ITライフハック

PHS

有終の美を飾る“ワイモバイル”のPHSと『こちら葛飾区亀有公園前派出所』がコラボ!「ありがとうPHS×こち亀」特設サイトを公開

main

ソフトバンクは、ワイモバイル公式ホームページにて「ありがとうPHS×こち亀」特設サイトを2019年10月7日(月)に公開した。

■ありがとう25年!
PHSは2020年7月末をもってサービス終了、25年という長い歴史に幕を閉じようとしている。そこで今回、 PHSと同じく長きに渡り多くの人々から愛され、連載終了後も人々の心に残り続ける国民的漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」とのコラボが決定した。無類のガジェット好きとして知られ、こち亀内でも数度に渡りPHSにまつわるエピソードを披露している主人公・両津勘吉とともに、PHSの思い出や歴史を振り返る企画をスタートする。

今回のコラボではこれまでPHSが歩んだ歴史をこち亀のキャラクターたちとともに振り返る「こちらワイモバイルPHS歴史年表」や、 PHSサービスの終了を嘆く両さんが繰り広げるドタバタ劇を描いた、 PHSサービス終了特別漫画「ありがとうPHS!の巻」を公開する。さらに「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の単行本全200巻セットが抽選で当たるプレゼントキャンペーンを実施するなど、盛りだくさんの内容となっている。

©秋本治・アトリエびーだま/集英社

『ありがとうPHS×こち亀キャンペーン』特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
九州新幹線のトンネル内で携帯電話のサービスエリアが拡大
青函トンネルの全区間で携帯電話サービスが利用可能に
NTTドコモ、「ラグビーワールドカップ2019 日本大会」で5Gプレサービスを提供
G&Rジャパンからハイパーパフォーマンス時計ブランド「Gorilla」の夏モデル登場
「Galaxy S10/S10+」発売を記念して、えなこ×Galaxyコスチュームでツーショット撮影会実施






ケータイが7カ月ぶりに300万台越え!スマホも約3割になったが



2011年6月の携帯電話とPHSの国内出荷台数は309万6千台と、7カ月ぶりに300万台を越えたことがJEITAの調査から明らかになった。2011年は、1月が196万3千台、2月が196万8千台、3月が292万5千台、4月が149万5千台、5月が214万3千台ということからも、6月の出荷台数は順調だったことがうかがえる。

しかし、前年同月比では82.5%で、3カ月連続でマイナスとなった。これは、2010年6月が375万1千台と2010年でもっとも出荷台数が多かったため。2009年も6月が396万5千台と突出しているが、徐々に落ちてきていることが分かる。

続きを読む

スマートフォンへのシフト加速へ!携帯・PHS出荷数が明らかに

携帯電話からスマートフォンに機種変更するユーザーが増えているようだ。毎日のようにスマートフォンのテレビコマーシャルが流れている昨今、空前のスマートフォンブームが到来したと言っても過言ではないだろう。電子情報技術産業協会(JEITA)は、2011年2月の携帯電話・PHSの出荷数を発表した。

続きを読む

ITライフハックやlivedoor ニュースのIT記事をサクサク読めてシェアできるアプリ

  • iPhone版はこちら
  • Android版はこちら
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ