ITライフハック

SpaceX

前澤友作氏と月へ行くクルー8名を募集!じっくり漬け込んだ「山賊揚げ定食」【まとめ記事】

sub4

前澤友作氏は、宇宙開発企業スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズが開発を進めている超大型ロケット「Starship」に乗って、民間人初となる月周回を計画している宇宙プロジェクト「dearMoon」の同乗者を世界中から8名募集することを発表した。
からあげ専門店「唐星(からぼし)」を展開しているオリジン東秀株式会社は、「山賊揚げ定食」を2021年3月5日(金)より、期間限定で販売する。

前澤友作氏と月へ行くクルー8名を募集!民間人による月周回宇宙プロジェクト「dearMoon」
前澤友作氏は、宇宙開発企業スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズが開発を進めている超大型ロケット「Starship」に乗って、民間人初となる月周回を計画している宇宙プロジェクト「dearMoon」の同乗者を世界中から8名募集することを発表した。dearMoonプロジェクトは、2018年に前澤友作氏によって、イーロン・マスク氏率いるSpaceX社が2023年の打ち上げに向けて開発を進めている超大型ロケット「Starship」による民間人初の月周回計画の全席の権利を取得したことにより始動した。前澤友作氏の「宇宙へ行くチャンスをより多くの、より多様な人に開きたい」との願いから、前澤友作氏とともに月へ行くクルー8名を、世界中から公募することが決定した。


声優によるチャンネル対抗!カワボ・イケボ ステージ、第一弾出演者決定【超会議2021】
株式会社ドワンゴは、インターネットの祭典「ニコニコネット超会議2021」(開催期間:2021年4月24日~5月1日)で4月24日(土)に開催する、「カワボ(ハート)ステージ Presented by チャンフェス」、「イケボ☆ステージ Presented by チャンフェス」のチケット・出演者等の追加情報を発表した。同企画は(※)、ニコニコのファンコミュニティプラットフォームの「ニコニコチャンネル」より、女性声優(カワボ)と男性声優(イケボ)のチャンネルにフューチャーしたリアルステージおよび有料配信イベントで、各チャンネルの魅力を堪能できるクイズやゲームなどの企画を、チャンネル対抗で競い合う。各ステージの優勝チャンネルには、総額100万円相当のハレザ池袋「ハレスタ」の1日利用権&ハレザビジョンの2週間CM放映権、そしてニコニコTOPのバナー掲出権「祝バナー」を贈呈する。なお、出演者に関しては、後日追加発表を予定している。※「ニコニコネット超会議2021」の併催イベント「超声優祭2021 Powered by dwango」内で実施する。


強力サイクロン式で見える吸引力!「電動カーペットクリーナー」
サンコー株式会社は、強力サイクロン式で見える吸引力!「電動カーペットクリーナー」を発売した。本製品はカーペットの汚れをたたきながら浮かび上がらせて吸い取ることができる電動カーペットクリーナー。コンセントより給電。高さ115×幅220×奥行215mmで粘着クリーナーを少し大きくしたぐらいのコンパクトなサイズでリビングに置いてすぐに掃除ができる。本体上部の電源スイッチを押すと、本体下部のたたきパッドが1分あたり7500回たたきながらごみを浮かび上がらせ、吸入口から強力に吸引しごみを除去する。3つのローラーを搭載し、押し当てながら簡単に動かせて掃除が可能だ。


第一線で活躍してきた巨匠!Jeanloup Sieff写真展『Monochrome』【Art Gallery M84】
Art Gallery M84は、2021年4月5日(月)よりJeanloup Sieff写真展『Monochrome』を2021年4月5日より開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84の第106回目の展示として実施する個展。フランスを代表する写真家であり、1950年代にデビューしてから2000年に急逝するまでの半世紀に渡り、第一線で活躍してきた巨匠のジャンルー・シーフ。 本展では、没後20年記念としてG.I.P. Tokyoコレクションの中でも秘蔵と言われているシーフのFashion、Portrait、Nude、Torsi Torses Nus などから厳選した購入可能なオリジナルプリント約35点を展示する。


豪快もも一枚肉!じっくり漬け込んだ「山賊揚げ定食」
からあげ専門店「唐星(からぼし)」を展開しているオリジン東秀株式会社は、「山賊揚げ定食」を2021年3月5日(金)より、期間限定で販売する。じっくり漬け込んだ、鶏もも一枚肉を豪快に揚げた。ガッツリ食べたいお客さまに、ダブル・トリプルも用意した。白髪ねぎに胡麻にんにくタレをかけてたべる「山賊丼」や、ももからあげとささからとセットになった「山賊オールスター定食」もある。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
からやま、やきとり×牛焼肉!丑年ならではの新メニューが期間限定で登場
鬼滅の刃 布缶バッジコレクション!第三弾・第四弾の予約販売を開始
390円のお手頃価格で全6種類!スマイル弁当390シリーズ
鬼滅の刃、キーホルダー!バラエティ豊かなアクリルキーホルダーが再登場
バターなんていらないかも、と思わず声に出したくなるほど濃厚な食パン






前澤友作氏と月へ行くクルー8名を募集!民間人による月周回宇宙プロジェクト「dearMoon」

main

前澤友作氏は、宇宙開発企業スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズが開発を進めている超大型ロケット「Starship」に乗って、民間人初となる月周回を計画している宇宙プロジェクト「dearMoon」の同乗者を世界中から8名募集することを発表した。

■民間人初の月周回計画の全席の権利を取得
dearMoonプロジェクトは、2018年に前澤友作氏によって、イーロン・マスク氏率いるSpaceX社が2023年の打ち上げに向けて開発を進めている超大型ロケット「Starship」による民間人初の月周回計画の全席の権利を取得したことにより始動した。前澤友作氏の「宇宙へ行くチャンスをより多くの、より多様な人に開きたい」との願いから、前澤友作氏とともに月へ行くクルー8名を、世界中から公募することが決定した。

◆応募方法
dearMoonプロジェクト公式サイト内のエントリーページから必要な項目を記入し、事前登録をした全員に、後日メールにて選考の案内が送付される。事前登録をした人には、写真入りのエントリー証明書を発行する。
sub1

エントリーはこちら:https://dearmoon.earth/ja/pre-reg.html#ja
STEP 1 : 事前登録 〜3/14 (日本時間23:59締切)事前登録した方は全員STEP2へ進みます!
STEP 2 : 書類選考 〜3/21 (日本時間23:59締切)
STEP 3 : 課題選考
STEP 4 : オンライン面談
STEP 5 : 最終面談+メディカルチェック (~5月下旬)(予定)

◆二つの応募条件
1. 宇宙に行くという経験を活かし、社会や人の役に立つための自身の活動を、圧倒的に伸ばし加速させることができる人。
2. 同じ船に乗る仲間の活動を、自身の活動と併せて全力で応援し協力できる人。

◆dearMoonプロジェクト公式サイト
dearMoonプロジェクトの詳細やフライトプラン、そしてSpaceX社が開発を進める「Starship」やスペーススーツなどの情報に関して、公式サイトで随時更新していく。

◆前澤友作&イーロン・マスク独占インタビュー映像をYouTubeで公開
sub4

前澤友作氏のYouTubeチャンネルでは、前澤友作氏とイーロン・マスク氏への独占インタビュー映像を公開した。本映像ではなぜ同乗者を世界中から募集することにしたのか、どんな人々に応募して欲しいか、そして、月に行きたい理由や楽しみにしていることを前澤友作氏本人が語っている。また、イーロン・マスク氏も開発中の「Starship」を背景に登場し、プロジェクトに対する期待、ロケットの開発状況、宇宙飛行の未来への想いなど、世界中の人々に向けた貴重なメッセージも収録している。

◆前澤友作氏 コメント(一部抜粋)
【楽しみにしていることは?】
「僕が一番楽しみにしているのは、自分の生まれた故郷、丸く青く輝く地球を自分の目で確かめること、そして月からグルっと回って出てくるときにアースライズという現象がもしかして見れるかもしれません。サンライズと同じように、地球がまるで日の出のように月の端から浮き上がってくる、そんな光景を目にしたとき、どんな感動が待っているんでしょうか。」

【なぜ月に行くのか?】
「理由は3つあります。1つ目は、好奇心。まだ見たことのないもの、行ったことのない場所に行きたい、という好奇心を満たしたい。2つ目は、地球の素晴らしさを改めて感じたい。自分の生まれ育った地球、偉大な地球、ここに改めて感謝したい。3つ目は、自分の小ささ、未熟さを改めて実感したい。そういうことを通して、もっと頑張ろう、もっと成長しよう、きっとそう思えるんじゃないかと思っています。」

◆イーロン・マスク氏 コメント(一部抜粋)
「dearMoonミッションは、地球の周回軌道の先に人類を連れていく歴史上はじめての民間・商用宇宙旅行になる。地球から最も離れた場所に人類を連れていくミッションだ。きっとその様子にみんな釘付けになるだろうしあたかも自分が乗組員のように熱狂してくれると思う。」

dearMoonプロジェクト公式サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
からやま、やきとり×牛焼肉!丑年ならではの新メニューが期間限定で登場
鬼滅の刃 布缶バッジコレクション!第三弾・第四弾の予約販売を開始
390円のお手頃価格で全6種類!スマイル弁当390シリーズ
鬼滅の刃、キーホルダー!バラエティ豊かなアクリルキーホルダーが再登場
バターなんていらないかも、と思わず声に出したくなるほど濃厚な食パン






SpaceXの次世代ロケット試作機「Starhopper」が地上150mの飛行テストに成功

image7480132

米宇宙開発企業SpaceXは、日本時間の2019年8月28日(水)7時頃(現地時間 8月27日 17時頃)に、次世代ロケット「Starship」のプロトタイプ「Starhopper」を利用した、150mのホップテスト※を米テキサス州ボカ・チカで成功させた。

※ホップテスト=垂直離陸、水平移動、垂直着陸のテスト

今回150mのホップテストに成功した「Starhopper」は、2022年までの無人での初飛行を予定している大型宇宙船「Starship」の小型版プロトタイプで、ロケットエンジンが機体に装着された状態では初となる点火試験を2019年4月に実施し、7月には既に約20mのホップテストを成功させていた。

なお、「Starship」は2023年には前澤友作氏がホストキュレーターを務める月周回計画「#dearMoon」プロジェクトにも利用される予定で、2024年には初めて人類を火星に向けて送り出すほか、最終的には最大100人の乗員と150トンの貨物を同時に火星に送ることも期待されている。



「#dearMoon」プロジェクト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
熊本城と松本城の急激な追い上げを制して姫路城の連覇なるか?「トリップアドバイザーの口コミで人気!日本の城ランキング 2019」を発表
楽天ブックスが9月1日防災の日に向けて「防災関連本ランキング」を発表
シネマトゥデイがYouTubeで視聴できる名作映画のネット配信「金曜レイトショー(無料)」を9月6日より開始
モンハンをすぐに始められるPS4とPS4 Proに「“モンスターハンターワールド:アイスボーンマスターエディション” 」を同梱したStarter Pack
Windows 10版「Minecraft」がアップデート!リアルタイムレイトレーシングを実装し、よりリアルな感じに進化


新訳 ドリトル先生の月旅行 (角川つばさ文庫)
ヒュー・ロフティング
アスキー・メディアワークス
2013-06-15

新訳 ドリトル先生月から帰る (角川つばさ文庫)
ヒュー・ロフティング
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
2013-12-15



カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ