ITライフハック

USB3.0対応

3倍速く、さらにできるようになったKingstonのデュアルインターフェイスUSBメモリ「DataTraveler microDuo」

以前『PCを使わずにスマホ同士でデータ交換ができるKingstonのUSBメモリ「DataTraveler microDuo」』というレビュー記事でKingston TechnologyことKingstonのデュアルインターフェイスUSBメモリ「DataTraveler microDuo」という製品を紹介した。

この製品、USBメモリに一般的なUSB-Aコネクタに加えmicroUSB端子を搭載しておりPCだけでなくOTG対応のスマートフォンやタブレットなどでも利用できる。同社はこれを「デュアルインターフェイスUSB」と呼んでおり、直接スマホ同士やスマホとタブレットでのデータ交換が行える。

その「DataTraveler microDuo」の新モデルが登場した。初代はUSB2.0までの対応だったのが新モデルはUSB3.0に対応した。これにより転送速度が最大5Gbpsへと飛躍的に向上している。以降、区別のためにUSB2.0対応モデルを「microDuo2.0」と呼びUSB3.0対応の新モデルを「microDuo3.0」と呼ぶ。

続きを読む

最大2Tバイトを持ち出せるUSB3.0対応ポータブルHDD「カクうす」登場

最近ではメモリーカードの大容量化によって、かなりの大容量データーを持ち歩くことができるようになった。5~6万円の出費ができるなら2.5インチSSDの1TBを買ってきてポータブル外付けケースに入れて持ち運ぶなんてことも可能だ。

続きを読む

余った2.5インチストレージを手軽に外付けドライブにできる2.5インチHDDケース



最近では、大容量なSSDが手ごろな価格で購入できるようになってきているため、昔高いお金を出して買った64~128GB程度のSSDや250GB~500GBくらいの2.5インチHDDが余っているという人がいるだろう。

古くなったからと使わないで野放しに放置しておけば、自宅内の温度変化、湿気やチリ、ホコリなどで電子機器といえども経年劣化するため不具合が発生して使えなくなってしまうかもしれない。

続きを読む

玄人志向よりUASPにも対応しUSB3.0による高速転送が可能なNEXTシリーズ3.5インチHDDケース



テラバイトクラスのデータバックアップ用途となると、まだまだ3.5インチHDDの独壇場と言っていいだろう。最新のSATA6.0であれば最大6Gbpsの高速転送が可能なので、大容量の動画データーも、快適にコピーや移動が可能だ。一時期は高かった価格も2テラバイトで7千円台後半、3テラバイトで1万円台前半と値段も下がってきている。

続きを読む

コネクターを自動収納するUSBメモリー 端子自動収納でUSB3.0対応の32GB USBメモリー



最大5Gbpsの高速転送を誇るUSB3.0。Ivy Bridge世代では、それほど多くのポートが用意されていなかったがHaswellへの世代交代によって8ポートといった多くのUSB3.0ポートを搭載できるようになった。ということでUSB3.0対応の周辺機器にも注目が集まるようになってきた。

もっとも手軽で最も役に立つのがUSBメモリーやUSBカードリーダー/ライターといった機器だろう。そこで今回は上海問屋が扱うUSB3.0対応の32GBのUSBメモリーを紹介しよう。この製品、普通のUSBメモリーとはちょっと異なり、USBポートから本体を取り外すと、自動で端子が本体内に収納されるオートリターン方式を採用している。

続きを読む

USB3.0対応ポータブルBD/DVD/CDライター「BDR-XS05J」新登場



パイオニアは、スロットローディングタイプのWindows用ポータブルBD/DVD/CDライター「BDR-XS05J」を発売する。現在、同社のPC向けの外付けポータブル光学ドライブは、実売で1万円を切り小型軽量なクラムシェル型の「BDR-XD04BKシリーズ」、マグネシウム筐体で静音性にこだわった超薄型スロットインタイプのハイエンドモデル「BDR-XU02Jシリーズ」(実売2万円弱)がある。


続きを読む
カテゴリ
月別アーカイブ
配信メディア
ITライフハックは以下のニュースサイトにも記事を配信しています。
記事検索
このサイトについて

ITライフハックで原稿(有償原稿)を執筆したいというプロのライターさんからの売り込みも受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、これまでの実績等を含めてお気軽にご連絡ください。ただし、必ずお返事するわけではありません。執筆依頼は編集部から行います。また必ず校正及びファクトチェックが入ります。

>>詳しくはこちらへ

ITライフハック代表
関口哲司

日本大学大学院理工学研究科後期博士課程修了。理学博士。日本物理学会会員。データサイエンティスト協会会員。IT系記事を中心に著書多数。原稿の依頼歓迎。

>>詳しくはこちらへ

連絡先:itlifehack【at】mediabank.jpn.com
プレスリリース:press【at】mediabank.jpn.com
【at】は@
Twitterアカウント:@ITlifehack
  • ライブドアブログ