ITライフハック

Mini-ITX

スリムケース向けに最適な電源 、ASKTechのMini-ITX対応電源でケース内スッキリ



株式会社アスクは、ASKTech製のMini-ITX用電源「NT-ZENO/DC100-D3」と「NT-ZENO/DC60-D3」の2製品を4月下旬より発売する。「NT-ZENO/DC100-D3」と「NT-ZENO/DC60-D3」は、Mini-ITXに対応したDCボードとACアダプターとのセットで、高級部品基盤のVRMとCapacitor採択の120W級DCボードと、100W級または60W級のアダプタに構成されたノイズゼロの電源セットだ。

続きを読む

オーバークロックツールが付属! MSIのIvyBridge対応Mini-ITXマザー「B75IA-E33」



アスクはMSIのMini-ITXマザー「B75IA-E33」を9月下旬より販売する。チップセットはIntel B75 ExpressでIvyBridgeおよびSandyBridgeのCore iシリーズをサポートする。他にもビジネス向けの機能であるIntel スモール・ビジネス・アドバンテージに対応しており、小規模ビジネスにも最適なソリューションとして、PCのセキュリティや管理性を高めることが可能だ。


続きを読む

レガシーポート搭載マザー!ECSよりAtom搭載Mini-ITXマザーボード



ECSのMini-ITXマザー「ECS CDC-I」の販売が本日より開始された(取り扱いはアスク)。CPUにIntel Atom D2700(デュアルコア、2.13GHz)を搭載したMini-ITXマザーだがユニークなのはパラレルやシリアル、PS/2といったレガシーポートを備えているところだ。

続きを読む

これなら作ってみたくなる!質感の高いHTPC向けケースが登場!



HTPC(Home Theater PC)とは、いわゆるBDタイトルや地デジ放送の録画、ストリーミング配信の高画質映像の再生に特化した専用PCのことだ。ある程度のパフォーマンスがあれば、BDタイトルや地デジ放送の録画ができるので古いマシンにBD-REドライブや地デジチューナーを装着してHTPC化してしまう方法もある。

しかし、それをリビングのテレビの脇にど~んと設置するとなると見栄えが悪くなってしまう。かといってHTPC向けのスリムでスタイリッシュなケースとなると2万円前後が相場とHTPCにそこまでのお金はかけたくない。そんなこんなで悩みを抱えている人向けの安価なHTPC向けケースが登場した。続きを読む

Mini-ITXオンライン上オーバークロック大会で新チャンピオンが誕生



プロセッサー(CPU)の動作クロックを極限にまで高めるオーバークロックは、自作パソコン派の人たちにとって、特別な意味を持つスキルだ。

熱狂的なユーザーが多いオーバークロックの世界で、また新たなヒーローが誕生した。

ギガバイトは2010年9月6日、HWBOTサイトで開催していたMini-ITXコンテストにおいて、台湾出身のオーバークロッカー Nick Shih氏の優勝を発表した。Nick氏はギガバイトのGA-H55N-USB3マザーボードを使用し、合計13ポイントを獲得してチャンピオンに輝いた。

続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ