ITライフハック

SNSキャンペーン

何かを始める前に自分の踏み出しタイプが分かる「 #ふみだしチャレ 診断」を公開 / 持ち運びに便利な静音Bluetoothマウス【まとめ記事】

main

MS&ADインシュアランス グループの三井住友海上火災保険株式会社は、毎日の小さな取組で挑戦のハードルを下げる「やってみるカメ?プロジェクト」を2024年5月から開始した。今回、1日5分の記述で自信を積み上げる目標設計ダイアリーの無料配布に続き、新たな挑戦をする際に、自分に合った踏み出し方が分かる診断コンテンツ「 #ふみだしチャレ 診断」を3月17日(月)に公開した。同社は、本プロジェクトを通して、人々の挑戦を促し、誰もが気軽に自分の夢に挑める社会の実現を後押ししていくとしている。

サンワサプライ株式会社は、スライドカバーで超コンパクト化を実現した静音Bluetoothマウス「MA-BBS526シリーズ」を4月中旬発売予定。収納時にはカードサイズより小さくなり、バッグやポケットにすっきり入り持ち運びに便利だ。専用USBケーブルで充電できる充電式タイプで、急速充電機能により従来より約1/3の時間でフル充電ができる。また、大型ディスプレイでも操作しやすい4000dpiに対応している。スライドカバーを閉じれば、バッグやポケットにスッキリ収納できるサイズになるモバイルマウス。持ち運び時もかさばらず、いつでもどこでも快適に使用できる。

やりたいことへ踏み出せない「挑戦キャンセル界隈」は7割以上!何かを始める前に自分の踏み出しタイプが分かる「 #ふみだしチャレ 診断」を公開
MS&ADインシュアランス グループの三井住友海上火災保険株式会社は、毎日の小さな取組で挑戦のハードルを下げる「やってみるカメ?プロジェクト」を2024年5月から開始した。今回、1日5分の記述で自信を積み上げる目標設計ダイアリーの無料配布に続き、新たな挑戦をする際に、自分に合った踏み出し方が分かる診断コンテンツ「 #ふみだしチャレ 診断」を3月17日(月)に公開した。同社は、本プロジェクトを通して、人々の挑戦を促し、誰もが気軽に自分の夢に挑める社会の実現を後押ししていくとしている。


3月は「たまてりバーガー」がキングサイズに!「ロッテリア 肉(29)の日」開催
株式会社ロッテリアが展開するハンバーガーショップ「ロッテリア」は、2025年3月27日(木)から3月31日(月)までの5日間限定で、食べ応え抜群なキングサイズのバーガーをお得な価格で楽しめる「ロッテリア 肉(29)の日」を開催する。3月の「ロッテリア 肉(29)の日」では、春の定番商品「たまてりバーガー」の牛肉100%パティを3枚に増量し、牛カルビ肉を合わせた「キング牛カルビ たまてり絶品チーズバーガー」を提供する。


送信範囲・電池寿命・緊急信号まで自由設定できる!新世代BLEカードホルダー
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、ビーコン カードホルダー型 BLE Bluetooth 磁性体防止シート内蔵 1個「400-MMBLEBC8N-1」を発売した。本製品は、iBeacon受信アプリケーションで使用できるBLEビーコン。携帯することを想定した設計だ。送信範囲は約1m~100m程度まで8段階設定ができる。電池寿命は数ヶ月~2年程度。24時間タイマー設定(電波発信スタート時間及び終了時間)により電池寿命を伸ばすことも可能だ。1日1回同時刻に約1分間強制的に電波を発信する機能(Fixed Timer)により死活監視も可能になる。クレジットカードサイズのカード類を差し込める設計をしているため、社員カード・入館カードなどを一緒に携帯できる。


スライドカバーで超コンパクトに! 持ち運びに便利な静音Bluetoothマウス
サンワサプライ株式会社は、スライドカバーで超コンパクト化を実現した静音Bluetoothマウス「MA-BBS526シリーズ」を4月中旬発売予定。収納時にはカードサイズより小さくなり、バッグやポケットにすっきり入り持ち運びに便利だ。専用USBケーブルで充電できる充電式タイプで、急速充電機能により従来より約1/3の時間でフル充電ができる。また、大型ディスプレイでも操作しやすい4000dpiに対応している。スライドカバーを閉じれば、バッグやポケットにスッキリ収納できるサイズになるモバイルマウス。持ち運び時もかさばらず、いつでもどこでも快適に使用できる。


プラグの抜き差しが快適!電源タップを支柱にがっちり固定できるタップホルダー
サンワサプライ株式会社は、デスクやラックの脚にしっかり固定できる電源タップホルダー「TAP-CLAMP2シリーズ」を4月上旬に発売予定。伸縮機能付きのタップホルダー部により、様々なサイズの電源タップに対応する。さらに、円柱や角柱に簡単に取り付けられる設計で、柔軟な使用が可能だ。デスクの脚や柱などにタップをがっちり固定できるので、手で押さえなくてもプラグの抜き差しができる。デスクの脚や、ラックの支柱などに取り付けて使用できる。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
「新とびきりトマト&レタス ~和風ジンジャーソース~」が登場!「モスバーガー 2025年度商品方針発表会」
東京メトロ×街ハック!謎解き『メトロタイムゲート 光の柱(ルミナスライン)』先行体験会
“日本一、イベントにベビーカーが集まる男”小島よしおさんが登場!ピジョンの新ベビーカー『epa(エパ)』発表会
好みに合わせてポジショニング!手首の負担を軽減する可変式リストレスト
姿勢改善で学習効率アップ!6段階角度調整のワイド傾斜台



挑戦を成功に導く「見極め力」
大野 正和
幻冬舎
2024-12-24


挑戦力 挑む力 向き合う覚悟
小野泰輔
金風舎
2021-02-28

やりたいことへ踏み出せない「挑戦キャンセル界隈」は7割以上!何かを始める前に自分の踏み出しタイプが分かる「 #ふみだしチャレ 診断」を公開

main

MS&ADインシュアランス グループの三井住友海上火災保険株式会社は、毎日の小さな取組で挑戦のハードルを下げる「やってみるカメ?プロジェクト」を2024年5月から開始した。今回、1日5分の記述で自信を積み上げる目標設計ダイアリーの無料配布に続き、新たな挑戦をする際に、自分に合った踏み出し方が分かる診断コンテンツ「 #ふみだしチャレ 診断」を3月17日(月)に公開した。同社は、本プロジェクトを通して、人々の挑戦を促し、誰もが気軽に自分の夢に挑める社会の実現を後押ししていくとしている。

■「 #ふみだしチャレ 診断」公開背景
同社は、誰もが気軽に、自分の夢に挑める社会の実現をしたいという思いから「やってみるカメ?プロジェクト」を2024年5月に開始した。小さな成功体験を可視化し、「自分はできる」という自信を積み上げる目標設計ダイアリー「 #ふみだしチャレ 日記」の無料配布を行っている。

一方で、同社が2025年2月に実施した調査によると、何かに挑戦したいと思っても気持ちが前に向かずあきらめてしまう「挑戦キャンセル界隈」が7割以上いることが判明した。また、挑戦にふみだしたり続けるために欲しいものを伺うと「十分な時間と資金」に次いで「挑戦をはじめるモチベーションにつながるアドバイスやノウハウ」「挑戦を続けるための効果的な方法に関する情報」をあげる人が多く、自分にあった挑戦方法への関心の高さが明らかになった。

この結果を受け、何かを始める前に自分にあった踏み出し方をタイプ分けした「 #ふみだしチャレ 診断」の無料提供を行うことに至った。

<調査概要>
調査名:挑戦に関する意識調査
調査期間:2025年2月12日~2月16日
調査方法:インターネット調査
調査対象:22~59歳の男女400名(日本在住で、一般企業の正社員)

sub1


sub2


■「 #ふみだしチャレ 診断」の概要
「 #ふみだしチャレ 診断」は動機づけ心理学を専門とされている筑波大学大学院の外山 美樹教授や、統計学と心理学を掛け合わせた性格分析ツール「ディグラム診断」の開発者、木原誠太郎氏とともに開発した同社独自の診断だ。20問の質問に答えることで、【あなたの強み】【おすすめの挑戦】【はじめの一歩のススメ】という3つの観点から、回答者に合った挑戦へのふみだし方を知ることができる。

sub3


【開発協力】
・筑波大学大学院 人間総合科学学術院 外山 美樹 教授
筑波大学大学院博士課程心理学研究科中退。博士(心理学)。筑波大学人間総合科学学術院教授。専門は,教育心理学。著書に『勉強する気はなぜ起こらないのか』(ちくまプリマ―新書),『実力発揮メソッド―パフォーマンスの心理学』(講談社選書メチエ),『行動を起こし,持続する力―モチベーションの心理学』(新曜社)などある。

・ディグラム・ラボ株式会社 代表取締役社長 木原誠太郎氏
2001年、株式会社電通リサーチに入社し、リサーチプランナーとして多くのプロジェクトに参加。その後、Newhands、ミクシィ、電通を経て、2013年にディグラム・ラボ株式会社を設立。現在は統計学と心理学を掛け合わせた性格分析ツール「ディグラム診断」の研究およびビジネス展開を行っている。メディア出演、著書多数。

■#ふみだしチャレ 診断投稿キャンペーン
「挑戦に関する意識調査」の結果を受けて、「より多くの人の挑戦を応援したい」という想いから、「今年度こそ新たに始めたい」という前向きな気持ちを後押しする、#ふみだしチャレ 診断投稿キャンペーンを実施する。キャンペーン期間中に「 #ふみだしチャレ 診断」の診断結果をシェアしてくれた人から抽選で100名様に指定のカフェで使えるギフト券「giftee Cafe Box 500円分」をプレゼントする。
キャンペーン期間:2025年3月17日(月)9:00~3月31日(月)23:59
特典:指定のカフェで使えるギフト券「giftee Cafe Box 500円分」
当選者数:抽選で100名様
応募方法: 1. 同社・公式Xアカウント(@msins_pr)をフォロー
      2.「 #ふみだしチャレ 診断」の診断結果を「 #ふみだしチャレ 」をつけてXでシェア
当選発表:当選者にはXのダイレクトメールにて連絡する

「 #ふみだしチャレ 診断」オフィシャルWebサイト:https://www.ms-ins.com/challenge/shindan/
「やってみるカメ?プロジェクト」オフィシャルWebサイト:https://www.ms-ins.com/challenge/

三井住友海上火災保険株式会社

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
「新とびきりトマト&レタス ~和風ジンジャーソース~」が登場!「モスバーガー 2025年度商品方針発表会」
東京メトロ×街ハック!謎解き『メトロタイムゲート 光の柱(ルミナスライン)』先行体験会
“日本一、イベントにベビーカーが集まる男”小島よしおさんが登場!ピジョンの新ベビーカー『epa(エパ)』発表会
好みに合わせてポジショニング!手首の負担を軽減する可変式リストレスト
姿勢改善で学習効率アップ!6段階角度調整のワイド傾斜台



挑戦を成功に導く「見極め力」
大野 正和
幻冬舎
2024-12-24


挑戦力 挑む力 向き合う覚悟
小野泰輔
金風舎
2021-02-28

まだまだ続く春のお出かけシーズンに! ほっともっと、“ちょっとお得な”「春の行楽セット」

main

株式会社プレナスは、持ち帰り弁当の「Hotto Motto (ほっともっと)」を、2023年3月末現在、2,451店舗展開しております。「ほっともっと」では、おすすめのお花見スポットや春のおでかけに役立つ情報をご紹介する「ほっともっと春の行楽特集」特設サイトを公開中です。ピクニックなどでおすすめのメニューをお得なセットにした、本サイト限定販売『春の行楽セット』のご予約が、2023年月3日(月)よりスタートした。

さらに、人気アウトドアブランドテントが当たるSNS投稿キャンペーンも実施している。そのほかにも『オードブル』や『チキンバスケット』など、多彩な商品をご用意しております。「ほっともっと」のお弁当や本サイトとともに、春のおでかけを心行くまで楽しめる。

■「ほっともっと春の行楽特集」特設サイト限定!“ちょっとお得な”春の行楽セット
家族や友人とシェアしてお楽しめる、ピクニックでも大活躍の人気商品を合わせた“ちょっとお得な”「春の行楽セット」3種を用意した。ボリューミーな『チキンバスケット』や『バラエティパック』のほか、彩り豊かなおかずを盛り合わせた『オードブル』や『ファミリーメニュー』など、用途に合わせて好みのセットを選択できる。本サイトからのみご予約可能なお得なセットとなっている。

「春の行楽特集」特設サイト:https://www.hottomotto.com/lp/harukouraku2023/

<予約期間>
受取期間 4月22日(土)~5月7日(日)までのお受け取り
予約期間 4月3日(月)10:00~4月18日(火)23:59まで

main


■おしゃれキャンプギアが当たる!「#ほっともっとでお花見」SNS投稿キャンペーン
Twitter・Instagram・Facebookにて、「#ほっともっとでお花見」のハッシュタグをつけて「ほっともっと」のお弁当とともにお花見している写真を投稿できる人を対象に、抽選で5名様に人気アウトドアブランド「LOGOS」のワンポール テントが当たる「#ほっともっとでお花見」SNS投稿キャンペーンを3月20日(月)より開催中。

・応募期間
2023年3月20日(月)~2023年5月7日(日)

・キャンペーン参加方法
1.投稿するSNSのほっともっと公式アカウント「ほっともっと (公式)」をフォロー
2.ほっともっとの商品でお花見をしている様子を撮影
3.ハッシュタグ「#ほっともっとでお花見」をつけて投稿

・賞品
【LOGOS ワンポール テント】を5名様

sub1


※価格は全て税込
※「ほっともっとグリル」では商品内容が異なる
©Fujiko-Pro, Shogakukan, TV-Asahi, Shin-ei, and ADK

持ち帰り弁当の「Hotto Motto (ほっともっと)」

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
数多くの桜の木が植えられている、靖國神社【千代田区「春のプチトリップツアー」】
IOWN1.0を活⽤した⽇本初のeスポーツイベント!「Open New Gate for esports 2023~IOWNが創るeスポーツのミライ~」を実施
落ち着いた空間のカフェ「VMG CAFE 九段会館テラス」が利用できる、九段会館テラス【千代田区「春のプチトリップツアー」】
桜を見ながら、桜をテーマにした特別メニューが味わえる!ホテルグランドアーク半蔵門【千代田区「春のプチトリップツアー」】
人気お花見スポット、千鳥ヶ淵緑道を散策 観光大使リラックマのグッズも!【千代田区「春のプチトリップツアー」】






胃腸症状の改善にいい水とは?法人向けウェルネスサポートサービス「Wellness Aile」発表会【まとめ記事】

TK-AS47_02

アルカリイオン整水器 TK-AS47等を展開するパナソニック株式会社は、7月11日の「アルカリイオン水の日」に際して、「夏の胃腸の不調」をテーマとした調査を実施した。

株式会社アツラエは、Apple Watchのヘルスケアデータで従業員の健康管理を行う法人向けのウェルネスサポートサービス「Wellness Aile(ウェルネスエール)」の提供を2022年8月1日より開始する。サービスの開始に先立ち、7月7日に報道関係者向け発表会を開催した。

クランプ式でデスクに固定できる!Type-C接続とType-A接続のUSBハブ 2種類
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、使いやすい位置にクランプで固定できるバスパワー4ポートのUSBハブをType-C接続の「402-HUBC098SET1」とType-A接続の「402-HUBA097SET1」の2種類を発売した。本製品は、専用クランプで机に固定できるUSBハブ。USB3.2 Gen1(USB3.1/3.0)4ポートのUSBハブ。約1mのロングケーブルで配線に便利。ACアダプタ不要のバスパワータイプです。USB3.2 Gen1(USB3.0)のスーパースピードモード(5Gbps・規格値)に対応している。


コンパクながら6Wの高出力!USB電源スピーカー
サンワサプライ株式会社は、コンパクトながら6Wの高出力が可能なUSB電源スピーカー「MM-SPL18UBK」を発売した。「MM-SPL18UBK」は、コンパクトなUSBスピーカー。電源をUSBポートから供給するので、AC電源を必要とせず接続がすっきりする。簡単に設置できるのでノートパソコンへの接続にも最適だ。アンプ内蔵のアクティブスピーカーで、ヘッドホンステレオの出力端子やパソコンの音声端子につなぐだけで使用できる。コンパクトながら、実用最大出力6W(3W+3W)のハイパワー。


Apple Watchで社員の健康とコミュニケーションを促進! 法人向けウェルネスサポートサービス「Wellness Aile」発表会
株式会社アツラエは、Apple Watchのヘルスケアデータで従業員の健康管理を行う法人向けのウェルネスサポートサービス「Wellness Aile(ウェルネスエール)」の提供を2022年8月1日より開始する。サービスの開始に先立ち、7月7日に報道関係者向け発表会を開催した。当日は、公式アンバサダーとして百獣の王武井壮さんが応援に駆け付け、「ウェルネス」についてのトークセッションを実施した。


約4割が「胃腸に不調」を毎夏実感!胃腸症状の改善にいい水とは
アルカリイオン整水器 TK-AS47等を展開するパナソニック株式会社は、7月11日の「アルカリイオン水の日」に際して、「夏の胃腸の不調」をテーマとした調査を実施した。7月11日は、0711(おなかにいい)の語呂合わせから、「アルカリイオン水の日」として日本記念日協会に登録されている。これにちなんで、意外と知られていない「夏の胃腸の不調」に関する実態調査を行うとともに、同日より、TwitterおよびInstagramにて、アルカリイオン整水器をプレゼントするキャンペーンを開催中だ。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
5種類のデータ測定に対応!電気料金を見える化できるワットモニター
AirPods、AirPods Proに取り付けできる!落下防止ストラップ
電力を見える化して節電に!消費電力が分かる、ワットメーター付き電源タップ
ネット回線不要!双方向からの会話が可能な、モニター付き見守りカメラ
メーカーと機種を問わず使える!汎用テレビリモコン






約4割が「胃腸に不調」を毎夏実感!胃腸症状の改善にいい水とは

TK-AS47_02

アルカリイオン整水器 TK-AS47等を展開するパナソニック株式会社は、7月11日の「アルカリイオン水の日」に際して、「夏の胃腸の不調」をテーマとした調査を実施した。7月11日は、0711(おなかにいい)の語呂合わせから、「アルカリイオン水の日」として日本記念日協会に登録されている。これにちなんで、意外と知られていない「夏の胃腸の不調」に関する実態調査を行うとともに、同日より、TwitterおよびInstagramにて、アルカリイオン整水器をプレゼントするキャンペーンを開催中だ。

1. 毎夏の恒例お悩み? 約6割が「夏は胃腸の不調を特に強く感じる」と回答
主に暑さの影響で、さまざまな体調不良が懸念される夏のシーズン。熱中症対策への関心は近年大きく高まっているが、夏の困りごとは多岐にわたると言える。その中でも今回は、「夏時期の胃腸の不調」について調査を実施した。

はじめに予備調査として、夏の時期に胃もたれ、胃の不快感、お通じの不調を経験したことがあるかを調べたところ、20~40代の男女の約4割の人が、毎年夏にいずれかの胃腸の不調を感じている(36%)ことがわかった。これをふまえ、今回は夏に定期的に胃腸の悩みを感じると答えた男女500名に調査を実施した。

調査対象者が毎夏感じている胃腸の不調としては、「胃の不快感」(38%)が最も多く、「お通じの悩み」(33%)、「胃もたれ」(29%)が並んだ。

これらを感じる頻度としては「週に2~3回程度」がいずれの不調でも3割を超えて多かった一方で、「お通じの悩み」は「週に6回以上」(11%)を含めて、週に4回以上感じる人が他の2つの悩みよりも多くなっている。
また、約6割が「夏は胃腸の不調を特に強く感じる」(63%)と回答している。

graph_01


こうした胃腸の不調を感じるシーンを調べたところ、「食べ過ぎたとき」や「ストレスを感じたとき」といった生活面での要素に回答が集まった。同時に、不調別に差が出たものとして、胃もたれは「気温が高いとき」(36%)、胃の不快感とお通じの悩みは「エアコン・クーラーで冷えたとき」(胃の不快感:31%、お通じの悩み:29%)など、夏ならではと言える原因も上位に挙がっている。

figure_01


2. 9割台が気分・行動への影響を実感… 夏ならではのイベントも、半数が見送り経験
続いて、夏の胃腸の不調が、気分と行動に与える影響についても調査した。

夏の胃腸の不調の影響としては、実に90%が「気分への影響を感じる」、93%が「行動への影響を感じる」と回答。具体的な気分への影響としては、「何事にもやる気が出ない」(48%)、「仕事に集中できない」(45%)、「出かけるのがおっくうになる」(42%)が上位に挙がっている。また、行動については、「疲れやすくなる」(63%)が最も多く、「食欲がなくなる」(48%)や「寝つきが悪くなる」(37%)が続いた。

graph_02


さらに、「胃腸の不調により、夏ならではのイベントが楽しめなかった経験はありますか?」と聞くと、約6割が「ある」(62%)と回答。加えて、2人に1人が、そのために「夏ならではのイベントへの参加を見送ったことがある」(50%)こともわかった。

graph_03


実際の体験談として、「夏は胃もたれする回数が多く、夏ならではのバーベキューや焼き肉を楽しみたくても、胃のことを考えてセーブしてしまいあまり楽しめない」(36歳・女性)といった、不調を気にするあまり思いきりイベント等を楽しめないという声が数多く集まった。同時に、「胃腸の不調でトイレが近くなり、花火大会でせっかく場所取りをしたのに、トイレの列に並びながらメインの花火を見ることになってしまった」(27歳・男性)など、せっかくの機会に残念な思いをしている人もいるようだ。

ほかに、「外で胃の不調を感じたとき、緩和するためにお腹を温めたいものの体自体は暑いので、冷やすのも温めるのも苦痛」(23歳・女性)など、夏ならではの胃腸の不調の苦しさに関するエピソードも多く見られ、その影響の幅広さが垣間見える。

3. 対策は「その場しのぎ」、8割超が「対策が十分にできていない」自覚あり

こうした夏の胃腸の不調の対策としては、「睡眠」(36%)や「休息をとる」(36%)、「体を冷やさない」(33%)、「水分摂取」(31%)などが上位に挙がった。

ただし、多くの人が対策をとっているにもかかわらず、84%もの人が「対策がその場しのぎになっている」と感じていることも判明。 また、多くの人が「対策が十分にできていない」(82%)と自覚しているようだ。

graph_04


ちなみに、こうした胃腸の不調について、夏以外でも感じるかを聞くと、約8割が「1年を通して胃腸の不調を感じる」(76%)と回答。そのためか、約8割の人が「簡単に対策できる方法を探している」(79%)ことも明らかになった。

4. 胃腸にいい水。パナソニックのアルカリイオン整水器で、毎日にアルカリイオン水を
アルカリ性電解水(アルカリイオン水)は、胃腸症状の改善に効果がある。
具体的には、胃もたれや胃の不快感をやわらげたり、胃腸の働きを助け、お通じを良好にしたりする。そんなアルカリイオン水を利用するには、アルカリイオン整水器が必要だ。

パナソニックのアルカリイオン整水器 TK-AS47は、スリムなデザインでシンク周りに置きやすい、アルカリイオン整水器のスタンダードモデル。毎日使う水に、手軽にアルカリイオン水をプラスできる。

TK-AS47_01


また、「アルカリイオン水の日」に際して、2022年7月11日(月)~7月25日(月)の期間中には、TwitterおよびInstagramにて、アルカリイオン整水器 TK-AS47を抽選で計4名様にプレゼントする「アルカリイオン整水器プレゼントキャンペーン」を実施中だ。

詳細は、Panasonic JAPAN公式Twitter、および、Panasonic JAPAN公式Instagramを確認のこと。興味を持った人は、キャンペーンに応募してみよう。

Panasonic JAPAN公式Twitter
Panasonic JAPAN公式Instagram

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
5種類のデータ測定に対応!電気料金を見える化できるワットモニター
AirPods、AirPods Proに取り付けできる!落下防止ストラップ
電力を見える化して節電に!消費電力が分かる、ワットメーター付き電源タップ
ネット回線不要!双方向からの会話が可能な、モニター付き見守りカメラ
メーカーと機種を問わず使える!汎用テレビリモコン






カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ