発売に先駆け、2022年3月1日よりクラウドファンディングサービス「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」(http://bit.ly/cf-prtimes)でプロジェクトを実施中だ。現在、プロジェクト開始後の4月5日12時の時点では、総支援額が8,720万円を突破し、現在も支援者が急増している。

main


その『TourBox Elite』が、独特の形状ゆえ「実際に製品を触って試してみたい」との支援者からの声を受けて、東京都・渋谷PARCO店内の1階にある「BOOSTER STUDIO by CAMPFIRE(ブースタースタジオ バイ キャンプファイヤー)」に展示イベントを開催中。2022年4月30日まで実際に製品に触れて試せます。店員さんに声をかけていただければ、実際にPCを使って操作感を試すことができる。

sub1


『TourBox Elite』では、これまでのシリーズ製品と違って、振動モーターが本体に内蔵されており、これによってノブやダイヤルの回転式ボタンの操作時にハプティクスフィードバックを実現している。

『ノブやスクロール、ダイヤルを操作した時に、カチッカチッと本体が振動して、目盛りを刻む感触を指先で味わえます。ぜひこの独特な操作感も体感していただければと思います。』

<βOOSTER STUDIO by CAMPFIREの情報>
住所:東京都渋谷区宇田川町15-1
フロア:渋谷パルコ1階ショールーム
営業時間:11:00~20:00(3月22日より当面の間)
定休日:不定休
展示期間:2022年4月30日まで
公式サイト:https://booster.studio/
渋谷PARCO:https://shibuya.parco.jp/shop/detail/?cd=025705

「βOOSTER STUDIO」公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
ケーブルを気にすることなく作業が行える!Mac用静音Bluetoothテンキーを発売
USB Type-C接続でMacに対応!アイソレーションタイプのテンキー
モニターを壁面や支柱に取り付けできる!水平ロングモニターアーム2種
窒化ガリウム(GaN)搭載!合計出力68W&2ポートのType-C PD充電器
IP68をクリアした抗菌防水防塵仕様のシリコンテンキー






iPhone/iPad/Mac等で簡単接続!ベルキン、AirPlay 2に対応したオーディオアダプター

s21.06.30_belkin_0856 (AUZ002)

ベルキン株式会社(以下Belkin)は、AirPlay 2対応に対応したオーディオアダプター「Belkin SOUNDFORM CONNECT AirPlay 2 対応オーディオアダプター」を全国の家電量販店およびAmazon.co.jpなどで、2021年9月9日(木)より販売を開始した。

■AirPlay 2対応に対応したオーディオアダプター
本製品は、AirPlay 2対応に対応したオーディオアダプター。本製品を手持ちのスピーカーやレシーバーに接続することで、高価なコンポーネントを追加する必要なく、手元の音響機器でiPhone等に収録されている、お気に入りの音楽を楽しむことができる。iOSデバイスやMacデバイスからのワイヤレス信号を、光入力または3.5mmオーディオ入力のスピーカーやレシーバーに簡単にストリーミングできる。
sbelkin-AUZ002-audio-adapter

<製品特長>
〇手元の音響機器を簡単にAirPlay 2対応ワイヤレスオーディオへ
手持ちのスピーカーやレシーバーをAirPlay 2経由で、iOSデバイスやMacデバイスの音楽をワイヤレスで直接再生できる最新のデジタル機器に変身させることができる。

〇一つのiOS端末により、複数の音響機器をAirPlay 2経由にて制御可能に
マルチルームシステムにより、1つのデバイスで複数のAirPlay 2接続の機器を制御できる。

〇CD音質をお手元の音響機器でワイヤレス出力可能
16ビット、サンプルレート44,100Hz(44.1kHz)の解像度(CD音質)に対応している。

〇3.5mmオーディオ/光デジタル入力にて既存音響システムに接続
光デジタル入力または3.5mm入力でスピーカーやレシーバーに簡単に接続できる。

〇BelkinSoundformアプリ(iOS/Android)で快適オーディオライフ
自動、またはマニュアル操作でAirPlay対応のスピーカーの音質の調整、周波数の調整、同期が行えます。iOS,Macデバイスの音楽を好みの音質で既存のスピーカーより出力できる。

Belkin SOUNDFORM CONNECT AirPlay 2 対応オーディオアダプター

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
熱が入りにくいを解消できる!『まとめて美味しく作り置き!低温調理器用6列タンク』
自動で回転するサラダスピナー!高速水切りで野菜シャキシャキ「電動サラダスピナー」
卓上でいつでも焼き肉が楽しめる!高火力で焼肉を楽しめる「おひとりさま焼肉プレート」
VESA規格のネジ穴に取り付けできる!WEBカメラ台
テレビの音声をワイヤレス化できる!Bluetoothトランスミッター






Zoom会議、ビデオガイドも録画できる!「EaseUS RecExperts for Mac」レビュー

PH01

イマドキのOSなら画面の撮影、録画機能は標準で搭載されている。しかしそれはあくまでもオマケ機能。使い勝手は専用の画面録画ソフトのほうが一枚上だ。そこで今回は、Mac、iPhone、iPadの画面をなんでも録画できる「EaseUS RecExperts for Mac」のレビューをお届けしよう。

■Macの画面をシステムサウンドごと簡単録画
「macOS」には「スクリーンショット」という機能が用意されており、「command+shift+5」を押したあと、オンスクリーンコントロールから「画面全体を収録」を選べば、画面全体を録画できる。ただし、OSの標準環境では、サウンドはMacのマイクしか選べない。この場合、スピーカーから再生される音声をマイクで録音するので、音質が劣化するし、自分の声やエアコンなどの環境音も録音されてしまうわけだ。

その点、EaseUS RecExperts はシステムサウンドを直接録音可能。またシステムサウンドとマイクの音をミキシングして記録することもできる。これが専用の画面録画ソフトであるEaseUS RecExperts最大の強みだ。

PH03
「macOS」の「スクリーンショット」は、デフォルトでは録音先としてMacのマイクしか選べない

PH04
EaseUS RecExperts起動後にオーディオソースを切り替えれば、自動的に「BlackHole 16ch」がインストールされ、システムサウンドを録音可能となる

■Zoom会議、ビデオガイドなどをレコーディング
EaseUS RecExpertsの録画機能に制限はない。アプリケーション、ゲーム、ブラウザー画面など、Macのディスプレイに表示されていればなんでも録画可能だ。さまざまな用途に活用できるが、今回は「Zoom」アプリを例にして録画の手順を解説しよう。

PH05
Zoomを起動している状態で、アプリランチャー「Launchpad」からEaseUS RecExpertsを起動する。するとホーム画面が表示されるので、「ビデオ編集」タブの「スクリーン」をクリックする

PH06
つぎに録画する範囲を選択する。今回のように特定のウインドーだけを選択したり、画面の一部分を範囲指定することも可能だ

PH07
この画面では改めて録画サイズ、オーディオソース、画質、録画範囲を選択できる。録画範囲で「レコードウィンド」を選択すると、指定したウインドーの上にほかのアプリやウインドーが重なっても、重なりを無視して録画される。赤い録画ボタンを押せば録画スタートだ

PH08
EaseUS RecExpertsの録画中には、画面上部のステータスメニューにカウンターとコントロールが表示される。コントロールでは停止、一時停止が可能

PH09
停止を押すと、録画したデータをプレビューできる。パソコンやアプリの使い方を教えるためにビデオガイドを録画した場合には、すぐに最終確認できて便利。失敗してもすぐ撮り直せる

PH10
録画データは、「Macintosh HD→ユーザ→[ユーザー名]→ムービー→EaseUS RecExperts→Video」フォルダーに保存されている。保存場所は環境設定から変更できる

■iPhone、iPadの画面もワイヤレス録画可能
EaseUS RecExpertsが録画できるのはMacの画面だけではない。AirPlayで接続したiPhone、iPadの画面もMacでワイヤレス録画できるのだ。iPhone、iPadで画面を録画し、それを転送することもできるが、EaseUS RecExpertsに直接録画したほうが圧倒的にお手軽。ゲームプレイ動画の作成などさまざまな用途に活用してほしい。

PH11
手順はカンタン。iPhoneとMacを同じWi-Fiに接続した状態で、MacでEaseUS RecExpertsを起動したあとで、iPhoneのコントロールセンターの「画面ミラーリング」からMacを選択する

PH12
EaseUS RecExpertsのホーム画面の「iOSデバイス」という表示が、接続したデバイス名に切り替わり、その横に緑色の点が表示されれば設定完了。つぎにアイコンをクリックする

PH13
Macの画面にiPhoneの画面が表示され、その上にEaseUS RecExpertsのコントロールが表示される。あとはMac単体のときと同様に、赤い録画ボタンを押せば録画スタートだ

PH14
iPhoneを横持ちすれば、もちろん横画面で録画できる。なお録画解像度は1080pと720pの2種類から選べる

■アニメーションGIFでエクスポート
ネットワークが高速になったとは言え、音声が不要で、ちょっとした動きを見せたいだけなら「アニメーションGIF」が便利。アニメーションGIFを作るためには専用アプリケーションを使うのが一般的だが、EaseUS RecExpertsはアニメーションGIFのエクスポート機能を装備している。

アニメーションGIFは、動画録画後のプレビュー画面から数ステップで作成可能。アニメーションGIFをエクスポートする際には、解像度を変更してファイル容量を小さくできる。通信量を節約して動画を共有したいときに重宝すること間違いなし。

PH15
プレビュー画面右下にある「GIF」からアニメーションGIFを作成できる

PH16
元のサイズのままではファイル容量が大きすぎる場合には、適度な解像度に変更しよう

PH19
これはEaseUS RecExperts で作成した406×320ドットのアニメーションGIF。元のサイズ(1372×1080ドット)では141MBだが、406×320ドットにリサイズすればファイルサイズは13.7MBと小さくなる

■Macをビデオレコーダー的に活用できる「自動レコーディング機能」
ユニークな機能が「自動レコーディング機能」。画面収録の開始時間と持続時間を設定しておくと、EaseUS RecExpertsが指定の時間帯にMacの画面を自動録画してくれる。あらかじめ特定の画面を表示させた状態で、自動レコーディング機能を利用すれば、Macをビデオレコーダー的に活用できるわけだ。

PH18
自動レコーディング機能は「時計アイコン」から設定する

PH19
設定するのは、録画開始時間と画面録画時間のふたつ。なお、EaseUS RecExpertsを終了したり、Macをスリープさせていると、録画は実行されないので注意してほしい

■録画時間5分、解像度720pまで利用できる無料体験版を用意
EaseUS RecExpertsは、手軽な設定でMacの画面をシステムサウンドごと録画可能で、ユーザーインターフェイスも単純明快。また、OS標準の録画機能には実装されていないアニメーションGIFエクスポート機能や、自動レコーディング機能も搭載されている。

EaseUS RecExpertsは、1ヵ月ライセンス2390円、1年間ライセンス4790円、永久ライセンス8390円。「無料体験」から体験版を入手できる。ライセンスを購入すれば、コードを入力すればそのまま製品版として利用可能だ。
ぜひ「無料体験版」で使い勝手を試してみてほしい。
ジャイアン鈴木


EaseUS RecExperts for Mac

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
海外向け新型LAVIE Pro Mobileを発表!ゲーム機になる8インチ「LAVIE MINI」も参考出展
ひざの上やデスクで快適にノートPCが使える!角度調整できる「ひざ上クッション付PCスタンド
画面の高さを素早く変更できる!サンワサプライ、電動昇降ディスプレイスタンド
充電式でBluetooth接続!マルチペアリングエルゴノミクス静音マウス
65WのPD充電器、4色展開!「DIGIFORCE 65W USB Type-C GaN Fast Charger」






MacBook Pro対応最大65W出力!半額オフの大容量モバイルバッテリー「AUKEY PB-Y24」

main

Aukey Technology Co.,Ltdは2020年11月9日(月)から11月13日(金)までの期間限定で、Amazon.co.jpにて大容量26800mAhモバイルバッテリー」PB-Y24を50%オフで販売する。販売価格1万2,880円のところ、6440円で購入することができる。

■最大65W出力、PD3.0&QC3.0を両搭載
本製品は容量の割りに軽量かつコンパクトで持ち運びにピッタリなモバイルバッテリーだ。急速充電に対応した機種も増えているため、ノートパソコンに充電するために欠かせないの急速充電規格Power Delivery 3.0&Quick Charge 3.0を両搭載となっている。出力はUSB-C 2ポートとUSB-Aポートを搭載し、プラスUSB-C入力ポートとも最大3Aの電流を供給し、素早く充蓄電可能。しかも、ノートPC専用USB-Cポートから最大65Wの出力で通常のアダプターよりも素早く充電することができる。

高耐久リチウムイオン電池を採用し、過放電・過充電しないようシステム管理されているため劣化が進みづらく、1,000回繰り返し充電できる。このほか、スマートウォッチやワイヤレスイヤホンなどのモバイルグッズ向けに、60mA以下で給電する「低電流モード」も備えている。

表面はキズの目立ちにくいマット加工、他にはない珍しいデザイン両側を鏡面加工が施されており、ビジネスシーンでもスマートに使える外観をまとっている。高級感が溢れているシンプルな設計に専用収納ポーチ付きで使い勝手も良好、26800mAhと大容量なので、電源の確保が難しい外出先や出張先でも、これさえがあれば充電を気にすることなくノートパソコンだけに限らず、デジカメや携帯ゲーム機の充電など65W以下の消費電力の機器に幅広く安心して使用することができる。

商品特徴
1.【ユニバーサル充電】
26800mAhの超大容量はPower Delivery 3.0 / Quick Charge 3.0 を両搭載で最大65Wの高出力可能ですから、Mac Book / Mac Book Proに約2回、iPhone11 Plusに約7回、iPhone X / iPhone 11に約8.5回、iPad / miini / Proに約4回、Xperia Z3に約6回、Galaxy / Note 5 / Nexus 5に約6回、どちらのポートからでも最大3Aでフルスピード充電を実現できた。
sub1

2. 【細かい配慮】
低電流デバイス(60mA以下)を充電するためにカスタマイズされている。低消費電力デバイス(例のフィットネストラッカーやワイヤレスヘッドフォンなど)が標準充電モードで充電されていない場合は、低電流充電モードに切り替えて試してみよう。
sub2

3. 【電気用品安全法対象】
PSE/CE/RoHSなど認証済み製品。さらに、各種センサと保護回路によってショート・加熱・過電流・過電圧を防止する設計。本体のサイズ164 x 86 x 30mm、僅か595gで容量のわりにコンパクトに仕上がっている。渡航時に持ち込み可能なため旅行先でも使用することができる。
sub3

4. 【パッケージ内容】
26800mAh モバイルバッテリー、USB-C to C ケーブル、取扱説明書、2年間安心保証カード
sub4

商品仕様
・容量: 26800mAh / 99.16Wh
・バッテリータイプ: リチウムポリマー
・USB-C 入力/出力: (Power Delivery 3.0 入力) DC 5V 3A, 9V 3A, 12V 3A, 15V 3A, 20V 2.25A
・(Power Delivery 3.0 出力) DC 5V 3A, 9V 3A, 12V 3A, 15V 3A, 20V 3.25A
・USB-C 入力: (Power Delivery 3.0) DC 5V 3A, 9V 2A, 12V 1.5A
・USB-A 出力: (Quick Charge 3.0) DC 5V–6V 3A, 6V–9V 2A, 9V–12V 1.5A
・総出力: 65W
・寸法: 164 x 86 x 30mm
・重量: 595g

モバイルバッテリー「AUKEY PB-Y24」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
PFU、学校における働き方改革へ!「ドキュメントスキャナー ICT教育支援プロジェクト」を開始
テレワークでのフルキーボードの持ち運びに便利!キーボード用バッグとクッションケースを発売
Raspberry Pi 4搭載キーボード型パソコン! スイッチサイエンス「Raspberry Pi 400」
iPadPro、Surfaceに挟んで使える! サンワサプライ、Type-Cポートの便利なハブ3種類
ディスプレイ裏を収納スペースに! サンワサプライ、収納ラック4種を発売






iPadPro、Surfaceに挟んで使える! サンワサプライ、Type-Cポートの便利なハブ3種類

sub6

サンワサプライ株式会社は、Type-Cポートを持つSurfaceやiPadProに挟んで使える便利なハブ「USB-3TCH26BK」「USB-3TCH27BK」「USB-3TCH28BK」を発売した。

■クランプ式で取り付けられる
「USB-3TCH26BK」「USB-3TCH27BK」「USB-3TCH28BK」は、Type-Cポートを持つ薄型パソコンやタブレットに挟んで使えるUSB Type-Cハブだ。
01

クランプ式で取り付けることができ、機器の厚さが10mm以下であれば、取り付ける機器の厚みに合わせて本製品をネジでしっかり固定できる。Surface Pro 7やiPad Proなどの機器で使える。
02

「USB-3TCH26BK」はUSB3.2 Gen1×2ポートとLANポートを搭載している。
03

USB Type-Cをギガビット対応のLANポートに変換できるので、有線でLAN接続をしたいときに最適だ。
04

「USB-3TCH27BK」はUSB3.2 Gen1ポートを3ポート搭載している。
05

Type-CポートをUSB Aポートに変換できるので、USB Aポートの数が少ない機器でもUSB A接続機器をより多く接続できるようになる。
06

「USB-3TCH28BK」はUSB3.2 Gen1×2ポートとSDカードリーダーを搭載している。
SDカードが読み取れるので、カメラで撮影した写真や動画データのやり取りが簡単にできる。

USBハブ・USB Type-Cハブ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
ディスプレイ裏を収納スペースに! サンワサプライ、収納ラック4種を発売
10倍ズームで遠隔会議も快適! ワンワサプライ、モニター設置対応USBカメラ
40OFF%のディスプレイボード2個セット! 耐荷重2kgで、設置や取付が簡単
Amazon、50%OFFで販売!Klearlook、折りたたみ式ノートパソコンスタンド
iPhone/Android/Win/Mac対応!ビンテージ タイプライター風メカニカルキーボード






iPhone/Android/Win/Mac対応!ビンテージ タイプライター風メカニカルキーボード

main

株式会社Glotureが運営するECサイト「GLOTURE.JP」は、ビンテージ タイプライター風メカニカルキーボード「Rymek Full Black Edition」を限定で入荷した。

■ビンテージ タイプライター風デザインが魅力のRymekが送る新モデル
Rymek(ライメック)はタブレット、スマートフォン、PCで使えるモバイルキーボード。独自のタイプライター風デザインはクラシックと近未来が融合したユニークな見た目と機能性を両立し、男性女性問わず人気の商品だ。
Rymekシリーズは様々なモデルカラーがあるが、新モデルのRymek Full Black Edition(ライメック フルブラック エディション)はブラックとガンメタリックのコンビネーションにより高級感のあるシックなデザインが特徴となっている。

・iOS、Android、Windows、Macに対応。スマートフォンやタブレットを固定するためのスタンドを備えている。
・キーレイアウトはUS 83キーだ。カナ等の刻印がありませんのでビンテージ タイプライターの世界観を壊さないスッキリとした外観となっている。
・ハンドルを押すことでBluetooth接続、USB接続を簡単に切り替えられる。
・Bluetoothに対応したデバイスを最大3台まで切り替えながら文字入力が可能だ。
・高品質なメカニカルキースイッチを採用し、軽快な打鍵感だ。
・キートップは紫外線硬化塗料とレーザーマーキングで仕上げられ、耐久性の高い設計だ。
sub1

sub2

■Bluetooh接続も、USB接続も
RymekはBluetooth 3.0を採用し、iOS、Android、macOS、およびWindowsを非常に安定した接続でサポートする。最大3台までのデバイスとペアリングし、キーボードショートカットで簡単に切り替えることができる。
【パソコン/タブレット/スマートフォンに対応】
sub3

■PCと互換性のあるUSB接続
USB接続もサポートしているため、WindowsやMacでRymekを使用できる。また、USBポートを2つ備えている点もユニークな特徴だ。
BluetoothモードとUSBモードの切り替えはハンドルを押すだけだ。
sub4

sub5

■1回の充電で長く使えます
Rymekは1,200 mAhのバッテリーを内蔵し、1回のフル充電でおよそ1週間使用することができる(イルミ非点灯の状態で)。

■快適な打ち心地
Rymekは高品質なメカニカルキースイッチを採用。キーを押しこんだ際に適切な触覚フィードバックを返すので、軽快な打鍵感を楽しめる。
sub6

■バックライト効果
Rymek には、ユニークなダイナミックLEDバックライト機能が付属している。好みに合わせて輝度レベル、ライティングのパターン、速度を調整できる。必要に応じてバックライトを完全にオフにすることもできる。
sub7

sub8

■便利な汎用スクロールノブを搭載
音量の調整を瞬時に行うことができますのでBGMを聞きながらの作業でも快適。また、OS側が対応していればショートカットキーで曲送りの操作も可能だ。
sub9

製品仕様
モデル名 :KnewKey Rymek Full Black Edition メカニカル キーボード
接続 :Bluetooth 3.0/USB
キースイッチ :Gateron Blue メカニカルスイッチ
キーレイアウト :US 83キー
寸法 :約360 ×約190× 約70mm
重量 :約1,300g
バックライト :Dynamic RGB LED
素材 :(本体)ABS、(キーキャップ)PC+ABS
バッテリー :リチウムイオン電池
バッテリー容量 :約2,000mAh
連続動作時間 :フル充電後、約1週間(キーライトを常に全点灯した場合は約8時間)
充電端子 :Micro USB×2
対応OS :iOS、Android、Windows、MacOS
同梱物 :KnewKey Rymek メカニカルキーボード×1、
Micro USBケーブル×1、スタンド×1、ハンドル×1
※ 9.7インチを超える大型のデバイスはスタンドを使用した場合に重心が不安定になる可能性があります。他のスタンドのご利用もご検討ください。

ECサイト「GLOTURE.JP」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
超薄型サイズで持ち運びに便利! Macで使えるUSBハブ8種類を発売
360度全方向の声を拾うことができる! サンワサプライ、会議用スピーカーフォンを発売
くるっと画面を見やすく回転できる!サンワサプライ、アルミスタンド「100-CR016」発売
モバイルワークなどに最適! サンワサプライ、モバイルディスプレイ「DP-01」を発売
パナソニック、個人店頭向け秋冬モデル! モバイルパソコン「Let's note」を発売






Macで使えるUSBハブ8種類を発売!ソ連が生んだ希少な「LOMO SMENA 8M」【まとめ記事】

main

サンワサプライ株式会社は、超薄型サイズで持ち運びに便利なUSBハブ「USB-2TCH23S」「USB-3H423S」「USB-3TCH21S」「USB-3TCH22S」「USB-3TCH24S」「USB-3TCH25S」「USB-3HC317S」「USB-3TCHC17S」を発売した。 厚さは最大8mmと超薄型で、カバンの中にしまいやすいコンパクトサイズであり、出張や在宅ワークなど、移動が多く頻繁に機器を持ち運ぶ人におすすめだ。「USB-2TCH23S」はUSB Type-C接続で、USB2.0 Aポートが4ポート搭載されている。合計4台のUSB機器を接続することができるので、マウスやキーボードを接続するのに最適だ。
株式会社ANDOROSは、80年代ごろに製造された「LOMO SMENA 8M」を発売した。「LOMO SMENA 8M」は、ロシア製トイカメラの中でも極めて有名なフルマニュアルカメラだ。カメラ好きファンが多く、通称”スメハチ”といわれる。この大人可愛いクラシックな外見に惑わされてはいけない。ロシアの光学機器メーカー、レニングラード光学器械合同、略して「LOMO」で、1952年から「SMENA」シリーズは生産が始まった。当時、映画は重要な宣伝手段であり武器に等しいと考えられていたためレーニンの指示で映画用のカメラを製造し、その後第二次世界大戦が始まるまで大衆向けカメラと報道用カメラを製造した。そして低価格でポータブルで、誰にでも扱える”若者”という意味の「SMENA」のカメラは大人気になった。

ちょっとした気になるゴミを吸引! サンワサプライ、卓上クリーナーを発売
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト「サンワダイレクト」は、机の上等の小さいゴミを手軽にクリーニングでき、リビング学習でも活躍するUSB充電式の卓上クリーナー「200-CD063」を発売した。本製品は、机の上の小さいゴミやほこりを手軽にクリーニングできる卓上クリーナーだ。


大人が遊べるトイカメラ! ソ連が生んだ希少な「LOMO SMENA 8M」
株式会社ANDOROSは、80年代ごろに製造された「LOMO SMENA 8M」を発売した。「LOMO SMENA 8M」は、ロシア製トイカメラの中でも極めて有名なフルマニュアルカメラだ。カメラ好きファンが多く、通称”スメハチ”といわれる。この大人可愛いクラシックな外見に惑わされてはいけない。ロシアの光学機器メーカー、レニングラード光学器械合同、略して「LOMO」で、1952年から「SMENA」シリーズは生産が始まった。当時、映画は重要な宣伝手段であり武器に等しいと考えられていたためレーニンの指示で映画用のカメラを製造し、その後第二次世界大戦が始まるまで大衆向けカメラと報道用カメラを製造した。そして低価格でポータブルで、誰にでも扱える”若者”という意味の「SMENA」のカメラは大人気になった。


超薄型サイズで持ち運びに便利! Macで使えるUSBハブ8種類を発売
サンワサプライ株式会社は、超薄型サイズで持ち運びに便利なUSBハブ「USB-2TCH23S」「USB-3H423S」「USB-3TCH21S」「USB-3TCH22S」「USB-3TCH24S」「USB-3TCH25S」「USB-3HC317S」「USB-3TCHC17S」を発売した。 厚さは最大8mmと超薄型で、カバンの中にしまいやすいコンパクトサイズであり、出張や在宅ワークなど、移動が多く頻繁に機器を持ち運ぶ人におすすめだ。「USB-2TCH23S」はUSB Type-C接続で、USB2.0 Aポートが4ポート搭載されている。合計4台のUSB機器を接続することができるので、マウスやキーボードを接続するのに最適だ。


600円で松茸が食べられる!? ESOLA新宿、贅沢すぎる「松茸1本かけ放題」イベント
株式会社パートナーズダイニングの運営する「ESOLA新宿」は、2020年10月18日(日)より、旬の高級食材「松茸」を1本 600円(税別)にて期間限定で提供する。松茸がなくなり次第終了するこの企画は、松茸1本をグリルやフライ等、好みメニューでの提供も出来るが、ESOLA新宿ではパスタやお肉にスライスした松茸をかけて贅沢にカスタムする「かけ放題」をすすめている。


TikTok、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』と「#叫べ鬼滅愛」開催
ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の公開を記念して、2020年10月16日(金)より、ハッシュタグチャレンジ「#叫べ鬼滅愛」を開催する。「#叫べ鬼滅愛」は、「鬼滅の刃」愛を表現した動画をハッシュタグを付けてTikTokに投稿し、投稿者の中から抽選で鬼滅の刃オリジナルグッズ(非売品)が当たるハッシュタグチャレンジだ。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
360度全方向の声を拾うことができる! サンワサプライ、会議用スピーカーフォンを発売
くるっと画面を見やすく回転できる!サンワサプライ、アルミスタンド「100-CR016」発売
モバイルワークなどに最適! サンワサプライ、モバイルディスプレイ「DP-01」を発売
パナソニック、個人店頭向け秋冬モデル! モバイルパソコン「Let's note」を発売
5秒で快適作業スペース! 究極のラップトップケース






超薄型サイズで持ち運びに便利! Macで使えるUSBハブ8種類を発売

main

サンワサプライ株式会社は、超薄型サイズで持ち運びに便利なUSBハブ「USB-2TCH23S」「USB-3H423S」「USB-3TCH21S」「USB-3TCH22S」「USB-3TCH24S」「USB-3TCH25S」「USB-3HC317S」「USB-3TCHC17S」を発売した。

■カバンの中にしまいやすいコンパクトサイズ
「USB-2TCH23S」「USB-3H423S」「USB-3TCH21S」「USB-3TCH22S」「USB-3TCH24S」「USB-3TCH25S」「USB-3HC317S」「USB-3TCHC17S」は、超薄型サイズで持ち運びに便利なUSBハブシリーズだ。
sub1
USB-2TCH23S

厚さは最大8mmと超薄型で、カバンの中にしまいやすいコンパクトサイズであり、出張や在宅ワークなど、移動が多く頻繁に機器を持ち運ぶ人におすすめだ。
sub2
USB-2TCH23S

「USB-2TCH23S」はUSB Type-C接続で、USB2.0 Aポートが4ポート搭載されている。
合計4台のUSB機器を接続することができるので、マウスやキーボードを接続するのに最適だ。

「USB-3H423S」はUSB Aコネクタ接続で、USB3.2 Gen1 Aポートが4ポート搭載されている。
スーパースピードモード(5Gbps・規格値)に対応しており、マウスやキーボードを接続するだけでなく、USBメモリーやHDDなどの高速通信が可能だ。

「USB-3TCH21S」「USB-3TCH22S」はUSB Type-C接続の直付けタイプ。「USB-3TCH21S」はUSB A×3ポートとType-C(USB2.0)×1ポートを、「USB-3TCH22S」はUSB A×2ポートとType-C×1ポートを搭載している。
ケーブルがなく、パソコンなどに省スペースで設置することができる。
 
「USB-3TCH24S」「USB-3TCH25S」はUSB Type-C接続で、「USB-3TCH24S」はUSB3.2 Gen1 Aポートが2ポート、「USB-3TCH25S」は4ポート搭載されている。Type-CポートをUSB Aポートに変換できるので、USB Aポートの数が少ない機器でもUSB A接続機器をより多く接続できるようになる。

「USB-3HC317S」はUSB Aコネクタ接続、「USB-3TCHC17S」はUSB Type-C接続で、USB3.2×3ポートにプラスしてmicroSDカードスロットも搭載している。変換アダプタを使わずにmicroSDカード・microSDHC・microSDXCを読み取ることができる。

サンワサプライ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
360度全方向の声を拾うことができる! サンワサプライ、会議用スピーカーフォンを発売
くるっと画面を見やすく回転できる!サンワサプライ、アルミスタンド「100-CR016」発売
モバイルワークなどに最適! サンワサプライ、モバイルディスプレイ「DP-01」を発売
パナソニック、個人店頭向け秋冬モデル! モバイルパソコン「Let's note」を発売
5秒で快適作業スペース! 究極のラップトップケース






5秒で快適作業スペース! 究極のラップトップケース

sub3

AFU ストアは、クラウドファンディングサービスMakuakeにて、多機能ラップトップケースの先行販売を開始した。

■保護ケース・PCスタンド・マウスパッドの3IN1
1.雨や衝撃からノートパソコンを守る保護ケースとして
本製品は326g(※13インチ)×6mmの超軽量極薄サイズ。素材はポリエステル。パソコンにこもった熱で劣化しない防熱性と、抜群の防水性を兼ねそなえている。

sub2

2.正しい姿勢&放熱をサポートするPCスタンド
ディスプレイ画面の高さをあげる、それだけで姿勢は見違えるほど正すことができる。

sub3

3.どんなデスクでも問題なし!マウスパッドで快適なマウス操作
ガラスデスク等、凸凹がないデスクでも問題なし。ボール式・光学式・レーザー式…あらゆるマウスの操作をサポートする。使用しないときは折り畳むこともできる。

sub1

さらに便利な大容量収納袋付き。
マウスやケーブル、イヤホン…あらゆる備品をまとめて持ち運びができる。

※支援前に必ず、サイズ表を確認の上、自身のノートパソコンのサイズを確かめること。

sub4

その場が5秒で快適作業スペースに!超便利アイテム、多機能ラップトップケース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
持ち運ぶ時は小さく、使う時は大きく握りやすい! Bluetooth対応マウス「CAPCLIP PRO」
最大3300円オフクーポンあり!在宅勤務用として人気の「Lepowモバイルモニター」
3千円で一眼レフをWEBカメラ化、サンコー「HDMI to USB WEBカメラアダプタ」
MacBookのポテンシャルをフルに引き出す! 1TB SSD内蔵 USB-Cハブの先行予約販売を開始
MacbookPro対応、最大100W超高出力充電アダプター!「CIO-G100W2C」期間限定セール






MacやiPhone、Windows、Androidで使える!タイプライター風メカニカルキーボード「Rymek Full Black Edition」

sub6

株式会社Glotureは、自社のECサイト「GLOTURE.JP」にて、ビンテージ タイプライター風メカニカルキーボード「Rymek Full Black Edition」を発売した。

■デザインが魅力のキーボード
本製品はタブレット、スマートフォン、PCで使えるモバイルキーボード。独自のタイプライター風デザインはクラシックと近未来が融合したユニークな見た目と機能性を両立し、男性女性問わず人気の商品となっている。

Rymekシリーズにはさまざまなモデルカラーがある。新モデルのRymek Full Black Edition(ライメック フルブラック エディション)はブラックとガンメタリックのコンビネーションにより、高級感のあるシックなデザインが特徴だ。

特徴としては、 iOS、Android、Windows、Macに対応。スマートフォンやタブレットを固定するためのスタンドを備えている。キーレイアウトはUS 83キーであり、カナ等の刻印がないので、ビンテージ タイプライターの世界観を壊さないスッキリとした外観だ。

ハンドルを押すことでBluetooth接続、USB接続を簡単に切り替えられる。Bluetoothに対応したデバイスを最大3台まで切り替えながら文字入力が可能だ。

高品質なメカニカルキースイッチを採用し、軽快な打鍵感を実現。キートップは紫外線硬化塗料とレーザーマーキングで仕上げられ、耐久性の高い設計となっている。

sub10

Rymek Full Black Edition

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
直感的に操作ができる!サンワサプライ、ワンボタンプレゼンリモコン「200-LPP045」
取りたいモノを「すぐそばに!」、軽量デザインポケット「202ベルトポケット」
EP-E70Aネックバンド型でノイズキャンセリング! ヤマハ、Bluetoothイヤホン「EP-E70A」
3台同時充電、USB-A to USB-Cケーブル付! モバイルバッテリー「AUKEY PB-N73S」20%オフ
ドコモ回線のデータ通信が使い放題! 月額3,580円の「エキサイトモバイル WiFi」






QC3.0搭載の4ポートUSB充電器! 「AUKEY PA-T18」が35%オフセール

main

Aukey Technology Co.,Ltdは、Amazon.co.jpにて、コンパクトでQC3.0・パワフルな4ポート搭載のUSB充電器「AUKEY PA-T18」の35%オフセールを2020年9月22日(火)より開催する。2020年9月27日(日)までの限定セールであり、1,999円で購入できる。

■4ポート合計で最大42W
「AUKEY PA-T18」は、出力ポートは3+1で、3つのポートはAiPower対応の最大4.8A、一つがQuick Charge 3.0対応、4ポート合計で最大42W、僅か35分間80%まで充電可能、従来よりも大電力の供給を実現した。独自技術AiPowerにより、任意の出力ポートにも最適な電流を供給し、接続された機器に応じて最適な充電ができる。コンパクトな筐体と折りたたみプラグを採用しているため持ち運びにも便利、出張や旅行などには最適だ。

商品仕様
・入力:100V-240V、50 / 60Hz(AC)
・出力1 - 3(AiPower):5 V、接続あたり2.4 A(合計4.8 A)
・出力4(クイックチャージ3.0):5V / 3A、9V / 2A、12V / 1.5A
・総電力:42W
・寸法:64 x 63 x 29 mm
・重量:124 g

sub1

「AUKEY PA-T18」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
ソニー、フルサイズミラーレス一眼カメラ「α7C」を発売! サンコー、3千円で一眼レフをWEBカメラ化
More Everything、GoPro HERO9 Black 登場
低音の増幅・小サイズを実現! ワイヤレスイヤホン「AUKEY EP-T25」/a>
世界初、摂取カロリーを自動計測! スマートバンド「GoBe3」
世界最小・最軽量システムを実現! ソニー、フルサイズミラーレス一眼カメラ「α7C」を発売






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ