ITライフハック

SB

四隅の掃除を100%カバー!ロボット掃除機「Roborock S8 MaxV Ultra」

main

家庭用掃除機ブランド「Roborock(ロボロック)」を展開するBeijing Roborock Technology Co.,Ltd. と、日本国内販売パートナーのSB C&S株式会社は、新製品の発表会を2024年8月1日(木)に開催した。今回発表したのは、2024年8月23日(金)に発売するロボット掃除機「Roborock S8 MaxV Ultra」、他2製品。当日は、タレントの土田晃之さんと若槻千夏さんが登壇。Roborockのレジェンドサポーターである土田さんから、自宅で既存製品を使用している若槻さんに新製品の魅力をライブカメラを用いて熱弁した。また、今回新搭載された伸縮可能なサイドブラシにかけて、土田さん、若槻さんの“下半期に手を伸ばしたいこと”を発表した。


■お客さまファーストで満足と体験を最優先する
まずは、Beijing Roborock Technology Co., Ltd. Dan Cham(Head of Marketing,APAC)が登壇。Roborockの紹介とグローバル展開について発表した。「我々が焦点を当てるべきは、お客さまです。我々の持つテクノロジーを使ってお客さまファーストで満足と体験を最優先します。研究開発、製品デザイン、品質管理も同様で、過去5年間で研究開発に465億円を投資。生活空間を全体の雰囲気を高めるデザイン、製造ラインで50項目以上の品質管理の検査などを行っています。Roborockは世界で過去10年間、170以上の国や地域で1500万台以上を販売しました。これからも顧客体験を最優先し、イノベーションにも焦点を当てていきます」。

sub1
Beijing Roborock Technology Co., Ltd. Dan Cham氏(Head of Marketing,APAC)


■“隅のホコリを取ること“への解決に挑む
次に、SB C&S株式会社 藤原勝(専務執行役員 兼 コンシューマ事業本部長)が登壇。「現在、新しいテクノロノジーとAIの融合をキーワードに事業領域を拡大している状況です。Roborockさまとの事業では、ローカライズ、国内営業、マーケティング、カスタマーサポートなど二人三脚で推進しています。 RoborockはAIを活用し、効率的で便利な掃除ができる優れた製品です。今回の新製品「Roborock S8 MaxV Ultra」は、ロボット掃除機使用者の不満点である“隅のホコリを取ること“への解決に挑むべく、『限界を超えて、理想に手を伸ばせ。』というコンセプトを掲げました。」と RoborockとSB C&Sが手掛ける日本における取り組みや新製品のコンセプトを発表した。

sub2
SB C&S株式会社 専務執行役員 兼 コンシューマ事業本部長 藤原 勝氏


■全方位で進化した魅力的なモデル
続いて、SB C&S株式会社 森健太郎(コンシューマ事業本部 商品第二本部 MD第2統括部長)が「Roborock S8 MaxV Ultra」の製品詳細について説明した。

「全方向で進化したモデルで、Roborockの最上位モデルS8 MaxV Ultra。四隅に自動で伸びるサイドブラシ※と壁際1.68mmまで水拭き可能な壁キワ用モップを搭載しています。Roborock史上最大の10,000Paの吸引力や高速振動モップをもつ清掃力や温水モップ洗浄や洗剤の自動投入にも対応した全自動ドック、ペットに配慮した掃除を始め、ペットを自動で探したり、撮影をしたりする機能など全方位で進化した魅力的なモデルです」。
※サイドブラシの伸縮は環境によって異なる。国際的な第三者認証機関TUV(テュフ・ラインランド)の認証を取得している。

sub3
SB C&S株式会社 コンシューマ事業本部 商品第二本部 MD第2統括部長 森 健太郎氏


■ロボット掃除機の中でトップクラスの品質
会の後半では、Roborockレジェンドサポーターである土田さん、タレントとして精力的に活動を行うだけでなく2児の母としての顔ももつ若槻さんが登壇した。Roborockヘビーユーザーの土田さんは「毎日使っていて、新商品も昨日届いて今朝使ってきました」と報告した。

sub4
Roborockヘビーユーザーの土田さん


一方、Roborockの既存製品「S6 MaxV」を愛用中の若槻さんは真っ赤な衣装でスラッとした二の腕を見せて「サイドブラシのアームが伸びるということで、私もちょっとだけ腕を出して腕を伸ばしてきました!」と本商品に合わせたコーディネートコンセプトを教えてくれた。

sub5
「S6 MaxV」を愛用中の若槻さん


そんな若槻さんが「現在使っているもので十分なので買い換えようとは思っていない」と言うと、土田さんは「今回の新商品は吸引力が断然違う。ロボット掃除機の中でトップクラスの品質。これまでのスペックでも十分なのに、それを超えた。四隅の汚れを取るためにブラシが信じられないくらい伸びたり、除菌しながら掃除をしてくれたり、鏡も認識するし、話しかけるだけで動く。凄い商品」と猛烈プレゼンをしていた。

■土田さんがライブカメラを使用し、新製品の魅力を熱弁!
ライブカメラ&透明な床を用意して「Roborock S8 MaxV Ultra」のデモンストレーションを実施。「Roborock S8 MaxV Ultra」目線で実況中継を行った。「自分の子供が運動会で頑張っている姿を見守る様に、Roborock使用中はその動きを見守っている」という土田さんだけに、実機の新しい特徴を捉えた解説の見事なデモンストレーションに、若槻さんは力強い吸引力と静音ぶりにビックリしながら「マンションには掃除しづらいヘリがあるけれど、新商品だったらそこもいける。掃除して綺麗になる時間がとにかく早い!あっと言う間」といい、ブラシが長く伸びる様を目撃して「土田さんが見守る理由がわかる気がした」とその働きぶりに魅了されていた。土田さんも「前作から細かい所が改良されて、すべてがグレードアップ。Roborockもそろそろ最終形態か!?」と技術力の高さに裏打ちされた改良に目を丸くしていた。

sub6


sub7


■伸縮可能なサイドブラシにかけて“下半期に手を伸ばしたいこと“を発表
2024年も上半期が終わり残り5ヶ月。「Roborock S8 MaxV Ultra」の特長“伸縮可能なサイドブラシ”にかけて、“上半期に手を伸ばしたこと”および“下半期に手を伸ばしたいこと”をそれぞれ発表。上半期に手を伸ばしたいことについて、現在51歳の土田さんは「健康的な睡眠時間」といい、「若い頃は朝まで起きていたが、最近は歳をとったせいか夜中1時に寝ても朝7時には目が覚める。でも寝る時間を早くしたら起きる時間は変わらなかった。おじいさんになるにつれて体が健康的になっているのを実感しました」と理由を説明した。

sub8


一方、現在40歳の若槻さんは「受け身になった」と発表。若いころと違い、今年から流れに身を任せる様にしたそうで、これまで開設しなかったファンクラブを開設したり、YouTubeに挑戦したそう。若槻さんは「年齢を重ねると安全パイに走りがちだけれど、受け身になってもう一度刺激を受けてみようと思う」と前向きだった。

そして下半期に手を伸ばしたいことについて土田さんは「ケガをしない体」と明かし、「今年の2月から懐かしの『ビリーズ・ブートキャンプ』を始めた。健康のためにやっているのにそれでギックリ腰になった。健康的になるために始めたのに、さすがにやり過ぎました」と苦笑い。若槻さんは「子供の習い事強化」といい、「子供が2年前からスケボーをやりたいと言っていたので、今年の下半期からやらせてみたい。子供の習い事に時間を使っていきたい」とすっかりママの表情だった。

sub9


最後に若槻さんは、今回の新商品について「Roborockのヘビーユーザーでしたが、今回の新商品はまさに衝撃的。こんなに進化するのかと…。自分自身も進化せねばと商品を通じて自分の人生に落とし込みました。パパにプレゼントしたいので家に招く日は近いです」と予告。土田さんも「彼(Roborock S8 MaxV Ultra)が昨晩家に届いて今朝動いてる姿を見て可愛いと思った。以前よりも賢くなっているので、最終形態に近い。本当に素晴らしい商品です」と太鼓判を押していた。

sub11


■S8 MaxV Ultra について
「Roborock S8 MaxV Ultra」は、部屋の四隅の掃除を100%※カバーする伸縮可能なサイドブラシと、吸引と水拭きの卓越した清掃力とメンテナンス性に優れた5way全自動ドックを新搭載し、掃除の理想にさらに1歩近づいたロボット掃除機。清掃力は、Roborock製品では最高水準となる10,000Paの吸引、最大毎分4,000回の高速振動モップなどの卓越した水拭きを兼ね備えている。2024年8月23日(金)から、全国のヤマダデンキ(一部店舗を除く)およびヤマダウェブコムで発売する。
※サイドブラシの伸縮は環境によって異なる。国際的な第三者認証機関TUV(テュフ・ラインランド)の認証を取得している。

sub10


<実施概要>
名称:Roborock新製品発表会
日時:2024年8月1日(木)11:00~12:30
会場:ベクトルスタジオ(東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ18F)
登壇者:土田 晃之さん
     若槻 千夏さん
Beijing Roborock Technology Co., Ltd. Dan Cham(Head of Marketing,APAC)
SB C&S株式会社 藤原 勝(専務執行役員 兼 コンシューマ事業本部長)
SB C&S株式会社 森 健太郎(コンシューマ事業本部 商品第二本部 MD第2統括部長)

ロボット掃除機 Roborock

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
お弁当を全面リニューアル!セブン-イレブン メディア向け「発表会」
バーガーキング、『ドクターペッパー』をドリンク・フロートのラインアップに新たに追加
M84賞などを決定!飾りたいと思う写真展『アートの競演 2024白雨』受賞作品Art Gallery M84:
初開催、数量・期間限定!ゆず庵「夏の贅沢 本まぐろ」を本日より販売開始
夏のお得な2週間!バーガーキング『チキンナゲット 16ピース』が30%オフ210円引き






Matter対応「SwitchBot ハブ2」が登場!新たな写真展『アートの競演 2023春光』【まとめ記事】

top

SWITCHBOTは、同社のスマートホーム向け製品「SwitchBot」の新製品として、新製品「SwitchBot ハブ2」(以下、ハブ2)を発表した。発売は3月24日からで、価格はオープンプライスで、SoftBank SELECTION オンラインショップ価格は9970円(税込み)。

Art Gallery M84は、新たな写真展『アートの競演 2023春光(しゅんこう)』を2023年4月17日(月)より開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84で第126回目の展示として実施する一般公募展。M84開設1周年を記念して開催した写真展「人それぞれ」、その後、名称を飾りたい写真展『アートの競演』に変更して年に2回開催。今回は、開設10周年を記念して、大判作品でのチャレンジも目指して、タイトルから「飾りたい」を削除して新たな写真展『アートの競演』に変更した。通算18回目の開催となる。

写真・動画を簡単にバックアップ&復元!ライトニング・Type-Cどちらにも使えるUSBメモリ
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、写真や動画をコピーしてその場で共有したり、iPhone・iPadのデータをパソコンなしでバックアップできるLightning-Type-C USBメモリ「600-IPLC128GX3」、「600-IPLC256GX3」、「600-IPLC512GX3」を発売した。


開設10周年を記念、大判作品でのチャレンジも目指す!新たな写真展『アートの競演 2023春光』【Art Gallery M84】
Art Gallery M84は、新たな写真展『アートの競演 2023春光(しゅんこう)』を2023年4月17日(月)より開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84で第126回目の展示として実施する一般公募展。M84開設1周年を記念して開催した写真展「人それぞれ」、その後、名称を飾りたい写真展『アートの競演』に変更して年に2回開催。今回は、開設10周年を記念して、大判作品でのチャレンジも目指して、タイトルから「飾りたい」を削除して新たな写真展『アートの競演』に変更した。通算18回目の開催となる。


自立式でどこでも置いて使える!『自立式ハンモックチェア「グラモックエアー」』
サンコー株式会社 は、「THANKO」ブランドとして『自立式ハンモックチェア「グラモックエアー」』を発売した。サンコー公式オンラインストア、直営店、取扱店、ECサイトなどで販売中。「THANKO」は日常の困っていることを面白く、役に立つ(便利に解決する)をコンセプトにサンコーが企画した商品だ。


Matterに対応! SwicthBotの新製品「SwitchBot ハブ2」が登場
SWITCHBOTは、同社のスマートホーム向け製品「SwitchBot」の新製品として、新製品「SwitchBot ハブ2」(以下、ハブ2)を発表した。発売は3月24日からで、価格はオープンプライスで、SoftBank SELECTION オンラインショップ価格は9970円(税込み)。


ご飯のおかず!からあげ専門店「からやま」、新グランドメニュー登場
とんかつ専⾨店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、エバーアクション株式会社は、2023年3月22日(水)より国内の「からやま」にて、出来立て熱々を店内で楽しめる「新グランドメニュー」の販売を開始する。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会






Matterに対応! SwicthBotの新製品「SwitchBot ハブ2」が登場

top

SWITCHBOTは、同社のスマートホーム向け製品「SwitchBot」の新製品として、新製品「SwitchBot ハブ2」(以下、ハブ2)を発表した。発売は3月24日からで、価格はオープンプライスで、SoftBank SELECTION オンラインショップ価格は9970円(税込み)。

■スマートホーム規格「Matter」に対応
ハブ2は、現在発売されている「SwitchBot ハブミニ」の上位モデル。スマートホーム規格「Matter」に対応したのが特徴だ。Matterに対応するApple HomeKitやGoogleアシスタント、Amazon Alexaと組み合わせることでさまざまなスマートホームブランド製品と連携が可能となる。SwitchBot製品としては、「SwitchBot カーテン」がハブ2と連携することで、Apple HomeKitに対応し、ホームアプリからのカーテン開閉操作と、HomepodやApple Watchでの操作が可能となった。

01SwitchBot ハブ2

02
スマートホームのイメージ


ハブ2のリモコン機能は4800社以上、8万3000以上の型番に対応しているほか、半年周期で赤外線コードのアップデートを実施するため、新たな製品にも順次対応していく。赤外線LEDの他に補助用赤外線LEDを6つ搭載するので、赤外線送信範囲がSwitchBot ハブミニの約2倍となった。

なおハブ2には温湿度計も用意されているが、センサーをケーブルに搭載し、本体から発生する熱の影響を受けにくい構造となった。

ハブ2の本体にはON/OFFボタンを搭載。これによりワンタッチでエアコンやTV、照明などを一度に点灯/消灯するといったシーン設定による操作が可能だ。またIR Decording機能を搭載するため、SwitchBotアプリによる操作以外のリモコン操作についても認識し、正確に使用状況が把握できるようになっている。

発表会に登場したSWITCHBOT プロダクトマネージャーである北島祥氏は、SwitchBotシリーズについて自宅に1人コンシェルジュがいるような生活を実現できることを考えて開発していると語り、「おはようからおやすみまで、外出する時も、帰宅する時も、ハブ2が1台あれば家の中の家電制御は全て思いのままだ」と強調した。

03
SWITCHBOT プロダクトマネージャー 北島祥氏


会場ではこの他、次に用意されている製品として防水・防じんタイプの「SwitchBot 防水温湿度計」についても紹介された。

04
SwitchBot 防水温湿度計


テクニカルライター 今藤弘一


SWITCHBOT株式会社 プロダクトマネージャー 北島 祥氏が語る!スマートリモコン「SwitchBotハブ2」の魅力と、スマートホームへの意気込み

YouTube:https://youtu.be/SE4urTOQUUU

SB C&S 株式会社 コンシューマ事業本部 プロダクト推進部 部長 酒井俊秋氏が語る!SWITCHBOT社とのアライアンスと、国内販売戦略

YouTube:https://youtu.be/f8zDKIEumIA

「SwitchBotハブ2」製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
テーブルの上で仕上げる、とろーりデザート&カクテル!DANCING CRABのバレンタイン&ホワイトデーフェア
都内に第1号店オープン決定!コストコ専門ネットスーパー「SocToc」
いつものチェアで足を伸ばしてリラックスできる!キャスター付きのオットマン
期間限定で新登場!天丼はま田「あおり烏賊とせりのミニかき揚げ丼と半そばセット」
「ひんやりドルチェ なめらかショコラ 」のバレンタイン・デコレーションも体験!モスバーガー「ハニマスのとり竜田バーガー」発表&試食会






温湿度をスマホでグラフ表示!ラトックシステムの時計付き「スマート温湿度計」

main

世界の最新IoTプロダクトやスマート家電を取り揃えるSB C&S株式会社は、ラトックシステム株式会社が開発する、温湿度データを自動記録しスマートフォン(スマホ)で確認でき、smaliaスマートリモコンとの連携使用もできる、家庭からビジネスユースまで幅広く活用可能な時計表示付きの「スマート温湿度計」を2022年12月15日から、SoftBank SELECTION オンラインショップ、全国の大手家電量販店(一部店舗を除く)、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで販売を開始する。販売の開始に先立ち、SoftBank SELECTION オンラインショップ、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでは、本日から予約の受け付けを開始する。

■部屋の状態をリアルタイムで把握することができる
「スマート温湿度計」は、Bluetooth対応の「デジタル時計付き温湿度計」。液晶画面には、「温度」「湿度」「時刻」を大きく表示し、部屋の状態をリアルタイムで把握することができる。計測した数値は 10分単位で自動保存され、専用のスマホアプリから数値やグラフを確認することができる。

また、スマホやスマートスピーカーを使って家電を操作する「smalia スマートリモコン」(別売り)と連携することで、外出先からの温湿度確認や家電の自動操作も可能になる。ペットケージや寝室の枕元などに設置すれば、留守番中の見守りや「温度が15度以下になったら暖房24度をオン」といった温度調節ができるようになる。スマートリモコンを併用した温湿度の自動調節により、冬の寒さ対策や夏の熱中症対策はもちろん、ペットの見守りや楽器等の保管時にも役立つ。

さらに、計測したデータは専用アプリで最大約半年分の温度変化をグラフ表示できる他、CSV出力やBluetooth接続による多くのIoTシステムにも対応しているため、オフィスや作業スペースの環境可視化ツールとしても活用できる。

 【主な特長】
・専用アプリに計測値とグラフを表示
・約半年分のデータを自動記録、CSV保存も可能
・smalia スマートリモコン(別売り)との連携で家電を自動操作
・電池駆動でケーブルレス、約1年電池交換不要※1
・据え置きスタンド付き、付属のマジックテープで壁に貼り付けも可能

※1 使用環境により異なる。
※2  本製品は、防水・防滴仕様ではない。水で濡らしたり、湿気の多い場所や雨の中などで使用しないこと。

【製品概要】
sub1


【価格】
オープン価格
(SoftBank SELECTION オンラインショップ販売価格:税込み4,980円 / 税抜き4,527円)

【製品の詳細】
https://shop.softbankselection.jp/item/4949090721210.html

SoftBank SELECTION オンラインショップ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
HDMIをVGAに変換し映像出力ができる!ケーブル一体型の変換アダプタ
小型で持ち運びしやすい、卓上プロジェクタースクリーン!40インチと50インチの2種類
スマホ充電と電装品への給電を行えるカーチャージャー
USB Type-CポートとUSB Aポートを搭載し、スマホとタブレットを同時に充電できる!カーチャージャー
音と光で空間を演出するスポットライト型アルミスピーカー!『albos Light & Speaker』






兵庫県に10基目のメガソーラー誕生「ソフトバンク高砂ソーラーパーク」の運転開始



先日「今年も作るぞメガソーラー! SBエナジーが静岡県静岡市でのメガソーラー発電所を建設」でも紹介したソフトバンクグループで自然エネルギー事業などを行うSB エナジー株式会社が、2014年2月17日より「ソフトバンク高砂ソーラーパーク」の営業運転を開始する。


続きを読む

米Yahoo!からの株取得にコメント!ソフトバンク"取得する意志ない"

白戸軒ラーメン」など、我々をよい意味で驚かせてくれるソフトバンクが、米Yahoo! Inc.からヤフー株を取得するとの報道が一部報道機関においてあった。その報道に対し、ソフトバンクが正式発表を行った。

続きを読む

今、話題のケータイを総チェック! 夏ケータイ特集

防水やソーラーケータイなど発表時に話題も大きかった09夏モデルが続々と発売されている。
さて、話題の実機は、実際どのくらいイケてるのだろうか。

各社の話題の夏ケータイを総チェックしてみよう。


●面白いぞ 09夏ケータイ
7GBに本も漫画もつめこめ! 本を持ち歩くブックケータイ
ついにケータイが本になった? au biblioは、EZブックをフル活用できる電子書籍ケータイ。いうなればブックケータイなのだ。いつもどこでも読書ができるのだ。その秘密は、ワンタッチで起動する「Book Player」だ。


お絵かき帳なのか!ケータイ使うより楽しい? OMNIA POP
電話なのにお絵かき帳みたいに使えちゃうのが、女の子に人気のソフトバンクモバイルのOMNIA POP 931SCだ。OMNIA POP 931SCは、もはやケータイはおまけといわんばかりのお絵かき機能の充実ぶり。付属のペンを使って、液晶画面で、好き放題にお絵かきができるわけだが、ただフリーハンドで書けるだけじゃないぞ。


紫外線も身だしなみも即チェック! キッチンも水辺も安心
サマーライフに役立つインフォメーションケータイが、ソフトバンクモバイルのmirumo 934SHだ。mirumo 934SHは、なんどサブディスプレイが本体のディスプレイと同じ大画面3.0インチを搭載してるのだ。そのうえサブディスプレイは、常時表示。パッと取り出せは、いつでもサブディスプレイで情報を確認できるってケータイなのだ。


ヨコモーションとレーダーでスパイ気分を満喫?
docomo PRIME series F-09Aは、この夏話題の、タテ・ヨコにスライド・回転する液晶が特徴のヨコモーションケータイだ。パッと見は、3.4インチの大画面液晶を搭載したタッチ操作ができる最近流行のケータイスタイルだ。


●発表会で見た、auの夏ケータイ
見かけ倒しだなんて言わせない!進化したタフネスケータイ「G'z One」
「G'z One CA002」は、「防水タフネスケータイで、去年と違う夏。」というだけあり、水に強く、スポーツやアウトドアライフに最適な携帯電話だ。単にタフなだけでなく、サブディスプレイ周りにはカーボン調パネルを採用して質感を出すなどデザインにも配慮が見られる。



キーが光ってお知らせ!スタイリッシュに変貌した「簡単ケータイ」
「簡単ケータイ K003」は、あらゆる機能や操作に使いやすさを徹底追求しつつも、スタイリッシュなデザインを採用した。簡単ケータイであっても手に持ってもうれしいデザインが魅力なのだ。たとえば、大きなモノクロのサブ液晶は古くさいデザインにならないように液晶まわりの縁取りをなくしたデザインを採用している。


電池切れで心配ご無用!太陽光で自ら発電する「SOLAR PHONE」
「SOLAR PHONE」は、ソーラーパネルを本体前面に搭載したケータイ。バッテリーを太陽光で充電することができる、外出先で「電池が切れているけど、どうしても連絡が取りたい」というシーンでも、太陽さえ出ていれば「SOLAR PHONE」なら連絡がとれるというわけだ。


ポケットで主張しない極薄ボディ!ワンセグケータイ「K002」
「K002」は、ワンセグスリムケータイで去年とは違う夏を過ごそうという、auからの提案だ。最大の特徴は、わずか10.9mmmの極薄ボディだ。携帯電話を入れるケースをわざわざ用意しなくても、「K002」であれば胸ポケットにスッと忍ばせておくことができる。


高画質の映像が撮れる!本格ハイビジョンムービーケータイ「Mobile Hi-Vision CAM Wooo」
ハイビジョンムービーで去年と違う夏を過ごそうというコンセプトから生まれたのが、ムービーケータイ「Mobile Hi-Vision CAM Wooo」だ。「Mobile Hi-Vision CAM Wooo」は、ハイビジョン※での撮影を実現したムービーケータイで、光学3倍ズームによって高画質を維持したままのズーム撮影もできる。


肌触りが心地よい!防水海外ケータイ「T002」
「T002」は、防水海外ケータイで去年とは違う夏を過ごそうという、auからの提案だ。「T002」は、グローバルパスポートのGSMとCDMAの両方をカバーしているので、全世界のほぼすべての地域で通話やメール、ネットを楽しむことができる。海外でも自分の携帯電話を使いたい人には、まさにうってつけの端末だ。


自分みがきを応援!健康管理できるスポーツケータイ「Sportio water beat」
防水スポーツケータイで去年と違う夏を過ごそうというコンセプトの元に開発されたのが「Sportio water beat」だ。「Sportio water beat」は、タッチスタイルのコンパクトボディに防水性能を備え、雨の日でも安心して使用することができる。


いつでも手軽に読書にひたれる!ブックケータイ「biblio」
これまでは文庫本や紙の本で読書していたが、これからは携帯電話で読書しようというコンセプトのもとに生まれたのがブックケータイ「biblio」だ。「biblio」は7ギガバイトのデータフォルダを本体に内蔵しており、たくさんの本を持ち歩くことができる。



●発表会で見た、ソフトバンクモバイルの夏ケータイ
キュートで可愛い!楽しいお絵かきアニメケータイ「OMNIA pop」
簡単、お絵かきアニメケータイ、それが SoftBank 「OMNIA pop 931SC」。好評の「OMNIA」が、女性のためにポップになって再登場したのだ。液晶画面は、約3.06インチワイドVGA液晶を搭載。でも、サイズは約50.9×111.2×13.1mmとコンパクト。


アルマーニのケータイがやってきた!
ジョルジオ・アルマーニ氏のデザインがコラボケータイになった。世界のデザインをリードするジョルジオ アルマーニとサムスン電子のコラボケータイが「EMPORIO ARMANIモデル 830SC」だ。まず一番に目に入るのが、背面のイーグルのメタルロゴ。そう、エンポリオ アルマーニのトレードマークだ。


超滑らか!毎秒60フレームのワンセグ VIERAケータイ 931P
VIERAケータイ 931Pは、毎秒15フレームのワンセグ映像を4倍の毎秒60フレームに変換する「モバイルW(ダブル)スピード」搭載で、今まで以上に滑らかな動画再生を実現。また、約3.1インチフルワイドVGA高色(こういろ)再現性液晶の搭載で、より自然近い色を再現。


太陽の申し子!ソーラー発電+防水でアウトドアに最適SOLAR HYBRID
SoftBank 「SOLAR HYBRID」は、本体前面にソーラー充電パネルを搭載し、太陽などの光エネルギーで充電が可能なエコケータイだ。約10分間の太陽光発電の充電で、2時間程度の待ち受け、1分間程度の通話ができる。また、「SOLAR HYBRID」は、防水機能もサポートされており、バスでの利用や海などのアウトドアでも活用できるのが特徴だ。


ミラーでお化粧もUVもニュースもチェック! 情報がみえる「mirumo」
mirumoの大きな特徴が、本体前面に搭載された3.0インチ新開発の「メモリ液晶」だ。モノクロながら、これまでのサブ液晶とは違い大画面により、様々な情報を表示することができる。また、メモリ液晶は従来有機ELサブ画面の約500分の1という省電力を実現してる。


デジカメ顔負け1000万画素ケータイ AQUOS SHOT 933SH
AQUOS SHOT 933SHは、その中でもCCD1000万画素カメラを搭載するデジカメ顔負けのデジカメケータイだ。約3.3インチフルワイドVGAのタッチ液晶を採用し、画面に指先で直接触れて操作できるだけでなく、ディスプレイを180度回転できるスウィーベル機構も搭載する。



●発表会で見た、ドコモの夏ケータイ
ゴルフのスイングチェックもバッチリ エグゼクティブケータイ
ディールとスリムにこだわったエグゼクティブケータイがdocomo PRIME series N-09Aだ。レザー、木目、スチールの質感を再現したデザインを採用し、厚さ13.9mmという薄さを実現した折りたたみケータイだ。自然な音声で通話ができる「ハイパークリアボイス」、話すだけでメール入力ができる「音声入力メール」にも対応している。


ラップタイムも脂肪燃焼度もわかるスポーツケータイN-07A
docomo PRIME series N-07Aは、スポーツをテーマにアートディレクター佐藤可士和氏が監修したケータイだ。デジタルストップウォッチをイメージしたフォントが目を引くケータイだ。距離、時間、ラップタイム、消費カロリー、脂肪燃焼度などを表示可能だ。また、コナミスポーツクラブのWidgetも搭載している。


Googleも一発アクセス!簡単・高速5.7Mbpsアップロードにタッチ操作もできる
ワンタッチでGoogleにアクセスでき、スマートフォンのように画面タッチ操作ができる。そんなケータイが、docomo PRIME series L-06Aだ。L-06Aは、単に一発でGoogleにアクセスできだけじゃない。カメラで撮った写真や動画をYouTubeにアップするのが速いのだ。


スペシャル、限定モデル! 手にも優しいビューティケータイ
F-08Aは、本体のコーナーをなくしたランドフォルムを採用し、持っても手に違和感をあたえないやさしい感触を実現している。また、本体を閉じると、異なる「アートイルミネーション」が点灯する。また、ネイリスト黒崎えり子デザインのスペシャルモデル「Beauty Pink」も用意されている。


NERV仕様エヴァンゲリヲンケータイ 3万台限定で発進
「SH-06A NERV」は、「エヴァンゲリヲン新劇場版:破」の劇中でも登場するNERVの官給品をコンセプトとした特別仕様ケータイとなっている。デザイン、パッケージは、庵野秀明監督、「エヴァンゲリヲン新劇場版:破」の制作会社「スタジオカラー」が監修している。


4.1インチ大画面、1Ghz CPU搭載のインターネットケータイ「T-01A」
NTTドコモの09夏モデルのPROシリーズはホットだ。国内初のAndroidケータイHT-03Aの登場だけではない。4.1インチという最大級の大画面液晶を搭載する東芝製インターネットケータイ「T-01A」も同時に出現だ。OSにWindows mobile 6.1を採用。4.1インチワイドVGA液晶の大画面でもサクサク快適に動く秘密が、搭載してる1Ghzの高速CPUだ。


国内初のグーグルケータイ登場!地磁気センサーで星座も方位も一発表示
「HT-03A」は、ドコモ初となるAndroid搭載のスマートフォン。地磁気センサーの搭載により羅針盤機能を利用することができる。同機能を利用してグーグルストリートビューでは画面のパン、上下の視点移動が可能なほか、アプリケーションによりデジタルコンパス、端末の向きの星座表示などが可能だ。
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ