ITライフハック

Park銀座ソニーパークSony

「Shokz OpenSwim Pro」レビュー/Sony Park Mini、体験型展示『INxOUT』【まとめ記事】

photo1

スポーツ用イヤホン「Shokz OpenSwim Pro」が発売された。防塵・防水規格IP68に対応しており、水中でも使用できる骨伝導ワイヤレスイヤホンであるだけに、どういうイヤホンか気になる人も多いだろう。同製品をレビューしよう。Shokzのブランドで5月に発売されたOpenSwim Proは、骨伝導タイプのスポーツイヤホンだが、なんと、水中でも音楽を楽しむことができるという。水中で使えるキーポイントは3つ。まず、IP68防塵防水等級に適合していること。コネクタ部を含めしっかり防水構造になっている。そして、水中ではさすがに電波が届かないので、MP3等の音楽ファイルを内部に取り込んでおき再生できること。さらに、骨伝導タイプであること。この3つにより、水泳をしている最中も音楽を楽しむことができるのだ。

10坪の実験的 POP-UP スペースSony Park Mini(ソニーパークミニ)は、ソニーデザインを様々な視点で紹介するプログラムシリーズ「Sony Design Gallery」の第2弾として、「インターフェースデザイン」をテーマとした体験型展示『INxOUT(インアウト)』を2024年7月27日(土)〜 8月7日(水)に開催する。本プログラムでは、ソニーならではのインターフェースデザインに着目。身近な製品たちのインターフェースを交換し、「インプット」に対していつもと違う結果が「アウトプット」されたら、どんな不思議なことが起こるだろうか?日常と非日常が交錯する体験を通して、普段当たり前に使っている製品のインターフェースデザインの本質に迫る。

水中使用可能なワイヤレスヘッドフォン「Shokz OpenSwim Pro」レビュー
スポーツ用イヤホン「Shokz OpenSwim Pro」が発売された。防塵・防水規格IP68に対応しており、水中でも使用できる骨伝導ワイヤレスイヤホンであるだけに、どういうイヤホンか気になる人も多いだろう。同製品をレビューしよう。Shokzのブランドで5月に発売されたOpenSwim Proは、骨伝導タイプのスポーツイヤホンだが、なんと、水中でも音楽を楽しむことができるという。水中で使えるキーポイントは3つ。まず、IP68防塵防水等級に適合していること。コネクタ部を含めしっかり防水構造になっている。そして、水中ではさすがに電波が届かないので、MP3等の音楽ファイルを内部に取り込んでおき再生できること。さらに、骨伝導タイプであること。この3つにより、水泳をしている最中も音楽を楽しむことができるのだ。


オンライン授業に最適!マイクミュート機能付き、4極ヘッドセット
サンワサプライ株式会社は、周りの音を拾いにくい単一指向性マイク付きヘッドセット「MM-HS408BK」を発売した。マイクのON・OFFを簡単に切り替えるミュート機能付きで、学校の授業やリモートワークにおすすめだ。長時間の使用でも疲れにくい軽量タイプ。イヤーパッドには蒸れにくく通気性の良いスポンジを採用、またヘッドバンドは長さ調整が可能で、大人でも子どもでもフィットしやすく快適に装着できる。簡単にマイクのON・OFFと音量調節ができる、手元コントローラー付き。背面にクリップが付いているので胸ポケットなどに留めることができ便利だ。フレキシブルアーム採用で、口元に合わせてマイク位置の微調整が可能だ。マイクはウインドスクリーン付きで、息によるノイズを軽減する。


おりづるタワーで開催!8月6日、ヒロシマから世界へ繋ぐ想い
おりづるタワーでは、2024年8月6日、屋上展望台にて沖田孝司氏・千春氏による「マイ・ハート・コンサート」の楽曲演奏及び「広島 愛の川」プロジェクトの子供たちによる合唱を行う。また、2024年8月10日(土)~8月18日(日)の期間中、展望台入場のお客様に、数量限定にて“ウォールアート”オリジナルポストカードを配布。戦後100年の節目となる2045年への「願い」を込めて、大切な人に向けて“手紙”を送る特別企画を実施する。(限定2500枚。※なくなり次第終了)


インプットに対して想定外なアウトプットが返ってくる!Sony Park Mini、体験型展示「Sony Design Gallery」第2弾『INxOUT』
10坪の実験的 POP-UP スペースSony Park Mini(ソニーパークミニ)は、ソニーデザインを様々な視点で紹介するプログラムシリーズ「Sony Design Gallery」の第2弾として、「インターフェースデザイン」をテーマとした体験型展示『INxOUT(インアウト)』を2024年7月27日(土)〜 8月7日(水)に開催する。本プログラムでは、ソニーならではのインターフェースデザインに着目。身近な製品たちのインターフェースを交換し、「インプット」に対していつもと違う結果が「アウトプット」されたら、どんな不思議なことが起こるだろうか?日常と非日常が交錯する体験を通して、普段当たり前に使っている製品のインターフェースデザインの本質に迫る。


長時間の作業も快適!クッション入りのアームレスト
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、不使用時は折り畳み可能で邪魔にならないクッション入りのアームレスト「200-TOK024BK」を発売した。本製品は、デスクに挟み込んで使用できるクランプ式のアームレスト。クランプは金属製でしっかりと机に設置できる。張地は手触りの良いPUレザーで柔らかいクッション入り。天板はマウステーブルとしても使えます。使わない時に便利な折り畳み式だ。本製品のサイズはW230×D295×H135mm(展開時)、 重量は1.53kg。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

デジタル家電に関連した記事を読む
オーディオテクニカ、用途に合わせて選べるスピーカー2機種
カセットテープを再生&デジタル化!かさばるテープをスッキリまとめる、カセット変換プレーヤー
ハイレゾ対応で音質抜群!スマート充電ケースも魅力の「JBL LIVE BEAM 3」レビュー
物流倉庫などでの事務作業に最適!Bluetooth接続の1次元バーコードリーダー
小型ながら最大36Wの高出力!持ち運びやすいサイズのコンパクトな拡声器スピーカー






インプットに対して想定外なアウトプットが返ってくる!Sony Park Mini、体験型展示「Sony Design Gallery」第2弾『INxOUT』

main

10坪の実験的 POP-UP スペースSony Park Mini(ソニーパークミニ)は、ソニーデザインを様々な視点で紹介するプログラムシリーズ「Sony Design Gallery」の第2弾として、「インターフェースデザイン」をテーマとした体験型展示『INxOUT(インアウト)』を2024年7月27日(土)〜 8月7日(水)に開催する。

本プログラムでは、ソニーならではのインターフェースデザインに着目。身近な製品たちのインターフェースを交換し、「インプット」に対していつもと違う結果が「アウトプット」されたら、どんな不思議なことが起こるだろうか?日常と非日常が交錯する体験を通して、普段当たり前に使っている製品のインターフェースデザインの本質に迫る。

ソニーグループのデザイン部門であるクリエイティブセンターは、プロダクトはもとよりエンタテインメント、金融、モビリティなどの事業領域に活動の幅を広げ、多岐に渡るデザインとブランディングを行っている。「Sony Design Gallery」は、クリエイティビティの力でテクノロジーを翻訳するデザイナーたちの活動を通じて、日常に溶け込んでいるテクノロジーを、様々な視点で呼び起こし、紹介するプログラムシリーズだ。

「Sony Design Gallery」の第2弾となる『INxOUT』では、いくつかのソニー製品を組み合わせ、ある製品へのインプット(IN)に対して、別の製品のアウトプット(OUT)が返ってくる体験の展示を行う。例えば、笑顔を検出して自動的にシャッターを切る「スマイルシャッター」機能を搭載したカメラへのインプットである「笑顔」と、非接触ICカード技術FeliCa(フェリカ)を搭載したカードでの支払い時にアウトプットとして表示される「金額」を組み合わせると、カメラの前に立った体験者の笑顔の強弱にあわせた金額が表示される。

では、カードをかざすと? あるいは、レコードに針を落とすと? 一体何が起こるでしょう?本展示では、組み替えられたINとOUTの不思議な違和感を楽しみながら、普段の慣れ親しんだインターフェースがいかに直感的なデザインになっているのかを感じとることができる。

『ギャラリーが集う街・銀座で、ソニーデザインの遊び心を垣間見に、是非Sony Park Miniで開催される「Sony Design Gallery」へお越しください。』

sub1
※こちらの画像は体験事例のイメージ。実際の体験とは異なる場合がある。



ソニーグループのデザイン部門が開催する
プログラムシリーズ“Sony Design Gallery”。
今回は、その第2弾 “INxOUT”。

カードをタッチすれば、支払いができる。
レコード針を落とせば、音楽が流れる。

INに応じて、さまざまなOUTが返ってくる。
ふだん私たちは、なにかの機器を操作するとき、
起こることを直感的に予想しています。
そうした一連の体験のデザインも、ソニーのデザイナーの役割。

では、そのINとOUTの関係を組み替えてみたら
一体何が起こるのでしょうか。

ときおり不思議な反応を示す操作体験を通して、
“ユーザーインターフェース”の面白さに
触れてもらいたい。

この展示には、そんな想いが込められています。

Sony Design


<『INxOUT』 開催概要>
名称:Sony Design Gallery Vol.2 INxOUT
日程:2024 年 7月27日(土)~8月7日(水) 11:00~19:00(予定)
場所:Sony Park Mini(東京都中央区銀座5丁目3番1号地先 西銀座駐車場地下1階)
WEB:https://www.sonypark.com/mini-program/list/055/
ハッシュタグ: #SonyDesignGallery

<「Sony Park Mini」概要>
施設名称:Sony Park Mini
場所:東京都中央区銀座5丁目3番1号地先 西銀座駐車場地下1階
営業時間:プログラム 11:00~19:00 西銀座駐車場コーヒー 平日 8:00〜19:00、土日祝 11:00〜19:00
定休日:不定休
床面積:約30.0m²(約10坪)

sub2
「Sony Park Mini」


Sony Park Mini 公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
旨辛な味わい、シャキシャキ食感がやみつきになる!すき家「ニンニクの芽牛丼」
バーガーキング好きなら一度は食べよう!バーガーキング『グリルド・ビーフバーガー』
煌めく宝石のようなスイーツとセイボリー!ジュエリーBOXで楽しむアフタヌーンティー
写真募集を開始!Sony Park Mini、みんなのときめき観光案内所『MY GINZA MOMENT』
シンプルだから使いやすい!自分好みの環境も作りやすい天板を採用した電動昇降デスク

ソニーは銀座でSONYになった
宮本喜一
プレジデント社
2018-07-28




ソニー 盛田昭夫
森健二
ダイヤモンド社
2016-05-02

カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ