ITライフハック

Robovie

最先端のロボットを実際に見てみよう!「Robovie-R3」がやって来た【真ロボット伝説】



人サイズの大型ロボットに接したことのある人は、どのくらいいるのだろう。
小型のロボットは出軽に見たり、ふれたり、購入したりできるようになったが、こと大型のロボットとなると話は違う。そうそうはお目にかかれるものではない。

しかし、この夏、秋葉原のロボット専門店「ヴイストン ロボットセンター」に、最新の大型ロボット「Robovie-R3」がやって来たのだ。

ヴイストン ロボットセンターは、子供から大人まで楽しめる様々なロボット関連品を販売しているだけでなく、他では見ることのできない様々なロボットを展示している。ロボットを買って楽しむだけではなく、見て楽しむこともできるロボット好きにはたまらない専門店なのである。

以前、このロボットセンターには「Robovie-R2」という大型ロボットが展示されていた。
この「Robovie-R2」が、このたびモデルチェンジを行い、最新版の「Robovie-R3」として帰ってきたのだ。続きを読む

荒井店長が選ぶ!今年のお勧めロボット ベスト5【ロボマニア】

今年のロボット業界は、激動の年とも言って良いくらい様々な新製品が登場した。また、ロボットを学習するための工作キットや、ハードウェア制御のためのプログラミングを覚えるのに最適な入門キットにも新製品が登場し、業界全体が活気づきはじめている。

今年1年の締めくくりとして、ロボット専門店「テクノロジア」の荒井店長に、今年のお勧めロボット ベスト5を選んでもらおう。

■個性派揃いのロボットたちが大集合
1. 近藤科学 二足歩行ロボット組立キット(KHR-3HV)
3年ぶりの新製品という事で、非常に拡張性の高いロボットとして登場。その後も、拡張オプションも発売されたり、年明けにもソフトウェアのバーションアップが予定されているので、進化するロボットとして今後更に期待できる製品ですね。
近藤科学 二足歩行ロボット組立キット(KHR-3HV)


2.EK JAPAN 6 in 1 ソーラー工作キット(JS-610)
ソーラーバッテリー(太陽電池)を使った入門用キットですが、通常の製品は1種類の形しか作れません。このキットは6種類の組合せが楽しめるという事もあり、夏に大ヒットした製品でしたが、その後冬になってもベストセラーの商品となっています。
EK JAPAN 6 in 1 ソーラー工作キット(JS-610)


3. JS Robotics てんとう虫ロボット(JX-TTM)
パソコンを使わずにプログラミングが出来る画期的なアイディアの初心者向けのキットです。主に中学生向けに楽しみながら勉強出来る製品としては非常に高い評価を受けています。
JS Robotics てんとう虫ロボット(JX-TTM)


4.デスクロボ LEVEL2(LEGO Mindstorms NXT)
以前より人気が高いシリーズですが、中学の学習指導要領が変わったことにより、「計測と制御」が中学の授業で必修になってきています。そういった中で、更に内容が充実したテキストが完成し、12月から発売開始した製品にも関わらず、一時的に商品が間に合わない状況が発生している人気でお勧めの製品です。
デスクロボ LEVEL2(LEGO Mindstorms NXT)


5.ヴイストン 二足歩行ロボット組立キット(Robovie-nano)
シンプルで安いながらもシッカリと動きます。オプション扱いですが、外装パーツがあり、ハンドユニットも近々登場します。マイコンは上位モデルと同じなので、初心者の方にお勧めの製品です。
ヴイストン 二足歩行ロボット組立キット(Robovie-nano)


テクノロジア
ツクモロボット王国の店長を務めた荒井貞博店長が独立して開店する。
テクノロジアの店長ブログ

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

もっとロボットマニアを見る
熱くなるのは人間だけじゃない!動画で見るロボットサッカー
アニメだけじゃない!動画で見るロボットシミュレータ
カッコイイだけじゃない!動画で見る「ヘリコプターM1」
機能で選ぶか、安さで決めるか!クリスマスは二足歩行ロボットで決まり
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ