ITライフハック

PCDIY

PCパーツの最新トレンドが目白押し!イー・アリーナ ブース【AKIBAX 2010】


秋葉原電気街振興会が2010年7月10日~10日に開催した自作パソコン(PCDIY)をテーマにしたイベント「AKIBAX2010 PCDIYフェスタ」では、普段は見られないハードウェアやPC技術が見られる絶好の機会だった。ここでは、当日に紹介できなかったブースをとりあげよう。

■かっこいいゲーミングケースも登場
イー・アリーナは、今年で11年目を迎える、ショップブランドPCとPCパーツの価格比較型のwebショッピングモールだ。秋葉原や全国で有名なショップ6店が出店し、信頼性が高くて買いやすい、業界トップレベルの製品情報が満載のサイトとなっている。

今回はPCパーツメーカーである、 MSI、サイズ、Thermaltake(サーマルティク)と共同出展し、夏に向けたPCパーツの最新トレンドをいち早く紹介していた。
続きを読む

謎のサングラス男も登場!玄人志向の最新PCパーツが大集合【AKIBAX 2010】



秋葉原電気街振興会が2010年7月10日~10日に開催した自作パソコン(PCDIY)をテーマにしたイベント「AKIBAX2010 PCDIYフェスタ」では、普段は見られないハードウェアやPC技術が見られる絶好の機会だった。ここでは、当日に紹介できなかったブースをとりあげよう。
続きを読む

レーザープレゼンツールが登場!新Lunascapeの新機能にも釘付けだ【AKIBAX 2010】



秋葉原電気街振興会が2010年7月10日~10日に開催した自作パソコン(PCDIY)をテーマにしたイベント「AKIBAX2010 PCDIYフェスタ」では、普段は見られないハードウェアやPC技術が見られる絶好の機会だった。ここでは、当日に紹介できなかったブースをとりあげよう。
続きを読む

PC自作派なら感激もの!メモリの状態をLEDでリアルタイム表示



秋葉原電気街振興会が2010年7月10日~10日に開催した自作パソコン(PCDIY)をテーマにしたイベント「AKIBAX2010 PCDIYフェスタ」では、普段は見られないハードウェアやPC技術が見られる絶好の機会だった。ここでは、当日に紹介できなかったブースをとりあげよう。

リンクスインターナショナルのCorsair(コルセア)では、メモリの状態をLEDでリアルタイム表示するPCパーツが注目を浴びていた。
続きを読む

カメラだけで実現!USTREAMライブ配信ができるデジカメ「CEREVO CAM live!」【AKIBAX 2010】



秋葉原電気街振興会が2010年7月10日~10日に開催した自作パソコン(PCDIY)をテーマにしたイベント「AKIBAX2010 PCDIYフェスタ」では、普段は見られないハードウェアやPC技術が見られる絶好の機会だった。ここでは、当日に紹介できなかったブースをとりあげよう。

USTREAMライブ配信には、通常、パソコンやスマートフォンが必要だが、「CEREVO CAM live!」があれば、手軽にUSTREAMライブ配信を行うことができる。
続きを読む

中身が丸見えのハードディスクが登場!日立のハードディスク技術【AKIBAX 2010】



秋葉原電気街振興会が2010年7月10日~10日に開催した自作パソコン(PCDIY)をテーマにしたイベント「AKIBAX2010 PCDIYフェスタ」では、普段は見られないハードウェアやPC技術が見られる絶好の機会だった。ここでは、当日に紹介できなかったブースをとりあげよう。
続きを読む

動画がクッキリ、色の再現性も美しい!これが三菱電機のディスプレイ技術だ【AKIBAX 2010】



秋葉原電気街振興会は2010年7月10日~11日の2日間、自作パソコンの聖地「秋葉原」において、自作パソコン(PCDIY)をテーマにしたイベント「AKIBAX2010 PCDIYフェスタ」を開催した。

現行の最新PCパーツに加え、日本未発売の新製品も見られることもあり、PC DIYに興味を持つ多くの人が会場を訪れた。
続きを読む

派手なデコ!これがEVGAのM/Bを使った超ハイエンドPCだ【AKIBAX 2010】



秋葉原電気街振興会は、自作パソコンの聖地「秋葉原」において、自作パソコン(PCDIY)をテーマにしたイベント「AKIBAX2010 PCDIYフェスタ」を本日(2010年7月10日)より開催した。
入場料は、無料。期間は、明日(7月11日)まで。
続きを読む

ガチャポンパッ!オウルテック、自作派向けのPC周辺機器を展示【AKIBAX 2010】



秋葉原電気街振興会は、自作パソコンの聖地「秋葉原」において、自作パソコン(PCDIY)をテーマにしたイベント「AKIBAX2010 PCDIYフェスタ」を本日(2010年7月10日)より開催した。
入場料は、無料。期間は、明日(7月11日)まで。
続きを読む

今年は3D元年!パソコンでも立体を楽しめるアスクのブース【AKIBAX 2010】



秋葉原電気街振興会は、自作パソコンの聖地「秋葉原」において、自作パソコン(PCDIY)をテーマにしたイベント「AKIBAX2010 PCDIYフェスタ」を本日(2010年7月10日)より開催した。
入場料は、無料。期間は、明日(7月11日)まで。
続きを読む

PCから生まれる夢の世界!デジハリ、ワークショップを開催【AKIBAX 2010】



秋葉原電気街振興会は、自作パソコンの聖地「秋葉原」において、自作パソコン(PCDIY)をテーマにしたイベント「AKIBAX2010 PCDIYフェスタ」を本日(2010年7月10日)より開催した。
入場料は、無料。期間は、明日(7月11日)まで。
続きを読む

市販PCケースを超えた!アンテック、ユーザーの力作PCケースを展示【AKIBAX 2010】



秋葉原電気街振興会は、自作パソコンの聖地「秋葉原」において、自作パソコン(PCDIY)をテーマにしたイベント「AKIBAX2010 PCDIYフェスタ」を本日(2010年7月10日)より開催した。
入場料は、無料。期間は、明日(7月11日)まで。
続きを読む

AKIBAX2010 PCDIYフェスタ特集【AKIBAX 2010】



秋葉原電気街振興会は、自作パソコンの聖地「秋葉原」において、自作パソコン(PCDIY)をテーマにしたイベント「AKIBAX2010 PCDIYフェスタ」を本日(2010年7月10日)より開催した。
入場料は、無料。期間は、明日(7月11日)まで。

レーザープレゼンツールが登場!新Lunascapeの新機能にも釘付けだ
Lunascapeのブースでは、Gecko用アドオン(Firefoxアドオン)に対応し、世界初のトリプルアドオン/トリプルエンジンを実現したLunascape 6 ORIONのデモモストレーションを見ることができた。Lunascapeは、無料でご利用できるウェブブラウザだ。累計1,500万回以上もダウンロードされ、世界の196の国と地域で利用されている。


カメラだけで実現!USTREAMライブ配信ができるデジカメ「CEREVO CAM live!」
秋葉原電気街振興会が2010年7月10日~10日に開催した自作パソコン(PCDIY)をテーマにしたイベント「AKIBAX2010 PCDIYフェスタ」では、普段は見られないハードウェアやPC技術が見られる絶好の機会だった。ここでは、当日に紹介できなかったブースをとりあげよう。USTREAMライブ配信には、通常、パソコンやスマートフォンが必要だが、「CEREVO CAM live!」があれば、手軽にUSTREAMライブ配信を行うことができる。


中身が丸見えのハードディスクが登場!日立のハードディスク技術
日立グローバル・ストレージ・テクノロジーは、パソコンの主要部品である、ハードディスクドライブ(HDD)の開発・製造メーカだ。今回は、普段、ユーザーが目にすることのないHDDの分解見本、2.5型・3.5型HDDの内部が見えるクリアカバーモデルを展示していた。


動画がクッキリ、色の再現性も美しい!これが三菱電機のディスプレイ技術だ
三菱電機のブースでは、国内最速の応答速度3.8msを実現したISP方式液晶ディスプレイ「RDT232WX」と、倍速クリアピクチャーで動画が滑らかな液晶ディスプレイ「RDT232WM-Z」を展示し、来場者の注目を浴びていた。


派手なデコ!これがEVGAのM/Bを使った超ハイエンドPCだ
イベントでは、EVGAの優れた技術より開発された製品を数多く展示していたが、もっとも注目を集めていたのは、ハイエンド・マザーボードであり、派手なデコレーションを施した超ハイエンド機によるデモが注目を集めていた。


ガチャポンパッ!オウルテック、自作派向けのPC周辺機器を展示
オウルテックのブースでは、SeaSonic社製の電源ユニットを始め「高品質・高性能・高信頼」の山洋電気社製冷却FAN、手軽にHDDの増設を実現した「ガチャポンパッ!」シリーズHDDケースなど、ユーザーのPCライフをより充実させる製品を展示していた。


今年は3D元年!パソコンでも立体を楽しめるアスクのブース
今年3D元年と言うことで、立体映像が盛り上がっている。3D映像は映画やテレビだけでなく、パソコンでも楽しむことができる。アスクのブースでは、立体動画やゲームのデモンストレーションを実施し、パソコンで立体を楽しむ方法や立体機器などを紹介していた。


PCから生まれる夢の世界!デジハリ、ワークショップを開催
今や映画では欠かせない、3D CGはどうやってつくるのだろうと、思っている人はいないだろうか。日本初のクリエイター養成学校、デジタルハリウッド大学の人気講師によるワークショップが開催されていた。


市販PCケースを超えた!アンテック、ユーザーの力作PCケースを展示
アンテックのブースでひと際注目を集めていたのは、6月の最優秀賞に選ばれた、パパ氏の渾身の力作PCケース「りんくちゅ」が展示されていた。美しい塗装もさることながら、天板に仕込まれたLEDがスゴイの一言だ。


AMDの底力を見よ!これが最強の6画面のゲーム環境だ
イベントの数あるブースの中でもとくに人気のブースが、AMDのブースだ。
AMDのブースでは、6画面を使用し、DX11をフルサポートしたゲームが楽しめるVISON Blackソリューションのデモンストレーションを実施していた。


これが真の実力だ!インテル、最新プロセッサでガチンコ勝負
インテルは、最新のインテル Core i7 プロセッサー搭載マシンと、3年前のインテル Core 2 Duo プロセッサー搭載マシンとの性能比較を体験できるブースを用意した。


PC自作派あつまれ!「AKIBAX」がついに復活
「AKIBAX2010 PCDIYフェスタ」は、主要PCメーカーによるパソコン基幹パーツやその周辺機器の展示・デモ・セミナー等を通じ、「自作パソコン」に関する情報に触れ、自ら作る楽しさを体感することができるイベント。2006年以来の復活となる。


AKIBAX 2010 PC DIYフェスタ

AMDの底力を見よ!これが最強の6画面のゲーム環境だ【AKIBAX 2010】



秋葉原電気街振興会は、自作パソコンの聖地「秋葉原」において、自作パソコン(PCDIY)をテーマにしたイベント「AKIBAX2010 PCDIYフェスタ」を本日(2010年7月10日)より開催した。
入場料は、無料。期間は、明日(7月11日)まで。
続きを読む

これが真の実力だ!インテル、最新プロセッサでガチンコ勝負【AKIBAX 2010】



秋葉原電気街振興会は、自作パソコンの聖地「秋葉原」において、自作パソコン(PCDIY)をテーマにしたイベント「AKIBAX2010 PCDIYフェスタ」を本日(2010年7月10日)より開催した。
入場料は、無料。期間は、明日(7月11日)まで。

■処理速度が違い過ぎる!Core i7 vs Core 2 Duo
インテルは、最新のインテル Core i7 プロセッサー搭載マシンと、3年前のインテル Core 2 Duo プロセッサー搭載マシンとの性能比較を体験できるブースを用意した。
続きを読む

【速報】PC自作派あつまれ!「AKIBAX」がついに復活



秋葉原電気街振興会は、自作パソコンの聖地「秋葉原」において、自作パソコン(PCDIY)をテーマにしたイベント「AKIBAX2010 PCDIYフェスタ」を本日(2010年7月10日)より開催した。
入場料は、無料。期間は、明日(7月11日)まで。
続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ